ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4521432
全員に公開
ハイキング
比良山系

コヤマノ岳テント泊 イン谷〜コヤマノ岳〜釣瓶岳

2022年07月24日(日) ~ 2022年07月25日(月)
 - 拍手
nakanix その他6人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:15
距離
20.2km
登り
1,741m
下り
1,723m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:21
休憩
1:41
合計
6:02
8:21
8:26
42
9:08
9:24
46
10:10
10:21
0
10:21
10:22
30
10:52
10:52
66
11:58
12:39
9
12:48
12:48
6
12:54
13:02
5
13:07
13:07
5
13:12
13:12
17
13:29
13:39
9
13:48
13:48
4
13:52
14:01
9
14:10
2日目
山行
4:54
休憩
2:01
合計
6:55
5:51
11
6:06
6:06
14
6:20
6:27
4
6:31
6:32
20
6:52
6:58
20
7:18
7:32
21
7:53
7:53
35
8:28
8:29
6
8:35
8:42
30
9:12
9:18
2
9:20
9:20
11
9:31
10:16
21
10:37
10:37
14
10:51
11:04
3
11:07
11:07
38
11:45
11:54
31
12:25
12:37
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

“よっこらしょ”と久しぶりに重いザックを持っての山行だ。不安定なお天気が続いていたが、今日は登山日和り。7:45イン谷口駐車場には既にたくさん駐車している。北川さんが準備してくれた食料と、前田さんちのトマトを皆で分担して持ち、ダケ道から登る。登山道に入ると木陰で涼しく、風と水の音が心地よい。木の葉からの木漏れ日で夏の緑がいきいきとしている。整備していただいている登山道のお陰で歩きやすい。しかし、背中にのしかかる重さはしんどくて休憩しながら歩く。耳を澄ませばヒューヒューとトラツグミが鳴いているようだ。途中の沢で水を調達して、ザックの重さはプラス2圓箸覆辰拭
 頑張って歩き予定通りコヤマノ岳手前の、前方に琵琶湖が見える開けた場所にテントを張る。先客はおらず、好きな場所に今宵の寝床を作る。アライテント率が高い。夜まで十分に時間があるので、コヤマノ岳と武奈ヶ岳まで歩くことにした。コヤマノ岳に向かう尾根を少し降りると沢があり、ここでも水が調達できる。(降りる際は注意が必要。)ブナ林を愛でながら、静かで気持ちのいい山歩きが楽しめる。コヤマノ岳山頂からは、沖島、竹生島がきれいに見える。トンボがたくさん飛んでいて早くも秋の気配を感じる。武奈ヶ岳山頂は多くの人で賑わっていた。伊吹山まできれいに見える。去年の今頃には山頂になかったはずの三角点が、道標近くに戻っていた。
 日が暮れて涼しくなり、夕食の準備に取りかかる。お洒落な山ご飯を北川さんが準備してくれた。メニューは“夏野菜とシーフードのトマト煮をフランスパンとともに”、“ミートと前田さんちの真っ赤なトマトをタコスに挟んで”。ご馳走様でした。夜空には星が瞬き、暫し天体観測を楽しむ★明日、晴れますように。おやすみなさい。
 4:00起床。今日もいいお天気のようだ。モーニングは前田さんちのトマトをリゾットにしていただいた。チーズとレタスも入って朝から贅沢だ。早朝の武奈ヶ岳には誰もいない。雲海が広がる幻想的な武奈ヶ岳を独り占め。前方に見える釣瓶岳に向かう登山道も、緑が生き生きとしてとってもきれいだ。早朝なので涼しくて気持ちがいい。
 釣瓶岳から細川越分岐まで戻り、細川越を歩く。リーダーも細川越を歩くのは約10年振りのようだ。草が生い茂っているが道はある。暫く降りると沢に水が流れていて、今までと雰囲気が変わる。人は住んでいるのか、ぽつんと一軒家に出てきそうな小屋がある。川の流れに沿って歩いていく。ここから渡渉の始まりだ。ストックを持ってきてよかった。湿地帯には木道があるが、壊れそうだし滑りやすいし要注意。雨が降った直後なら、ドロドロになって歩かなければいけない。何回か渡渉を繰り返す。広谷近くに丸太が2本かかっている。昔はここを歩いたとのことだが、バランス崩して落ちたら怪我する高さだし、丸太も折れそうだしここは通れない。丸太橋は渡らず(渡れず)その先で渡渉した。このコースを歩く人は少ないだろうと思っていたら、この時間にどこから歩いてこられたのか、向かいから男性が一人歩いてきた。イブルキのコバの分岐でコヤマノ岳方面に戻る。朝が早いことと、木陰のお陰で日差しを避けて歩くことができてよかった。
 テント場に着くとすっかりテントは乾いておりテントを撤収する。柚口さんのテントの中でトカゲが日向ぼっこをしていたようだ。自分のテントにも入っていないか恐る恐る確認する。若干ザックが軽くなったとはいえやっぱり重い。休憩を挟みながら下山する。平日のせいか北比良峠にも誰もいない。大山口で火照った顔と体を冷やし、イン谷口に戻ってきた。お天気に恵まれ、美味しいご飯と、美しい景色と心地よい涼を感じることができた比良のテント泊だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら