ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥久慈男体山〜白木山〜月居山(水郡線上小川駅よりスタート)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
09:55
距離
16.3km
登り
1,230m
下り
1,212m

コースタイム

3:50自宅発-4:45上小川駅
5:05スタート
5:25登山口
6:45長福集落(トイレあり)
7:00男体神社
8:05男体山 山頂(20分休憩)
9:10持方集落駐車場(トイレあり)
9:40白木山 山頂
10:50月居山と男体山との分岐地点
12:25第二展望台
12:40第一展望台(30分休憩)
13:45月居山 山頂
14:15旧道の月居山登山口へ下山(トイレあり)
15:00袋田駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
水郡線上小川駅 駅前無料駐車場利用(15台程度)トイレあり
水郡線 上小川〜袋田は190円
上小川駅からスタート
2014年04月12日 05:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 5:02
上小川駅からスタート
茶畑と桜
2014年04月12日 05:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
4/12 5:16
茶畑と桜
南中学校の横を通り
2014年04月12日 05:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 5:20
南中学校の横を通り
民家脇の登山口へ
2014年04月12日 05:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 5:25
民家脇の登山口へ
2014年04月12日 05:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/12 5:29
ショウジョウバカマ
2014年04月12日 05:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 5:29
ショウジョウバカマ
スミレ
2014年04月12日 05:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 5:47
スミレ
2014年04月12日 05:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/12 5:51
シュンラン
2014年04月12日 05:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 5:52
シュンラン
2014年04月12日 06:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 6:08
2014年04月12日 06:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 6:03
2014年04月12日 06:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/12 6:20
2014年04月12日 06:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 6:22
ミヤマキケマン
2014年04月12日 06:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 6:24
ミヤマキケマン
ニリンソウ
2014年04月12日 06:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 6:33
ニリンソウ
長福観音への階段
2014年04月12日 06:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 6:35
長福観音への階段
長福集落に出ました
2014年04月12日 06:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
4/12 6:44
長福集落に出ました
トイレあります。キレイです。集落の方が清掃してくださってるんでしょうか、感謝です。
2014年04月12日 06:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 6:48
トイレあります。キレイです。集落の方が清掃してくださってるんでしょうか、感謝です。
登山口
2014年04月12日 06:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 6:54
登山口
キランソウ?
2014年04月12日 06:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 6:55
キランソウ?
スミレ
2014年04月12日 06:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 6:57
スミレ
男体神社
2014年04月12日 06:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 6:57
男体神社
ジュウニヒトエ?→訂正:ツクバキンモンソウ(BOKUTYANNさん、ありがと♪)
2014年04月12日 07:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 7:06
ジュウニヒトエ?→訂正:ツクバキンモンソウ(BOKUTYANNさん、ありがと♪)
2014年04月12日 07:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:10
2014年04月12日 07:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 7:10
ヒゲネワチガイソウ
2014年04月12日 07:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 7:18
ヒゲネワチガイソウ
2014年04月12日 07:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/12 7:21
2014年04月12日 07:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 7:26
長福集落を見下ろす
2014年04月12日 07:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 7:46
長福集落を見下ろす
2014年04月12日 07:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 7:50
今年初見のイワウチワ
2014年04月12日 07:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
4/12 7:51
今年初見のイワウチワ
2014年04月12日 07:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 7:54
2014年04月12日 07:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:57
男体山頂到着
2014年04月12日 08:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:04
男体山頂到着
記念撮影
2014年04月12日 08:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 8:07
記念撮影
ちょっと休憩
2014年04月12日 08:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:21
ちょっと休憩
2014年04月12日 08:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:28
次は持方の集落へ向かいます
2014年04月12日 08:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/12 8:31
次は持方の集落へ向かいます
2014年04月12日 08:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:37
2014年04月12日 08:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 8:41
ミツマタ
2014年04月12日 08:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 8:47
ミツマタ
ユリワサビ
2014年04月12日 08:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 8:53
ユリワサビ
だ、大丈夫か?
2014年04月12日 08:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/12 8:57
だ、大丈夫か?
奥久慈シャモ
2014年04月12日 09:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 9:03
奥久慈シャモ
持方集落駐車場
トイレあり。
2014年04月12日 09:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:09
持方集落駐車場
トイレあり。
白木山へ
2014年04月12日 09:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 9:22
白木山へ
2014年04月12日 09:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 9:34
急登(@_@;)
2014年04月12日 09:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/12 9:35
急登(@_@;)
こんなんとは思ってなかったよ
2014年04月12日 09:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
4/12 9:41
こんなんとは思ってなかったよ
どうにか到着
2014年04月12日 09:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9
4/12 9:43
どうにか到着
三角点タッチ
この先にカタクリの群生地があるとのことですが、急登に疲れ、先が長いので今日はパス。
2014年04月12日 09:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 9:45
三角点タッチ
この先にカタクリの群生地があるとのことですが、急登に疲れ、先が長いので今日はパス。
下りの方が怖いのよね
2014年04月12日 09:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/12 9:54
下りの方が怖いのよね
2014年04月12日 10:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:11
2014年04月12日 10:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:48
2014年04月12日 10:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:49
2014年04月12日 11:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/12 11:00
2014年04月12日 11:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/12 11:00
2014年04月12日 11:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 11:11
2014年04月12日 11:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:11
ヒトリシズカ
2014年04月12日 11:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
4/12 11:19
ヒトリシズカ
エイザンスミレ
2014年04月12日 11:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 11:23
エイザンスミレ
新芽がキレイです
2014年04月12日 11:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
4/12 11:26
新芽がキレイです
2014年04月12日 11:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 11:31
2014年04月12日 11:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:34
ヒトリシズカ
こんな大株見たことないよ
2014年04月12日 11:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 11:35
ヒトリシズカ
こんな大株見たことないよ
ヤブレガサ
2014年04月12日 11:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 11:46
ヤブレガサ
2014年04月12日 11:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/12 11:59
2014年04月12日 12:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/12 12:05
2014年04月12日 12:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/12 12:10
2014年04月12日 12:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 12:15
2014年04月12日 12:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 12:15
2014年04月12日 12:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 12:17
2014年04月12日 12:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 12:25
第二展望台
2014年04月12日 12:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/12 12:27
第二展望台
2014年04月12日 12:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 12:30
2014年04月12日 12:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/12 12:40
2014年04月12日 12:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 12:40
第一展望台
2014年04月12日 12:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:43
第一展望台
2014年04月12日 12:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:43
コーヒータイム
2014年04月12日 12:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 12:48
コーヒータイム
2014年04月12日 13:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:06
2014年04月12日 13:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:06
月居山へ向かいます
2014年04月12日 13:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/12 13:23
月居山へ向かいます
2014年04月12日 13:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/12 13:35
2014年04月12日 13:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:37
ロープは苦手
(ーー;)
2014年04月12日 13:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/12 13:39
ロープは苦手
(ーー;)
2014年04月12日 13:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/12 13:40
フデリンドウ
2014年04月12日 13:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 13:41
フデリンドウ
2014年04月12日 13:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 13:42
2014年04月12日 13:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
4/12 13:42
月居山到着
2014年04月12日 13:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 13:46
月居山到着
2014年04月12日 13:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 13:47
カタクリ
2014年04月12日 13:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 13:56
カタクリ
2014年04月12日 13:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9
4/12 13:56
これも今年初見のイチゲ
2014年04月12日 13:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
4/12 13:57
これも今年初見のイチゲ
2014年04月12日 13:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:58
2014年04月12日 13:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/12 13:58
2014年04月12日 13:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:58
2014年04月12日 14:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:00
2014年04月12日 14:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 14:01
2014年04月12日 14:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 14:02
月居山から旧道へ下りる道はニリンソウロード
2014年04月12日 14:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 14:03
月居山から旧道へ下りる道はニリンソウロード
2014年04月12日 14:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 14:08
2014年04月12日 14:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:09
2014年04月12日 14:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:10
2014年04月12日 14:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:11
旧道の登山口
トイレあり
2014年04月12日 14:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:14
旧道の登山口
トイレあり
駅へ向かう途中
窯焼きパン工房「鶴」さんです。 
2014年04月12日 14:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:27
駅へ向かう途中
窯焼きパン工房「鶴」さんです。 
明日の朝食用パンを買っていきます。
2014年04月12日 14:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 14:31
明日の朝食用パンを買っていきます。
2014年04月12日 14:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:31
袋田小学校の桜が満開
2014年04月12日 14:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 14:46
袋田小学校の桜が満開
久慈川を渡り
2014年04月12日 14:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:52
久慈川を渡り
袋田駅に到着
2014年04月12日 15:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/12 15:00
袋田駅に到着
水郡線で
2014年04月12日 15:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 15:43
水郡線で
上小川駅に戻りました
2014年04月12日 15:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:50
上小川駅に戻りました
帰路、常陸大宮の「たまご屋」さんで
2014年04月12日 16:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 16:29
帰路、常陸大宮の「たまご屋」さんで
シュークリームとロールケーキ
2014年04月12日 17:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 17:53
シュークリームとロールケーキ
主婦の味方
「そうざい男しゃく」さんにも寄り道
2014年04月12日 16:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 16:56
主婦の味方
「そうざい男しゃく」さんにも寄り道
晩御飯のおかずお買い上げ〜
これで帰宅後はラクチンラクチン♪
2014年04月12日 17:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 17:51
晩御飯のおかずお買い上げ〜
これで帰宅後はラクチンラクチン♪

感想

ほぼ2年ぶりのこのコース。
今回は行ったことの無い白木山も組み込んで歩いてみることにしました。
我が家にしてはロングコースで、
スタート前は歩き通せるか不安もありました(^_^;)
でも、コース上に咲く可憐な花々に励まされ
時間はかかりましたが無事ゴールできました。
満足満足(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

オッ
こんばんは。
やっぱり。大場の男しゃくご利用ですか。
ここの惣菜、安くて旨くて、ボリュームありますよね。
2014/4/13 19:11
Re: haretara さん、こんばんは(^O^)
さすが haretara さん!男しゃくもご存じでしたか(笑)
私にとっては「男しゃく」さまさまでございますよsmile
たとえ回り道しても寄って行きたくなります。
この日も他のお客さん、いっぱい来てました。
人気あるんですね〜

コロッケも買いたかったんですが
揚待ちの人が並んでたのであきらめましたよ〜sad
2014/4/13 21:29
もしかして??
はじめまして。
おそらく袋田駅でご一緒だった方かと思います。(こちらも男女ペアでした)
この日私達は、大円地から入って袋田の滝へ縦走でしたが、西金駅から大円地の歩きは辛かった(笑)
ヤマレコはアップしていませんが、Yahooブログにこれからアップ予定です。

初めての山域でしたが、予想以上に花も多くてとってもよい山でした。
2014/4/13 19:54
Re: moko12 さん、こんばんは)^o^(
コメントありがとうございます
確かに袋田駅で一緒でしたね
ブログ拝見しました。やはり県外からいらしてたんですね。
西金行きの切符を買われてたので
「男体山から縦走してきたのかな」と思って
ちょっとお話したかったんですが、
なんかお二人の雰囲気が「オサレ〜♪」な雰囲気だったんで
ちょっと気後れしてしまい、話しかけられませんでしたcoldsweats01

西金〜大円地の延々車道歩きはけっこうキツイですよね〜(笑)
なので我が家は上小川からでした

よろしかったら、また茨城のお山へお出かけ下さいねhappy01
2014/4/13 21:43
花がいっぱい
すごい、こんなに花が咲いてるんですね。
昨年秋に山を始めたばかりなので、春の山が楽しみです。
不謹慎かも知れませぬが、カタクリを見ると美味しそうと思うのは私だけでしょうか。
おひたし美味いんですよね。
採って食べてしまいそうです〜ハハハ
2014/4/13 20:15
Re: exceedinc さん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。
私も今回このコース歩いてみて
「こんなに花がいっぱいだったんだーーhappy02」と
認識を新たにしたところです。

てか、カタクリって食べられるんですかーー
なんかこれからカタクリを見る目が変わりそうです…
2014/4/13 21:50
今晩は
自分達も昨日、同じ様なルートに居たのですが、もしかしたら第一展望台でお会いしたかもです
ブリキの屋根が風に煽られ、飛びそうだねとお話しされてませんでしたか?
kiiro-inkoさんかなと思いつつ、お声はかけなかったのですが、自分達はトレラン風のオッサン二人でした

この時期の奥久慈は歩いた事が無かったのですが、本当に花が沢山で綺麗でしたね
また何処かの山でお会いした時には、お声かけさせて頂きます
2014/4/13 22:10
Re: sadaco0219さん、おはようございます(^^)
おおっ!!
あの第一展望台でお会いしたトレランお二人組が
sadaco0219さんたちでしたか!
まさしく、ブリキ屋根が風でブッ飛びそうで騒いでいたのが
私めでございました

「トレラン風オッサン」だなんて・・・・・
なんか颯爽としたナイスガイ2人でしたよ〜happy01good
2014/4/14 7:49
kiiro-inkoさんこんばんは〜
ロングコース おつかれやま〜でした。

no,65 ヒトリシズカ・・・こんな大株になるんですね シズカ・・・どころか
賑やかな声が聞こえてきそうです。
no,89のリンドウにビビっときました。
青系のお花好きなんです。スミレとか 時期は違いますがマツムシソウとか・・・

それに常陸大宮のたまご屋さんと男しゃくさんネ・・・( ..)φメモメモ
我が家でも帰りの 御用達になること間違いなしデス
2014/4/13 23:37
Re: gomayamaさん、おはようございます♪
実はこの日、当初は前日にgomayamaさんも行かれた
横根山を考えていたんですが、
なんか人がいっぱいそうで、
大型バスも来ているという事前情報から敬遠してしまいました

でも、こちらのお山も予想外にいろいろなお花を見ることが出来て
まあ、よかったかなと・・・・

ヒトリシズカって、なんか情緒のあるステキな名前ですよね〜
大株を見つけたときはビックリでした。
フデリンドウにも目が釘付けでした。
確かにブルー系のお花って、涼しげで私も好きです

たまご屋と男しゃくはオススメですよ
ぜひともお立ち寄りあれ〜〜happy01
2014/4/14 7:59
なんて素敵な花巡りロード\(◎o◎)/!
結構なロングコースもこれだけ花があれば歩きとおせそう
 写真No20,23は私も古賀志山で見かけましたがもしかすると
  「ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)」かもしれません
 可愛いですヨネ!この花見た時に
  郷土のオホーツク海の流氷の妖精「クリオネ」を思い浮かべました
No26はヒゲネワチガイソウだと思います(花弁5枚がワチガイソウ)

ついでに写真No65はヒトリシズカでは無く
 変種の「オオゼイニギヤカ」ですなんてネ! あんな株あるんだ〜
 それとシュンランはnyagiさんが嫉妬で炎上するからもうアップ禁止ですヨ

などなど年寄のお寒いバカ話で春の陽気が激変したら大変
 素敵な花レコ楽しかったデ〜ス   
 
2014/4/14 10:49
Re: BOKUTYANN さん、どうもです〜(^・^)
そうなんですよ、次から次とかわいらしい花が登場するので
そのたびに立ち止まって何枚も写真撮ったりしながら
ゆっくり歩いたので、膝も痛くならずに
たいした疲れも感じずにゴールできたんです

No20,23はツクバキンモンソウでしたか〜
今改めて手元の「筑波山の花」のパンフレットを見直したら
まさしく「あーー!コレだコレだ」と納得です
No26はヒゲネワチガイソウですか〜
赤いシベ?のようなところが可愛らしいですよね
ありがとうございます

「オオゼイニギヤカ」はナイス!です
2014/4/14 12:28
いや〜、ロングコース〜〜ぅ!
ほんと、たくさん歩かれましたね〜!
たくさんのお花達に出逢えて、なんか私まで心豊かになりました〜ぁ!
イワウチワちゃんも可愛いです。ヒトリシズカも大好きです。
フデリンドウが、う〜ん、イイネ〜〜
67の松ぼっくりさんはどこから歩いてきたのでしょうか(^_-)。

うわ〜、ロールケーキ、美味そ〜〜ぉ 、でもわてはスーパーのスイスロールがすきで〜す

今回もまた楽しいレコをありがとさんでした〜〜〜ぁ (^^)/~~~
2014/4/14 19:21
Re: sakurasaku64さん、こんばんは(^O^)
いつもどうもです〜
うっ、さすがsakuraさん!松ぼっくりに視線が行くとは。
私、「へ?松ぼっくりの写真なんてあったかな 」と
見直してみて初めて気が付きましたcoldsweats01
う〜〜〜ん、その感性というか視点というか、
いつもながらに感心するばかりですhappy02
てか、この写真はダンナさんが撮ったんですが
本人は松ぼっくりが一緒に写っていること知ってるのかしら??
あとで聞いてみよう

昔ながらのスイスロールは私も大好き! heart01
子供のころは1本丸ごと食べるのが夢でしたね〜
今、平気で食べてますけど…
2014/4/14 21:32
きいろインコ家のみなさま、こんにちは!
くっそう・・
だれもかれも土曜日のスッキリ青空レコですか
ションボリ曇天の日曜だったのは我が家だけですか

こちらもお花満載ロードでいいですねー!
種類、メッチャ多くないですか?!
私もそろそろフデリンドウが見たくなってきましたよ〜
蕾も、咲いてるのも、すっごく可愛らしいですよネ

総菜は・・こんだけの種類で材料を揃えると思うと
自分で作るより安上がりだよね  しゅふのカガミです
2014/4/15 8:27
Re: nyagi さん、こんにちは!
うふっ  
先にnyagi さんちの「大菩薩&〜〜」のレコ見てきちゃったよ
どうりで「くっそう・・ 」ね。

フデリンドウのつぼみ、すっごいかわいいですよね〜
巻いてる感じが何とも・・・・・

「そうざい男しゃく」はホントに助かります。
たとえ自分で作るより高くついたとしても、
断然「そうざい男しゃく」さまさま!!
手抜きしゅふのカガミ??・・・・
2014/4/15 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら