ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4180405
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

中国百 大神ケ岳(だいじんがたき)〜赤谷山(立岩山)で岩と展望を楽しめ😁

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
4.5km
登り
451m
下り
447m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:41
合計
2:44
9:55
10:16
25
10:41
10:41
16
10:57
10:58
2
11:00
11:19
2
11:21
11:21
12
11:33
11:33
20
11:53
11:53
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R 488通行止め
林道大向長者原線から林道三坂八郎川線
登山口前のスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
整備されてます
その他周辺情報 女鹿平温泉・クヴェーレ吉和
http://www.megahira.co.jp/pc/spa.html
温泉700¥
R488のう回路林道の様子です
aさん、気をつけて行ってね〜
2022年04月17日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/17 9:09
R488のう回路林道の様子です
aさん、気をつけて行ってね〜
カオナシ準備中
荷物になるので、連れて行かない( ´艸`)
登山口限定
今回もマスクひもが逆さでしたね。なんで u)
2022年04月17日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
4/17 9:20
カオナシ準備中
荷物になるので、連れて行かない( ´艸`)
登山口限定
今回もマスクひもが逆さでしたね。なんで u)
元気に!
2022年04月17日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/17 9:23
元気に!
行ってくるけん。
2022年04月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
16
4/17 9:24
行ってくるけん。
以外によくできた案内図
2022年04月17日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/17 9:26
以外によくできた案内図
この鳥居ぐらぐらやん。
いつまでもつんやろ(;^_^A
2022年04月17日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/17 9:26
この鳥居ぐらぐらやん。
いつまでもつんやろ(;^_^A
2022年04月17日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/17 9:27
y)昔のレコはぼろかったが復旧済。ポーズ今一( ´艸`)
2022年04月17日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/17 9:37
y)昔のレコはぼろかったが復旧済。ポーズ今一( ´艸`)
るん♪
橋の袂の木工が気になる?リス?鳥??
2022年04月17日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/17 9:42
るん♪
橋の袂の木工が気になる?リス?鳥??
登っていきます
2022年04月17日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/17 9:40
登っていきます
平岩
2022年04月17日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/17 9:42
平岩
y)いつもながら急登は離される(〃ノωノ)
いやいや、今日はぴったりついてきましたよ u)
2022年04月17日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/17 9:44
y)いつもながら急登は離される(〃ノωノ)
いやいや、今日はぴったりついてきましたよ u)
y)早くも息切れ
2022年04月17日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/17 9:45
y)早くも息切れ
y)安全祈願。山葵天狗社
2022年04月17日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/17 9:45
y)安全祈願。山葵天狗社
カタバミ少々
2022年04月17日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/17 9:47
カタバミ少々
潜り岩
2022年04月17日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/17 9:47
潜り岩
ささえとるueharuさん。
お・重たい・・・😅
2022年04月17日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
4/17 9:52
ささえとるueharuさん。
お・重たい・・・😅
y)軽々( ´艸`)ささえる
2022年04月17日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/17 9:48
y)軽々( ´艸`)ささえる
岩と樹林帯とueharu
2022年04月17日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/17 9:49
岩と樹林帯とueharu
でっかい一枚岩
2022年04月17日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/17 9:50
でっかい一枚岩
三坂大明神
2022年04月17日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/17 9:51
三坂大明神
2022年04月17日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/17 9:55
大岩と一体化👍
2022年04月17日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
4/17 9:53
大岩と一体化👍
2022年04月17日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/17 9:54
2022年04月17日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/17 10:00
山頂手前の岩
aさん、喜びそう(笑)u)
2022年04月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
4/17 10:01
山頂手前の岩
aさん、喜びそう(笑)u)
高いねーー。怖いわーー。
2022年04月17日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/17 10:03
高いねーー。怖いわーー。
あちらが今日のゴール。
まだ遠いね・・・
2022年04月17日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/17 10:00
あちらが今日のゴール。
まだ遠いね・・・
絶景や〜
2022年04月17日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
4/17 10:00
絶景や〜
吉和冠 寂地。
2022年04月17日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/17 10:05
吉和冠 寂地。
山口のリス
2022年04月17日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/17 10:04
山口のリス
どの岩登っても絶景や〜
2022年04月17日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
4/17 10:07
どの岩登っても絶景や〜
この看板は落ちかけていたので一旦拝借
y)yasuha中国71座目 
u) ueharu中国85座目
2022年04月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
21
4/17 10:08
この看板は落ちかけていたので一旦拝借
y)yasuha中国71座目 
u) ueharu中国85座目
ロープを通し直して、もどしときましたけー。
よくできました u)
2022年04月17日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/17 10:11
ロープを通し直して、もどしときましたけー。
よくできました u)
こっちもこんなん。高い。
好きな人おるよ😁
2022年04月17日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/17 10:16
こっちもこんなん。高い。
好きな人おるよ😁
向こうの岩から撮影
これ以降のイケメン写真。
2022年04月17日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/17 10:12
向こうの岩から撮影
これ以降のイケメン写真。
絵になる男( ´艸`)
ほんまや〜(笑)
2022年04月17日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
4/17 10:16
絵になる男( ´艸`)
ほんまや〜(笑)
アップ。
2022年04月17日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/17 10:16
アップ。
男の背中!
2022年04月17日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
4/17 10:17
男の背中!
撮影交代してyasuha。
(タイマーダッシュでは行けない距離( ´艸`))
フライングポーズは高所ではやめた。(/ω\)
できるのはayaちゃんか😁
2022年04月17日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
4/17 10:14
撮影交代してyasuha。
(タイマーダッシュでは行けない距離( ´艸`))
フライングポーズは高所ではやめた。(/ω\)
できるのはayaちゃんか😁
遊んだので赤谷山へ向かいましょう!
2022年04月17日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/17 10:16
遊んだので赤谷山へ向かいましょう!
こんな道
2022年04月17日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/17 10:19
こんな道
エンレイソウ
こっち向いてアピール
2022年04月17日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/17 10:22
エンレイソウ
こっち向いてアピール
y)エネルギーもらう。
u)マザーツリーや(笑)
2022年04月17日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/17 10:26
y)エネルギーもらう。
u)マザーツリーや(笑)
y)ズーム限界
2022年04月17日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/17 10:36
y)ズーム限界
尾根は楽です。
2022年04月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/17 10:37
尾根は楽です。
こっちから大神ケ岳を見る
2022年04月17日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/17 10:39
こっちから大神ケ岳を見る
2022年04月17日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/17 10:40
カラスは近寄ってくる。
2022年04月17日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/17 10:50
カラスは近寄ってくる。
立岩
2022年04月17日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
4/17 10:47
立岩
y)ルーファイ中。登るんかね( ´艸`)
u) 行けるかな〜(;^_^A
2022年04月17日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
4/17 10:51
y)ルーファイ中。登るんかね( ´艸`)
u) 行けるかな〜(;^_^A
山頂直下ロープあり
2022年04月17日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/17 10:49
山頂直下ロープあり
タムシバ少々
2022年04月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/17 10:49
タムシバ少々
2022年04月17日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/17 10:51
y)先っぽの岩行けるか偵察してくるけん。
落ちないでね〜
2022年04月17日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/17 10:53
y)先っぽの岩行けるか偵察してくるけん。
落ちないでね〜
絶壁。
やば!
2022年04月17日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/17 10:57
絶壁。
やば!
離れすぎ。移れない。危険!危険!
よい子は無理しちゃーダメ
aさんも行ったらいけんよ u)
2022年04月17日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/17 10:57
離れすぎ。移れない。危険!危険!
よい子は無理しちゃーダメ
aさんも行ったらいけんよ u)
y)偵察は左の上にいました。
2022年04月17日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
4/17 10:56
y)偵察は左の上にいました。
ここでも高度感あり
2022年04月17日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/17 10:59
ここでも高度感あり
u)絶景を背景に
2022年04月17日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/17 10:59
u)絶景を背景に
y)登り返し。足が届かん。体が硬い(〃ノωノ)
2022年04月17日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/17 10:57
y)登り返し。足が届かん。体が硬い(〃ノωノ)
岩場の。
2022年04月17日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/17 10:58
岩場の。
すみれ!
2022年04月17日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
4/17 10:58
すみれ!
吉和冠 寂地。
2022年04月17日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/17 11:00
吉和冠 寂地。
熱心に撮影中のuさん。
すみれ撮ってます u)
2022年04月17日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/17 11:03
熱心に撮影中のuさん。
すみれ撮ってます u)
差し入れたちと山頂標識
2022年04月17日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
4/17 11:03
差し入れたちと山頂標識
y)赤谷山。因島八朔ゼリーとバナナでエネチャージ
u) aさんからの伝言でバナナゲット😁
2022年04月17日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
18
4/17 11:07
y)赤谷山。因島八朔ゼリーとバナナでエネチャージ
u) aさんからの伝言でバナナゲット😁
yさんピンチ(;^_^A
(//∇//)ヤラセ(#^.^#)
2022年04月17日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/17 11:23
yさんピンチ(;^_^A
(//∇//)ヤラセ(#^.^#)
y)イェイ!! いい画じゃ。
u) ええ感じ👍
2022年04月17日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
4/17 11:28
y)イェイ!! いい画じゃ。
u) ええ感じ👍
y)uさんが道間違えたんで先頭が入れ替わる。
u)調子よく、行き過ぎてもうた(;^_^A
2022年04月17日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/17 11:36
y)uさんが道間違えたんで先頭が入れ替わる。
u)調子よく、行き過ぎてもうた(;^_^A
u撮影 ヒガラかな
餌をつまんでちょこちょこしてました
2022年04月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/17 11:39
u撮影 ヒガラかな
餌をつまんでちょこちょこしてました
y)飛び立ち。
2022年04月17日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/17 11:42
y)飛び立ち。
2022年04月17日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/17 11:53
下りは早い
あっという間に潜り岩
2022年04月17日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/17 11:58
下りは早い
あっという間に潜り岩
カタバミと岩とおじさん( ´艸`)
おー そんな構図で撮ってましたかΣ(・□・;)
2022年04月17日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/17 12:03
カタバミと岩とおじさん( ´艸`)
おー そんな構図で撮ってましたかΣ(・□・;)
yさん、橋で佇む
2022年04月17日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/17 12:05
yさん、橋で佇む
おーっと
u危なーい
ヤラセ(⌒▽⌒)
2022年04月17日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/17 12:09
おーっと
u危なーい
ヤラセ(⌒▽⌒)
無事、ゲザーーン
2022年04月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
4/17 12:14
無事、ゲザーーン
aさん、女人禁制らしいよ・・
2022年04月17日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/17 12:16
aさん、女人禁制らしいよ・・
林道には雪がありました。
2022年04月17日 12:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
4/17 12:36
林道には雪がありました。
グウェーレ吉和(女鹿平温泉)でご飯、入浴。
肉食わんとね。
おなか一杯😁
2022年04月17日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
4/17 13:22
グウェーレ吉和(女鹿平温泉)でご飯、入浴。
肉食わんとね。
おなか一杯😁

感想

ヤスハさんをお誘いして、お初の大神ケ岳へ
岩の上が気持ちよさそう・・・
まずはR488う回路の林道が鬼門でした(;^_^A
ヤスハさんのおかげで無事に登山口へ
大神ケ岳へは途中、社や大岩を見ながら登っていく
大神ケ岳山頂は岩の上がフォトスポットにいい感じ
あんまり前に行くと、絶壁やけど。
赤谷山は山頂手前にクライミング壁のような立岩が聳え立つ
登れるんかと思ったが、手掛かり、足掛かり、ルートとも発見できず
無理はせんことですね〜
そこを越えると赤谷山山頂はあれっという間についてしまった
以外にしんどい帰りの登り返し
いろいろとあった岩の上は、aさんが喜びそう(笑)
天気も良くて楽しかった〜
ueharu中国百名85座
ヤスハさんありがとう😁

大神ヶ岳(だいじんがだき)。
国道488号線が通行止め。林道を通る。(国道よりいいんじゃない( ´艸`))
途中で488号に出たが、国道の方が狭い。
2人できてよかった。 途中で心配になって地図チェック。
帰りには慣れたのかいい道に見えた。
先週、小五郎とセットで考えていたが、今週にして。あわせて独りぼっちでなくて。
よかった。
ueharuさん。お誘いありがとう。

aさん。六日市側からの方がいい道の様に見える(行ってませんが)
遠いからこの林道もいいですよ。

他の人のレコ見て、岩ににのぼった素敵な写真を。
と、思いましたが。おじいさんは無理しない。
加齢によりバランスが悪いと習ったばかりじゃけんね。
この山はええ。また来たい。 と、 思える。

今日、山で出会った人 0人
ながら、朝の道の駅では登山グループ。入浴の吉和では大阪からの登山ツアーバス。
帰り道の十方山登山口にも車10台。福王寺にもハイキングの方。
今日はハイキング日和でしたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

こんばんは。
気になってた登山口のアクセスですが、吉和から林道伝いに行くのは昨秋広高山の際に確認済みなのですが倒木とかで荒れてたらどうしようと思ってました。大丈夫みたいですね。ありがとうございます。

岩が多いとコラボ写真が絵になりますね
葉が茂る前の方が楽しそうですがカタクリを筆頭に季節ものが目白押しで毎年後回しになります。
カラ類は全部ヒガラのようです。冬場はもっとサービスいいんですけど繁殖期に入るとつれない。
2022/4/17 22:52
momijiosamuさん。こんばんは🎵
R488号の広高山への林道までも今は通行止めです。
林道大向長者原線から林道三坂八郎川線の間の100mが通れる国道488号。😅
今年の11月ごろに広島側はなおるらしいが。??

林道大向長者原線は 488号よりいい。快走路。
林道三坂八郎川線は石がゴロゴロしてるが、避けるほどではなかった。
バイク2台走ってましたし、車も2台。2台ともジムニー😅
トンネル抜けた島根県側はきれいな道でした。

岩が多く楽しいとこ。
鳥は尾根まで聞こえない。植林地帯だからかな?
尾根では、結構大きいとりがよこぎったり、山頂では黒っぽいとりが飛んでました。
撮ってる写真は近寄ってくれたから。
2022/4/18 19:37
momijiosamuさん,林道ヤスハさんにのっけてもらってホッとしました😅
ありゃー一人で行ったら途中でドキドキが止まらんでしょうね
岩は楽しいですよね。怖さと絶景と紙一重
ヒガラ忙しそうでした😁
2022/4/18 20:55
ええなぁ、ええなぁ。私も一緒に行きたかった〜
もう一回もみじさんともども一緒に行きませんか笑( ´艸`)

林道は通れそうですか?青の山の登山口偵察に行ったらとんでもない未舗装道路を車が木の枝をひこずりながら( ノД`)・・・・そんなことないですよね・・・

岩、楽しそうですね。51番の展望お気に入りになりそうです(ぜひ晴れた日に行きます)
が、まだいつ行くかわかりません・・・お二人がこの山を忘れそうになったころお誘いするかも( ´艸`)

うえはるさん、バナナゲットですね。
ちょっと前に気づいたのですが、やすはさんプロフ写真変わりましたね。
2022/4/18 11:08
aoitoriさん。こんばんは🎵
サボってくればよかったね。…ウソ😁
この林道は、悪くないですよ。
ここはまた来てもいい山なんで、晴れてたら何度でもお供 可。😆
uさんが、aさんなら登るねーー。の岩。多々。
落ちんでね。

バナナ。持って行かんと、uさん栄養不足かと思い。
途中でパン食ってたし。😅

プロフ写真ね。躍動感欲しくて。昔のに戻したん。
これは、昭和56年秋。倉橋島沖。イケメン🤣の20歳で舵を握り始めたころの。
2022/4/18 20:07
aoitoriさん、ほんま、ご一緒してたら、アオイトリさんいっぱい登って
絶景満喫、ワーキャー言ってたかも😁
バナナ、ありがたくいただきました👍
ほんま途中でハンガーノックでした
2022/4/18 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら