ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4496391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
10.7km
登り
866m
下り
871m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:08
合計
5:32
10:42
10:44
7
11:08
11:11
103
12:54
12:54
0
12:54
ゴール地点
天候 曇り。午前中は時々雲の間から青空が見えるも、山頂は完全にガスの中。でも暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小赤沢3合目登山口から登りました。
関越道で塩沢石打ICまで行き、十二峠トンネルを経由して秋山郷側からの入山です。途中、津南町から栄村の間の405号線が工事か何かの影響で通行止めになっており並行して走る林道に迂回する箇所がありました。
コース状況/
危険箇所等
途中、鎖場はありましたが、概ね危険箇所は少ないかと思います。ただ、9合目手前の開けた場所に出るまで休憩を取れるポイントがありませんでした。
コースの途中にある水場は一箇所だけだと思います。4合目の標識があるところから脇に少し入ったところに小川があります。生水のまま飲んで大丈夫かは分かりませんが、あまりの暑さに煮沸せずそのまま飲んでしまいました。
その他周辺情報 小赤沢3合目登山口にはトイレくらいしかありませんが、トイレの裏というか少し林道を下がったところには靴洗い用のブラシが枝に掛かっており、小川で靴を洗うことが出来ました。泥だらけになっていたので助かりました。
小赤沢3合目登山口の駐車場。到着したのは朝7時ちょうどくらい。広い駐車場に十数台の車が停まっていました。
2022年07月18日 07:21撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 7:21
小赤沢3合目登山口の駐車場。到着したのは朝7時ちょうどくらい。広い駐車場に十数台の車が停まっていました。
7:20に歩き始めます。ここからがスタートです。
2022年07月18日 07:22撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 7:22
7:20に歩き始めます。ここからがスタートです。
歩き始めてすぐに3合目の標識が出てきました。
2022年07月18日 07:24撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 7:24
歩き始めてすぐに3合目の標識が出てきました。
更に20分強で4合目に到着しました。樹林帯で風もなく、蒸し暑いです。この横に水場がありました。(水場と言ってもただの小川でしたが...)
2022年07月18日 07:47撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 7:47
更に20分強で4合目に到着しました。樹林帯で風もなく、蒸し暑いです。この横に水場がありました。(水場と言ってもただの小川でしたが...)
5合目。本当に暑い😵💦
2022年07月18日 08:09撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 8:09
5合目。本当に暑い😵💦
6合目。樹林帯の中は風がなくて、この時期は本当に辛い。ここから8合目過ぎあたりまでは急勾配が続きます。
2022年07月18日 08:42撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 8:42
6合目。樹林帯の中は風がなくて、この時期は本当に辛い。ここから8合目過ぎあたりまでは急勾配が続きます。
7合目は少し眺望が出てきた。
2022年07月18日 09:04撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 9:04
7合目は少し眺望が出てきた。
キツイ登りを越えると8合目。ここまで来れば広大な山頂の湿原はすぐそこ。
2022年07月18日 09:25撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 9:25
キツイ登りを越えると8合目。ここまで来れば広大な山頂の湿原はすぐそこ。
雲の切れ間から青空が見えました。
2022年07月18日 09:30撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/18 9:30
雲の切れ間から青空が見えました。
8合目と9合目の間にある高層湿原。正面には2036mのピーク。
2022年07月18日 09:34撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/18 9:34
8合目と9合目の間にある高層湿原。正面には2036mのピーク。
新潟方面もしくは群馬方面の山でしょうか
2022年07月18日 09:44撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/18 9:44
新潟方面もしくは群馬方面の山でしょうか
まさに真夏って感じの風景。
2022年07月18日 09:51撮影 by  SH-M07, SHARP
2
7/18 9:51
まさに真夏って感じの風景。
雲が切れて青空が見えました。
2022年07月18日 09:51撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/18 9:51
雲が切れて青空が見えました。
やっぱり空が見えると気持ちも上がります。
2022年07月18日 09:54撮影 by  SH-M07, SHARP
2
7/18 9:54
やっぱり空が見えると気持ちも上がります。
ようやく9合目。ここまで来れば山頂は目前!
2022年07月18日 09:56撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 9:56
ようやく9合目。ここまで来れば山頂は目前!
苗場神社の看板がありますが、ここからは見えませんでした。余力があったら帰りに寄ってみたいと思います。
2022年07月18日 10:09撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 10:09
苗場神社の看板がありますが、ここからは見えませんでした。余力があったら帰りに寄ってみたいと思います。
苗場山頂ヒュッテ。山頂はここから1分で着きます。Tシャツか手拭いを買えば良かった〜
2022年07月18日 10:34撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 10:34
苗場山頂ヒュッテ。山頂はここから1分で着きます。Tシャツか手拭いを買えば良かった〜
苗場山 山頂、2145m。
2022年07月18日 10:41撮影 by  SH-M07, SHARP
2
7/18 10:41
苗場山 山頂、2145m。
帰りに寄ってみました。主要ルートから2分ほど歩いたところに苗場神社がありました。
2022年07月18日 11:09撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 11:09
帰りに寄ってみました。主要ルートから2分ほど歩いたところに苗場神社がありました。
暑いし雨が降りそうだったので一気に下山。4合目の水場でガブ飲みしてクールダウン。
2022年07月18日 12:34撮影 by  SH-M07, SHARP
7/18 12:34
暑いし雨が降りそうだったので一気に下山。4合目の水場でガブ飲みしてクールダウン。

感想

折角の3連休、家でゴロゴロしてるのは勿体無いと思い、苗場山に行って来ました。
本当は連休中日の日曜日に行こうと思ったのですが、寝坊してしまい行けなかったので、月曜日に予定をスライド。朝の3時にアラームをセットし、月曜日は何とか起きることが出来ました。
目が覚めてからもウダウダしていたら予定より出発時間が遅くなり、車のエンジンをかけたのは3時45分くらい。本当は深夜割引の効く時間に関越道に乗りたかったのですが、もう無理なのでR254を所沢ICまで走ってから高速に乗ることにしました。
高速道は朝早いからか全然混雑しておらず、2時間ほどで関越トンネルに入りあっという間に新潟入り。塩沢石内ICで下りて、そこからは長野の秋山郷方面を目指します。十二峠トンネルを越え、途中のコンビニで朝ごはんと凍った飲料を購入し、小赤沢3合目登山口を目指します。途中、津南町から秋山郷方面に抜けるR405号が落石だか工事だかの影響で通行止めとなっており並行して走る林道に迂回させられたため、予定より到着が遅れましたが、朝7時くらいには登山口にある駐車場に到着しました。
小赤沢3合目登山口の駐車場は、既に十数台の車が停まっており、さすが百名山と言った感じです。準備をして、いざ出発。駐車場の一番奥、公衆トイレとは反対の方向に登山口があります。歩き始めてすぐに3合目の標識が出てきました。登山道はスタートから8合目と9合目の間あたりまで、ひたすら樹林帯を進みます。風があたらず蒸し暑くて、とても辛い登りでした。特に6合目あたりから8合目過ぎの高層湿原のあたりまでは急勾配な登りが続き、暑さと併せてとても過酷でした。標高2000mを越えるあたりからは開けた山頂台地が広がっており、ここからは頂上までの間、大部分が木道となっており、快適に歩くことが出来ました。小さな池塘が沢山あり、また高山植物もあるため、一面がフォトスポットでした。9合目の標識を超えると、一部、雪渓が残る場所がありましたが、ここまで来れば山頂はすぐそこ、苗場山頂ヒュッテの前を通って、スタートから3時間20分ほどで山頂に到着しました。山頂は樹木に覆われ、残念ながら眺望はありませんが、少し歩けば見晴らしの良い場所があり、晴れていれば眺望が良さそうな場所でした。山頂は厚い雲に覆われ、天気が崩れそうだったので、長居せず早めに下山することにしました。途中、コースから少し外れたところにある苗場神社に寄りましたが、その他は脇目も振らず、一気に4合目まで下りました。4合目にある水場で冷たい小川の水をガブ飲みし火照った体をクールダウンさせ、無事に駐車場まで戻ってくることが出来ました。車の前に戻ってきたのは13時少し前くらい、5時間半強の山旅となりました。
駐車場に居た人に教えてもらったのですが、公衆トイレから十数mほど林道を下ったところに川に出られるポイントがあり、近くの枝に靴の泥落とし用のブラシがぶら下がっていました。泥だらけの靴を洗うことが出来、とても助かりました。ブラシを置いてくれた方に感謝です。
帰りも来た道と同じルートを車で走って帰宅します。コンビニやサービスエリアでご飯を食べ、失われたカロリーを補給、新潟名物のたれカツ丼は美味しかったです。上り方面の渋滞に掴まり、家に着いたのは21時くらい。とても疲れました。
苗場山で日本百名山73座目。さて、次は何処に登ろうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら