ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4558333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳

2022年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:40
距離
28.1km
登り
2,405m
下り
2,399m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
18:25
休憩
1:10
合計
19:35
0:44
38
スタート地点
2:02
2:02
15
2:17
2:18
10
2:28
2:41
318
7:59
7:59
89
9:29
9:30
1
9:39
9:41
7
9:48
9:48
4
9:52
9:52
47
10:40
10:40
36
11:16
11:24
17
11:41
11:46
11
11:57
11:57
27
12:23
12:24
50
13:14
13:15
2
13:17
13:19
73
14:32
14:48
212
18:19
18:29
9
18:39
18:39
13
18:52
18:53
15
19:20
19:21
4
19:31
19:32
8
19:40
19:40
38
20:18
20:18
7
20:24
ゴール地点
天候 小雨→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高速バス 新宿〜甲府 2,000円
レンタカー 48h 14,770円
高速代
甲府昭和〜松本 2,220円
安房峠道路 630円+440円
松本〜甲府昭和 1,550円
鍋平登山者用駐車場(P8) 無料
ガス代 3,549円
コース状況/
危険箇所等
笠新道はナイトハイクだとツヅラ折れのターンを間違えやすく、下り利用時も歩きにくく大変。
2,500m辺りまでは樹林や笹の朝露・雨露がズボンや靴さらにザックにまで降りかかって重荷となる。
その他周辺情報 手打そば 奥藤本店 甲府駅前店
甲州鳥もつセット 1,300円
諏訪湖SA上り
豚汁そば 690円
車借りに甲府駅来ると、時間に余裕見てしまっていつも豪華な夕食に。
2022年08月05日 19:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 19:06
車借りに甲府駅来ると、時間に余裕見てしまっていつも豪華な夕食に。
最寄りの駐車場が満車だったので鍋平駐車場から新穂高への余計なルートが増える。
2022年08月06日 00:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 0:55
最寄りの駐車場が満車だったので鍋平駐車場から新穂高への余計なルートが増える。
バスターミナルで予定ルートと合流。
2022年08月06日 01:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 1:24
バスターミナルで予定ルートと合流。
笠新道登山口。(水場あり)
2022年08月06日 02:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 2:29
笠新道登山口。(水場あり)
明るくなって来たが曇り空。
2022年08月06日 04:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 4:55
明るくなって来たが曇り空。
山頂?は雲少なそうだ!
2022年08月06日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 6:12
山頂?は雲少なそうだ!
先は長い。
2022年08月06日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 8:09
先は長い。
折角なので抜戸岳に寄り道。
2022年08月06日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 9:40
折角なので抜戸岳に寄り道。
稜線をトラバース気味に進む。
2022年08月06日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 10:01
稜線をトラバース気味に進む。
ハイマツの模様が目印。
2022年08月06日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 10:03
ハイマツの模様が目印。
抜戸岩は他の山で何度か見たような風景。
2022年08月06日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 10:36
抜戸岩は他の山で何度か見たような風景。
山頂見えて来た。
2022年08月06日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 10:49
山頂見えて来た。
スグソコが遠いんだよ!
2022年08月06日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 11:03
スグソコが遠いんだよ!
ガンバってはいるんだが。
2022年08月06日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 11:06
ガンバってはいるんだが。
山荘に到着。
2022年08月06日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 11:15
山荘に到着。
常念よりは全然楽だ。
2022年08月06日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 11:32
常念よりは全然楽だ。
山頂の祠。
2022年08月06日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 11:40
山頂の祠。
記念に。
2022年08月06日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 11:42
記念に。
物悲しさが漂う。
2022年08月06日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 12:06
物悲しさが漂う。
登り7時間下り5時間もかかった笠新道からようやく脱出。
2022年08月06日 18:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 18:17
登り7時間下り5時間もかかった笠新道からようやく脱出。
帰りは車道を延々と歩いて帰還。
よく見ると富士山ナンバーだ。
2022年08月06日 20:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 20:24
帰りは車道を延々と歩いて帰還。
よく見ると富士山ナンバーだ。
フィットネスの記録が凄い事に。
翌日見るとちゃんと24時間になっていた。
1
フィットネスの記録が凄い事に。
翌日見るとちゃんと24時間になっていた。
サービスエリアで車中泊して翌朝帰る事に。
I'm exhausted!
2022年08月06日 23:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 23:14
サービスエリアで車中泊して翌朝帰る事に。
I'm exhausted!
ソール剥がれに全然気づかなかった。
2022年08月07日 18:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 18:49
ソール剥がれに全然気づかなかった。

感想

今週末も夏休みを絡めて百名山消化を進めようと目論んでいましたが、天気がイマイチで平日の大雨の後に予報が悪化。土日で比較的孤立している白馬岳か笠ヶ岳辺りを登っておこうかと計画しました。

白馬方面は雨予報に変わってしまったので、とりあえず笠ヶ岳に決定したものの、最悪は八ヶ岳辺りでも良いかと甲府でレンタカーを手配。新穂高温泉へバスで行って山小屋泊が理想ですが、コロコロ変わる天気には車&日帰りがベターと言う訳です。

往復コースタイムが12時間オーバーの笠ヶ岳は標高差も2,000m越えなので自分の最近のパターンだと丑三つ時に出発して明るい内に下山出来るかどうかという印象。金曜日に午後休を取って高速の深夜割まで諦めて23時に新穂高温泉に着きましたが、最寄りのPは満車で150m以上上の駐車場から1時前に出発しました。

双六岳方面にも通じる林道では深夜に二組程登山客をみかけましたが、笠に向かったのは自分一人。一泊二日がセオリーなのでわざわざナイトハイクで歩きにくい道を行かないかと納得しますが、予報に反して小雨(霧雨)がシトシト。ズボンや靴がビショビショになり、雨が強まったら引き返す事も考え始めます。

暗いうちは何度かルートを逸れてヒヤリとする場面が有りましたが、今回はトレッキングポールを持参したので全面的にお世話になっていた所、岩に挟まって負担がかかったせいか転倒した際に一本が折れてしまいました。自分の足の身代わりになってくれたと考えると安いものでしょうか・・

明るくなって来ると雨も収まりトレラン組を皮切りに続々と登山者が上がって来ましたが、自分が7時間かかった笠新道を3時間で登る人居るんですね・・標高差1,500mくらいなので時速500mですか(笑)

稜線に出たらついで登頂でお隣の抜戸岳(ぬきどだけ)も通過。ハイマツと岩場の歩きにくい道で30分近くロスしましたが、帰りは林道まで明るいうちに戻れば良いので、まだ余裕があります。

気になる天気は昼前から晴れ間が出て来たものの、雲がとれるのは山頂の上だけ。密かに期待していた槍穂の展望も山頂エリアのガスが途切れる事は無く、雨が降ったのにライチョウにも出逢えず。完全に百名山ハントな山行となってしまいました。

下山は3時間くらいで下りられると甘く見ていた笠新道がまさかの5時間コースとなり、先月の常念岳で発病した足の感覚無くなる病と同じ感じ。
前回はユニクロの靴下だったので、今回は甲府駅の石井で薄手の山用を買いましたが、硬めの登山靴だとやはり厚めの靴下じゃ無いと合わないようです。

P.S.帰って靴洗おうとしたらソールが加水分解でボロボロ、両足踵が剥がれてました。中古の靴も考えものですね。。

今回は軽自動車を借りて中央道から行きましたが、高速料金安いのが助かります。小淵沢周辺は行きも帰りも雨で、特に行きは速度規制かかる程の豪雨の為、ハイドロ何とか現象を思い出す程。現地も路面が濡れていたので降ってたんでしょうね〜。連泊縦走は雨の気配すら無い晴天日を狙いたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら