ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4416327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

白石駅〜蔵王連峰縦走(避難小屋泊)

2022年06月17日(金) ~ 2022年06月19日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
41:49
距離
58.9km
登り
2,824m
下り
2,738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:22
休憩
0:00
合計
0:22
21:23
22
白石蔵王駅
21:45
パシフィックホテル白石
2日目
山行
10:25
休憩
1:56
合計
12:21
4:59
242
パシフィックホテル白石
9:01
9:31
18
11:44
12:09
15
12:24
12:31
41
13:12
13:16
29
13:45
13:46
8
13:54
14:10
18
14:44
14:59
22
15:21
15:23
16
15:39
15:43
21
16:04
16:10
14
16:24
16:26
28
16:54
16:54
3
16:57
16:58
13
17:15
17:16
4
3日目
山行
8:51
休憩
1:33
合計
10:24
4:52
4:55
2
5:21
5:22
14
5:36
5:38
7
5:45
5:46
1
5:47
5:49
5
5:54
6:05
18
6:23
6:29
13
6:42
6:42
7
6:49
6:57
1
6:58
6:58
32
7:30
7:30
31
8:01
8:13
3
8:16
8:16
53
9:09
9:15
18
9:33
10:03
23
10:26
10:30
25
10:55
10:55
14
13:52
13:53
80
15:13
山形駅
天候 6月18日土曜日:曇り時々晴れ
6月19日日曜日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
刈田岳避難小屋:水場、トイレ無し
県営レストハウス営業中なら自販機とトイレが使用が可能
前日より移動し白石蔵王駅へ
2022年06月17日 21:24撮影 by  SC-51A, samsung
1
6/17 21:24
前日より移動し白石蔵王駅へ
住宅地を歩き白石駅前のコンビニで朝食を買い白石駅前のビジネスホテルで前泊
2022年06月17日 21:40撮影 by  SC-51A, samsung
6/17 21:40
住宅地を歩き白石駅前のコンビニで朝食を買い白石駅前のビジネスホテルで前泊
翌朝
蔵王山を目指し白石より赤線繋ぎ開始
2022年06月18日 05:00撮影 by  SC-51A, samsung
2
6/18 5:00
翌朝
蔵王山を目指し白石より赤線繋ぎ開始
コンビニで食料調達し以前歩いた奥州街道より白石川を渡る
2022年06月18日 05:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 5:22
コンビニで食料調達し以前歩いた奥州街道より白石川を渡る
街道を離れ山を目指す
2022年06月18日 05:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 5:55
街道を離れ山を目指す
鎌先温泉通過
2022年06月18日 06:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 6:19
鎌先温泉通過
弥次郎集落
こけし工房が点在している
この辺りから標高を一気に上げていく
2022年06月18日 06:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:40
弥次郎集落
こけし工房が点在している
この辺りから標高を一気に上げていく
小休憩を挟み次第に牧草地の脇を進む
2022年06月18日 07:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:32
小休憩を挟み次第に牧草地の脇を進む
だいぶ近付いたが、しんどい
2022年06月18日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 8:08
だいぶ近付いたが、しんどい
県道からスキー場までの道が勾配きつく体が火照る…。
2022年06月18日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:51
県道からスキー場までの道が勾配きつく体が火照る…。
白石スキー場に着き無料休憩所で休憩
バテた…。
水場で水汲み
2022年06月18日 09:02撮影 by  SC-51A, samsung
1
6/18 9:02
白石スキー場に着き無料休憩所で休憩
バテた…。
水場で水汲み
南蔵王憩の家
この先、水場は無し。宿泊予定の刈田岳のレストハウス内の自販機が16時30分まで。
時間的に怪しいのでここで水分調達した方が良いと判断し4リットル追加
少し談笑しいざ山へ
2022年06月18日 09:18撮影 by  SC-51A, samsung
1
6/18 9:18
南蔵王憩の家
この先、水場は無し。宿泊予定の刈田岳のレストハウス内の自販機が16時30分まで。
時間的に怪しいのでここで水分調達した方が良いと判断し4リットル追加
少し談笑しいざ山へ
最初はスキー場内
ザックが重すぎる(笑)
2022年06月18日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:31
最初はスキー場内
ザックが重すぎる(笑)
樹林帯に入り勾配が増してくる
しかも右膝に違和感が…。
2022年06月18日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:01
樹林帯に入り勾配が増してくる
しかも右膝に違和感が…。
さらに階段登場という最悪な展開
とにかく、ゆっくり行こう。
2022年06月18日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:39
さらに階段登場という最悪な展開
とにかく、ゆっくり行こう。
そんな状況下、花々が増えてきた
イワカガミ
2022年06月18日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:02
そんな状況下、花々が増えてきた
イワカガミ
シラネアオイ
初めて見たかも?
2022年06月18日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 11:28
シラネアオイ
初めて見たかも?
灌木帯に入る
2022年06月18日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:34
灌木帯に入る
ハクサンイチゲ
2022年06月18日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 11:39
ハクサンイチゲ
ハクサンチドリ
2022年06月18日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 11:44
ハクサンチドリ
不忘の碑
展望も良く昼食にした
2022年06月18日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:45
不忘の碑
展望も良く昼食にした
頂上は近い
花を見ながら登って行く
2022年06月18日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 12:17
頂上は近い
花を見ながら登って行く
不忘山に着いた
2022年06月18日 12:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 12:24
不忘山に着いた
この先の稜線には残雪が
美しい!
2022年06月18日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 12:25
この先の稜線には残雪が
美しい!
サクラソウかな?
可憐な花
2022年06月18日 12:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 12:31
サクラソウかな?
可憐な花
不忘山から南屏風岳にかけては花の稜線歩き
一部、急な箇所があり
2022年06月18日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:33
不忘山から南屏風岳にかけては花の稜線歩き
一部、急な箇所があり
ハクサンイチゲが沢山咲き誇っている
2022年06月18日 12:40撮影 by  SC-51A, samsung
3
6/18 12:40
ハクサンイチゲが沢山咲き誇っている
不忘山
2022年06月18日 12:44撮影 by  SC-51A, samsung
2
6/18 12:44
不忘山
なかなか先に進めない…。
2022年06月18日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 12:46
なかなか先に進めない…。
シャッターが止まりません
2022年06月18日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 12:47
シャッターが止まりません
他の登山者も同じようでお先にどうぞと言われる
2022年06月18日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 12:49
他の登山者も同じようでお先にどうぞと言われる
癒しが沢山ありました!
2022年06月18日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 13:07
癒しが沢山ありました!
南屏風岳
2022年06月18日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 13:15
南屏風岳
頂上からはこれから歩く蔵王連峰の山並
雄大な景色だ!
2022年06月18日 13:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 13:16
頂上からはこれから歩く蔵王連峰の山並
雄大な景色だ!
なだらかな稜線が続く
2022年06月18日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 13:18
なだらかな稜線が続く
シャクナゲ
2022年06月18日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:22
シャクナゲ
ミツバオウレン
2022年06月18日 13:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:29
ミツバオウレン
振り返り不忘山
2022年06月18日 13:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 13:33
振り返り不忘山
膝にやさしい稜線で助かる
2022年06月18日 13:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 13:49
膝にやさしい稜線で助かる
屏風岳に着いた
宮城県の最高地点
熊野岳だと思っていたが、山頂は山形県側にあるらしい。
2022年06月18日 13:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 13:54
屏風岳に着いた
宮城県の最高地点
熊野岳だと思っていたが、山頂は山形県側にあるらしい。
屏風岳から芝草平へ階段の下り…。
早速、軽く痛むので亀さんペースで。
沢山抜かれたが一瞬のプライドより赤線繋ぎの目標達成の方が310万倍大事!
2022年06月18日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 14:31
屏風岳から芝草平へ階段の下り…。
早速、軽く痛むので亀さんペースで。
沢山抜かれたが一瞬のプライドより赤線繋ぎの目標達成の方が310万倍大事!
ショウジョウバカマ
2022年06月18日 14:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 14:33
ショウジョウバカマ
芝草平に来た
2022年06月18日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:44
芝草平に来た
良さげ
2022年06月18日 14:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 14:45
良さげ
チングルマの群落が見事
2022年06月18日 14:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 14:50
チングルマの群落が見事
芝草平
昔はもっとチングルマがあったらしい
2022年06月18日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 14:52
芝草平
昔はもっとチングルマがあったらしい
癒し
2022年06月18日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 14:52
癒し
芝草平
2022年06月18日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:53
芝草平
芝草平
2022年06月18日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:54
芝草平
白いコザクラ?
2022年06月18日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 14:58
白いコザクラ?
杉ヶ峰へ
2022年06月18日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 15:09
杉ヶ峰へ
杉ヶ峰から熊野岳方面
2022年06月18日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 15:21
杉ヶ峰から熊野岳方面
前山の先までこのような道が多い
2022年06月18日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 15:29
前山の先までこのような道が多い
今日泊まる刈田岳避難小屋
奥には熊野岳避難小屋
2022年06月18日 15:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 15:42
今日泊まる刈田岳避難小屋
奥には熊野岳避難小屋
刈田峠付近
2022年06月18日 16:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 16:02
刈田峠付近
刈田峠避難小屋
トイレを借りた
5人位は泊まれそうだ
2022年06月18日 16:09撮影 by  SC-51A, samsung
1
6/18 16:09
刈田峠避難小屋
トイレを借りた
5人位は泊まれそうだ
一部、残雪がある。
2022年06月18日 16:18撮影 by  SC-51A, samsung
2
6/18 16:18
一部、残雪がある。
イワナシ?
2022年06月18日 16:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 16:22
イワナシ?
南蔵王縦走を終えた。刈田岳へは道路を数ヵ所程横断しながら登る
2022年06月18日 16:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 16:26
南蔵王縦走を終えた。刈田岳へは道路を数ヵ所程横断しながら登る
地味に藪が多い感じ
2022年06月18日 16:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 16:31
地味に藪が多い感じ
御釜に到着
2022年06月18日 16:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 16:56
御釜に到着
雄大な活火山の景色
2022年06月18日 16:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 16:56
雄大な活火山の景色
17時過ぎにも関わらず観光客も結構いる
2022年06月18日 17:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 17:00
17時過ぎにも関わらず観光客も結構いる
レストハウスは閉店時間だった。
やはり4リットル担いで正解だったらしい。
2022年06月18日 17:11撮影 by  SC-51A, samsung
6/18 17:11
レストハウスは閉店時間だった。
やはり4リットル担いで正解だったらしい。
避難小屋に向かう
2022年06月18日 17:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 17:15
避難小屋に向かう
刈田岳の頂上からすぐ
刈田岳避難小屋に着いた
2022年06月18日 17:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 17:17
刈田岳の頂上からすぐ
刈田岳避難小屋に着いた
刈田岳避難小屋
2022年06月18日 17:19撮影 by  SC-51A, samsung
2
6/18 17:19
刈田岳避難小屋
入口
2022年06月18日 17:20撮影 by  SC-51A, samsung
6/18 17:20
入口
初めての避難小屋泊
利用者は自分だけ
寝床の準備と夕食を食べた
2022年06月18日 17:21撮影 by  SC-51A, samsung
2
6/18 17:21
初めての避難小屋泊
利用者は自分だけ
寝床の準備と夕食を食べた
2年程、賞味期限の過ぎたカレーをいただく。
2022年06月18日 18:32撮影 by  SC-51A, samsung
1
6/18 18:32
2年程、賞味期限の過ぎたカレーをいただく。
夕日
2022年06月18日 18:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 18:43
夕日
また明日!
2022年06月18日 19:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 19:01
また明日!
2日目
小屋内が思いの外、寒くてあまり眠れなかった…。
気合いで行こう!
2022年06月19日 04:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 4:48
2日目
小屋内が思いの外、寒くてあまり眠れなかった…。
気合いで行こう!
雲のベールを被る熊野岳
2022年06月19日 04:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 4:51
雲のベールを被る熊野岳
南蔵王も同様に
2022年06月19日 04:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 4:54
南蔵王も同様に
次第に雲が抜け始めてきた
登山者がちらほら
2022年06月19日 05:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 5:00
次第に雲が抜け始めてきた
登山者がちらほら
観光客のいない静かな道を熊野岳へ向けて歩く
風が冷たくジャケットを着込んだ。
2022年06月19日 05:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:03
観光客のいない静かな道を熊野岳へ向けて歩く
風が冷たくジャケットを着込んだ。
朝日を浴びるイワカガミが美しい
2022年06月19日 05:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 5:20
朝日を浴びるイワカガミが美しい
南蔵王と御釜
残雪のコントラストがいい
2022年06月19日 05:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 5:36
南蔵王と御釜
残雪のコントラストがいい
熊野岳避難小屋
すれ違った学生4人組が泊まっていたっぽい?
2022年06月19日 05:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 5:45
熊野岳避難小屋
すれ違った学生4人組が泊まっていたっぽい?
頂上へ続く広い稜線
2022年06月19日 05:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 5:48
頂上へ続く広い稜線
やっぱり残雪があるといい雰囲気
2022年06月19日 05:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 5:49
やっぱり残雪があるといい雰囲気
蔵王山
最高峰熊野岳に無事登頂
百名山も40座になった。
2022年06月19日 05:56撮影 by  SC-51A, samsung
2
6/19 5:56
蔵王山
最高峰熊野岳に無事登頂
百名山も40座になった。
熊野岳
生憎、展望があれなので写真を撮って次の峰へ
2022年06月19日 05:58撮影 by  SC-51A, samsung
1
6/19 5:58
熊野岳
生憎、展望があれなので写真を撮って次の峰へ
地蔵岳への稜線を行く
2022年06月19日 06:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:14
地蔵岳への稜線を行く
途中からロープウェイ駅まで一緒に歩いたスーパーおじいさん。
宮城の方で定年後にヨーロッパとオーストラリア東海岸6500厂扈匹妊汽ぅリングとネパールを9ヵ月間トレッキングと凄い人でした!
2022年06月19日 06:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/19 6:36
途中からロープウェイ駅まで一緒に歩いたスーパーおじいさん。
宮城の方で定年後にヨーロッパとオーストラリア東海岸6500厂扈匹妊汽ぅリングとネパールを9ヵ月間トレッキングと凄い人でした!
高校時代には山岳部で北アルプス15日間縦走したらしい…。
本当に山ってヤバイ人多いなと(笑)
いい刺激をもらいました!
スーパーおじいさんとはここでお別れ。
2022年06月19日 06:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 6:48
高校時代には山岳部で北アルプス15日間縦走したらしい…。
本当に山ってヤバイ人多いなと(笑)
いい刺激をもらいました!
スーパーおじいさんとはここでお別れ。
地蔵山頂駅からゲレンデと登山道の交わった道を下る
2022年06月19日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:02
地蔵山頂駅からゲレンデと登山道の交わった道を下る
奥には龍山が見える
2022年06月19日 07:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:17
奥には龍山が見える
なんとかスミレ?
2022年06月19日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:19
なんとかスミレ?
片貝沼近く
2022年06月19日 07:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:29
片貝沼近く
池の近くのトイレを借りブナ林のハイキングコースを歩いていく
2022年06月19日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 7:40
池の近くのトイレを借りブナ林のハイキングコースを歩いていく
ゲレンデを下りドッコ沼へ
2022年06月19日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:01
ゲレンデを下りドッコ沼へ
ドッコ沼
静かな沼の畔で小休憩
2022年06月19日 08:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:03
ドッコ沼
静かな沼の畔で小休憩
ドッコ沼
21年前の高校1年の時、両親と旅行で来た以来だ。
車のエンジンが掛からなくて30分位冷ましていた思い出がある(笑)
2022年06月19日 08:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/19 8:03
ドッコ沼
21年前の高校1年の時、両親と旅行で来た以来だ。
車のエンジンが掛からなくて30分位冷ましていた思い出がある(笑)
ゴンドラ駅脇より龍山へ入っていく
2022年06月19日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:16
ゴンドラ駅脇より龍山へ入っていく
始めはゲレンデ?内の道を歩く
タニウツギが鮮やか
2022年06月19日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 8:17
始めはゲレンデ?内の道を歩く
タニウツギが鮮やか
トトロに出てきそうな登山道
灌木と今年の雪で折れた木の枝がザックに引っ掛かりまくりで、ちょっとキレかけた
サツキとメイの逞しさが欲しい
2022年06月19日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 8:29
トトロに出てきそうな登山道
灌木と今年の雪で折れた木の枝がザックに引っ掛かりまくりで、ちょっとキレかけた
サツキとメイの逞しさが欲しい
龍山が見える
見えてからが長い
2022年06月19日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:48
龍山が見える
見えてからが長い
名前、度忘れした。
2022年06月19日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:53
名前、度忘れした。
コエド越えから龍山へエグい急登
あっつい…。
地元のご夫婦に励まされもう一踏ん張り!
2022年06月19日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:11
コエド越えから龍山へエグい急登
あっつい…。
地元のご夫婦に励まされもう一踏ん張り!
この旅最後の峰、龍山に登頂
これから下る山形市街が見渡せた!
先がなげ〜ぞ…。
2022年06月19日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 9:35
この旅最後の峰、龍山に登頂
これから下る山形市街が見渡せた!
先がなげ〜ぞ…。
歩いてきた峰々
2022年06月19日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:36
歩いてきた峰々
龍山頂上
軽く食べて麓に住む方としばらく談笑
2022年06月19日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:36
龍山頂上
軽く食べて麓に住む方としばらく談笑
さあ、下界へ下ろう
急な下りで粘土質のため慎重に下る
膝よ持て。
2022年06月19日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 10:09
さあ、下界へ下ろう
急な下りで粘土質のため慎重に下る
膝よ持て。
難所
さっき話した方に速攻で追い付かれた。自分より30歳も歳上だが速い!
家から10分で登山口まで来られるホームマウンテンらしく羨ましい!継続は力なりだな!
2022年06月19日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 10:30
難所
さっき話した方に速攻で追い付かれた。自分より30歳も歳上だが速い!
家から10分で登山口まで来られるホームマウンテンらしく羨ましい!継続は力なりだな!
その後も山談義をしながら駐車場までご一緒した。駅まで送ると言われたが訳を話し気持ちだけ受け取った。ありがとうございました!
ここから舗装路が始まる。
ここまで来れば膝も大丈夫そうだ!
2022年06月19日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 10:55
その後も山談義をしながら駐車場までご一緒した。駅まで送ると言われたが訳を話し気持ちだけ受け取った。ありがとうございました!
ここから舗装路が始まる。
ここまで来れば膝も大丈夫そうだ!
途中のパン屋で軽い昼食
美味しかった!
2022年06月19日 11:28撮影 by  SC-51A, samsung
2
6/19 11:28
途中のパン屋で軽い昼食
美味しかった!
暑いね麓は…。
2022年06月19日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 11:56
暑いね麓は…。
路上で余裕かましている生物がいたのでストックでつついて誘導(救出)をしておいた。
2022年06月19日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 12:02
路上で余裕かましている生物がいたのでストックでつついて誘導(救出)をしておいた。
街まであと少し
2022年06月19日 12:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 12:14
街まであと少し
次第に開け山形市街へ
気温もマシマシで…。
2022年06月19日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 12:36
次第に開け山形市街へ
気温もマシマシで…。
龍山川から龍山を振り返る
2022年06月19日 13:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 13:04
龍山川から龍山を振り返る
山形駅に通じるメインストリート
2022年06月19日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 13:40
山形駅に通じるメインストリート
駅を通り抜け体が汗でベタついているので駅から一番近い日帰り温泉へ
福祉センター内と珍しい立地で200円と格安!
2022年06月19日 14:14撮影 by  SC-51A, samsung
4
6/19 14:14
駅を通り抜け体が汗でベタついているので駅から一番近い日帰り温泉へ
福祉センター内と珍しい立地で200円と格安!
山形駅に戻り無事に旅を終えた。
今回もキツかったけどいい旅でした!
2022年06月19日 15:10撮影 by  SC-51A, samsung
3
6/19 15:10
山形駅に戻り無事に旅を終えた。
今回もキツかったけどいい旅でした!
三割引に惹かれたのではない。
フードロス削減に貢献したのだ😤
大変美味しゅうございました😋
2022年06月19日 15:49撮影 by  SC-51A, samsung
4
6/19 15:49
三割引に惹かれたのではない。
フードロス削減に貢献したのだ😤
大変美味しゅうございました😋

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

 梅雨の晴れ間を狙い天気が良さげな蔵王山へ。
18:45自宅―茨城町東IC―宇都宮上三川IC―19:57ポケットパーク宿郷
東北新幹線:20:20(12分遅れ)宇都宮―21:20(12分遅れ)白石蔵王 やまびこ157号仙台行き

宇都宮到着が思いの外かかってしまい駅に到着した時には予定の新幹線の時刻を過ぎていたが新幹線が遅れていて奇跡的に間に合った。

 白石蔵王駅に着き駅からホテルまで歩き白石駅前のファミマで朝食を買いビジネスホテルで前泊した。

21:23白石蔵王駅―21:40ファミリーマート白石駅前店21:43―21:45パシフィックホテル白石
就寝22:30

6月18日土曜日
起床4:00
朝食:おにぎり鮭はらみ、おにぎり鶏五目

4:59パシフィックホテル白石
 ホテルを出発し蔵王連峰を目指す!市街地の外れにあるコンビニで食料を調達する。

5:10セブンイレブン白石半沢屋敷前店5:19
以前歩いた奥州街道に接続し赤線繋ぎを開始し白石川を渡り一路山沿いへ進んでいく。
 田園地帯を抜け鎌先温泉を抜けこけしの里を抜けていく。途中の畑の入口付近で小休憩にした。

7:14 11.5卉賄7:23
行動食:Poifull

 その後は牧草地や山林に沿って登り県道を外れスキー場方面へ入る。気温が上昇し思いの外体力を奪われバテバテになりながら白石スキー場に着き無料休憩所にてトイレと自販機で飲み物を調達し軽く食べて登山道へ入った。

9:02白石スキー場9:31
行動食:ワッフル、ショッツエナジージェルコーラ

 登山道はスキー場のゲレンデから始まり次第に広葉樹の森の中へと入り勾配を上げていく。ここで、膝に違和感か出始め先行きが怪しくなってきた。

10:46弘法清水10:54

 弘法清水を過ぎ次第に灌木の森になると高山植物がちらほらと見られ先の期待が増す。展望が良くなると不忘の碑に着き昼食にした。

11:48不忘の碑12:10
昼食:おにぎり梅こんぶ、塩むすび、Poifull

 不忘の碑から頂上は近く花咲く展望の良い稜線を歩き不忘山に着いた。

12:25不忘山

 不忘山から南屏風岳にかけてハクサンイチゲが咲き乱れる天国の様な稜線が続くが急な箇所が少しあるため慎重に進む。花は種類も多くシャッターが止まらない。

13:16南屏風岳

 南屏風岳に着くと蔵王連峰の山並が一望できなだらかな稜線が続く独特の景観が美しい。
南屏風岳から稜線は緩やかで比較的楽な縦走が楽しめ屏風岳もいきなり現れる感じだ。屏風岳で小休憩にした。

13:54屏風岳14:12
行動食:どら焼、メダリスト、

 屏風岳から芝草平にかけての下りは階段で膝に負担をかけないよう、とにかく遅いスピードで歩くように心掛けた。

14:50芝草平

 芝草平は小さな湿原が点在した空間でチングルマの群落はなかなか見事だった。
 芝草平を出ると、杉ヶ峰、前山と小さな峰が続く。前山から下った先、避難小屋に立ち寄りトイレ休憩を済ませた。

13:22杉ヶ峰
16:06刈田峠避難小屋16:10

 避難小屋から刈田岳へは道路を数ヵ所程、横断し藪気味の急斜面を登りきると刈田岳に着く。5時過ぎにも関わらず観光客が多く賑わっていた。御釜の展望が素晴らしくしばらく眺めて過ごし今宵の宿泊地の避難小屋へ向かった。

17:06御釜

 刈田岳の先にある避難小屋に着き寝床の準備と夕食を食べ1日目を終えた

17:20刈田岳避難小屋
夕食:畑のカレー+白米
就寝:20:20

6月19日日曜日
起床3:24

朝食:たまご蒸しケーキ、粗挽きポークソーセージ

4:47刈田岳避難小屋
 初めて避難小屋に泊まったが思いの外、室温が低くあまり眠れなかった。
 気合いを入れて熊野岳を目指す。
 朝早くだが既に登山者がちらほらと御釜見物をしていた。稜線を歩くが風が冷たく厚着をした。御釜と昨日歩いてきた南蔵王の山並が美しかった。避難小屋を経由し広い稜線を歩いていくと熊野岳に着き写真を収めた。

5:56熊野岳6:04
 地蔵岳に向けて下っていると宮城の方と一緒になり話をしながら歩いた。凄い人で定年後、海外を自転車で旅をした強者だった!
 地蔵岳を過ぎ下りきるとロープウェイの駅で凄い人とはここで別れた。

6:50地蔵山頂駅6:57
 駅からゲレンデと登山道の入り交じった道を下り片貝沼のトイレを利用しドッコ沼へ向かい龍山に向けて行動食を食べた。

7:33片貝沼トイレ7:37
8:02ドッコ沼8:12
行動食:Poifull

 ドッコ沼からゴンドラの駅から龍山へ続く登山道を入り灌木混じりでデカザックを引っ掛けながら歩いた。最後の急登を登りきると龍山で歩いてきた峰々とこれから下る山形市街が見渡せた。

9:33龍山10:01
行動食:カロリーメイトチョコレート

 瀧山頂上で地元の方と談笑し一度別れたが、下山途中から再び一緒に歩いた。瀧山の下りは延々と急登を降り一部ロープや鉄杭を使うコースで少し粘土質な地面で神経を使いながら下った。西蔵王放牧場に着き登山道は終わり舗装路歩きになる。登山口に着き地元の方と別れ市街地を目指す。途中のパン屋で昼食にパンを買い予定なら西蔵王公園で食べようと思っていたが、店外のイートインスペースをお借りした。

11:21雲のベーカリー11:45
昼食:ウインナードッグ、クリームパン

 パン屋を出発し山間の川に沿った道を市街地へ向けて下り次第に開けると山形の街が見渡せ住宅地へ入っていく。標高も下がり気温も高く体に堪える…。
 龍山川を渡りストックをしまい市街地へ入っていく。

12:51龍山川12:59

 駅前のメインストリートを抜け駅に着き温泉に行こうか迷っていたが汗でベタついて気持ち悪いので駅から一番近い日帰り温泉へ向かい汗を流して駅に戻り無事に山行を終えた。
 お土産と駅弁を買って帰路へ着いた。

14:15かすみが温泉15:00
15:12山形駅

山形新幹線:15:46山形―17:44宇都宮 つばさ148号東京行き
18:09ポケットパーク宿郷―宇都宮上三川IC―18:57笠間PA19:05―茨城町東IC―19:31自宅
走行距離157.3km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら