ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 徳ちゃん新道〜雁坂峠 シャクナゲと大展望

2014年05月31日(土) ~ 2014年06月01日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.7km
登り
2,067m
下り
2,067m

コースタイム

■一日目
09:35 登山開始
10:00 徳ちゃん新道入口
11:45 合流点
14:05 木賊山
14:25 甲武信小屋 14:45
15:05 甲武信ヶ岳 15:40
15:50 甲武信小屋(甲武信小屋宿泊)
■2日目
05:05 甲武信小屋
05:25 甲武信ヶ岳 05:40
05:55 甲武信小屋
07:30 破風山
08:30 雁坂嶺
08:55 雁坂峠 09:00
10:25 林道
11:20 西沢渓谷入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山駅8時30分発西沢渓谷入口行きバス
   増発が出ていましたが、10人ずつくらいは座れていませんでした。

帰り:西沢渓谷入口11時22分発山梨市駅行きバス
コース状況/
危険箇所等
西沢渓谷入口と登山道入口の間にトイレがあり、そこに登山届がありました。

徳ちゃん新道〜甲武信ヶ岳
ひたすら登ります。危険なところ等はありません。
徳ちゃん新道の後半から、合流点の少し先まで登山道の脇にシャクナゲが咲いています。それより上の方はまだあまり咲いていませんでした。
上の方の北側の斜面などはまだ雪が残っている部分があります。アイゼン等は使用しませんでしたが、注意が必要です。

甲武信ヶ岳〜破風山
木賊山のトラバース道に雪が多く残っていました。
破風山の登りはガレ場の登りとなります。そのあともガレ場の尾根道を歩きます。

破風山〜雁坂峠
雁坂峠までは見通しのよい尾根道となります。

雁坂峠〜西沢渓谷入口
雁坂峠から西沢渓谷入口までは途中から沢沿いを歩きます。途中に小さい滝がいくつもあります。道が少しわかりにくいため、リボンを注意して見た方が良いです。また、途中沢をわたったりしますので、増水時には注意が必要です。
最後は舗装路の歩きになるのですが、途中で道を間違えてしまい、遠回りしてしまいました。どこをどう行けば良かったのか分かってないのですが、気を付けた方が良さそうです。

温泉情報
西沢渓谷入口と山梨市駅または塩山駅までのバスを途中下車すると、はなかげの湯という温泉施設があります(他にも笛吹の湯などもあります)。山梨市駅行きのバスの場合、停留所の名前がそのままですが、塩山駅行きのバスの場合は諏訪橋というバス停が近いです。はなかげの湯から徒歩2〜3分です。
徳ちゃん新道の入口です。
2014年05月31日 10:06撮影 by  NEX-3N, SONY
5/31 10:06
徳ちゃん新道の入口です。
ツツジが咲いてます。
2014年05月31日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 10:27
ツツジが咲いてます。
シャクナゲが咲いていました。
2014年05月31日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/31 11:14
シャクナゲが咲いていました。
ツツジが咲いてます。
2014年05月31日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 11:18
ツツジが咲いてます。
シャクナゲがどんどん登場です。
2014年05月31日 11:20撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/31 11:20
シャクナゲがどんどん登場です。
少し見通しの良い道。そこにもシャクナゲが咲いてます。
2014年05月31日 11:39撮影 by  NEX-3N, SONY
5/31 11:39
少し見通しの良い道。そこにもシャクナゲが咲いてます。
シャクナゲ、シャクナゲ。登山道の両側にシャクナゲが咲いてます。
2014年05月31日 11:45撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 11:45
シャクナゲ、シャクナゲ。登山道の両側にシャクナゲが咲いてます。
まだまだシャクナゲです。
シャクナゲの道は結構長く続きます。
2014年05月31日 12:03撮影 by  NEX-3N, SONY
5/31 12:03
まだまだシャクナゲです。
シャクナゲの道は結構長く続きます。
登山道はこんな感じの登りが続きます。
2014年05月31日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
5/31 12:41
登山道はこんな感じの登りが続きます。
途中見晴らしが良いところがありました。
2014年05月31日 13:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 13:40
途中見晴らしが良いところがありました。
少しだけ雪道がありますが、アイゼン等はなくても大丈夫でした。
2014年05月31日 14:03撮影 by  NEX-3N, SONY
5/31 14:03
少しだけ雪道がありますが、アイゼン等はなくても大丈夫でした。
木賊山です。展望なし。
2014年05月31日 14:09撮影 by  NEX-3N, SONY
5/31 14:09
木賊山です。展望なし。
突然甲武信ヶ岳の姿が見えます。
ここからみると三角の山ですね。
2014年05月31日 14:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 14:16
突然甲武信ヶ岳の姿が見えます。
ここからみると三角の山ですね。
甲武信小屋に到着しました。
2014年05月31日 14:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 14:28
甲武信小屋に到着しました。
甲武信ヶ岳山頂から。
国師岳、朝日岳、金峰山です。
2014年05月31日 15:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 15:08
甲武信ヶ岳山頂から。
国師岳、朝日岳、金峰山です。
甲武信ヶ岳山頂から。
2014年05月31日 15:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 15:08
甲武信ヶ岳山頂から。
甲武信ヶ岳山頂から。
三宝山です。実は甲武信ヶ岳より標高が高く、埼玉県最高峰です。
2014年05月31日 15:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 15:08
甲武信ヶ岳山頂から。
三宝山です。実は甲武信ヶ岳より標高が高く、埼玉県最高峰です。
甲武信ヶ岳の標識。青空と雲がきれいです。
2014年05月31日 15:23撮影 by  NEX-3N, SONY
7
5/31 15:23
甲武信ヶ岳の標識。青空と雲がきれいです。
甲武信ヶ岳山頂から。
八ヶ岳がうっすら見えますね。
2014年05月31日 15:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/31 15:40
甲武信ヶ岳山頂から。
八ヶ岳がうっすら見えますね。
甲武信小屋と星空です。
北斗七星が見えます。
2014年05月31日 22:47撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/31 22:47
甲武信小屋と星空です。
北斗七星が見えます。
甲武信小屋と星空です。
うっすら明るくなってきちゃいましたが、ちゃんと天の川が撮れました。
2014年06月01日 03:20撮影 by  NEX-3N, SONY
6
6/1 3:20
甲武信小屋と星空です。
うっすら明るくなってきちゃいましたが、ちゃんと天の川が撮れました。
小屋の前からきれいに朝日が見えました。
小屋の前にたくさん人が集まってみんなで日の出を見ました。
2014年06月01日 04:31撮影 by  NEX-3N, SONY
6
6/1 4:31
小屋の前からきれいに朝日が見えました。
小屋の前にたくさん人が集まってみんなで日の出を見ました。
今日も良い天気になりそう。
2014年06月01日 04:34撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/1 4:34
今日も良い天気になりそう。
小屋の前のテラスです。
みんな写真撮ってますね。
2014年06月01日 04:35撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 4:35
小屋の前のテラスです。
みんな写真撮ってますね。
朝日に照らされる甲武信ヶ岳です。
2014年06月01日 04:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 4:37
朝日に照らされる甲武信ヶ岳です。
朝にまた甲武信ヶ岳山頂に向かいます。
途中で昨日は見えなかった富士山が。超きれい!
2014年06月01日 05:20撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/1 5:20
朝にまた甲武信ヶ岳山頂に向かいます。
途中で昨日は見えなかった富士山が。超きれい!
木賊山を振り返ります。
2014年06月01日 05:20撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 5:20
木賊山を振り返ります。
朝日がまぶしいです。
2014年06月01日 05:20撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 5:20
朝日がまぶしいです。
雲に浮かぶ富士山。
2014年06月01日 05:21撮影 by  NEX-3N, SONY
9
6/1 5:21
雲に浮かぶ富士山。
大菩薩かな。
2014年06月01日 05:21撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/1 5:21
大菩薩かな。
雲取山とか飛龍山とか。シルエットがきれいです。
2014年06月01日 05:21撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/1 5:21
雲取山とか飛龍山とか。シルエットがきれいです。
甲武信ヶ岳山頂から。
三宝山の隣に浅間山が見えます。
妙高や北アルプスも。
2014年06月01日 05:24撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 5:24
甲武信ヶ岳山頂から。
三宝山の隣に浅間山が見えます。
妙高や北アルプスも。
甲武信ヶ岳山頂から。
八ヶ岳や南アルプスが見えます。
2014年06月01日 05:24撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 5:24
甲武信ヶ岳山頂から。
八ヶ岳や南アルプスが見えます。
甲武信ヶ岳山頂から。
富士山。
2014年06月01日 05:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/1 5:24
甲武信ヶ岳山頂から。
富士山。
甲武信ヶ岳山頂から。
山頂の標識と富士山が一緒に撮れました。
2014年06月01日 05:25撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/1 5:25
甲武信ヶ岳山頂から。
山頂の標識と富士山が一緒に撮れました。
甲武信ヶ岳山頂から。
聖岳や赤石岳が見えます。
2014年06月01日 05:25撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 5:25
甲武信ヶ岳山頂から。
聖岳や赤石岳が見えます。
甲武信ヶ岳山頂から。
白峰三山。
2014年06月01日 05:25撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 5:25
甲武信ヶ岳山頂から。
白峰三山。
甲武信ヶ岳山頂から。
仙丈ケ岳(ちょっとだけ)と甲斐駒ヶ岳も。
2014年06月01日 05:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/1 5:26
甲武信ヶ岳山頂から。
仙丈ケ岳(ちょっとだけ)と甲斐駒ヶ岳も。
甲武信ヶ岳山頂から。
中央アルプスがずらり。
2014年06月01日 05:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 5:26
甲武信ヶ岳山頂から。
中央アルプスがずらり。
甲武信ヶ岳山頂から。
御嶽山も顔を出してます。
2014年06月01日 05:26撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 5:26
甲武信ヶ岳山頂から。
御嶽山も顔を出してます。
甲武信ヶ岳山頂から。
昨日はうっすらだった八ヶ岳がはっきり。
2014年06月01日 05:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 5:26
甲武信ヶ岳山頂から。
昨日はうっすらだった八ヶ岳がはっきり。
甲武信ヶ岳山頂から。
穂高も槍も。
2014年06月01日 05:26撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/1 5:26
甲武信ヶ岳山頂から。
穂高も槍も。
甲武信ヶ岳山頂から。
立山の方が見えてると思います。
2014年06月01日 05:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 5:26
甲武信ヶ岳山頂から。
立山の方が見えてると思います。
甲武信ヶ岳山頂から。
剱岳や白馬三山も。
2014年06月01日 05:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 5:27
甲武信ヶ岳山頂から。
剱岳や白馬三山も。
甲武信ヶ岳山頂から。
戸隠とか妙高の方だと思います。
2014年06月01日 05:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 5:27
甲武信ヶ岳山頂から。
戸隠とか妙高の方だと思います。
甲武信ヶ岳山頂から。
浅間山も雲に浮かんでます。
2014年06月01日 05:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 5:27
甲武信ヶ岳山頂から。
浅間山も雲に浮かんでます。
甲武信ヶ岳山頂から。
三宝山です。
2014年06月01日 05:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 5:27
甲武信ヶ岳山頂から。
三宝山です。
木賊山の巻き道は雪が多かったです。
2014年06月01日 06:11撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 6:11
木賊山の巻き道は雪が多かったです。
再度富士山アップ!
2014年06月01日 06:33撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/1 6:33
再度富士山アップ!
うひゃー。すごい。
2014年06月01日 06:34撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/1 6:34
うひゃー。すごい。
破風山に向かう途中、甲武信ヶ岳山頂からは見えなかった浅間山の右側が見えます。
2014年06月01日 07:23撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 7:23
破風山に向かう途中、甲武信ヶ岳山頂からは見えなかった浅間山の右側が見えます。
こんな感じの絶景が、歩いてると何度も見えます。
2014年06月01日 07:24撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/1 7:24
こんな感じの絶景が、歩いてると何度も見えます。
甲武信ヶ岳の方を振り返ります。
真ん中変のぴょこっと出てるのが甲武信ヶ岳。
甲武信ヶ岳の存在感が余りありませんが。。。
2014年06月01日 07:25撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 7:25
甲武信ヶ岳の方を振り返ります。
真ん中変のぴょこっと出てるのが甲武信ヶ岳。
甲武信ヶ岳の存在感が余りありませんが。。。
北側も山がきれいです。
2014年06月01日 07:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 7:28
北側も山がきれいです。
ぎざぎざしてるのが両神山。
墨絵の様でとてもきれい。
2014年06月01日 07:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/1 7:28
ぎざぎざしてるのが両神山。
墨絵の様でとてもきれい。
日光の方の山も見えてます。
2014年06月01日 07:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 7:28
日光の方の山も見えてます。
破風山山頂。西と東があるみたいですね。
2014年06月01日 07:35撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 7:35
破風山山頂。西と東があるみたいですね。
ここの尾根道は見通しが良くてとても気持ちよいです。
2014年06月01日 07:42撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 7:42
ここの尾根道は見通しが良くてとても気持ちよいです。
ちょっとガレ場な感じの尾根。
奥秩父にもこんなところがあるんですね。
2014年06月01日 07:43撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 7:43
ちょっとガレ場な感じの尾根。
奥秩父にもこんなところがあるんですね。
東破風山。南アルプスが後ろに見えてます。
2014年06月01日 07:55撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 7:55
東破風山。南アルプスが後ろに見えてます。
なんでかこのあたりの木は枯れてます。だから見晴らしがとても良いのですが。
2014年06月01日 08:09撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 8:09
なんでかこのあたりの木は枯れてます。だから見晴らしがとても良いのですが。
ちょっとずれてきたので、南アルプスの山が一列につながって見えます。
2014年06月01日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 8:33
ちょっとずれてきたので、南アルプスの山が一列につながって見えます。
雁坂嶺です。
2014年06月01日 08:34撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 8:34
雁坂嶺です。
雁坂峠に下りていきます。
2014年06月01日 08:55撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 8:55
雁坂峠に下りていきます。
三大峠のひとつ、雁坂峠です。
2014年06月01日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/1 8:57
三大峠のひとつ、雁坂峠です。
雁坂峠からも富士山がきれいに見えます。
2014年06月01日 08:58撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 8:58
雁坂峠からも富士山がきれいに見えます。
しばらく見通しの良い道を降りてきます。
2014年06月01日 09:23撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 9:23
しばらく見通しの良い道を降りてきます。
沢沿いの道です。水の流れを見ていると飽きないですね。
2014年06月01日 09:55撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 9:55
沢沿いの道です。水の流れを見ていると飽きないですね。
沢沿いの道です。水の流れを見ていると飽きないですね。
2014年06月01日 10:08撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 10:08
沢沿いの道です。水の流れを見ていると飽きないですね。
途中沢をわったってりしながら進みます。
涼しくて気持ちよい。
2014年06月01日 10:13撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 10:13
途中沢をわったってりしながら進みます。
涼しくて気持ちよい。
二つの沢が合流してます。
2014年06月01日 10:13撮影 by  NEX-3N, SONY
6/1 10:13
二つの沢が合流してます。
撮影機器:

感想

シャクナゲが咲いている甲武信ヶ岳に行きました。

徳ちゃん新道はひたすら登りでめげましたが、シャクナゲが癒してくれました。シャクナゲが咲いてなかったら、修行のようでした。。途中、鹿の死体があるというのは情報として知ってはいたのですが、突然出てきたのでビックリしました。

甲武信小屋宿泊でしたが、二人で布団一枚の状態でした。テントもテント場からはみ出て張っているのも多くあり、全部で50張くらいはあったと思います。
夜は星が綺麗でした。星空を眺めていたら、星好きの女の子に色々教えてもらえました。星にもう少し詳しくなれば、また違った楽しみ方も増えますね。

2日目、小屋の前のテラスから甲武信小屋の徳さんも今日はいい!っていうくらいの綺麗な朝日が見えました。
そして山頂からは超大絶景。1日目は雲が多かったのですが、北アルプスや妙高山の方面まではっきり見渡せて大絶景でした。山頂からは百名山が何十座も見えるというのは本当なんだなという感じです。

下山は雁坂峠経由で西沢渓谷入口に戻りました。
こちらの道が楽しかったです。
見通しのよい尾根道やちょっとしたガレ場、沢沿いの道など、どんどん変わっていくので、飽きずに歩けました。

帰りはバスを途中下車して、花かげの湯という温泉施設に行きました。バスで一緒だった方が割引のクーポンを持っていたため、便乗して安く入れちゃいました。

というわけで、梅雨入り前の楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら