ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4159303
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒川鶏冠山(柳沢峠から往復)

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
fushimiy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
11.2km
登り
495m
下り
470m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:46
合計
5:27
6:50
53
7:43
7:44
11
7:55
7:55
16
8:11
8:13
4
8:17
8:18
23
8:41
8:41
5
8:46
8:47
21
9:08
9:10
3
9:13
9:13
10
9:23
10:00
38
10:38
10:40
4
10:44
10:44
21
11:05
11:05
18
11:23
11:23
10
11:33
11:33
44
12:17
12:17
0
12:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
残雪があり泥道状態のところを除けば,概ね散歩道といった雰囲気だ。
ただし,神社のある鶏冠山頂上への登りは注意が必要。落ちるとひとたまりもない。
とくに今日は,緩んだ雪が残っていて滑りやすく,少々いやらしかった。
SAで車中泊し,早朝に出発。勝沼ICで降り,ナビの案内に従って柳沢峠へ。途中,桃の花が盛りだった。
なお,高速を降りてから柳沢峠までコンビニにはまったく出くわさなかった。
2022年04月10日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/10 6:01
SAで車中泊し,早朝に出発。勝沼ICで降り,ナビの案内に従って柳沢峠へ。途中,桃の花が盛りだった。
なお,高速を降りてから柳沢峠までコンビニにはまったく出くわさなかった。
柳沢峠駐車場。柳沢峠茶屋のすぐ裏手にある。数台の車がとまっていた。トイレあり。
車内でおにぎり1個食べた
2022年04月10日 06:45撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
4/10 6:45
柳沢峠駐車場。柳沢峠茶屋のすぐ裏手にある。数台の車がとまっていた。トイレあり。
車内でおにぎり1個食べた
柳沢峠茶屋前からの富士
2022年04月10日 06:48撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
10
4/10 6:48
柳沢峠茶屋前からの富士
駐車場の道路向かいが黒川鶏冠山への登山口だ。6時50分出発
2022年04月10日 06:51撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4/10 6:51
駐車場の道路向かいが黒川鶏冠山への登山口だ。6時50分出発
2022年04月10日 06:53撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
4/10 6:53
途中,シカよけネットが あった。この先にもう一ヶ所ある
2022年04月10日 06:58撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
4/10 6:58
途中,シカよけネットが あった。この先にもう一ヶ所ある
ちょっと日陰に入ると残雪があった。雪融けで泥道状態のところがあった。暖かいと帰りにはさらにぐちゃぐちゃになると心配していたが,この心配は結果として当たってしまった
2022年04月10日 07:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
4/10 7:10
ちょっと日陰に入ると残雪があった。雪融けで泥道状態のところがあった。暖かいと帰りにはさらにぐちゃぐちゃになると心配していたが,この心配は結果として当たってしまった
分岐。ナラ坂を登ってきたので,道の状態が悪くなければ,帰路はブナ坂経由にしようと思っていたのだけれど,,,
2022年04月10日 07:23撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4/10 7:23
分岐。ナラ坂を登ってきたので,道の状態が悪くなければ,帰路はブナ坂経由にしようと思っていたのだけれど,,,
2022年04月10日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
4/10 7:26
青空が美しい
2022年04月10日 07:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7
4/10 7:38
青空が美しい
朝のうちは,まだ歩きにくくはなかった。帰りはぐちゃぐちゃ
2022年04月10日 07:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
4/10 7:42
朝のうちは,まだ歩きにくくはなかった。帰りはぐちゃぐちゃ
雪がないところは,遊歩道のような道
2022年04月10日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4/10 8:04
雪がないところは,遊歩道のような道
分岐
2022年04月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
4/10 8:14
分岐
それにしても良い天気だ
2022年04月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
4/10 8:14
それにしても良い天気だ
横手山峠を過ぎてからは,黒川山南側を巻くルートのためか,雪もほぼなく,歩きやすい道となった
2022年04月10日 08:26撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4/10 8:26
横手山峠を過ぎてからは,黒川山南側を巻くルートのためか,雪もほぼなく,歩きやすい道となった
黒川山の南を巻くように登ると道標がある。ここから左後ろに曲がって見晴台へ向かう。すぐ道脇の高いところが三角点だけれどあとまわし
2022年04月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4/10 8:45
黒川山の南を巻くように登ると道標がある。ここから左後ろに曲がって見晴台へ向かう。すぐ道脇の高いところが三角点だけれどあとまわし
見晴台の標高は1716mで,ここが黒川山の山頂ということだろう
2022年04月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
4/10 8:54
見晴台の標高は1716mで,ここが黒川山の山頂ということだろう
とくに奥秩父山塊の眺望が素晴らしく,一望できた。
ピークファインダーによると,左のピークは北奥千丈岳(金峰山はその背後で見えないのかな),右のピークは木賊山(甲武信岳はその背後で見えないのかな)らしい
2022年04月10日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
4/10 8:56
とくに奥秩父山塊の眺望が素晴らしく,一望できた。
ピークファインダーによると,左のピークは北奥千丈岳(金峰山はその背後で見えないのかな),右のピークは木賊山(甲武信岳はその背後で見えないのかな)らしい
南には富士山
2022年04月10日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
6
4/10 8:56
南には富士山
南アルプスも大方のピークが見える
2022年04月10日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
4/10 8:56
南アルプスも大方のピークが見える
見晴台の岩の上に腰掛けて,奥秩父の山並みをのぞむ
2022年04月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
9
4/10 9:01
見晴台の岩の上に腰掛けて,奥秩父の山並みをのぞむ
見晴台から鶏冠神社へ向け進む途中で,黒川山の三角点にちょっと立ち寄る
2022年04月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
4/10 9:13
見晴台から鶏冠神社へ向け進む途中で,黒川山の三角点にちょっと立ち寄る
いったんちょっとだけ降り鞍部(分岐)へ。そこから鶏冠山への登りとなる
2022年04月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4/10 9:19
いったんちょっとだけ降り鞍部(分岐)へ。そこから鶏冠山への登りとなる
岩場で,慎重に進む
2022年04月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
4/10 9:22
岩場で,慎重に進む
ピークらしきところに着いたが神社らしきものなし。あれっ?と思ったら,先にもう1つピークがあった。
数m降り数m登るだけの短い距離だが,北側から回り込むようになっていて,融けた雪で濡れており,とくに木の根が滑って注意が必要だった(ゆえに写真なし)
2022年04月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
4/10 9:22
ピークらしきところに着いたが神社らしきものなし。あれっ?と思ったら,先にもう1つピークがあった。
数m降り数m登るだけの短い距離だが,北側から回り込むようになっていて,融けた雪で濡れており,とくに木の根が滑って注意が必要だった(ゆえに写真なし)
鶏冠神社到着。ここが鶏冠山の山頂だ。
奥秩父側は見えないが,大菩薩嶺や富士山の眺めは,黒川山の見晴台よりこっちのほうが上だった
2022年04月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
9
4/10 9:34
鶏冠神社到着。ここが鶏冠山の山頂だ。
奥秩父側は見えないが,大菩薩嶺や富士山の眺めは,黒川山の見晴台よりこっちのほうが上だった
大菩薩嶺と富士山
2022年04月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
10
4/10 9:35
大菩薩嶺と富士山
ポーズ
2022年04月10日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/10 9:38
ポーズ
2022年04月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
4/10 9:41
イワカガミ?
2022年04月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
4/10 9:46
イワカガミ?
何のポーズなのだろうか?
山頂は狭かったので,黒川山と鶏冠山の鞍部(分岐)に戻って食事にすることにした
2022年04月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
4/10 9:46
何のポーズなのだろうか?
山頂は狭かったので,黒川山と鶏冠山の鞍部(分岐)に戻って食事にすることにした
黒川山と鶏冠山の鞍部(分岐)で30分ほど食事タイム。おにぎり,湯を沸かして味噌汁。そしてミカン。下山してから遅い昼食を取ることにした。
食事後,当初予定していた黒川山北側を巻くルートを調べに行ったが,10m〜20mで雪融けの泥道になり靴が沈むので,このルートは取りやめ。登ってきた,黒川山南側を巻くルートを戻ることにした
2022年04月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4/10 10:38
黒川山と鶏冠山の鞍部(分岐)で30分ほど食事タイム。おにぎり,湯を沸かして味噌汁。そしてミカン。下山してから遅い昼食を取ることにした。
食事後,当初予定していた黒川山北側を巻くルートを調べに行ったが,10m〜20mで雪融けの泥道になり靴が沈むので,このルートは取りやめ。登ってきた,黒川山南側を巻くルートを戻ることにした
2022年04月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
4/10 11:05
2022年04月10日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
4/10 11:16
2022年04月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
4/10 11:47
ブナかな
2022年04月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
4/10 12:01
ブナかな
駐車場が見えた
2022年04月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
4/10 12:16
駐車場が見えた

感想

10日ほど前,『てくてく山梨百名山vol.6巻』を視聴していたら,黒川鶏冠山(くろかわけいかんざん)の紹介があった。展望が良さそうなので,ちょっと行ってみようかという気持ちになったのだった。

国分寺での用事を済ませ,9日の夕刻に高速にのった。9日の夕食は談合坂SAでとり,そのまま仮眠(車中泊)。かなりしっかりと眠れた。
10日早朝に高速を勝沼ICで降りて,ナビに従ってフルーツラインを通り,鮮やかに咲いているモモの中を柳沢峠に向かった。なおこのルートにはコンビニは見当たらなかったので,注意が必要。

柳沢峠から山頂へのコースは,おおよそが緩いなだらかな坂で,残雪がなくある程度乾いた状態の道なら,鶏冠神社への上り下りの箇所を除けば,あとは散歩道といって良いと思った。

茨城への帰りは時間はかかるけれど青梅にまわることに。
まずは,道の駅たばやまの「のめこい湯」に入り,遅い昼食として「天ぷら蕎麦+とろろ」を食した。その後,狭山ICあたりから圏央道にのって茨城に戻った。

天気も良かったし,奥秩父山塊の展望,大菩薩嶺と富士山のセットを見ることができて,満足した1日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

快晴で富士山がとてもきれいに見える
2022/4/11 23:45
rooericさん、コメント感謝。
18歳まで山梨県民で、富士山はずっとみてきたのですが、それでも全く見飽きません。

南アルプスや奥秩父山塊もきれいに見えました。
2022/4/12 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら