ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4651341
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

いた☆空沼岳〜エゾシマリス

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
18.5km
登り
1,011m
下り
993m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:00
合計
6:28
8:03
14
8:17
8:18
2
8:20
8:21
73
9:34
9:36
7
9:43
9:45
2
9:47
9:50
38
10:28
10:36
27
11:03
11:05
6
11:11
11:44
8
11:52
11:53
32
12:25
12:27
31
12:58
13:02
1
13:03
13:03
5
13:08
13:08
64
14:12
14:13
16
14:29
14:29
2
14:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼空沼橋付近
 砕石工場の中を通り過ぎると、空沼橋。そこの手前に数台置ける。
 空沼橋から、空沼岳登山口まで林道歩き1km。
 林道の途中にも数台ずつ置ける駐車スペースが3か所くらいあり。
 車で行ける最奥にも、路肩に数台おけるスペースあり。
 登山口には、トイレは無し。最寄りトイレは、国道453号線沿いの常盤パーキング。
 ポストというか入山帳は、空沼岳登山口にある小屋の中にあり。
コース状況/
危険箇所等
距離は長いが高低差は小さい。
特段、難しい場所は無いように思う。
登山道は抜群に整備されています。
万計荘までは、なだらかに登っていく感じ。その先は、普通の登山道。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○豊平峡温泉 日帰り施設
  10-22.30 無休 ¥1000 P200台 011-598-2410

▼食事
 ○すみれ 中の島本店 
  11.00-21.00 無休 Pあり店舗前 011-824-5655

▼空沼岳バッジ
 調べた限り、なし。万計荘で管理者らしき人に聞いたけど、ありませんと。
北海道遠征4日目の朝。これは、スーパーで買った朝飯。のり弁なんですけども、フライがホッケ。いいじゃん
2022年09月04日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 6:28
北海道遠征4日目の朝。これは、スーパーで買った朝飯。のり弁なんですけども、フライがホッケ。いいじゃん
当初、車中泊を目論んだ常盤パーキング。登山口最寄りで公衆トイレがある。快適な車中泊になるはずだったが、ずぼぼぼぼぉぉん、ぼぉん、なんてのがそこらじゅうにいて、不愉快なので、近くの静かな場所へ移動した
2022年09月04日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 7:19
当初、車中泊を目論んだ常盤パーキング。登山口最寄りで公衆トイレがある。快適な車中泊になるはずだったが、ずぼぼぼぼぉぉん、ぼぉん、なんてのがそこらじゅうにいて、不愉快なので、近くの静かな場所へ移動した
で。砕石工場の中を通過して空沼岳へ。案内があります
2022年09月04日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 7:51
で。砕石工場の中を通過して空沼岳へ。案内があります
空沼橋の手前。ここに駐車した。この先がどうなってるのか、わからないので。この先、枠が埋まってるのか、転回できるのか。進んだところで1kmしか短縮にならないし
2022年09月04日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 7:53
空沼橋の手前。ここに駐車した。この先がどうなってるのか、わからないので。この先、枠が埋まってるのか、転回できるのか。進んだところで1kmしか短縮にならないし
こっちにも車を置いていた人がいたけど、道のような気がする
2022年09月04日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 8:07
こっちにも車を置いていた人がいたけど、道のような気がする
現地の案内。意外と距離がある
2022年09月04日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 8:08
現地の案内。意外と距離がある
空沼岳登山口までは、こういうスペースが3か所くらいあった
2022年09月04日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 8:11
空沼岳登山口までは、こういうスペースが3か所くらいあった
でも、歩いて1キロだし。満車だった時の転回が面倒だし
2022年09月04日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 8:12
でも、歩いて1キロだし。満車だった時の転回が面倒だし
林道最奥。実際、歩いてみると、本当に1キロもあったのかなという印象。そんなに歩いた気がしない
2022年09月04日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 8:16
林道最奥。実際、歩いてみると、本当に1キロもあったのかなという印象。そんなに歩いた気がしない
登山ぽくなってきた。ここは、面白い箇所
2022年09月04日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 8:19
登山ぽくなってきた。ここは、面白い箇所
ここが本来の空沼岳登山口。ここで記帳します
2022年09月04日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 8:21
ここが本来の空沼岳登山口。ここで記帳します
カムイエクウチカウシ山では、見かけなかったものが、そこかしこに
2022年09月04日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 8:23
カムイエクウチカウシ山では、見かけなかったものが、そこかしこに
ここが、空沼岳登山口らしい
2022年09月04日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 8:24
ここが、空沼岳登山口らしい
超快適。まるで登ってる感じがしない
2022年09月04日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 8:36
超快適。まるで登ってる感じがしない
なになに。答えは後ろか!
2022年09月04日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 8:37
なになに。答えは後ろか!
読めねえ
2022年09月04日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 8:37
読めねえ
豪奢な鉄橋
2022年09月04日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 9:26
豪奢な鉄橋
すかしたアルミはしご。無くてもよくないか
2022年09月04日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 9:27
すかしたアルミはしご。無くてもよくないか
青沼というのがあるから、行ってみたら、これ。なかなかキレイじゃん。分岐から30mくらい。ただし、足元はこの日1番のどろぐちゃ
2022年09月04日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 9:39
青沼というのがあるから、行ってみたら、これ。なかなかキレイじゃん。分岐から30mくらい。ただし、足元はこの日1番のどろぐちゃ
この滝が出てくると、万計荘ちかし
2022年09月04日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 9:45
この滝が出てくると、万計荘ちかし
このロープは、なくてもいいような
2022年09月04日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 9:47
このロープは、なくてもいいような
有志により支えられている万計荘に到着
2022年09月04日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 9:52
有志により支えられている万計荘に到着
万計荘のトイレ。協力金
2022年09月04日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 9:56
万計荘のトイレ。協力金
万計荘の目の前に、万計沼
2022年09月04日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 9:52
万計荘の目の前に、万計沼
万計荘の先は、笹の刈り払いをしてくださってるのですけども、足元が、歩きづらし
2022年09月04日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 9:58
万計荘の先は、笹の刈り払いをしてくださってるのですけども、足元が、歩きづらし
真簾沼(まみすぬま)。けっこうな大きさ
2022年09月04日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 10:29
真簾沼(まみすぬま)。けっこうな大きさ
すけすけトンボ、すけトンボ
2022年09月04日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 10:30
すけすけトンボ、すけトンボ
山中で聞かれた竜神地蔵というのは、これのことかな。果たしてどのあたりが竜神なんだろうか
2022年09月04日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 10:37
山中で聞かれた竜神地蔵というのは、これのことかな。果たしてどのあたりが竜神なんだろうか
真簾沼を過ぎると、やっと登山ぽくなってきた
2022年09月04日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 10:43
真簾沼を過ぎると、やっと登山ぽくなってきた
札幌岳への分岐
2022年09月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 11:09
札幌岳への分岐
札幌岳への縦走路は、笹に覆われていた
2022年09月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 11:09
札幌岳への縦走路は、笹に覆われていた
山頂はこっち
2022年09月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 11:09
山頂はこっち
空沼岳山頂
2022年09月04日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 11:16
空沼岳山頂
眺め良好
2022年09月04日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 11:17
眺め良好
札幌市街地
2022年09月04日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 11:17
札幌市街地
羊蹄山のほう
2022年09月04日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 11:17
羊蹄山のほう
えー西の方
2022年09月04日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 11:17
えー西の方
恵庭岳だね
2022年09月04日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 11:17
恵庭岳だね
羊蹄山
2022年09月04日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 11:18
羊蹄山
札幌岳かな
2022年09月04日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 11:18
札幌岳かな
樽前山でいいのかな
2022年09月04日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 11:18
樽前山でいいのかな
懐かしの恵庭岳。さて、下山します
2022年09月04日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 11:18
懐かしの恵庭岳。さて、下山します
おおお。なにかが、登山道上をちょろちょろしてると思ったら
2022年09月04日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 12:02
おおお。なにかが、登山道上をちょろちょろしてると思ったら
口を、ちっ、ちっ、ちっ、と鳴らしたら、こちらに駆け寄ってきた。慌ててシャッターを切ったけど、まるで撮れてないです。すんげえ、シャッターチャンスだったのになあ
2022年09月04日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 12:06
口を、ちっ、ちっ、ちっ、と鳴らしたら、こちらに駆け寄ってきた。慌ててシャッターを切ったけど、まるで撮れてないです。すんげえ、シャッターチャンスだったのになあ
かーわーいーいー
2022年09月04日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 12:06
かーわーいーいー
なかなかサービス精神旺盛なシマリス君でした
2022年09月04日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/4 12:08
なかなかサービス精神旺盛なシマリス君でした
真簾沼はきれいね
2022年09月04日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 12:33
真簾沼はきれいね
万計荘まで戻ってきた。売っているモノは水くらいです。バッジはありません
2022年09月04日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 13:03
万計荘まで戻ってきた。売っているモノは水くらいです。バッジはありません
内部。自炊もできるようだ
2022年09月04日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 13:03
内部。自炊もできるようだ
あ。鹿のキャシーじゃないか
2022年09月04日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 13:18
あ。鹿のキャシーじゃないか
キャシーが、こっちを見てる
2022年09月04日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 13:19
キャシーが、こっちを見てる
じろじろ見てる。そんなに、私がイケメンか。まあ、鹿界では、イケメンだろうね
2022年09月04日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 13:19
じろじろ見てる。そんなに、私がイケメンか。まあ、鹿界では、イケメンだろうね
距離感を出そうと手を出して、余計に遠く見える写真
2022年09月04日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 13:19
距離感を出そうと手を出して、余計に遠く見える写真
発破注意報
2022年09月04日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 14:30
発破注意報
下山後。砕石工場内のため池の水の色。温泉成分でも入ってるのではないか
2022年09月04日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 14:54
下山後。砕石工場内のため池の水の色。温泉成分でも入ってるのではないか
すみれ中の島本店です。ここの札幌みそラーメンを食べるのが目的
2022年09月04日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 15:58
すみれ中の島本店です。ここの札幌みそラーメンを食べるのが目的
これじゃあ。行列を覚悟していたけど、すんなり入れました。超有名店の味、堪能させていただきました
2022年09月04日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 15:43
これじゃあ。行列を覚悟していたけど、すんなり入れました。超有名店の味、堪能させていただきました
サッポロ名物。黄色い消火栓
2022年09月04日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 15:59
サッポロ名物。黄色い消火栓
サッポロマンホール
2022年09月04日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 16:00
サッポロマンホール
コープさっぽろ藤野店だったかな
2022年09月04日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 16:33
コープさっぽろ藤野店だったかな
買った土産。やきそば弁当のスープカレー味は、新商品。単なるカレー味とスープカレー味というのは、一味違うのだろうか
2022年09月04日 21:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 21:21
買った土産。やきそば弁当のスープカレー味は、新商品。単なるカレー味とスープカレー味というのは、一味違うのだろうか
コープ名物鉄板キャベツ焼きというのが売っていたので、買った。お好み焼きのキャベツが多い版ですかね
2022年09月04日 21:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 21:26
コープ名物鉄板キャベツ焼きというのが売っていたので、買った。お好み焼きのキャベツが多い版ですかね
温泉は。この界隈では有名な豊平峡温泉
2022年09月04日 18:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 18:13
温泉は。この界隈では有名な豊平峡温泉
ここまでの走行距離873.3km
2022年09月04日 20:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 20:49
ここまでの走行距離873.3km

感想

北海道遠征2022の4日目。山は3座目。なぜここか。登山道がなだらかで歩きやすそうだったから。いまだ、2日前にカムイエクウチカウシ山に登った際の足へのダメージが残っている。なので、リハビリも兼ねて、軽め空沼岳へ行くことにしました。

まず、駐車場所で軽く苦労。どこに置いたらいいのやら。砕石工場の一角に置けるという情報もあったけども、どこだかわからない。空沼橋のところに数台はおけるスペースがあるも、あと、自分の1台分くらい。橋の先へ進んで、満車だと転回して戻ってこれるのか気がかり。なので、空沼橋のところへ駐車した。ここから、林道最奥まで歩いたところで、1kmしかないし。

空沼岳登山口まで林道歩きで、その先は、驚くくらいに、フラットなハイキングコース。緩やかに登っていく感じ。なので、遅々として標高はあがっていきません。ですが。私の弱った足には、これくらいがちょうどよい。実は、昨日の東ヌプカウシヌプリでは、下山時に足が痛くて仕方なかった。じゃあ、今日は登らないでゆっくりしていればいいのに、天気が良くて、気が付いたら、うっかり登っていた。

万計荘を過ぎるあたりから、ごく一般的な登山道になる。しかし、他の北海道の山々と比べたら、抜群に整備されていて極めて歩きやすかった。山頂では、ほぼ360度視界の大展望でした。途中には、青沼、真簾沼と見どころがあって面白い山でした。シマリスもいたし。鹿もね。

▼北海道遠征1日目 カムイエクウチカウシ山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4640965.html
▼北海道遠征2日目 東ヌプカウシヌプリ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4642007.html
▼北海道遠征3日目 空沼岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4651341.html
▼北海道遠征4日目 川又温泉
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4652280.html
▼北海道遠征5日目 チセヌプリ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4655096.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
空沼岳 登山ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら