ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4695680
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【★ニュウ(北八ヶ岳)★白駒池〜ニュウ〜シャクナゲ尾根〜稲子湯★】

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:08
距離
7.0km
登り
267m
下り
852m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:06
合計
4:08
10:57
10:57
4
11:01
11:01
1
11:02
11:02
7
11:09
11:09
30
11:39
11:39
27
12:06
12:06
15
12:21
12:27
9
12:36
12:36
21
14:43
14:43
15
14:58
稲子湯旅館
【▲山域(行政区)▲】
・長野県茅野市
・長野県南佐久郡佐久穂町
・長野県南佐久郡小海町

【▲今回のコース▲】
『白駒の池バス停(標高2091m/10:50am/登山開始)-
白駒分岐(標高2125m/10:57am)-
白駒の池(標高2118m/11:01am)-
白駒荘(標高2115m/11:02am)-
ニュウ方面分岐(標高2115m/11:09am)-
白駒ニュウ分岐(標高2125m/11:36am)-
稲子湯分岐(標高2296m/12:06pm)-
ニュウ(標高2353m/12:21pm/6分休憩)-
稲子湯分岐(標高2296m/12:36pm)-
白樺尾根/石楠花尾根/白駒池分岐(標高2178m/12:57pm)-
ミドリ池入口(標高1566m/14:43)-
稲子湯(標高1500m/14:58/登山終了)』

<水分600ml補給/荷物6kg>
天候 晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
々眸-茅野(JR中央本線/2640円)
茅野駅-麦草峠(アルピコ交通バス/1500円)
高尾6:14-8:48茅野9:30-10:36白駒の池

【★復路★】
^雹凖-小海駅(小海町営バス/800円)
⊂海-小淵沢-八王子(JR小海線・JR中央本線/3080円)
稲子湯16:05-16:46小海17:39-18:50小淵沢18:59-20:34大月20:50-21:38八王子

【★公共交通機関リンク★】
アルピコ交通諏訪エリア路線バス(旧諏訪バス)
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/
麦草峠線時刻表(茅野駅〜横谷峡〜麦草峠〜白駒の池)
※7月16日〜10月16日毎日運行
https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2022/06/06/f4cc7560406f78b6b5012a368b5abc3807aa4965.pdf

小海町営バスHP
https://www.koumi-town.jp/office2/archives/tourism/jikokuhyou/post-158.html
松原湖線時刻表(小海駅〜松原湖駅〜松原湖〜稲子湯)
※4月1日〜11月30日毎日運行
https://www.koumi-town.jp/office2/archives/files/pdf/d1e7f17a3737085979efdc2f5fe0805d47b32536.pdf
コース状況/
危険箇所等
【●登山道状況(全区間一般登山道)●】
’魘陲涼咼丱皇筺船縫絅κ面分岐:危険箇所なし
▲縫絅κ面分岐〜稲子湯分岐:滑りやすい岩や石の上を歩く区間あり
0雹凖鯤岐〜ニュウ:ニュウ頂上の岩場注意
ぐ雹凖鯤岐〜白樺尾根/石楠花尾根/白駒池分岐:危険箇所なし
デ魍鯣根/石楠花尾根/白駒池分岐〜ミドリ池入口:道迷い注意
Ε潺疋蠱啼口〜稲子湯:危険箇所なし

【●登山者数情報●】
’魘陲涼咼丱皇筺船縫絅κ面分岐:8名
▲縫絅κ面分岐〜稲子湯分岐:約10名
0雹凖鯤岐〜ニュウ:約10名
ぐ雹凖鯤岐〜白樺尾根/石楠花尾根/白駒池分岐:0名
デ魍鯣根/石楠花尾根/白駒池分岐〜ミドリ池入口:15名(トレラン)
Ε潺疋蠱啼口〜稲子湯:0名

【●読み方●】
・茅野:ちの
・麦草峠:むぎくさとうげ
・白駒池:しらこまいけ/しらこまのいけ
・稲子湯:いなごゆ
・小海:こうみ

【●山と峠の別名●】
ニュウの別名:ニュー・にう・乳・入・にゅう

【●経路上の山小屋●】
白駒荘
https://yachiho-montblanc.com/
青苔荘
http://seitaisou.jp/
高見石小屋
https://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html
稲子湯旅館
http://www12.plala.or.jp/Inagoyu/
その他周辺情報 【●周辺観光情報●】
茅野市観光ナビ
https://navi.chinotabi.jp/
佐久穂町観光協会
https://yachiho-kogen.jp/
小海町観光協会
http://www.koumi-kankou.jp/
白駒の池
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%A7%92%E3%81%AE%E6%B1%A0
JR中央本線の茅野駅(長野県茅野市)で下車
2022年09月18日 12:33撮影
9
9/18 12:33
JR中央本線の茅野駅(長野県茅野市)で下車
JR茅野駅構内の榑木川蕎麦(くれきがわそば)で『かけうどん(390円)』を食べる。食後は麦草峠/白駒の池行の路線バスに乗る
2022年09月17日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
9/17 8:53
JR茅野駅構内の榑木川蕎麦(くれきがわそば)で『かけうどん(390円)』を食べる。食後は麦草峠/白駒の池行の路線バスに乗る
白駒の池バス停(標高2091m/10:50am/登山開始)
2022年09月17日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/17 10:46
白駒の池バス停(標高2091m/10:50am/登山開始)
森林の中を歩く
2022年09月17日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/17 10:53
森林の中を歩く
白駒池
2022年09月17日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
9/17 11:02
白駒池
白駒荘(標高2115m/11:02am)
2022年09月17日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/17 11:02
白駒荘(標高2115m/11:02am)
ニュウ方面分岐(標高2115m/11:09am)。ここからニュウ方面に入る
2022年09月17日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/17 11:09
ニュウ方面分岐(標高2115m/11:09am)。ここからニュウ方面に入る
栂とシラビソの森の中を進む
2022年09月17日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/17 11:09
栂とシラビソの森の中を進む
白駒湿原
2022年09月17日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/17 11:19
白駒湿原
木漏れ日がなかなか良い
2022年09月17日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/17 11:27
木漏れ日がなかなか良い
白駒ニュウ分岐(標高2125m/11:36am)。ニュー中山、ビジネスホテルのような名前(^^; 本当はニュウ&中山峠という意味である
2022年09月17日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/17 11:36
白駒ニュウ分岐(標高2125m/11:36am)。ニュー中山、ビジネスホテルのような名前(^^; 本当はニュウ&中山峠という意味である
ニュウを目指す
2022年09月17日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/17 11:50
ニュウを目指す
稜線に乗る
2022年09月17日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/17 12:06
稜線に乗る
ニュウの頂上が見えてきた
2022年09月17日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/17 12:18
ニュウの頂上が見えてきた
ニュウ(標高2353m/12:21pm/6分休憩)。ニュウ頂上の三角点
2022年09月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/17 12:21
ニュウ(標高2353m/12:21pm/6分休憩)。ニュウ頂上の三角点
ニュウ頂上の山名板
2022年09月17日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
9/17 12:22
ニュウ頂上の山名板
ニュウより北八ヶ岳の白駒池、茶臼山、縞枯山、北横岳、蓼科山、八柱山を眺望
2022年09月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
9/17 12:21
ニュウより北八ヶ岳の白駒池、茶臼山、縞枯山、北横岳、蓼科山、八柱山を眺望
ニュウより浅間山を眺望
2022年09月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/17 12:21
ニュウより浅間山を眺望
ニュウより南八ヶ岳の硫黄岳、夏沢峠、東天狗岳を眺望
2022年09月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/17 12:21
ニュウより南八ヶ岳の硫黄岳、夏沢峠、東天狗岳を眺望
ニュウより奥秩父を眺望
2022年09月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/17 12:21
ニュウより奥秩父を眺望
ニュウより小海方面を眺望
2022年09月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/17 12:21
ニュウより小海方面を眺望
ニュウ(標高2353m)にて
2022年09月17日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
9/17 12:24
ニュウ(標高2353m)にて
ニュウ頂上の全景
2022年09月17日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
9/17 12:25
ニュウ頂上の全景
ニュウより下山する
2022年09月17日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/17 12:27
ニュウより下山する
稲子湯分岐より先は赤テープのマーキングが多い
2022年09月17日 12:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/17 12:36
稲子湯分岐より先は赤テープのマーキングが多い
白樺尾根/石楠花尾根/白駒池分岐(標高2178m/12:57pm)。右がシャクナゲ尾根、左が白駒池、直進が白樺尾根
2022年09月17日 12:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/17 12:57
白樺尾根/石楠花尾根/白駒池分岐(標高2178m/12:57pm)。右がシャクナゲ尾根、左が白駒池、直進が白樺尾根
急に道が細くなり荒れてくる
2022年09月17日 13:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/17 13:11
急に道が細くなり荒れてくる
雰囲気が良い苔(コケ)の森
2022年09月17日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/17 13:21
雰囲気が良い苔(コケ)の森
木々が密生したワイルドな場所を歩く
2022年09月17日 13:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/17 13:50
木々が密生したワイルドな場所を歩く
シャクナゲの群落
2022年09月17日 13:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/17 13:57
シャクナゲの群落
シャクナゲの時季である5月6月は見物(みもの)であろう
2022年09月17日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/17 14:01
シャクナゲの時季である5月6月は見物(みもの)であろう
無名の大きな磐座(イワクラ)。古代の祭祀跡か・・・
2022年09月17日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/17 14:14
無名の大きな磐座(イワクラ)。古代の祭祀跡か・・・
一旦林道に入って再び登山道に入る
2022年09月17日 14:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/17 14:22
一旦林道に入って再び登山道に入る
秋の足音はヒタヒタと近付いている
2022年09月17日 14:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/17 14:27
秋の足音はヒタヒタと近付いている
眼下にミドリ池入口が見えてきた
2022年09月17日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/17 14:41
眼下にミドリ池入口が見えてきた
シャクナゲ尾根のミドリ池入口側の取付地点。積雪期のシャクナゲ尾根は通行禁止
2022年09月17日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/17 14:42
シャクナゲ尾根のミドリ池入口側の取付地点。積雪期のシャクナゲ尾根は通行禁止
稲子湯を目指す
2022年09月17日 14:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/17 14:55
稲子湯を目指す
稲子湯(標高1500m/14:58/登山終了)。久々に見る稲子湯の景色
2022年09月17日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
9/17 14:57
稲子湯(標高1500m/14:58/登山終了)。久々に見る稲子湯の景色
帰路は小海駅(長野県南佐久郡小海町)よりJR小海線(八ヶ岳高原線)に乗車する
2022年09月17日 17:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/17 17:28
帰路は小海駅(長野県南佐久郡小海町)よりJR小海線(八ヶ岳高原線)に乗車する
小淵沢行のワンマンのディーゼルカーに乗車し、東京への帰路に就く
2022年09月17日 17:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
9/17 17:33
小淵沢行のワンマンのディーゼルカーに乗車し、東京への帰路に就く
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ゲイター アナログ式高度計 熊鈴 軍手

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は泊まりで北アルプスの表銀座に行こうと思ってましたが、台風接近の懸念がありましたので、八ヶ岳のニュウ登山に切り替えました。ニュウは過去に2回登ってますが、ニュウから派生するシャクナゲ尾根に関しては登った経験がありませんでしたので、今回はシャクナゲ尾根をメインにしました。シャクナゲ尾根という名前が付いてますが、上の方はシャクナゲが1本もなく、尾根中腹から下の方にシャクナゲの群落があるだけで、奥秩父のシャクナゲ密生地には勝てません。ちなみに今回は天気が良くなかなかの登山日和で、嵐の前の静けさでした(^^;

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<過去のニュウ>

【★北八ヶ岳★ニュウ★白駒池からピストン★】
2021年08月08日(日)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3427032.html

【★麦草峠-白駒池-ニュウ-本沢温泉1泊-本沢入口-稲子小屋-JR海尻駅★】
2011年10月29日(土)〜2011年10月30日(日)/Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-145479.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら