ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4607868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳

2022年08月19日(金) ~ 2022年08月20日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:47
距離
26.8km
登り
2,401m
下り
2,399m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
1:23
合計
9:49
4:27
27
スタート地点
5:38
5:38
16
5:54
5:54
13
6:07
6:16
215
9:50
10:00
90
11:30
11:30
0
11:30
11:31
10
11:40
11:59
9
12:08
12:08
34
12:42
12:42
32
13:14
13:19
15
13:34
14:02
13
2日目
山行
5:58
休憩
0:44
合計
6:42
14:15
34
4:29
4:30
37
5:07
5:07
4
5:12
5:35
4
5:39
5:39
3
5:43
5:43
44
6:27
6:35
132
8:47
8:49
20
9:09
9:18
9
9:27
9:27
8
9:35
9:35
10
9:45
9:45
12
10:05
10:05
8
10:42
ゴール地点
天候 1日目晴れ、2日目曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平高原有料駐車場 300円/1日(1泊ではなく、1日。私は600円支払いました。)
新穂高登山センターまで1番近いP3駐車場はAM2:45の時点で一杯でした。
鍋平園地の無料駐車場に停めたけど、もうちょっと上の300円/1日のところの方がよかった、というレコを見て、こちらにしました。
戻ってきたら係の人もいないし、車のワイパーに駐車券も挟まってないし、お金を払わず帰れるかも、なんて思ってしまいました。(迷ったあげく、結局、新穂高ロープウェイに電話をして、ロープウェイ乗り場までお金を払いに行きました。)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。大きい石(岩?)でも、動くものがあるので、油断禁物。
AM 3:00に駐車場に到着。鍋平高原の1日300円の駐車場に停めて、4:00まで車中で仮眠。
暑くて寝られないかな、と思っていましたが、気温は15℃くらい。寒くてシュラフを出しました。
4:30に支度を済ませて登山開始。駐車場が遠いため、登山センターまで30分歩きます。
2022年08月19日 04:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:29
AM 3:00に駐車場に到着。鍋平高原の1日300円の駐車場に停めて、4:00まで車中で仮眠。
暑くて寝られないかな、と思っていましたが、気温は15℃くらい。寒くてシュラフを出しました。
4:30に支度を済ませて登山開始。駐車場が遠いため、登山センターまで30分歩きます。
登山センターでトイレに行きます。私が停めた有料駐車場は、鍋平園地の無料駐車場よりここまでの道のりが近いのですが、トイレがないため、仮眠中もずっと我慢していました。やっぱりトイレあるかどうかは重要です。
2022年08月19日 05:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:04
登山センターでトイレに行きます。私が停めた有料駐車場は、鍋平園地の無料駐車場よりここまでの道のりが近いのですが、トイレがないため、仮眠中もずっと我慢していました。やっぱりトイレあるかどうかは重要です。
何?ネット予約すれば、こんな近くに停めるところがあるのかー!
2022年08月19日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:06
何?ネット予約すれば、こんな近くに停めるところがあるのかー!
ゲートまで来ました。
2022年08月19日 05:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:14
ゲートまで来ました。
登山センターからここまで1時間。コースタイム通り。笠新道に向けて、得意のドーピングします。
2022年08月19日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:08
登山センターからここまで1時間。コースタイム通り。笠新道に向けて、得意のドーピングします。
こんな看板を数えながら登ります。
2022年08月19日 06:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:26
こんな看板を数えながら登ります。
これ以外にも、金属の階段や、板で整備されているところが多いです。でも、狭いところや浮石もたくさんあるので、気は抜けません。長丁場でボーっとする頭に、落ちるかもしれない。とつぶやきながら登ります。
2022年08月19日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:28
これ以外にも、金属の階段や、板で整備されているところが多いです。でも、狭いところや浮石もたくさんあるので、気は抜けません。長丁場でボーっとする頭に、落ちるかもしれない。とつぶやきながら登ります。
イチゴ?けっこう大きいのもありました。
2022年08月19日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:12
イチゴ?けっこう大きいのもありました。
休憩場所用に金属の板が渡してあります。
2022年08月19日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:22
休憩場所用に金属の板が渡してあります。
穂高オールスターが見えてきました。
2022年08月19日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:47
穂高オールスターが見えてきました。
空が見える。この急登ももうすぐ終わるのかなぁ。
2022年08月19日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:18
空が見える。この急登ももうすぐ終わるのかなぁ。
何だ?かわいいぞ💕
2022年08月19日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:20
何だ?かわいいぞ💕
あの辺が杓子平なのかなぁ。
2022年08月19日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:36
あの辺が杓子平なのかなぁ。
うぉー、急に着いたー。
抜きつ抜かれつした方々と共に、健闘を讃え合います。
2022年08月19日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:44
うぉー、急に着いたー。
抜きつ抜かれつした方々と共に、健闘を讃え合います。
ここからはチョー余裕、と勘違いしてノンキに写真を撮っていました。
2022年08月19日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:03
ここからはチョー余裕、と勘違いしてノンキに写真を撮っていました。
こんな景色を見ながら登るのは気持ちいい…。
2022年08月19日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:18
こんな景色を見ながら登るのは気持ちいい…。
槍が見えてきました。
杓子平までの登りでキツイ部分は終わりか、と調子に乗っていたため、ここの大きな石の登りがすごくキツイです。笠新道ってここも含めて大変、ということなんだなあ。
2022年08月19日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:14
槍が見えてきました。
杓子平までの登りでキツイ部分は終わりか、と調子に乗っていたため、ここの大きな石の登りがすごくキツイです。笠新道ってここも含めて大変、ということなんだなあ。
笠ヶ岳だー!あと少し、頑張れ!
2022年08月19日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:27
笠ヶ岳だー!あと少し、頑張れ!
ひゃー、ようやく笠新道分岐に到着。
辛かったー。
2022年08月19日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:29
ひゃー、ようやく笠新道分岐に到着。
辛かったー。
北側の景色が見たいので、抜戸岳に寄り道。
2022年08月19日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:31
北側の景色が見たいので、抜戸岳に寄り道。
2022年08月19日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:38
抜戸岳到着。
2022年08月19日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:43
抜戸岳到着。
笠ヶ岳と私。
2022年08月19日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:45
笠ヶ岳と私。
やっぱり!北アルプスオールスターが一望!!
黒部五郎と薬師岳。
2022年08月19日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:48
やっぱり!北アルプスオールスターが一望!!
黒部五郎と薬師岳。
水晶、野口五郎。
2022年08月19日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:48
水晶、野口五郎。
槍から穂高、大キレットまで、一列に繋がって見える!サイコー!
2022年08月19日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:56
槍から穂高、大キレットまで、一列に繋がって見える!サイコー!
さて、いよいよ笠ヶ岳に向かいます。
…あれ?抜戸岳で遊んでいたら、笠ヶ岳に雲がかかってきたぞ。ヤバい、急げ!
2022年08月19日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:08
さて、いよいよ笠ヶ岳に向かいます。
…あれ?抜戸岳で遊んでいたら、笠ヶ岳に雲がかかってきたぞ。ヤバい、急げ!
笠新道分岐からは、稜線歩きですが、こんな狭いところもあります。
2022年08月19日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:39
笠新道分岐からは、稜線歩きですが、こんな狭いところもあります。
っていうか、この稜線も地味に登っていて、けっこうしんどい。
2022年08月19日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:01
っていうか、この稜線も地味に登っていて、けっこうしんどい。
テント場に着いても、まだ山荘はかなり遠い。本当に登りがキツイよー。
2022年08月19日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:04
テント場に着いても、まだ山荘はかなり遠い。本当に登りがキツイよー。
うぇーん。ようやく笠ヶ岳山荘に着いたよー。本当に辛かったー。
笠新道分岐からここまで1時間半くらいかかったー。地図のコースタイム間違ってるよーー😭😭
2022年08月19日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:14
うぇーん。ようやく笠ヶ岳山荘に着いたよー。本当に辛かったー。
笠新道分岐からここまで1時間半くらいかかったー。地図のコースタイム間違ってるよーー😭😭
ガスってるけど、山頂に行こう。
最後の登り、頑張れ私💪
2022年08月19日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:19
ガスってるけど、山頂に行こう。
最後の登り、頑張れ私💪
着いたー。笠ヶ岳山頂。
ここまで含めて、笠新道コースの登り、本当にキツかった。
2022年08月19日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 13:36
着いたー。笠ヶ岳山頂。
ここまで含めて、笠新道コースの登り、本当にキツかった。
山頂の景色。少し見える。
2022年08月19日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:37
山頂の景色。少し見える。
仰向けに寝て、青空を見上げる。
山頂独り占めの時の贅沢。
2022年08月19日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:40
仰向けに寝て、青空を見上げる。
山頂独り占めの時の贅沢。
夕飯はハンバーグカレー。
2022年08月19日 17:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:32
夕飯はハンバーグカレー。
夕飯後、晴れた山頂。やっぱり行くしかないでしょ。
2022年08月19日 18:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 18:12
夕飯後、晴れた山頂。やっぱり行くしかないでしょ。
夕日に照らされてステキ。
2022年08月19日 18:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 18:13
夕日に照らされてステキ。
山頂で日の入りを見られました。
2022年08月19日 18:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 18:22
山頂で日の入りを見られました。
2日目。AM4:00に山荘出発。槍ヶ岳山荘や南岳小屋、穂高岳山荘にヘッドランプが見えます。もうみんな動き出してる。
写真を撮ったら何か白い粒が写る。何と、パラパラと小雨が降ってきました。
2022年08月20日 04:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:17
2日目。AM4:00に山荘出発。槍ヶ岳山荘や南岳小屋、穂高岳山荘にヘッドランプが見えます。もうみんな動き出してる。
写真を撮ったら何か白い粒が写る。何と、パラパラと小雨が降ってきました。
空が明るくなってきました。
この大キレットの感じ、patagoniaっばい。こんな感じじゃなかったっけ?
2022年08月20日 04:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 4:55
空が明るくなってきました。
この大キレットの感じ、patagoniaっばい。こんな感じじゃなかったっけ?
今日は鏡平から下山するので、直進します。
日の出までに東側が開ける稜線に出たい。急げ。
2022年08月20日 05:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:07
今日は鏡平から下山するので、直進します。
日の出までに東側が開ける稜線に出たい。急げ。
よし、ここで朝ごはん。コーヒー飲んで暖まります…。ただ、どうしても北側の景色が霞んでいるのが気になり、雨雲レーダーを見ると、この後雨の予報!!大変だー!いろいろ計算して、なるべく早く下山できる笠新道に変更。急いで笠新道分岐まで戻る。
2022年08月20日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:22
よし、ここで朝ごはん。コーヒー飲んで暖まります…。ただ、どうしても北側の景色が霞んでいるのが気になり、雨雲レーダーを見ると、この後雨の予報!!大変だー!いろいろ計算して、なるべく早く下山できる笠新道に変更。急いで笠新道分岐まで戻る。
笠新道分岐まで戻ってきた。
2022年08月20日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:41
笠新道分岐まで戻ってきた。
杓子平まで戻ってきました。
下山だけど、本気モードなのでドーピングします。
2022年08月20日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:29
杓子平まで戻ってきました。
下山だけど、本気モードなのでドーピングします。
下山中は小雨がぱらつくこともあったので、ほとんど写真も撮らず、慎重に降りました。
そんななか、クワガタを見つけました。
2022年08月20日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:28
下山中は小雨がぱらつくこともあったので、ほとんど写真も撮らず、慎重に降りました。
そんななか、クワガタを見つけました。
戻ってきたー。思ったよりも早く着きました。
まだ雨も降ってこないので、最後の山の楽しみ、わさび平小屋に寄り道😊
2022年08月20日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:47
戻ってきたー。思ったよりも早く着きました。
まだ雨も降ってこないので、最後の山の楽しみ、わさび平小屋に寄り道😊
わさび平小屋名物そうめんと冷やしトマト🍅
ここのそうめん、食べたかったんだー。
2022年08月20日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:09
わさび平小屋名物そうめんと冷やしトマト🍅
ここのそうめん、食べたかったんだー。
わさび平小屋で遊んでいたら、新穂高まであと5分、というところで大雨が降って来ました。
2022年08月20日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:59
わさび平小屋で遊んでいたら、新穂高まであと5分、というところで大雨が降って来ました。
登山センターまで戻ってきました。
私はここからさらに駐車場まで、45分の登りがあるんだよねー。
2022年08月20日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:12
登山センターまで戻ってきました。
私はここからさらに駐車場まで、45分の登りがあるんだよねー。
ずぶ濡れで駐車場に到着。
お疲れ様でした。
2022年08月20日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:42
ずぶ濡れで駐車場に到着。
お疲れ様でした。

感想

8月15日から18日まで予定していたツアーが、川の増水のため入山禁止となり、ツアーキャンセルになってしまいました。
休暇もとっており、どこか行けるところを、と探していたのですが、この期間はどこも天気が悪く、どこにも行けないなぁ、と思っていました。
天気とくらすで山の天気を調べていたところ、19日だけ、唯一天気が良かったため、かねてから一泊あったら行きたい、と思っていた笠ヶ岳を選びました。
ツアーのためにここまでトレーニングを積んできたこともあり、体力のある今なら、三大急登の一つである笠新道にもチャレンジできるかなあ、というのも選んだ理由の一つでした。
まあ、いつも通り、ドーピングして登っているのですが、それでも、山頂まで含めてとてもキツイ登りでした。
しかし、前回がガスだらけの登山だったため、青空で北アルプスの山々を眺めながらの登りは、すごく楽しかったです。やっぱり山は青空でないとね。

ちなみに水分は、水1.5リットル、スポーツドリンク1リットル、お茶0.5リットルの計3リットル持っていきましたが、登りで1.8リットルくらいしか飲みませんでした。人にもよると思いますが、私は2リットルしか持って行かないと、残りの量を気にしてしまってごくごく飲めないので、いつも多めに持っていっています。
下の方の気温が高い部分を朝の早いうちにクリアしてしまったのも、よかったのかもしれません。
とにかく夏の登山は暑さとの戦いなので、早朝出発で、涼しいうちに暑苦しい樹林帯を抜ける、というのがいいとおもいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら