ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4249734
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:52
距離
26.4km
登り
2,094m
下り
2,097m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:38
休憩
1:09
合計
16:47
2:51
40
スタート地点
3:31
3:31
16
3:47
3:47
6
3:54
3:54
65
4:59
4:59
9
5:08
5:16
48
6:04
6:17
33
6:49
6:58
2
7:00
7:01
10
7:11
7:11
27
7:38
7:39
10
7:49
7:49
32
8:21
8:25
11
8:36
8:47
63
9:50
10:01
42
10:44
10:51
68
11:59
12:00
52
12:52
12:53
56
13:49
13:51
45
14:36
14:37
7
14:44
14:46
165
17:31
17:32
10
17:41
17:41
7
17:48
17:48
49
18:37
18:37
4
18:42
18:42
16
18:57
18:58
45
19:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【2022GW遠征】
5/3
蒲田〜高崎 JR在来線 1,980円
レンタカー 96h 24,920円
5/4
銀山平駐車場 無料
5/5
尾瀬第一駐車場 駐車料 1,000円
戸倉〜鳩待峠 乗合バス 片道1,000円×2
5/6
菅沼登山口駐車場 この日は無料
5/7
黒檜山登山口駐車場 無料
ガス代 5,218円
高崎〜蒲田 JR在来線 1,980円
コース状況/
危険箇所等
藪漕ぎ多め。
岩場はアルプスの難所クラスが平然と出現。
後半は不明瞭箇所多し(特に残雪箇所)。
終盤のトラバース路はGPS頼りで無いと詰み。
ノーアイゼンでの強行は失敗だった。
前夜に高崎駅でレンタカー受け取り現地に向かう。
2022年05月03日 19:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 19:17
前夜に高崎駅でレンタカー受け取り現地に向かう。
銀山平駐車場からスタート。
2022年05月04日 02:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 2:51
銀山平駐車場からスタート。
序盤はヘッデン点けてひたすら林道を歩く。
2022年05月04日 03:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 3:15
序盤はヘッデン点けてひたすら林道を歩く。
一時間程で「一の鳥居」に。
2022年05月04日 03:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 3:48
一時間程で「一の鳥居」に。
鏡岩。
2022年05月04日 04:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 4:31
鏡岩。
メモメモ。
2022年05月04日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 4:32
メモメモ。
仁王門。
2022年05月04日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 4:50
仁王門。
旧猿田彦神社跡。
2022年05月04日 05:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 5:03
旧猿田彦神社跡。
庚申山荘に到着。
2022年05月04日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 5:09
庚申山荘に到着。
ハシゴ登場。
2022年05月04日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 5:51
ハシゴ登場。
一の門。
二以降は見掛けなかったな。
2022年05月04日 06:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 6:03
一の門。
二以降は見掛けなかったな。
まずは庚申山。
一休みしてるのは自分だけで他の人はドンドン先へ。
2022年05月04日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 6:50
まずは庚申山。
一休みしてるのは自分だけで他の人はドンドン先へ。
見えて来た!
2022年05月04日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 7:16
見えて来た!
鋸山と、
2022年05月04日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 8:36
鋸山と、
皇海山。奥には雪化粧の日光白根山。
2022年05月04日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 8:37
皇海山。奥には雪化粧の日光白根山。
やっと鋸山に到着。ここまでのペースは予定通りだったが・・・
2022年05月04日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 9:51
やっと鋸山に到着。ここまでのペースは予定通りだったが・・・
遅れ気味で皇海山登頂。栃木と言うより日本百名山でしょ。
2022年05月04日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 11:58
遅れ気味で皇海山登頂。栃木と言うより日本百名山でしょ。
こっちの方が立派だ。
2022年05月04日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 12:00
こっちの方が立派だ。
ノコギリを振り返ると苦難が脳裏に甦る。
2022年05月04日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 12:48
ノコギリを振り返ると苦難が脳裏に甦る。
ようやく戻って来た。ここで1時間45分遅れ。
2022年05月04日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 13:45
ようやく戻って来た。ここで1時間45分遅れ。
六林班峠までは笹藪エリア。
2022年05月04日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 14:48
六林班峠までは笹藪エリア。
気が遠くなるような不明瞭トラバース路を越えて山荘に帰着。苦しかったが何とか下山出来そうだな。
2022年05月04日 17:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 17:40
気が遠くなるような不明瞭トラバース路を越えて山荘に帰着。苦しかったが何とか下山出来そうだな。
帰りもヘッデンで林道を歩いてゴール。
2022年05月04日 19:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 19:43
帰りもヘッデンで林道を歩いてゴール。

感想

好天予報のGW中盤は久しぶりに日本百名山を消化しようと北アルプスか群馬周辺で検討、レンタカーの手配が厳しく高崎駅なら何とか確保出来たので火曜日移動の水〜土活動で計画します。

前日に準備をしながら考えた所、北アルプスに行くなら小屋かテント泊が理想、小屋は営業期間外だったり予約が埋まっていたりとなかなかシビアな状況なので、日帰り中心で群馬周辺の山を回る事にしました。

本命は未踏の至仏山と皇海山。皇海山(すかいさん)は数年前の台風の後から日帰り困難なロングコースしか選択肢が無くなり途方に暮れていましたが、早朝出発で強引踏破してしまおうと体力に余裕がある初日に計画するものの、残雪の状況に一抹の不安有りです。

前夜は高崎から足尾までゆっくりドライブ。ナビの渋滞回避提案を聞いて「こんな場所渋滞する訳無いだろ」と放置していたら暗くて細い林道へ。シカに通せんぼされたりヘッドライトで照らせない段差にビビったりしながら何とか現地に到着します。

当日は朝3時に出発する事にしましたが、寝不足続きでスタミナに不安要素があり、コースタイム0.8倍で計画したものの遅れた場合の対策もある程度考えながら出発。序盤は数人に抜かれながらも押し気味ペースで進みました。

転機は庚申山を過ぎた辺りから訪れ、登り返しに加えて急斜面の岩場で手を怪我したり、ルート外して復帰に苦労したり、鋸山手前ではロープ・鎖で体力を奪われてしまいます。最近は温い山しか行って無かったのでそのしわ寄せと言った所でしょうか・・結果、序盤のリードが帳消しになります。

鋸山の後は不明瞭で定評のある皇海山への往復。残雪地帯と曖昧ルートでここでも大幅なタイムロス。後から来た人にもここで殆ど抜かれてしまいまい、予定から二時間近くのビハインドになります。

何とか鋸山まで戻り後は下山のみとなったものの、最初の下りはこれまた不明瞭な笹藪コース。雪と笹のコンボで転倒したりルート外して藪漕ぎしながら何とか「六林班峠」に到着しますが、本当の苦行はこの後でした。

長い長いトラバース路は沢渡りを十数回含む気を遣うルート。踏み跡が曖昧なコースの中には踏み外すとヤバい事になりそうな箇所多数。沢渡り後のルート復帰も飛石・残雪・ローブとバリエーションに富み、まるで登山のスキルを試されているようです。

中盤から考えていたタイムロスの対策は、庚申山荘に明るい内に戻れればヘッデンで下山でも山荘に一泊でも良いと考えており、結局は明るい内に山荘から林道手前の一の鳥居まで戻れ、ヘッデン点けて駐車場まで帰還出来ました。

何とか無事に踏破しましたが、深田久弥さんとんでもない山を百名山にしてくれたものです。以前弾丸で歩いた鳳凰山や飯豊山は厳しい山行ながらも数々の絶景を目にする事が出来ましたが、この山は晴天にも関わらず景色は今ひとつでした。

敗因の一つは荷物多過ぎでしょうか。バーナーやクッカー、チェーンスパイクに12本アイゼン、雪山グローブにゲイター、持って行ったのに何も使いませんでした。重さは勿論のことザックのサイズも大き目で、自分は倒木潜る度に苦労しました。ピッケルとヘルメットは出発直前に思い留まり、車に置いて行って良かったです(笑)

あと足りなかったのはルートファインディング能力ですね。奥多摩辺りでもしょっちゅうルート外す自分は極度近視の他に注意力散漫も原因かと考えられます・・・

全身ボロボロになったので翌日はホテルでも取ってゆっくりしようかと思いましたがGWでどこも満室。朝イチで温泉等考えながらも、天気が良さそうなので次なる目標地の至仏山を目指して寝落ちしそうになりながら一路尾瀬に向かいました。

【2022GW遠征②:至仏山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4255066.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら