ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4550548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山 〜修験者の道、確かに名山〜

2022年08月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:24
距離
28.4km
登り
2,319m
下り
2,319m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:46
休憩
0:38
合計
11:24
8:01
32
8:33
12
8:45
43
9:28
7
9:35
9:40
24
10:04
10:09
22
10:31
10:33
8
10:41
10:44
8
10:52
19
11:11
8
11:19
11:20
19
11:39
7
11:46
11:47
53
12:40
12:46
17
13:03
33
13:36
13:42
28
14:10
37
14:47
35
15:22
8
15:30
15:32
110
17:27
17:32
6
17:46
5
17:51
17:52
38
18:30
18:31
17
18:48
36
19:24
1
19:25
ゴール地点
今現在、栗原川林道が廃道状態の為、皇海山に至る一般登山道は、このクラシックルートのみ。
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平登山者用駐車場に駐車。
 無料。トイレ無し。トイレは来るまでに済ませておくべし。
 どうしてもの場合は、隣りにある銀山平かじか荘に頭を下げて借りる手もある。庚申山荘にもトイレはあるが、使えるか未確認。
コース状況/
危険箇所等
変化に富んだルート
道は基本、分かりやすいが、体力は必要
エスケープもできないので、時間配分に御留意を

駐車場〜一の鳥居:
 約4kmの落石で荒れ気味の林道歩き
一の鳥居〜庚申山荘:
 整備され、沢音が心地よい明瞭な登山道(参道)
庚申山荘〜庚申山:
 庚申山荘の裏に聳える岩場を登る意外に険しい道
庚申山〜白山:
 緩いアップダウンを繰り返す割と普通の尾根道
白山〜鋸山:
 急峻で鋸状の稜線の移動。梯子や鎖場ゾーン多い
鋸山〜不動沢のコル〜皇海山:
 鋸山から下る箇所だけロープや鎖場
 コルから皇海山までは歩きやすいが意外に遠い
鋸山〜六林班峠:
 笹だらけの稜線で、背丈ほどの笹に包まれる区間あり
六林班峠〜庚申山荘:
 右側が崖。踏み外し注意。延々と続くトラバース道。
 何度も沢を越え、デジャブ連続の無限ループ。
夏休!今日は皇海山クラシックルート。銀山平に朝8時前に到着し、準備して山行開始。
2022年08月03日 07:53撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
8/3 7:53
夏休!今日は皇海山クラシックルート。銀山平に朝8時前に到着し、準備して山行開始。
途中の林道は、一部落石、崩落箇所多数。川になってる所もあった。この写真は一番ひどい場所。歩く分には問題無し。
2022年08月03日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 8:10
途中の林道は、一部落石、崩落箇所多数。川になってる所もあった。この写真は一番ひどい場所。歩く分には問題無し。
一の鳥居到着。4劼領啼司發から開放され、山道へ。
2022年08月03日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:45
一の鳥居到着。4劼領啼司發から開放され、山道へ。
沢沿いに整備された心地よい山道を通って庚申山荘に到着。無人。小休止後、出発。
2022年08月03日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:35
沢沿いに整備された心地よい山道を通って庚申山荘に到着。無人。小休止後、出発。
次は庚申山へ。道中、たくさんの花が咲いていた。イワタバコが綺麗だった。
2022年08月03日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:46
次は庚申山へ。道中、たくさんの花が咲いていた。イワタバコが綺麗だった。
ヒヨドリバナもたくさん 咲いていた。
2022年08月03日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:53
ヒヨドリバナもたくさん 咲いていた。
庚申山への道は岩場を縫って登っていく見事に整備された道。昔の修験者たちはよくこの道を開拓したものだ。
2022年08月03日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:00
庚申山への道は岩場を縫って登っていく見事に整備された道。昔の修験者たちはよくこの道を開拓したものだ。
そして庚申山に到着。山頂は地味だが、
2022年08月03日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:33
そして庚申山に到着。山頂は地味だが、
山頂から少し先に行くとこの景色。本日これから行く鋸山、皇海山が姿をあらわす。皇海山に「とり」の落書きあり(笑)!
2022年08月03日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 10:37
山頂から少し先に行くとこの景色。本日これから行く鋸山、皇海山が姿をあらわす。皇海山に「とり」の落書きあり(笑)!
日光白根山や男体山方面。先の行程も長いので、庚申山をあとにする。
2022年08月03日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:39
日光白根山や男体山方面。先の行程も長いので、庚申山をあとにする。
途中、袈裟丸山方面をのぞむ。
2022年08月03日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:50
途中、袈裟丸山方面をのぞむ。
途中、道が笹に覆われつつある箇所もあるが、ピンクテープもあり、迷わず進める。
2022年08月03日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:59
途中、道が笹に覆われつつある箇所もあるが、ピンクテープもあり、迷わず進める。
薬師岳辺りまでは、程よいアップダウンの稜線歩き。
2022年08月03日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:39
薬師岳辺りまでは、程よいアップダウンの稜線歩き。
白山あたりから鋸状の稜線が始まる。
2022年08月03日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:47
白山あたりから鋸状の稜線が始まる。
まずは鋸山方面を目視偵察。あのえぐれた部分がルートらしい。
2022年08月03日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 11:54
まずは鋸山方面を目視偵察。あのえぐれた部分がルートらしい。
奥にはラスボス皇海山。待ってろよ!行けなかったらゴメン。
2022年08月03日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 11:54
奥にはラスボス皇海山。待ってろよ!行けなかったらゴメン。
鎖場、急降下!
2022年08月03日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 11:54
鎖場、急降下!
そしてロープで登り返し!鎖やロープが無い頃の修験者たちは凄いと思う。
2022年08月03日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 12:04
そしてロープで登り返し!鎖やロープが無い頃の修験者たちは凄いと思う。
こんな場所に梯子を設置してくださり、本当に有り難い。
2022年08月03日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 12:13
こんな場所に梯子を設置してくださり、本当に有り難い。
こんな感じに上に行ったり下に行ったりを繰り返し、進んでいくと、
2022年08月03日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 12:14
こんな感じに上に行ったり下に行ったりを繰り返し、進んでいくと、
剣ノ山という所に到着。最初はここが鋸山かと思った。
2022年08月03日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 12:19
剣ノ山という所に到着。最初はここが鋸山かと思った。
剣ノ山からの景色が素晴らしかったので、ここでランチタイムの大休止。感想欄に動画あり。
2022年08月03日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 12:25
剣ノ山からの景色が素晴らしかったので、ここでランチタイムの大休止。感想欄に動画あり。
そして、鋸山に到着。さあ正面に見えている皇海山へ。
2022年08月03日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 12:40
そして、鋸山に到着。さあ正面に見えている皇海山へ。
鋸山からは、最初は急傾斜をロープで下り、その後は緩やかに下る。そして不動沢のコル到着。かつてはここまで栗原川林道からの登山道で来ることができた。
2022年08月03日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 13:04
鋸山からは、最初は急傾斜をロープで下り、その後は緩やかに下る。そして不動沢のコル到着。かつてはここまで栗原川林道からの登山道で来ることができた。
そして、ここからは明瞭な踏み跡を着実に登り、皇海山到着。日本百名山1座get。渡良瀬川の水源なんだね。
2022年08月03日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 13:34
そして、ここからは明瞭な踏み跡を着実に登り、皇海山到着。日本百名山1座get。渡良瀬川の水源なんだね。
小休止のcoffee&sweetsタイム。修験道「三山駆け」達成に満足。あとは無事に下山することが大切。
2022年08月03日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 13:38
小休止のcoffee&sweetsタイム。修験道「三山駆け」達成に満足。あとは無事に下山することが大切。
ちなみにカメラが先程から不調でセルフタイマーの撮影ができず、後ろ姿の自撮り記録は今後しばらく封印。さあ下山の部、スタート。
2022年08月03日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 13:43
ちなみにカメラが先程から不調でセルフタイマーの撮影ができず、後ろ姿の自撮り記録は今後しばらく封印。さあ下山の部、スタート。
不動沢のコルに戻ってくると、先程歩いた鋸山へのギザギザ稜線が見えた。
2022年08月03日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 14:09
不動沢のコルに戻ってくると、先程歩いた鋸山へのギザギザ稜線が見えた。
単独行動で申し訳ない。気を付けます。
2022年08月03日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 14:09
単独行動で申し訳ない。気を付けます。
下山中だけど、下山路は鋸山山頂から続くため、またあの鋸山の尖がりに登り返す。トホホ。
2022年08月03日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 14:20
下山中だけど、下山路は鋸山山頂から続くため、またあの鋸山の尖がりに登り返す。トホホ。
怪しい雲が広がり、強風が吹く中、鋸山まで登り返す。
2022年08月03日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 14:39
怪しい雲が広がり、強風が吹く中、鋸山まで登り返す。
群馬県のどこかの街が見えている。沼田辺りかな?
2022年08月03日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 14:45
群馬県のどこかの街が見えている。沼田辺りかな?
そして鋸岳に戻ってくるころには、皇海山山頂部は雲の中。皇海山、バイバイ。再訪予定は当分の間、無し。
2022年08月03日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 14:41
そして鋸岳に戻ってくるころには、皇海山山頂部は雲の中。皇海山、バイバイ。再訪予定は当分の間、無し。
帰りは六林班峠経由で。ここで初めて人に会う。「下山できなかったら笹で寝る」と言っていたが大丈夫か心配。慣れていそうだったから平気かな?
2022年08月03日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 14:47
帰りは六林班峠経由で。ここで初めて人に会う。「下山できなかったら笹で寝る」と言っていたが大丈夫か心配。慣れていそうだったから平気かな?
六林班峠までは、笹と仲良くなれる道。左側が切れ落ちていたり、倒木が足もとに隠れていたりするので注意。
2022年08月03日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 15:08
六林班峠までは、笹と仲良くなれる道。左側が切れ落ちていたり、倒木が足もとに隠れていたりするので注意。
六林班峠からのトラバース道は、似た景色の連続に瞑想モード。右側が崖の箇所も所々あり、気は抜けない。
2022年08月03日 15:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 15:39
六林班峠からのトラバース道は、似た景色の連続に瞑想モード。右側が崖の箇所も所々あり、気は抜けない。
天下見晴?どれどれ行ってみよう。
2022年08月03日 17:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 17:38
天下見晴?どれどれ行ってみよう。
確かに360°の眺望が楽しめた。今日初めに行った庚申山は右の岩山。まあ時間も時間なのでそそくさと撤収。
2022年08月03日 17:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 17:32
確かに360°の眺望が楽しめた。今日初めに行った庚申山は右の岩山。まあ時間も時間なのでそそくさと撤収。
そしてやっとのことで庚申山荘に戻ってきた。
2022年08月03日 17:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 17:45
そしてやっとのことで庚申山荘に戻ってきた。
薄暗い沢沿いの道を下山。ここで庚申山荘に泊まる方とすれ違う。
2022年08月03日 18:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 18:17
薄暗い沢沿いの道を下山。ここで庚申山荘に泊まる方とすれ違う。
明るいうちに一の鳥居に戻ってきた。さあ4劼領啼司發。
2022年08月03日 18:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 18:32
明るいうちに一の鳥居に戻ってきた。さあ4劼領啼司發。
ギリギリセーフで駐車場。暗闇で着替えて帰路につく。
2022年08月03日 19:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 19:24
ギリギリセーフで駐車場。暗闇で着替えて帰路につく。
帰る途中、昭和レトロ自販機のある122号沿いの丸美屋自販機コーナーに立ち寄り、
2022年08月03日 20:19撮影 by  HW-02L, HUAWEI
6
8/3 20:19
帰る途中、昭和レトロ自販機のある122号沿いの丸美屋自販機コーナーに立ち寄り、
天ぷらうどん(250円)を食し、家路につく。本日の山行、これにて終了。
2022年08月03日 20:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
6
8/3 20:20
天ぷらうどん(250円)を食し、家路につく。本日の山行、これにて終了。

感想

 北関東の奥深くに鎮座する皇海山。庚申山、鋸山を越えて皇海山に行くことを「三山駆け」というらしい。古くは修験者たちの道であり、深田久弥もこのルートで登ったとのこと。この伝統的ルートに自分も挑戦してみた。



 前衛峰の庚申山や鋸山。そしてラストに控える皇海山。これらの雰囲気は充分に名山であった。場所が地味で訪れる人はあまり多くはないけれど、もっと今後もてはやされても良い山々だと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

今クラシックルートしかなくて、長くていつ行こうか考えています なかなか足が向かないエリアです
2022/8/4 11:52
bchanbikkiさん
 皇海山、確かに足が向かないエリアですよね。でも皇海山に行くなら歩き甲斐のあるクラシックルートでいいと思います。庚申山荘に泊まって早出すれば、もっとゆとりをもって三山駆けができそうです。bchanbikkiさんなら大丈夫だと思います。でも鎖場とか藪とかが苦手な人にとっては敷居の高い山になってしまいましたね。
2022/8/4 13:45
JiroDaiさま
皇海山山行お疲れ様です😃JiroDaiさんは100名山に行かないイメージを勝手に持っていたのでビックリです(笑)距離の長さからか、どことなく皇海山は地味なイメージがありますねぇ…🤔でも良いお山とのことで良かったです♪

で、一番気になっちゃったのは自販機食堂!!!あれ、群馬県内にいくつかあるんですかね〜私も次の利根川散歩では自販機食堂狙ってたんです!でも先にJiroDaiさんに食べられちゃってショックです!(←こどもか?)(笑)(笑)(笑)ちなみに122号線の自販機食堂から少し南下したところに うさぎとカメ のメロディーラインがあるみたいなんですが聴こえましたか?もっしもっしカメよ〜♪なんてウフフフハフヒフフ😊🐢

山の話少なくてごめんなさい。
2022/8/4 12:28
Yamano-Rozariaさん
 百名山にも行きますよ。自分は丘陵から高山まで全部好きです。大自然と格闘したり、大自然にじっくり癒されたりできる山は特に好きです。だから今回行った皇海山の雰囲気も最高でした。
 あと自販機食堂、ついうっかり先に食べてしまい申し訳ございません(笑)自分は訳あって以前から122をよく通るので、うさぎとかめのメロディーラインもよく聞いているし、自販機食堂も何度も利用しているのです。出過ぎた真似をしてスミミミマセンヌ(笑)
2022/8/4 14:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら