ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4275031
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

【奥美濃】徳山富士(925m)丸山(698m)

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
13.6km
登り
1,247m
下り
1,237m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
1:07
合計
9:54
6:57
47
尾蔵谷出合
7:44
7:58
94
281
9:32
9:32
50
848
10:22
11:05
45
徳山富士
11:50
11:50
165
848
14:35
14:45
85
1080分岐
16:10
16:10
41
丸山
16:51
尾蔵谷出合
✻✻✻ 苦い思い出 ✻✻✻
徳山富士を手っ取り早く踏むには、越谷(こいたに)と八谷谷(はったんだに)を結ぶ馬坂越を起点に、南へとコースを取ればいい。

半ばジョークなのだが、かつて「徳山湖のダム堤を渡って819尾根に取りついてみたら?」と夢想したことがあった。

しかし、このプランは超リスキーで、監視カメラで捉えられた瞬間、テロリスト扱いになる可能性が大だった。ダムは重要インフラなのだ。

いつぞや、こんなことがあった。三角点探しのあげく、知らず自衛隊基地に迷い込んでしまった。いきなりパトロールの自衛官に捕捉され、迷彩柄の自衛隊車両に、ウンもスンもなく乗せられた。しかも、前列座席に両側から自衛官にはさまれ、逃げようと思っても逃走不可能だった。

おまけに車両後ろの幌の中から、二匹のシェパードにガンガン吠え立てられ、心臓が縮み上がった。そしてゲートまで強制送還され、ようやく釈放された。

そんなこんだで、今回は正攻法を取る。・281から819尾根と848尾根のいずれかをトレースしてみよう。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
予想はしてたけど
尾蔵谷右岸道路は通行止め
予想はしてたけど
尾蔵谷右岸道路は通行止め
車置いてすぐ落石箇所
車置いてすぐ落石箇所
徳山ダムの買収線だ
徳山ダムの買収線だ
281ポイントには
通せんぼするかのような
赤布が
281ポイントには
通せんぼするかのような
赤布が
281から尾根に乗ると
眼下に徳山ダムの右岸道路が見えてくる
281から尾根に乗ると
眼下に徳山ダムの右岸道路が見えてくる
古いトラロープを見て登ると
古いトラロープを見て登ると
ダムの堤体が見えた
ダムの堤体が見えた
奥がめざす徳山富士だね
奥がめざす徳山富士だね
昨夜来の雨はどうやら雪となって降り積んだか
昨夜来の雨はどうやら雪となって降り積んだか
青空のもと
白銀の贈り物に笑みがこぼれる
1
白銀の贈り物に笑みがこぼれる
稜線上の848を越えると
凍ったヌタバがある
稜線上の848を越えると
凍ったヌタバがある
ふと感じた視線の先にいたのは
森を駈ける君
1
ふと感じた視線の先にいたのは
森を駈ける君
切り拓きの小広場が
ほら、山頂
1
切り拓きの小広場が
ほら、山頂
旧徳山村から仰ぐ
ふるさと富士だ
2
旧徳山村から仰ぐ
ふるさと富士だ
おっと
こちらの雪を払えば
おっと
こちらの雪を払えば
改めまして
こんにちは
1
改めまして
こんにちは
山頂付近
反射板広場へ
足を踏み入れてもいいものやら
1
足を踏み入れてもいいものやら
お座敷にお通しくださいませ
1
お座敷にお通しくださいませ
おおっ
鏡山・ミノマタ・上谷山・黒津山・天狗山・ブンゲン・貝月山・小津権現
おおっ
鏡山・ミノマタ・上谷山・黒津山・天狗山・ブンゲン・貝月山・小津権現
中央奥は蕎麦粒だな
中央奥は蕎麦粒だな
黒津から天狗まで
黒津から天狗まで
ブナも好感度大
こいつは強そうだ
むやみに闘いを挑んではいけない
(意味不明)
1
こいつは強そうだ
むやみに闘いを挑んではいけない
(意味不明)
ちょいとゴチャったりする
ちょいとゴチャったりする
石灰岩質の岩にも見えるけど
石灰岩質の岩にも見えるけど
植物たちはたくましい
植物たちはたくましい
凍った池をいくつか数え
1
凍った池をいくつか数え
雪を被っても元気な
ラセンゴケ
雪を被っても元気な
ラセンゴケ
振り返ると屏風山
1
振り返ると屏風山
この辺
雪が深くて
一筋縄ではいかない
この辺
雪が深くて
一筋縄ではいかない
首筋に入り込む雪に
身を縮め
首筋に入り込む雪に
身を縮め
ラッセルにジミーに体力奪われ
雷倉とは再訪の契りを交わす
1
ラッセルにジミーに体力奪われ
雷倉とは再訪の契りを交わす
能郷白山・前山・イソクラ
1
能郷白山・前山・イソクラ
花房さん
また今度ね
1
花房さん
また今度ね
徳山湖の向こうが
冠・若丸の二兄弟
徳山湖の向こうが
冠・若丸の二兄弟
丸山越えて
杉原雨量観測所へと
下山
丸山越えて
杉原雨量観測所へと
下山

感想

✻✻✻ 281〜徳山富士 ✻✻✻

林道は、すぐ落石で通行止めになった。川の瀬音を聞きながら・281へと移動。当初は、819尾根に取りつくつもりだった。でも、林道の入り口には、通せんぼするかのように赤いタオルが枝にかかっている。かたや、848尾根の取りつきにピンテ発見。よーし、代案で行くか。

岩塊まじりの急登は古いトラロもある。やがて、雪の林床になった。昨日の派手な雨は、雪となって降り積んでいた。このまま、根雪になりそうだな。

揖斐川右岸の山並みや、これから目指す徳山富士が真っ白だ。俄然アゲアゲ・ムードだったんだけど、クマの落とし物を見た瞬間、縮みあがった。

848で主稜線に届く頃には、積雪は20僂曚匹砲覆襦ブナ林を縫って歩く。凍てついたヌタ場を越える。その先の切り開きが目指す山頂で、ひそやかに「徳山富士」のプレートがかかっていた。

静かなる感激というやつだ。三角点を掘り起こしてバンザイする。反射板に立つと、完ぺきな絵だった。正面がミノマタ・上谷山・鏡山。その左が、蕎麦粒に続く黒津・天狗・ブンゲン・貝月・小津権現。右奥は越美の国境で、美濃俣丸・不動・笹ヶ峰・千回沢・釈迦嶺・金草・・・のんびり陽だまりにくつろぐ。

✻✻✻ 徳山富士 〜 駐車地 ✻✻✻

イソクラ・能郷白山・前山を見ながら折り返し。1080m分岐までの区間は、さらに雪が深くなる。積雪が30僂魃曚─⊃契磴離薀奪札襪話鰐に体力を奪う。

それでも、若丸と冠山の二兄弟が登場し、屏風や白山が見えてくると、じわじわ感動の波が訪れる。

吹きだまりに足を取られながら、雪を被った灌木をくぐる。しぶとく歩いて1080mにゴールイン。時間的に、雷倉は諦めるとするか。

さ、下山。地形図にらんでコースを頭に叩き込む。

まずは
)明照根を辿り、標高1010mの舌状地形を確認する
▲灰鵐僖垢鯑鄒召帽腓錣擦読弦900m付近で尾根型にまとまってくるのを待つ
H根と斜交する林道型を待って丸山東のコル地形に立つ
の啼擦縫丱ぅ丱(@^^)/~~して三等丸山三角点にタッチ
ゴ飮垣焼酥根に乗って駐車地をピンポイントする。

でも、実際はイメージ通りにはいかない。丸山からの下山にして、時計回りに西南〜西〜北西へと弧を描く尾根にうまく乗れない。難しいのは標高600m付近。だらーっとした丸い斜面からつながるはずの尾根型がなかなか見つからなかった。

それにしても、1080mで目にした雷倉や花房。惚れ惚れする優美さ、とだけ書いておこう。

楽しかった新雪の山は、冒険の続編までもプレゼントしてくれたようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら