ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4156176
全員に公開
ハイキング
東海

神石山・石巻山(71/百低):青春18きっぷで新所原駅から豊橋駅へ、半袖隊長、春爛漫の湖西連峰(弓張山地)と石灰岩の山を巡る

2022年04月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
22.2km
登り
924m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:08
合計
7:45
10:26
35
11:01
11:02
8
11:10
11:16
9
11:25
18
11:43
35
12:18
12:37
12
12:49
12:51
8
12:59
23
13:22
39
14:01
26
14:27
14:28
41
15:09
7
15:16
15:22
7
15:29
15:33
6
15:39
16:03
4
16:07
16:11
3
16:14
16:15
14
18:11
合計距離: 22.22km / 最高点の標高: 411m / 最低点の標高: -5m
累積標高(上り): 924m / 累積標高(下り): 936m
(標高グラフ機能の「国土地理院標高」値を採用)
(注)最低点がマイナス標示だが、SRTM標示だと「6m」となる。
★EK度数:36.14=22.22+(924÷100)+(936÷100÷2) 
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book/記録
分県登山ガイド22愛知県の山(山と渓谷社2017年7月1日初版)
36神石山:東海のミニ尾瀬から豊橋自然歩道を歩く
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
★★★JR青春18きっぷを利用★★★
【往路】地元駅始発伊勢原駅小田原駅三島駅静岡駅浜松駅1008新所原駅
【復路】豊橋駅1831名古屋駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
●全行程22kmのうち、登山道入口前後の約8.5kmはロードです。
 新所原駅⇒梅田登山口=1.6km
 間場登山口⇒豊橋駅=6.9m
●房総・三浦の植生に似た低木帯の道が多く日陰部分が多いです。
●一方で数多くある鉄塔周辺は切り開かれて明るいです。

●全行程を通じで、特段の危険箇所はありません。
●…が意外にアップダウンが多く、低山だと舐めたらあかん!
●石巻山の頂上直下は切り立った岩場にクサリ・鉄階段が取り付けられているので慎重に足を運びましょう。
●下山後に豊橋駅行きバスに乗る場合、バス停にも拠るが、1時間に2〜3本です。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :なし

☆半袖 タイム:全行程(新所原駅⇒豊橋駅)
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run:平日金曜だったが、意外に多くのハイカー(少なくとも10組15人以上)と遭遇。
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:新所原駅、梅田公園、石巻山登山者駐車場
★携帯:ほぼ圏内
★食料調達処24hours:マックスバリュ太閤店
★酒類調達処:マックスバリュ太閤店
★お土産処present:寄らず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:第一富士ホテル…名古屋駅太閤口からrun3〜5分、素泊まり3686円
東京駅からだと285km。
始発に乗ってきました。
東京駅からだと285km。
始発に乗ってきました。
天竜浜名湖線の終発着駅でもある。
天竜浜名湖線の終発着駅でもある。
跨線橋から北側の山並み。
でも今日は歩かない。
跨線橋から北側の山並み。
でも今日は歩かない。
山並みは西隣の二川駅へと下る。
あの奇岩に登ってみたいもの。
山並みは西隣の二川駅へと下る。
あの奇岩に登ってみたいもの。
駅コンコースで。
今日歩く湖西連峰の宣伝。
1
駅コンコースで。
今日歩く湖西連峰の宣伝。
右・JR駅。
左・天浜線駅。
よく晴れたが暑そうだ。
右・JR駅。
左・天浜線駅。
よく晴れたが暑そうだ。
駅前広場から。
最初に登る嵩山(すやま)だろうか?
駅前広場から。
最初に登る嵩山(すやま)だろうか?
「山開き」を知らせる幟がはためく。
けっこう風が強い。
「山開き」を知らせる幟がはためく。
けっこう風が強い。
登山口にある新池。
溜め池かな?
周辺には池が多い。
登山口にある新池。
溜め池かな?
周辺には池が多い。
道標完備の幅広い遊歩道。
道標完備の幅広い遊歩道。
道の両側には埴輪のような置物。
道の両側には埴輪のような置物。
嵩山171m。
展望台となっている。
嵩山171m。
展望台となっている。
浜名湖を真ん中に西から南を眺望。
1
浜名湖を真ん中に西から南を眺望。
戻りは尾根筋を辿ると電波塔施設。
戻りは尾根筋を辿ると電波塔施設。
梅田峠に下って湖西連峰縦走へ。
梅田峠に下って湖西連峰縦走へ。
ササユリが咲くんだ!
1
ササユリが咲くんだ!
でも害虫も多いようだ。
くわばら、くわばら。
でも害虫も多いようだ。
くわばら、くわばら。
何じゃこりゃ?
賽銭箱のようでした。
何じゃこりゃ?
賽銭箱のようでした。
小刻みなアップダウン多し。
偶にお助けロープ。
小刻みなアップダウン多し。
偶にお助けロープ。
背後には展望が広がる。
背後には展望が広がる。
お助けロープで下り。
ここで危険箇所は終了。
お助けロープで下り。
ここで危険箇所は終了。
常緑樹の森。
房総・三浦を歩いているようだ。
常緑樹の森。
房総・三浦を歩いているようだ。
鉄塔巡視路を兼ねているのか?
この後、多数の鉄塔脇を通過する。
鉄塔巡視路を兼ねているのか?
この後、多数の鉄塔脇を通過する。
そして背後の展望(1)。
左奥が嵩山。
そして背後の展望(1)。
左奥が嵩山。
同じく(2)。
右奥に浜名湖。
1
同じく(2)。
右奥に浜名湖。
大岩を通り過ぎると…
大岩を通り過ぎると…
神石山325m。
細長い山頂部だ。
神石山325m。
細長い山頂部だ。
旧航空灯台跡…とある。
上空から目立つ存在なのだろう。
旧航空灯台跡…とある。
上空から目立つ存在なのだろう。
山頂からの展望。
左奥は浜名湖だが右端は太平洋かな?
1
山頂からの展望。
左奥は浜名湖だが右端は太平洋かな?
淡い色合いのヤマザクラ。
淡い色合いのヤマザクラ。
彩り豊かなツツジ。
彩り豊かなツツジ。
神石山以降は豊橋自然歩道としても整備されている。
神石山以降は豊橋自然歩道としても整備されている。
雨やどり岩。
基部が抉れて雨が降っても大丈夫。
雨やどり岩。
基部が抉れて雨が降っても大丈夫。
裏側から岩のてっぺんへ。
裏側から岩のてっぺんへ。
いい眺めだ。
中央は神石山。
右に流れるは3番写真の山並み。
1
いい眺めだ。
中央は神石山。
右に流れるは3番写真の山並み。
春の使者・スミレ。
1
春の使者・スミレ。
中尾根分岐。
天浜線の知波田駅へ行ける。
中尾根分岐。
天浜線の知波田駅へ行ける。
好い枝ぶりだ。
花より樹木だ。
好い枝ぶりだ。
花より樹木だ。
初めて行く手の眺望が開けた。
でもあそこまでは行きません。
初めて行く手の眺望が開けた。
でもあそこまでは行きません。
多米峠では山菜採りするご夫婦。
多米峠では山菜採りするご夫婦。
いやぁ、まさに房総・三浦の植生だ。
2
いやぁ、まさに房総・三浦の植生だ。
よく晴れた。
鉄塔の上空が青い。
よく晴れた。
鉄塔の上空が青い。
おっと、見逃すところだった。
行ってみよう。
おっと、見逃すところだった。
行ってみよう。
霊屋峰(美貞山)400m。
実際には1分も掛からず。
恐らく本日最高地点。
霊屋峰(美貞山)400m。
実際には1分も掛からず。
恐らく本日最高地点。
赤岩尾根分岐。
もし次回があればここを下ろう。
赤岩尾根分岐。
もし次回があればここを下ろう。
常緑樹のイヌツゲ林。

常緑樹のイヌツゲ林。

一方で淡い新緑が眩しい。
一方で淡い新緑が眩しい。
石巻山への分岐点
自然歩道としてはここを下る。
しかし今回はこのまま尾根筋を。
石巻山への分岐点
自然歩道としてはここを下る。
しかし今回はこのまま尾根筋を。
ヤマザクラ!!!!
1
ヤマザクラ!!!!
鉄塔に突き当たる。
今日はここで左折し石巻山へ。
鉄塔に突き当たる。
今日はここで左折し石巻山へ。
最初は山道。
すぐに林道に下り立ち…
すぐに林道に下り立ち…
石巻観光道路を合流。
その先は林道歩きだ。
石巻観光道路を合流。
その先は林道歩きだ。
途中、赤岩尾根の大展望。
標高300mの連なりだ。
途中、赤岩尾根の大展望。
標高300mの連なりだ。
斜度10%…後半戦のダラダラ坂は堪える。
斜度10%…後半戦のダラダラ坂は堪える。
石巻神社の鳥居。
ここが石巻山の登山口。
石巻神社の鳥居。
ここが石巻山の登山口。
まず石巻神社で安全祈願。
1
まず石巻神社で安全祈願。
石巻山について事前学習。
石巻山について事前学習。
さぁ、登山道へ取り付こう。
さぁ、登山道へ取り付こう。
石巻の蛇穴を経て…
石巻の蛇穴を経て…
ダイダラボッチの足跡を通って…
ダイダラボッチの足跡を通って…
切り立った山頂直下へ。
切り立った山頂直下へ。
クサリ場・鉄階段を上がって行くと…
クサリ場・鉄階段を上がって行くと…
寛いでいた高校生たちが場所を譲ってくれ…
寛いでいた高校生たちが場所を譲ってくれ…
岩がニョキニョキの山頂へ。
1
岩がニョキニョキの山頂へ。
石巻山358m。
岩崎百低山71座目。
山頂標示板は可動式だった。
1
石巻山358m。
岩崎百低山71座目。
山頂標示板は可動式だった。
東へと岩場が続き、進行不能。
東へと岩場が続き、進行不能。
山頂から北方向。
山頂から北方向。
石灰石採掘場でしょうか?
石灰石採掘場でしょうか?
奥にはもしかして三河富士…本宮山?
2
奥にはもしかして三河富士…本宮山?
東〜南側の眺望。
東〜南側の眺望。
眺望を楽しんで…さぁ下山。
慎重に足を運びます。
眺望を楽しんで…さぁ下山。
慎重に足を運びます。
下山は奥ノ院を回りました。
下山は奥ノ院を回りました。
廃屋となった茶店・売店が数軒。
栄光盛衰です。
廃屋となった茶店・売店が数軒。
栄光盛衰です。
石巻山自然歩道支線へと入り…
石巻山自然歩道支線へと入り…
なだらかな傾斜を一気に下ると…
なだらかな傾斜を一気に下ると…
間場(あいば)登山口。
この先は豊橋駅まで楽しいロード。
間場(あいば)登山口。
この先は豊橋駅まで楽しいロード。
振り返って石巻山(左)と赤岩尾根(右)。
それにしてもいい天気だったな。
振り返って石巻山(左)と赤岩尾根(右)。
それにしてもいい天気だったな。
17時05分バス停発見。
8分後に豊橋駅行きバスあり。
17時05分バス停発見。
8分後に豊橋駅行きバスあり。
…が、計画通り見送ります。
…が、計画通り見送ります。
本宮山かな。
茜色に染まり始めてます。
本宮山かな。
茜色に染まり始めてます。
豊橋鉄道車両発見!!!
豊橋鉄道車両発見!!!
日が沈んでしまう!
走れ、メロス!!!
日が沈んでしまう!
走れ、メロス!!!
走れませんでしたが…豊橋駅トウチャコ。
通勤通学客で賑わっていました。
走れませんでしたが…豊橋駅トウチャコ。
通勤通学客で賑わっていました。
明日に備え名古屋へ移動。
神石山のてっぺんで予約したホテルへ。
明日に備え名古屋へ移動。
神石山のてっぺんで予約したホテルへ。
徒歩7〜8分のスーパーで食料調達。
徒歩7〜8分のスーパーで食料調達。
好日好天…三河の風情好し。
お疲れさんどした<m(__)m>
1
好日好天…三河の風情好し。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【記録公開日:2022年4月12日】

JR普通列車フリーきっぷ(青春18きっぷ/東日本フリー等)を利用し「駅から日帰り登山」できる山を常日頃から探しています。
前週に日本百低山である本宮山や鳳来寺山を歩いた際に、近くの石巻山も百低山であることを知りました。
でも分県ガイド「愛知県の山」で「石巻山」を見た記憶がありません。
…が、よくよく見たら「神石山」項目の歩行ルート上にひっそりと位置していました。
…と言うことで、駅から登山にするために新所原駅を基点とし、分県ガイドルートを辿った後、そのまま豊橋駅まで歩いて戻る「駅⇒駅」ハイキングとしました。

当日はやや風が強かったものの、朝から晩まで青空に恵まれる絶好の低山徘徊日和となりました。
計画立案時から感じていたように、低山の割には小刻みなアップダウンが多く、累積標高差が1000m近くになるタフなコースで、最後の登り返しとなる石巻山は省略しようかと思ったぐらいです。
でもそんなことしたら、何のためにここまで来たのか分からないので、気合を入れて歩いたら、意外にあっさりと山頂に立てました。

全ルートを通じて、ヤマザクラ、ツツジ、スミレ…などの春の花々を愛でることもでき、最後は愉しい豊橋駅までロード6kmを歩き、いつ役に立つかも分からぬ赤線繋ぎの布石を打ってきました。

【今回登った主な山】
★嵩山(すやま)171m:初…三河遠州/1など
★神石山(かみいしやま)325m:初…東海百/19、愛知130/5、分県愛知/6、静岡百/20、東海周辺/6、三河遠州/2など
★石巻山(いしまきさん)358m:初…百低/71、愛知130/6、山1000/321など

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

【個人用過去山行記録:愛知県の百低山】
●2022年04月01日(金):本宮山(69/百低)
青18きっぷで飯田線駅から登山 半袖隊長、長山駅基点に↑国見岩コース↓表参道で周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4138855.html
●2022年04月02日(土):鳳来寺山(70/百低)・瑠璃山
青18きっぷで飯田線駅から登山◆半袖隊長、本長篠駅から表参道↑足湯を目指して湯谷温線駅へ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4140067.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら