ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4191485
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

斑根石山・手岡峠・二枚岩(古賀志山山系)

2022年04月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
479m
下り
480m

コースタイム

8:56赤川ダム駐車場--9:10北コース入口ー10:11 34番鞍部ー11:25 斑根石山(559ピーク)11:45--12:55手岡峠ー13:02林道ー13:16二枚岩分岐ー13:30伐採地付近通過ー14:06駐車場(なぜかログが取れておらず、実際に歩いたものと少しずれている(二枚岩にはいかず、最初の中尾根への入り方も3番岩から入っているので少しずれている)
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
宇都宮駅からレンタカーで森林公園駐車場往復、帰路栃木県立博物館に立ち寄る
2022年04月20日 08:56撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 8:56
2022年04月20日 08:56撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 8:56
ここから入山
2022年04月20日 09:10撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 9:10
ここから入山
鎖場が始まる
2022年04月20日 09:34撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 9:34
鎖場が始まる
最初の難所を登り、振り返る
2022年04月20日 09:41撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 9:41
最初の難所を登り、振り返る
2022年04月20日 09:41撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 9:41
2022年04月20日 09:49撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 9:49
2022年04月20日 10:00撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:00
2022年04月20日 10:00撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:00
2022年04月20日 10:03撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:03
496mピークから下ってきた鞍部(34番?)
2022年04月20日 10:11撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 10:11
496mピークから下ってきた鞍部(34番?)
スミレに癒される
2022年04月20日 10:14撮影 by  SC-42A, samsung
2
4/20 10:14
スミレに癒される
岩場のアップダウンは続く
2022年04月20日 10:26撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:26
岩場のアップダウンは続く
2022年04月20日 10:26撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:26
2022年04月20日 10:34撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 10:34
2022年04月20日 10:36撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:36
二枚岩分岐
2022年04月20日 10:46撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:46
二枚岩分岐
2022年04月20日 10:51撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:51
2022年04月20日 10:51撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 10:51
2022年04月20日 10:55撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 10:55
2022年04月20日 10:56撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 10:56
古賀志山・559分岐
2022年04月20日 11:05撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 11:05
古賀志山・559分岐
559ピーク付近のヒカゲツツジ
2022年04月20日 11:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:29
559ピーク付近のヒカゲツツジ
2022年04月20日 11:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:29
2022年04月20日 11:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:29
2022年04月20日 11:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:30
2022年04月20日 11:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 11:30
2022年04月20日 11:30撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 11:30
早くもイワカガミが咲きだした
2022年04月20日 11:30撮影 by  SC-42A, samsung
2
4/20 11:30
早くもイワカガミが咲きだした
2022年04月20日 11:31撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 11:31
同じく白イワカガミ
2022年04月20日 11:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:31
同じく白イワカガミ
2022年04月20日 11:43撮影 by  SC-42A, samsung
1
4/20 11:43
559ピーク=斑根石山山頂
2022年04月20日 11:43撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 11:43
559ピーク=斑根石山山頂
トウゴクミツバツツジ
2022年04月20日 11:45撮影 by  SC-42A, samsung
2
4/20 11:45
トウゴクミツバツツジ
手岡峠にむかう
2022年04月20日 11:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:47
手岡峠にむかう
遠くのアカヤシオはピンボケ
2022年04月20日 11:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:50
遠くのアカヤシオはピンボケ
大きな分岐には道標があるので助かる
2022年04月20日 11:53撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 11:53
大きな分岐には道標があるので助かる
危険性の警告
2022年04月20日 11:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:53
危険性の警告
アカヤシオの花びら
2022年04月20日 11:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:56
アカヤシオの花びら
2022年04月20日 11:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:56
2022年04月20日 12:05撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:05
2022年04月20日 12:08撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:08
これは一輪のみ咲く小さなアカヤシオの木
2022年04月20日 12:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:22
これは一輪のみ咲く小さなアカヤシオの木
2022年04月20日 12:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:22
2022年04月20日 12:23撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:23
559ピーク
2022年04月20日 12:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:24
559ピーク
2022年04月20日 12:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:27
2022年04月20日 12:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:27
手岡峠に向かう
2022年04月20日 12:30撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:30
手岡峠に向かう
2022年04月20日 12:37撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:37
2022年04月20日 12:43撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:43
トウゴクミツバツツジ
2022年04月20日 12:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:51
トウゴクミツバツツジ
2022年04月20日 12:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:51
2022年04月20日 12:53撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:53
2022年04月20日 12:53撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:53
手岡峠
2022年04月20日 12:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:55
手岡峠
2022年04月20日 12:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:55
2022年04月20日 12:58撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 12:58
林道に出る
2022年04月20日 13:00撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 13:00
林道に出る
2022年04月20日 13:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:02
三角山入口
2022年04月20日 13:07撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 13:07
三角山入口
2022年04月20日 13:14撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 13:14
二枚岩分岐
2022年04月20日 13:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:16
二枚岩分岐
2022年04月20日 13:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:17
2022年04月20日 13:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:17
左は伐採作業中で立ち入り禁止
2022年04月20日 13:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:27
左は伐採作業中で立ち入り禁止
2022年04月20日 13:30撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 13:30
伐採現場
2022年04月20日 13:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:31
伐採現場
桜の一種か?
2022年04月20日 13:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:33
桜の一種か?
桜の花びらが散っている
2022年04月20日 13:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:34
桜の花びらが散っている
2022年04月20日 13:43撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 13:43
2022年04月20日 13:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:45
2022年04月20日 13:50撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 13:50
2022年04月20日 13:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:52
朝は左から入った
2022年04月20日 13:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:53
朝は左から入った
2022年04月20日 13:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:55
2022年04月20日 13:55撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 13:55
2022年04月20日 13:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:56
2022年04月20日 13:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:59
2022年04月20日 14:02撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 14:02
駐車場に戻る
2022年04月20日 14:06撮影 by  SC-42A, samsung
4/20 14:06
駐車場に戻る
県立博物館の日光の地形・自然展示
2022年04月20日 14:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:42
県立博物館の日光の地形・自然展示
中禅寺湖の形成
2022年04月20日 14:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:42
中禅寺湖の形成
2022年04月20日 14:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:42
戦場ヶ原の形成
2022年04月20日 14:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:42
戦場ヶ原の形成
2022年04月20日 14:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:43
戦場ヶ原の成り立ち
2022年04月20日 14:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:43
戦場ヶ原の成り立ち
五色沼(奥白根)
2022年04月20日 14:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:44
五色沼(奥白根)
2022年04月20日 14:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:45
2022年04月20日 14:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:46
栃木県地質図
2022年04月20日 14:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:46
栃木県地質図
大谷寺洞穴
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
大谷寺洞穴
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
大谷寺出土土器と石器
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
大谷寺出土土器と石器
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
出土人骨
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
出土人骨
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:47
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
今年初めに訪問した野渡貝塚の展示
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
今年初めに訪問した野渡貝塚の展示
2022年04月20日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:47
2022年04月20日 14:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:48
2022年04月20日 14:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:48
縄文海進ととちぎの貝塚
2022年04月20日 14:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:48
縄文海進ととちぎの貝塚
2022年04月20日 14:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:48
2022年04月20日 14:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:48
2022年04月20日 14:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:48
2022年04月20日 14:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:48
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:49
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:49
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:49
同じく今年初めに訪問した篠山貝塚
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:49
同じく今年初めに訪問した篠山貝塚
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:49
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:49
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:49
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:49
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:49
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:49
2022年04月20日 14:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:49
2022年04月20日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:50
寺野東遺跡
2022年04月20日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:50
寺野東遺跡
石材の流通
2022年04月20日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:50
石材の流通
2022年04月20日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:50
2022年04月20日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:50
2022年04月20日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:50
2022年04月20日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:50
2022年04月20日 14:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:51
2022年04月20日 14:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:51
2022年04月20日 14:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:51
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:52
2022年04月20日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 14:52
2022年04月20日 14:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:53
2022年04月20日 14:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:53
2022年04月20日 14:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:53
2022年04月20日 14:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:53
2022年04月20日 14:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:53
2022年04月20日 14:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:54
2022年04月20日 14:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:54
2022年04月20日 14:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:54
2022年04月20日 14:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:54
2022年04月20日 14:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:54
2022年04月20日 14:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:54
2022年04月20日 14:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:54
2022年04月20日 14:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:55
2022年04月20日 14:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:55
2022年04月20日 14:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 14:55
2022年04月20日 14:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 14:55

感想

アカヤシオとヒカゲツツジを求めて古賀志山へ。ただしこれらの花はすでに終盤で、559ピーク付近で、わずかに見かけることができた。トウゴクミツバツツジとヤマツツジはまだまだ咲いているが、春はあっという間に過ぎ去っていくようだ。
 古賀志山は二度目だが最初に訪れたのは宇都宮駅からマウンテンバイクで大谷石の採掘跡などをたずねてから赤川ダム手前の駐車場まで走ったようだ。7~8年前は、まだ馬力があったが今はもうその体力は失われた。今回は宇都宮駅近くのニコニコレンタカーの車で駐車場まで走った。帰路は栃木県立博物館に立ち寄った。
 今回は559ピークと二枚岩付近のヒカゲツツジとアカヤシオなどをお目当てにまず中尾根に取り付く。前回はもう少し早い時期でカタクリ群生地などに立ち寄った後に中尾根に取り付いたが前回同様入口で道迷い。
 入口を探して行ったり来たりしたが、最初の岩場が見えたが垂直に近い壁と鎖の状況を見て怖くなり、一旦巻き道らしき踏み跡を辿り、そこからさらに林道に出て進むと三番岩の入口が見えたのでここから入山する。確か最初の時もこの辺りから登ったような気がするが記憶は定かでない。やはり結構厳しい鎖場が何度となく現れ、ヘルメットを装着して気合いをいれて何とかクリア。 岩尾根の厳しいアップダウンを繰り返し、途中でであったハイカーの方々にコースの確認をして35番の表示のある鞍部を越えてトウゴクミツバツツジやヤマツツジを見ながら559ピーク手前の分岐に出る。正面の直登ルートは垂直に近い鎖場を見て怖くなり右の巻き道を進む。ここからぴーくまではヒカゲツツジは見かけなかったが山頂で休んでいた高齢のハイカーに、ヒカゲツツジの場所を教えていただいたヒカゲツツジもアカヤシオももう終わりだという。地元の方で週に何度も足を運ばれている方だった。
 ここで昼食〜例によりコンビニ200円弁当と日曜日の食べ残しの玉子蒸しパンを食べ持参のコーヒーを飲んでお礼を行って手岡峠に向かう。峠までは痩せ尾根のアップダウンが続き時折不明の分岐に悩まされるが、何とか尾根を外さず540メートルピークを越える。途中岩の向こうが見えない怖い鎖場に出たが右下に巻き道が見え引き返して事なきを得た。何とか手岡峠に出てここから一気に林道まで下った。正面は広いエリアを伐採事業をしていて近づけない。途中二枚岩の分岐があったが、ハイカー氏のヒカゲツツジは終わっているとのことで今回はこのまま駐車場まで戻ることにした。帰路、栃木県立博物館に立ち寄り、先史考古の展示を見学した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら