ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4335009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

参百・袈裟丸山〈28/101〉〜森のカッパ隊!森の熊さんとバッタリ🐻(郡界尾根登山口よりピストン)

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
12.9km
登り
1,259m
下り
1,249m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:34
合計
8:39
4:55
4:55
110
6:45
7:07
36
7:43
7:44
66
9:07
9:14
23
10:40
10:42
43
11:26
11:26
74
12:40
12:40
22
13:03
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 晴れ☀️(強風🌀)
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜
▼郡界尾根登山口駐車場
6〜7台。無料。トイレなし。路面はアスファルト。マップコード:261 682 585*32。

※道路状況
「大滝」を過ぎると落石多数!中には巨大なモノも…。あと陥没箇所もあります。走行注意です!
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
なし。石楠花の太い枝の引っ掛かり、熊笹の下に隠れてる木の根などに注意!

〜コース状況🥾〜
▼登山口〜八重樺原
木製の階段が梯子が整備されている。急な坂道だが遊歩道レベルなので歩きやすい。

▼八重樺原〜後袈裟丸山
後袈裟丸山頂直下まで緩やかな登山道。自然林の中を歩く。栃木方面の展望が良い。

▼後袈裟丸山〜奥袈裟丸山
踏み跡がしっかりあり道迷いリスクは少ないと思われる。石楠花や熊笹が煩い箇所はあるが短い。

▼奥袈裟丸山〜1,961m地点
石楠花が煩い箇所が多くなる印象。一部切り立った箇所があるので注意が必要。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨️〜
▼日光和の代温泉 やしおの湯
登山口から1時間ほど。2021年4月にリニューアルオープンした日帰り入浴施設。内湯1、露天1、サウナ・水風呂あり。洗い場多数。アメニティ充実。
tel:0288-53-6611
https://yashionoyu.tsukahara-li.co.jp/wordpress/

〜お食事処🍽〜
▼ かつ泉
上リブロースとんかつ特上(200g)定食と上ロースと上ひれかつ定食をいただきました!メチャメチャ美味い!ごはんとキャベツはおかわり出来るので腹パン!
tel:0288-22-5877
https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=12410
本日は日本三百名山「袈裟丸山(1,961m)」に登ります🥾郡界尾根登山口よりクライムオン!
2022年05月28日 04:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/28 4:20
本日は日本三百名山「袈裟丸山(1,961m)」に登ります🥾郡界尾根登山口よりクライムオン!
夜明け直前の「八重樺原」。風メチャクチャつおい…🌀🌀🌀
2022年05月28日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/28 4:56
夜明け直前の「八重樺原」。風メチャクチャつおい…🌀🌀🌀
この景色を撮影した直後、1mほど先で黒い物体が一瞬見えて森の奥に消えてききました❗️く、くましゃん🐻😱
2022年05月28日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
5/28 5:38
この景色を撮影した直後、1mほど先で黒い物体が一瞬見えて森の奥に消えてききました❗️く、くましゃん🐻😱
後袈裟丸山(1,910m)に登頂成功!ウォーミングアップ終了!
2022年05月28日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/28 7:01
後袈裟丸山(1,910m)に登頂成功!ウォーミングアップ終了!
カッパ着込んで藪漕ぎの気合い十分⁉️いくぞー!!
2022年05月28日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/28 7:07
カッパ着込んで藪漕ぎの気合い十分⁉️いくぞー!!
石楠花越しの中袈裟丸山をパチリ。風がビュービュー吹いてます…😅
2022年05月28日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
5/28 7:28
石楠花越しの中袈裟丸山をパチリ。風がビュービュー吹いてます…😅
中袈裟丸山(1,903m)に登頂成功!ココから奥袈裟丸山までがチョット長いです😎
2022年05月28日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/28 7:42
中袈裟丸山(1,903m)に登頂成功!ココから奥袈裟丸山までがチョット長いです😎
中袈裟丸山から男体山・女峰山方面をパチリ📸雲がジャンジャン流れます☁️☁️☁️
2022年05月28日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
5/28 7:42
中袈裟丸山から男体山・女峰山方面をパチリ📸雲がジャンジャン流れます☁️☁️☁️
奥袈裟丸山(1,958m)に登頂成功!この先が今回の目的地なのでスルー😎
2022年05月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/28 8:50
奥袈裟丸山(1,958m)に登頂成功!この先が今回の目的地なのでスルー😎
薮が濃くなってきたww
カッパ隊ピンチか😁
2022年05月28日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/28 8:56
薮が濃くなってきたww
カッパ隊ピンチか😁
袈裟丸山最高点(1,961m)に登頂成功!日本三百名山28座目になりました😭
2022年05月28日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
5/28 9:10
袈裟丸山最高点(1,961m)に登頂成功!日本三百名山28座目になりました😭
これを戻るのかーー😅頑張れカッパ隊!
2022年05月28日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/28 9:11
これを戻るのかーー😅頑張れカッパ隊!
関東平野の向こうに聳え立つのは「筑波山」ですね!
2022年05月28日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/28 9:12
関東平野の向こうに聳え立つのは「筑波山」ですね!
藪漕ぎがなくて歩きやすい箇所も沢山あります。
2022年05月28日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/28 10:26
藪漕ぎがなくて歩きやすい箇所も沢山あります。
石楠花🌸越しに景色をパチリ📸見る分にはイイんですが…ネ。
2022年05月28日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
5/28 11:05
石楠花🌸越しに景色をパチリ📸見る分にはイイんですが…ネ。
後袈裟丸山山頂は大賑わい🎉
10
後袈裟丸山山頂は大賑わい🎉
赤城山(黒檜山、地蔵岳)もよく見えます。
2022年05月28日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/28 11:30
赤城山(黒檜山、地蔵岳)もよく見えます。
カッパ脱いでサクサク下山。
2022年05月28日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
5/28 11:45
カッパ脱いでサクサク下山。
新緑のトンネルが気持ちイイ😆
2022年05月28日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/28 12:21
新緑のトンネルが気持ちイイ😆
袈裟丸山の伸びやかな稜線♪
ありがとう!
2022年05月28日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/28 12:24
袈裟丸山の伸びやかな稜線♪
ありがとう!
郡界尾根登山口駐車場に戻ってきましたー。お疲れ様でした😊
2022年05月28日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/28 13:03
郡界尾根登山口駐車場に戻ってきましたー。お疲れ様でした😊
上ロースと上ヒレカツ定食🐷お肉がと〜っても柔らかくて馬鹿旨☆☆☆
2022年05月28日 17:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
5/28 17:33
上ロースと上ヒレカツ定食🐷お肉がと〜っても柔らかくて馬鹿旨☆☆☆

感想

5月最後の土曜日。関東圏のお天気が良さそうだったので、関東にある日本三百名山で未踏峰だった「袈裟丸山(1,961m)」に登りました🥾

ホントは、新潟県佐渡島にある「金北山」「ドンデン山」に登る予定でしたが、日本海側の天候が急速に悪化する天気予報を見て、泣く泣く断念したのです😭

午前4時過ぎに郡界尾根登山口に到着。ココまでの道路状況がなかなか大変…😅

土砂崩れ防止ネットが突き破られている箇所があったり、道路が陥没してる箇所もありました😵

極め付けは、たくさんの鋭い落石や人力では動かせないほどの大きさの落石がゴロンゴロンしてて、運転に気を使いまくり😱

午前4時半に登山口を出発。「石祠」を過ぎてしばらくすると、登山道の100mほどの先で、何やら黒くて大きな物体(鋭い爪もあったそうです)が、勢いよく森の中へ走ってきいました…😅

あ、アレはもしかして「くましゃん🐻」??一瞬、背筋が凍り付き、フリーズ状態になりました😱😱

いつも「熊鈴」や「ラジオ」を使用しているのですが、この日な風が強かったので、音がかき消されたのかもしれません…。何れにしても偶発的な事故を避けれてよかったです!

後袈裟丸山からは、前日の雨で濡れている藪漕ぎ対策としてレインウェアを着込んで出発!

かなり警戒して挑んだ「藪漕ぎ」ですが、結論から言えば、事前のイメージほど「藪漕ぎ」は少なかった…かな。奥袈裟丸山までは、ほぼ普通の登山道が続きます。

奥袈裟丸山から最高点までは石楠花を押し退ける箇所が多い印象でしたが、押し戻されるほどは濃く無かったですw (幌尻岳のハイマツ漕ぎで鍛えられたからかな?)

後袈裟丸山手前で「くま🐻」に出会ってるので、あまりテンション上がらず、サッサと下山しました。

でも、郡界尾根登山口から後袈裟丸山までの登山道は、眺望、新緑のカーテン、整備状況が、とても素晴らしいかったです!

〜この山行で更新した記録〜
☆日本三百名山 28/101
☆関東百名山 61/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら