ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427277
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

富山の隠れた名峰 初雪山●剱岳〜北方稜線を見に●climb

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
18.5km
登り
1,782m
下り
1,746m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:10大地山登山口
7:31鍋倉山
8:41大地山(朝食10分)
11:09初雪山山頂(休憩5分)
(途中のピークにて30分昼飯休憩)
13:04大地山
14:55無事下山
天候 快晴
春霞掛かっていました。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夢創塾手前100mくらいの空地に駐車しました。(5〜6台停めれそうです)
大地山登山口にも広い駐車場があり、10台以上は停めれそうだったのですが、私有地だと思ったので遠慮しておきました。
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜鍋倉山〜大地山
初っ端から急登でスタートします。
しばらく杉林を抜けるとブナ林に切り替わります。
このエリアは、笹藪がせり出して、尚且つ藪漕ぎも必要な箇所もありました。
あわせて急なので下山時には、スリップに注意ですね。
雪が現れたあたりからは、登りやすくなります。
鍋倉山手前(標高700m位)から残雪が出てくる。
鍋倉山から剱岳〜北方稜線が見事に見える。

鍋倉山から大地山までは、アップダウンがあります。
大地山からの初雪山は、圧巻の一言でした。

●大地山〜初雪山
いくつかのピークが現れれて何回もアップダウンがある感じ。
行っても行っても新しいピークが現れる感じでした。
初雪までは、近そうで遠い。
アンテナ(ポール)が見えてきた頃からの急登がきつかった。
途中、いくつかのクレバスや雪切れがあって、斜面を迂回した箇所もありました。
雪庇も多数あるので、それ相応に危険です。
私感ですが、本日の状況では初雪山までは賞味期限ギリギリな印象を受けました。

本日、初雪山までの登山者は、わたし含めて2名でした。
無創塾。登山口は、手前左側にある。
2014年04月12日 05:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/12 5:59
無創塾。登山口は、手前左側にある。
いざ出発。初っ端から急登でトラロ−プ。汗!
2014年04月12日 18:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/12 18:24
いざ出発。初っ端から急登でトラロ−プ。汗!
こんな感じのザレた登山道を登る。
2014年04月12日 18:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/12 18:25
こんな感じのザレた登山道を登る。
朽ち果てた木の向こうに富山湾。
2014年04月12日 06:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/12 6:35
朽ち果てた木の向こうに富山湾。
残雪が現れる。ここからは、雪道になる。
2014年04月12日 06:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/12 6:55
残雪が現れる。ここからは、雪道になる。
朝陽が眩しい。
2014年04月12日 07:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/12 7:13
朝陽が眩しい。
ようやく開けた尾根に出てくる。もうすぐ鍋倉山か。
2014年04月12日 07:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/12 7:20
ようやく開けた尾根に出てくる。もうすぐ鍋倉山か。
鍋倉山から剱岳北方稜線
2014年04月12日 07:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/12 7:31
鍋倉山から剱岳北方稜線
剱岳。
2014年04月12日 07:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
17
4/12 7:31
剱岳。
毛勝山
2014年04月12日 07:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
12
4/12 7:32
毛勝山
ターゲットの初雪山を見るが、あまりの距離を感じて不安になる。
2014年04月12日 07:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/12 7:32
ターゲットの初雪山を見るが、あまりの距離を感じて不安になる。
大地山を目指す。
2014年04月12日 08:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/12 8:13
大地山を目指す。
大地山ピークが見えてきた。
2014年04月12日 08:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/12 8:17
大地山ピークが見えてきた。
振り返ると富山湾が綺麗。
2014年04月12日 08:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/12 8:24
振り返ると富山湾が綺麗。
この急登を登るとピークか。
2014年04月12日 08:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/12 8:31
この急登を登るとピークか。
大地山山頂到着。白鳥山が綺麗に見える。
2014年04月12日 08:41撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
4/12 8:41
大地山山頂到着。白鳥山が綺麗に見える。
ターゲットの初雪山。左の山は、犬ヶ岳。
2014年04月12日 08:41撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11
4/12 8:41
ターゲットの初雪山。左の山は、犬ヶ岳。
犬ヶ岳も格好良い。
2014年04月12日 08:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/12 8:42
犬ヶ岳も格好良い。
大地山山頂から剱岳〜北方稜線。
2014年04月12日 08:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/12 8:55
大地山山頂から剱岳〜北方稜線。
先を目指す。雪庇が続く感じ。
2014年04月12日 09:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/12 9:10
先を目指す。雪庇が続く感じ。
振り返ると大地山。
2014年04月12日 09:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/12 9:13
振り返ると大地山。
初雪山が近づく。
2014年04月12日 10:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
4/12 10:08
初雪山が近づく。
この登りがきつかった。
2014年04月12日 10:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/12 10:47
この登りがきつかった。
ピークまで登ると朝日岳が見える。
2014年04月12日 10:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/12 10:57
ピークまで登ると朝日岳が見える。
山頂まであと少し。
2014年04月12日 10:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/12 10:57
山頂まであと少し。
無事ピークハント。
2014年04月12日 11:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
10
4/12 11:09
無事ピークハント。
犬ヶ岳の向こうに頸城山塊が薄っすらと見える。
2014年04月12日 11:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
4/12 11:10
犬ヶ岳の向こうに頸城山塊が薄っすらと見える。
アップにすると、雨飾山かな?
2014年04月12日 11:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/12 11:10
アップにすると、雨飾山かな?
山頂のポールには、初雪山の文字が記載。
2014年04月12日 11:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/12 11:11
山頂のポールには、初雪山の文字が記載。
下山開始。歩いてきたトレイルを戻る。
2014年04月12日 11:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/12 11:18
下山開始。歩いてきたトレイルを戻る。
少し戻ったピークで昼飯。珍しく食欲が無くて、おにぎりを残す。
2014年04月12日 11:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
10
4/12 11:28
少し戻ったピークで昼飯。珍しく食欲が無くて、おにぎりを残す。
大地山が遠いな〜
2014年04月12日 11:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/12 11:47
大地山が遠いな〜
雪庇が見事。
2014年04月12日 12:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/12 12:19
雪庇が見事。
大地山への登り返し。
2014年04月12日 12:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/12 12:56
大地山への登り返し。
大地山からの初雪山。
2014年04月12日 13:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
4/12 13:04
大地山からの初雪山。
鍋倉山を目指す。
2014年04月12日 13:16撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
4/12 13:16
鍋倉山を目指す。
雪の融解が早い。朝よりも減っている。
2014年04月12日 13:49撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/12 13:49
雪の融解が早い。朝よりも減っている。
無事下山。お疲れ様でした。
2014年04月12日 14:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
4/12 14:56
無事下山。お疲れ様でした。

感想

昨年より狙っていた、初雪山にトライしてきました。
この山は、残雪期にしか登れない山で、尚且つ賞味期限も短いともなれば、登頂のタイミングを合わせるのが難しい!
金曜日時点で富山では、珍しく土日の両日共に晴れるとの予報だったのでアタックする事にしました。

片道10キロ近くのロングコースなので自宅を4:30過ぎに出発する。
北陸道を走ると立山連峰のシルエットがくっきりで本日の山行に期待できました。

この時期特有の春霞が掛かりましたが、ターゲットでもある初雪山への稜線がとても綺麗でした。
また、剱岳北方稜線を見ながらの登山は、至福の時を過ごせました。
山頂までは頑張れましたが、下山時のいくつもの登り返しがきつかった。
先月登った、野伏ヶ岳〜薙刀山への稜線も良かったが、このルートも最高でした。

下山時に追い抜いた、御婦人方から「初雪まで行っていた人やね?」と聞かれ、頷くと「凄い、偉い、良く頑張った」などのお褒めの言葉を頂く。
話を聞くと大地山の山頂から歩いて戻る姿を見て応援していたそうです。
普段、褒められる事も無いので嬉しかったです。ありがとうございます。

当初は、このロングトレイルを往復できるか、不安だったがなんとか登れたので良かったです。
今年の目標のひとつでもあった初雪山に登り、充足感に浸りながら家路につきました。
また機会があればアタックします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5323人

コメント

toyamahaiku
初めまして。2014年4月6日に初雪山頂上直下で登頂断念しました。悪天候にて、ホワイトアウト、大変な山行でした。参考にさせて頂きました。有難うございました。
2014/4/17 22:41
こんにちは。
toyamahaikuさん、はじめまして。
山頂直下まで行かれたのなら、悔しさでいっぱいでしょうね。
でも、山は逃げないので、再トライして下さいね。

わたしも、休日と晴天が重ならないとあの距離は歩けないと思います。
自分の体力、気力を測るためにまたトライします。

では、またお願いします。
2014/4/18 14:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら