ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4280163
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

戸室山・御止山:奇岩群の特徴を楽しめるニ山、半袖隊長、大谷七名山を完登

2022年05月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
15.6km
登り
146m
下り
174m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:41
合計
4:41
距離 15.6km 登り 146m 下り 178m
9:50
35
10:25
10:45
58
11:43
12:04
123
14:07
24
二荒山神社(明神山)
14:31
宇都宮駅
[国土地理院標高値]
合計距離: 15.55km/最高点の標高: 228m/最低点の標高: 108m
累積標高(上り): 146m/累積標高(下り): 174m
[SRTM標高値]
合計距離: 15.55km/最高点の標高: 200m/最低点の標高: 116m
累積標高(上り): 96m/累積標高(下り): 108m
★EK度数:17.88=15.55+(146÷100)+(174÷100÷2)⇒⇒地理院標高値
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」⇒⇒(注)ロードがなければ「非常に楽」判定
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book/記録
 分県登山ガイド08栃木県の山では紹介されていない
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅代々木上原駅北千住駅南栗橋駅0904東武宇都宮駅run関東自動車整備場BS0926bus0939大谷橋BS
(注)小田急ダイヤ乱れのため、目的地到着が1時間遅れとなった(ーー;)
【復路】宇都宮駅1450新宿駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
 戸室山・御止山とも危険個所なし。
両山の登山口への移動や下山後の宇都宮への歩行を除き、登山に要したのは実質約2〜3kmのみ。
 ●戸室山
 ⇒南北両方向から山頂への道が通じている
  南側から長い石段の上にある神社奥に通じる道の方が明瞭だが岩場を通過する
  北側へ下る道は緩やかな傾斜だが、その分長くて蜘蛛の巣が多い
  南側の道の方が主に歩かれているようだが、せっかくなので南北縦断をお勧め
 ●御止山
 ⇒大谷寺(拝観料500円)の敷地内にて、必要最小限に維持管理されている
  いずれの道も行き止まりで他地域への縦走は不可にて、拝観口に戻る
  受付時間に注意⇒4〜9月は8:30〜17:00、10〜3月は9:00〜16:30
  定休日にも注意⇒12〜3月の木曜日、12/21〜12/31
  コロナ臨時休業にも注意
  
★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :戸室山の下りで多数

☆半袖 タイム:最初から最後まで全行程
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ
★入山者run:戸室山にて男性ソロ(⇒登山目的なのか不明)、御止山では観光客のみ
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:大谷寺(大谷観音)…拝観料500円
★携帯:圏内
★食料調達処24hours:せず
★酒類調達処:ローソン宇都宮駅
★お土産処present:買わず
★飲食店restaurant:寄らず…ぎょうざ人気店は一斉臨時休業
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
天気予報通り北関東は晴れ。
大谷通りの奥に見えるは女峰山。
天気予報通り北関東は晴れ。
大谷通りの奥に見えるは女峰山。
大谷橋BSで下車すると乗客ゼロに。
(注)一つ手前「城山地区市民センター」で降りるべし。
近いしバス代が60円も違う(-_-;)
大谷橋BSで下車すると乗客ゼロに。
(注)一つ手前「城山地区市民センター」で降りるべし。
近いしバス代が60円も違う(-_-;)
バス停付近から見る戸室山はのっぺりしているが…
バス停付近から見る戸室山はのっぺりしているが…
南に回り込むと山らしく見える。
裾野に広がるはネギ畑。
1
南に回り込むと山らしく見える。
裾野に広がるはネギ畑。
こちらは伊丹幸男。
♫青い麦畑 探しに行こう♬
1
こちらは伊丹幸男。
♫青い麦畑 探しに行こう♬
戸室山神社の石鳥居を潜って登山開始。
長い石段を上がり…
戸室山神社の石鳥居を潜って登山開始。
長い石段を上がり…
社殿左奥への踏み跡を辿ると…
社殿左奥への踏み跡を辿ると…
岩場の道が始まる。
岩場の道が始まる。
胎内潜りのような空間。
奥に窓が見えるから通じているんだ。
胎内潜りのような空間。
奥に窓が見えるから通じているんだ。
そのすぐ先にも別の空間。
…ってことは匍匐前進できるんだ。
…怖くてやらなかったけど。
そのすぐ先にも別の空間。
…ってことは匍匐前進できるんだ。
…怖くてやらなかったけど。
やがて大きな岩。
拙者は手前の岩間を登って行くと…
やがて大きな岩。
拙者は手前の岩間を登って行くと…
大岩の裏に出た。
⇒市HPに拠れば展望岩。
左の基部を回り込むと…
1
大岩の裏に出た。
⇒市HPに拠れば展望岩。
左の基部を回り込むと…
お〜、絶景が広がっている。
中央は鹿沼の山々で右奥が日光かな?
2
お〜、絶景が広がっている。
中央は鹿沼の山々で右奥が日光かな?
鹿沼を代表する低山・二股山。
1
鹿沼を代表する低山・二股山。
そして男体山。
その左奥は日光白根山かな。
4
そして男体山。
その左奥は日光白根山かな。
さらに岩間をズズズ…っと進みます。
さらに岩間をズズズ…っと進みます。
三角点と地理院標柱。
危うく通り過ぎるところでした。
岩穴(赤〇)には…
三角点と地理院標柱。
危うく通り過ぎるところでした。
岩穴(赤〇)には…
小さなお地蔵様。
1
小さなお地蔵様。
山名標はないのか探すと…ありました。
岩の上じゃないですか…。
2
山名標はないのか探すと…ありました。
岩の上じゃないですか…。
裏に回って這い上がりました。
下りるのは尻ズルでした。
5
裏に回って這い上がりました。
下りるのは尻ズルでした。
更に続く踏み跡を辿ると…
更に続く踏み跡を辿ると…
南東(茨城県)方面の展望。
お〜、あれは(赤↓)…ツクバじゃないか?
南東(茨城県)方面の展望。
お〜、あれは(赤↓)…ツクバじゃないか?
そうだ、そうだ…筑波山(右)と加波山(左)。
ここで素直に引き返しましょう。
さらに突っ込むとヤブですから。
そうだ、そうだ…筑波山(右)と加波山(左)。
ここで素直に引き返しましょう。
さらに突っ込むとヤブですから。
12番の岩場まで戻ります。
今度は右側基部のすき間を通過。
1
12番の岩場まで戻ります。
今度は右側基部のすき間を通過。
振り返って)下り基調なので意外に手こずりました。
振り返って)下り基調なので意外に手こずりました。
下山は北側の緩斜面の踏み跡を辿ります。
蜘蛛の巣が目立って多くなりました。
下山は北側の緩斜面の踏み跡を辿ります。
蜘蛛の巣が目立って多くなりました。
ここは直進せず鋭角に左へ。
通せん棒があります。
数十本を補強してきました。
ここは直進せず鋭角に左へ。
通せん棒があります。
数十本を補強してきました。
簡易舗装林道に合流し…
簡易舗装林道に合流し…
里道と出合うと戸室山編は終了。
里道と出合うと戸室山編は終了。
長閑な畑地が広がります。
お〜、右奥に白峰が見えるぞ。
長閑な畑地が広がります。
お〜、右奥に白峰が見えるぞ。
パノラマでズームイン。
日光白根山かなぁ?
右手前は古賀志山のようです。
パノラマでズームイン。
日光白根山かなぁ?
右手前は古賀志山のようです。
平和観音が見えてきました。
御止山はまだその奥。
平和観音が見えてきました。
御止山はまだその奥。
御止山は大谷寺の敷地内にあります。
御止山は大谷寺の敷地内にあります。
拝観料500円を払って入山。
拝観料500円を払って入山。
まず大谷観音を見学。
この大きな岩場の中に彫られていますが…
2
まず大谷観音を見学。
この大きな岩場の中に彫られていますが…
内部は撮影禁止。
この写真で代替するも、実物はとても大きく迫力あり。
1
内部は撮影禁止。
この写真で代替するも、実物はとても大きく迫力あり。
御止山へは宝物館方面へ。
ここも拝観券が必要です。
御止山へは宝物館方面へ。
ここも拝観券が必要です。
すぐに弁財天。
弘法大師が毒蛇を退治した伝説が残ります。
すぐに弁財天。
弘法大師が毒蛇を退治した伝説が残ります。
一般人の入山が禁止されていたから「御止山」。
1
一般人の入山が禁止されていたから「御止山」。
注意事項
午後4時までに下山せねばなりません。
注意事項
午後4時までに下山せねばなりません。
そして他山域への通り抜けは不可。
ここに戻る必要があります。
そして他山域への通り抜けは不可。
ここに戻る必要があります。
では参りましょう。
では参りましょう。
擬木階段を登って行くと…
擬木階段を登って行くと…
大きな一枚岩?の上へ出ました。
大きな一枚岩?の上へ出ました。
先っぽからの展望。
古賀志山・鞍掛山・半蔵山・本山(宇都宮アルプス)でしょうか?
先っぽからの展望。
古賀志山・鞍掛山・半蔵山・本山(宇都宮アルプス)でしょうか?
左へ続く石畳のよう道を行ってみました。
左へ続く石畳のよう道を行ってみました。
すぐに突き当り。
なだらかな山容は多気山。
すぐに突き当り。
なだらかな山容は多気山。
戻って右側に続く道へ。
戻って右側に続く道へ。
突き当たると大正天皇記念碑。
頂上標は見当たらぬもここが御止山のようです。
突き当たると大正天皇記念碑。
頂上標は見当たらぬもここが御止山のようです。
女峰山でしょうか?
女峰山でしょうか?
古賀志山と鞍掛山でしょうか?
古賀志山と鞍掛山でしょうか?
緑葉に隠れるも荒々しい岩壁。
緑葉に隠れるも荒々しい岩壁。
戻る前にもう一本の道へ。
戻る前にもう一本の道へ。
広葉樹の明るい道でした。
広葉樹の明るい道でした。
やはり突き当たります。
やはり突き当たります。
多気山を中心とした展望。
ここで御止山編は終わり。
多気山を中心とした展望。
ここで御止山編は終わり。
下山後は宇都宮へ向けロード。
最短距離をキーワードにルート設定。
下山後は宇都宮へ向けロード。
最短距離をキーワードにルート設定。
宮の里憩いの杜。
宮の里憩いの杜。
名無しのため息。
水面に映る林が美しい。
2
名無しのため息。
水面に映る林が美しい。
鎮守の森と麦畑。
1
鎮守の森と麦畑。
どこのお山でしょうね。
男抱山と宇都宮アルプス(右奥)?
どこのお山でしょうね。
男抱山と宇都宮アルプス(右奥)?
中心街に近づく。
栃木県と言えば下野新聞。
中心街に近づく。
栃木県と言えば下野新聞。
栃木県庁と議事堂。
栃木県庁と議事堂。
二荒山神社のある明神山。
二荒山神社のある明神山。
二荒山神社。
山域には分け入れず、明神山ピークは不詳。
二荒山神社。
山域には分け入れず、明神山ピークは不詳。
下って大鳥居。
餃子通りを通るも……
餃子通りを通るも……
宇都宮みんみんは休み。
宇都宮みんみんは休み。
正嗣(まさし)も休み。
そもそもコロナ禍なので今は持ち帰りのみらしい。
正嗣(まさし)も休み。
そもそもコロナ禍なので今は持ち帰りのみらしい。
そのまま大人しく帰宅しました。
そのまま大人しく帰宅しました。

感想

【記録公開日:2022年5月15日】

体調が今三つほどすぐれぬ日々。
本来は「千葉県の山」消し込み作戦を続行する積りでしたが、南関東より北関東の天気予報が好いので、より歩行距離が短い「大谷七名山」消し込み作戦に転じました。

大谷って何処だ???
先日、「ランキング」ページで「登った山リスト」を覘いていたら、「大谷七名山」なる見慣れぬ項目がありました。
しかも、既にそのうち6座に登ったことになっていました。
心当たりがあるとすれば、大谷石で有名な栃木県の大谷か?……と思ったら、まさしくその通り。
でも本当に6座に登っているのか検証したら、「古賀志山・御岳山・鞍掛山・多気山・男抱山」の5座には、分県ガイドの山/栃木百名山巡りの一環で確かに登っていました。
しかし「御止山」は、「多気山・鞍掛山」登山の折に「なんちゃって登山」で消し込まれているだけで、実際には未踏でした。
残る7座目の「戸室山」は初耳でしたが、「御止山」と県道を挟んで対峙しており、この両山を登るだけなら、実働2〜3kmだけで済みそうです。
しかしこの付近の歩跡(赤線)はきれいに接続させているので、妙な盲腸路線を残すわけにも行きません。
そこでグルリと大回りしながら一筆書きで両山に登った後は、そのまま宇都宮までロードで戻り、バス代を節約する作戦にしました。

最初に登った戸室山は、石段登りが終わった後の頂稜部は全て岩場歩きでした。
短距離ながら、麓からは窺え知れぬ岩間歩きに心が躍る登山道。
北も南もそれなりの光景を望める展望の山でもありました。

御止山はマツタケの産地でもあり、かつては一般人は立入禁止でした。
大谷寺の敷地内のため、今でも拝観料(500円)を払わないと立ち入ることはできません。
200m足らずの標高かつ頂上部が平らなので大した眺望はありませんが、それでも近場の主要な山は見て取れます。
ここは御止山の山頂を踏むよりは、大谷観音の姿に圧倒されて帰って来ることに、本旨を置くべきなのでしょう。

…と言うことで、いつの間にやら大谷七名山を完登。
最後は宇都宮まで歩き、お目当ての餃子通りに差し掛かかったら、餃子店が軒並み休業でガックリしました。

【今回登った主な山】
戸室山(とむろやま)228m:初……大谷七名山6/7
御止山(おとめやま)184m:初……大谷七名山7/7⇒⇒⇒完登

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

【個人用過去レコリンク:大谷橋起点記録】
2018年12月19日(水):多気山・鞍掛山(54-55/栃木百)
蒼穹の冬枯れ低山歩き万歳、半袖隊長、冷えた身体は宇都宮餃子で暖を取る
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1681468.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら