ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4634646
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山 撮影山歩

2022年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:00
距離
10.2km
登り
629m
下り
620m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
3:06
合計
7:59
6:14
57
7:11
7:26
6
7:32
7:40
7
7:47
7:47
48
8:44
8:45
31
9:16
9:27
3
9:30
9:50
30
10:31
11:26
25
11:51
11:57
0
11:56
12:27
1
12:28
12:29
6
12:35
12:37
5
12:42
12:55
16
13:11
13:11
3
13:14
13:29
43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口駐車場 無料
トイレ有
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
おはようございます(い)
今日もkijimunaくんと一緒です。よろしく!
初の山です、よろしくお願いします(き)
2022年08月29日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/29 6:15
おはようございます(い)
今日もkijimunaくんと一緒です。よろしく!
初の山です、よろしくお願いします(き)
入笠山が初めてのkijimunaくんを案内しながら撮影山歩です(い)
今日はゆっくり行きましょう!(き)
2022年08月29日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 6:15
入笠山が初めてのkijimunaくんを案内しながら撮影山歩です(い)
今日はゆっくり行きましょう!(き)
木漏れ日が気持ちいい(き)
5
木漏れ日が気持ちいい(き)
早速スポットライトを浴び、私を撮ってと引止めるマルバダケブキ(い)
2022年08月29日 06:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/29 6:22
早速スポットライトを浴び、私を撮ってと引止めるマルバダケブキ(い)
森が目覚める(い)
越後駒ケ岳とは違い気持ちの良い汗をながします(き)
2022年08月29日 06:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 6:49
森が目覚める(い)
越後駒ケ岳とは違い気持ちの良い汗をながします(き)
ハナイカリ(い)
万能レンズの威力発揮ですね〜(き)
2022年08月29日 07:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
8/29 7:01
ハナイカリ(い)
万能レンズの威力発揮ですね〜(き)
カラ松の森(き)
黄葉も楽しみだね(い)
21
カラ松の森(き)
黄葉も楽しみだね(い)
花園への扉(い)
ワクワクしますね〜(き)
2022年08月29日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 7:08
花園への扉(い)
ワクワクしますね〜(き)
湿原に入ると霧が立ち込めていましたがベストなタイミングで霧が取れます(い)
劇場でしたね!(き)
2022年08月29日 07:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 7:13
湿原に入ると霧が立ち込めていましたがベストなタイミングで霧が取れます(い)
劇場でしたね!(き)
望遠レンズなのでこの木にズーム(い)
2022年08月29日 07:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/29 7:16
望遠レンズなのでこの木にズーム(い)
感動を現像で表現してみました(き)
3
感動を現像で表現してみました(き)
足元にお目当てのアケボノソウが居ました(い)
静かでいい朝を迎えています(き)
2022年08月29日 07:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
8/29 7:22
足元にお目当てのアケボノソウが居ました(い)
静かでいい朝を迎えています(き)
水滴にピントが飛んでしまったので(い)
2022年08月29日 07:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/29 7:23
水滴にピントが飛んでしまったので(い)
トリミングして拡大(い)
2022年08月29日 07:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
8/29 7:23
トリミングして拡大(い)
自分の中では夏の終わりを告げる花、アケボノソウ。(い)
2022年08月29日 07:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
8/29 7:24
自分の中では夏の終わりを告げる花、アケボノソウ。(い)
水滴をいっぱい貯めた実を撮り(い)
2022年08月29日 07:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 7:27
水滴をいっぱい貯めた実を撮り(い)
トリミングして拡大
う〜ん綺麗だ〜
現像しながらも楽しむ事が出来ますね^^(い)
おぉ〜(き)
2022年08月29日 07:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
8/29 7:27
トリミングして拡大
う〜ん綺麗だ〜
現像しながらも楽しむ事が出来ますね^^(い)
おぉ〜(き)
ツリフネソウ(い)
2022年08月29日 07:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/29 7:29
ツリフネソウ(い)
オオバセンキュウ(い)
2022年08月29日 07:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/29 7:32
オオバセンキュウ(い)
入笠湿原は飛び飛びでアケボノソウが咲いています(い)
なかなか前に進めませんね(き)
2022年08月29日 07:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/29 7:38
入笠湿原は飛び飛びでアケボノソウが咲いています(い)
なかなか前に進めませんね(き)
湿原に陽が射してきて明るくなりました
ゴマナ(き)
11
湿原に陽が射してきて明るくなりました
ゴマナ(き)
蝦夷リンドウ(き)
17
蝦夷リンドウ(き)
クサレダマ(き)
凄い名前だなと思ったら草連玉と書くんだね(い)
18
クサレダマ(き)
凄い名前だなと思ったら草連玉と書くんだね(い)
サワギキョウ(き)
12
サワギキョウ(き)
とても良い朝でした(き)
25
とても良い朝でした(き)
天気も良さそうです(き)
10
天気も良さそうです(き)
野草園へ向かいます(い)
2022年08月29日 07:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 7:55
野草園へ向かいます(い)
もう終わりのレンゲショウマですが(い)
2022年08月29日 07:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/29 7:59
もう終わりのレンゲショウマですが(い)
じっくり撮影(い)
2022年08月29日 08:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/29 8:00
じっくり撮影(い)
バックにフシグロセンノウ(い)
2022年08月29日 08:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
8/29 8:13
バックにフシグロセンノウ(い)
ユウスゲ(い)
2022年08月29日 08:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/29 8:07
ユウスゲ(い)
この時期でもレンゲショウマを見れるなんて
とてもラッキーです(き)
17
この時期でもレンゲショウマを見れるなんて
とてもラッキーです(き)
ツリガネニンジン(い)
2022年08月29日 08:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
8/29 8:18
ツリガネニンジン(い)
シモツケ(い)
2022年08月29日 08:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/29 8:20
シモツケ(い)
晩夏の花園(い)
2022年08月29日 08:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 8:21
晩夏の花園(い)
マツムシソウ(い)
2022年08月29日 08:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
8/29 8:22
マツムシソウ(い)
マツムシソウ(き)
18
マツムシソウ(き)
アサマフウロの産毛を撮ってみた(い)
2022年08月29日 08:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/29 8:25
アサマフウロの産毛を撮ってみた(い)
シャッター押したタイミングで蜂が飛び込む(い)
2022年08月29日 08:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/29 8:26
シャッター押したタイミングで蜂が飛び込む(い)
蝶(い)
2022年08月29日 08:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/29 8:28
蝶(い)
カワラナデシコ(い)
2022年08月29日 08:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 8:44
カワラナデシコ(い)
ユウスゲ(き)
カワラナデシコ(き)
12
カワラナデシコ(き)
林道歩いて(い)
2022年08月29日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 8:46
林道歩いて(い)
湿原に戻るとガスガス(い)
2022年08月29日 08:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 8:53
湿原に戻るとガスガス(い)
ガスが流れていきます(き)
11
ガスが流れていきます(き)
は〜れた^^(い)
2022年08月29日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/29 8:56
は〜れた^^(い)
ウメバチソウ(い)
2022年08月29日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/29 9:01
ウメバチソウ(い)
水滴が綺麗なのでトリミングして拡大(い)
2022年08月29日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
8/29 9:01
水滴が綺麗なのでトリミングして拡大(い)
こちらも綺麗だったので拡大(い)
これぞウメバチソウという感じですね〜(き)
2022年08月29日 09:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
8/29 9:04
こちらも綺麗だったので拡大(い)
これぞウメバチソウという感じですね〜(き)
とても艶やかな蝶です(き)
26
とても艶やかな蝶です(き)
マツムシソウ(き)
10
マツムシソウ(き)
yasubeさん、yuri0522とバッタリ^^(い)
うれしいバッタリ(き)
2022年08月29日 09:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
8/29 9:20
yasubeさん、yuri0522とバッタリ^^(い)
うれしいバッタリ(き)
6月に来た時に諦めていた距離の花が沢山撮れた^^(い)
2022年08月29日 09:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 9:22
6月に来た時に諦めていた距離の花が沢山撮れた^^(い)
昆虫1(き)
昆虫2(き)
昆虫3
人にも虫にも大人気ですね(き)
11
昆虫3
人にも虫にも大人気ですね(き)
入笠山へ向かいます(い)
2022年08月29日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 9:57
入笠山へ向かいます(い)
オミナエシ(い)
2022年08月29日 09:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/29 9:59
オミナエシ(い)
コオニユリ
色々な背景で撮りましたが、やっぱり青空ですね^^(い)
2022年08月29日 10:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/29 10:02
コオニユリ
色々な背景で撮りましたが、やっぱり青空ですね^^(い)
ヤマハハコ(い)
2022年08月29日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/29 10:04
ヤマハハコ(い)
マルバダケブキ
バックに色々な花が咲いてるので背景が綺麗ですね(い)
2022年08月29日 10:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 10:10
マルバダケブキ
バックに色々な花が咲いてるので背景が綺麗ですね(い)
可愛いお尻^^(い)
2022年08月29日 10:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 10:11
可愛いお尻^^(い)
キキョウ(き)
青蜂を探しましたがいませんでした(き)
8
青蜂を探しましたがいませんでした(き)
今度は間違えずに登山道へ(い)
2022年08月29日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:19
今度は間違えずに登山道へ(い)
鎖場?(い)
2022年08月29日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:26
鎖場?(い)
この階段を登れば(い)
もう少しですね(き)
2022年08月29日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:29
この階段を登れば(い)
もう少しですね(き)
入笠山と〜ちゃく!(い)
やったー!ありがとうございます(き)
2022年08月29日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
8/29 10:31
入笠山と〜ちゃく!(い)
やったー!ありがとうございます(き)
アルプスには雲がかかていますが、心の目で見ながら休憩です。(い)
2022年08月29日 10:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 10:32
アルプスには雲がかかていますが、心の目で見ながら休憩です。(い)
戻りに新しくできた展望デッキによりますが八ヶ岳はガスの中(い)
2022年08月29日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 11:39
戻りに新しくできた展望デッキによりますが八ヶ岳はガスの中(い)
腹減った〜ビーフシチューだ!(い)
楽しみです(き)
2022年08月29日 11:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:46
腹減った〜ビーフシチューだ!(い)
楽しみです(き)
テッ⁉ 休みかい(゜Д゜;)
4回目も食べられず(T_T)(い)
2022年08月29日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/29 11:54
テッ⁉ 休みかい(゜Д゜;)
4回目も食べられず(T_T)(い)
お隣のマナスル山荘天文館で(い)
2022年08月29日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/29 11:56
お隣のマナスル山荘天文館で(い)
ローストビーフ丼
kijimunaくんはチーズカレー(い)
美味しかったです
カレーは飲み物ですね〜(き)
2022年08月29日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
8/29 12:11
ローストビーフ丼
kijimunaくんはチーズカレー(い)
美味しかったです
カレーは飲み物ですね〜(き)
第二部へ(い)
2022年08月29日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/29 12:38
第二部へ(い)
やっぱりアケボノソウ(い)
2022年08月29日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
8/29 12:43
やっぱりアケボノソウ(い)
エゾリンドウ(い)
2022年08月29日 12:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/29 12:46
エゾリンドウ(い)
ワレモコウ(い)
2022年08月29日 12:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 12:50
ワレモコウ(い)
仮面ライダー(い)
2022年08月29日 12:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/29 12:59
仮面ライダー(い)
トンボ(い)
2022年08月29日 13:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 13:02
トンボ(い)
サワギキョウ(い)
2022年08月29日 13:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/29 13:05
サワギキョウ(い)
ずっと引き立て役だったアキノキリンソウに(い)
2022年08月29日 13:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 13:08
ずっと引き立て役だったアキノキリンソウに(い)
クサレダマを最後は主役に(い)
2022年08月29日 13:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/29 13:13
クサレダマを最後は主役に(い)
随分ゆっくりしてしまいました(き)
12
随分ゆっくりしてしまいました(き)
デストロイヤーがいました!(き)
若い世代はデストロイヤー知ってるかな?(い)
18
デストロイヤーがいました!(き)
若い世代はデストロイヤー知ってるかな?(い)
夢のような時間です(き)
13
夢のような時間です(き)
今度はスズランの時に来よう(き)

16
今度はスズランの時に来よう(き)

戻ります
今度来る時までに300个鯒磴っと。
レンズの底なし沼に入り込む私(い)
2022年08月29日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/29 13:33
戻ります
今度来る時までに300个鯒磴っと。
レンズの底なし沼に入り込む私(い)
楽しかった〜(い)
充実した時間を過ごせました
たまにはこんなゆっくり登山も良いもんですね(き)
2022年08月29日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 14:12
楽しかった〜(い)
充実した時間を過ごせました
たまにはこんなゆっくり登山も良いもんですね(き)
お疲れさまでした(い)
ありがありがとうございました(き)
2022年08月29日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/29 14:12
お疲れさまでした(い)
ありがありがとうございました(き)

感想

初めての入笠山。

天気予報を見てても行き先が浮かんできません。そんな時にirohaさんから入笠山に行くと連絡が入ったので、お願いしてついて行くことにしました。

入笠山は私の山リストに入ってなくノーマークです。
登山口だけ調べて、後はイロハさんに全て任せっぱなしでした。先導ありがとうございました。
最初に寄った入笠湿原では、予想もしていない幻想的な雰囲気が広がっていました。私たち以外誰もいない静かな湿原を思い思いに満喫します。
それからは、花の写真を撮ることに夢中になり時間の感覚が分からなくなるくらい集中できました。

入笠山に向かうときにyasubeさんとyuriさんに行きあいました。yuriさんとは初めてお会いする事ができたので嬉しかったです。山の中でバッタリ知り合いと会うのはなかなか楽しいもんですね。

私たちが山頂で休んでるときにyasubeさんたちが到着されて少しの間でしたが楽しい話ができました。

今回初めて入笠山に行ってみてその人気の訳がよく分かりました。

irohaさんのリードで絶景を見られ、山頂も踏むことが出来、美味しいカレーも食べることが出来ました。

そして何より夏の花々を心行くまで楽しむことが出来ました。
素晴らしい機会を与えて頂いたirohaさんに感謝です。

今回も全てに感謝とお礼です。



首都圏だけ天候不良の月曜
夏休みの聖岳と先週の越後駒ケ岳の疲れが足に残っているので、
入笠山にkijimunaくんを誘って撮影山歩に行く事にしました。

頭の上には青空は広がっていますが、谷を越えた目線の高さに霧が流れています。
入笠湿原にも薄い霧が流れていましたが、ベストなタイミングで霧が取れていきます。
幻想的な湿原の風景をズームレンズで一本の木に合わせ切取ります。
ロープウェイ稼働前の静かな湿原と山野草園をkijimunaくんと思う存分撮影します。
戻りの入笠湿原も霧が立ち込めますが、ここでも霧が取れてきます。
入笠湿原は初めてのkijimunaくん、持ってるね〜^^
湿原の階段を下りて行くと見覚えのある方が
yasubeさん、yuri0522とバッタリ^^
流石yasubeさん旬な山は逃しません、さすがの行動力です。

入笠山山頂では中央アルプスと北アルプス側は晴れ、
振り返り南アルプス側は雲の中、見事に県境で別れます。

4度目の入笠山、まだ食べれないビーフシチュー・・・マナスル山荘休館日(T_T)
隣のマナスル山荘天文館でランチをいただきましたが、とても美味しかったです^^
もうビーフシチューはどうでもいいや(笑)

戻りの入笠湿原でも撮影三昧、200枚以上撮りました〜^^
kijimunaくん、たまにはこんな山行きもいいよね。
また一緒に撮影山歩に行こう^^


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

マツムシソウにクジャクチョウ、いいですね。
2022/8/31 18:25
WSeibutuさん
コメントありがとうございます。
久しぶりに見るクジャク蝶はとても艶やかでした。
2022/9/1 17:06
WSeibutuさん
入笠山は良い所ですよ^^
2022/9/1 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら