ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 47329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

(室堂) → 剱岳 → 立山三山(別山・真砂岳・富士ノ折立・大汝山・雄山・浄土山南峰) → 獅子岳 → ザラ峠 → 五色ヶ原 → 刈安峠 → (黒部ダム) [北ア]

2009年09月24日(木) ~ 2009年09月27日(日)
 - 拍手
GPS
69:05
距離
35.8km
登り
3,172m
下り
4,156m

コースタイム

9月24日(木)
自宅5:00⇒<>⇒(高崎・軽井沢・上田・安曇野・大町)⇒13:20扇沢⇒14:00<トロリーバス 往復切符¥2500-+手回り品¥200->14:16⇒黒部ダム⇒14:40<ロープウエイ+トロリーバス ¥4200-+¥400->15:15⇒

室堂15:30…16:00ロッジ立山連峰 

9月25日(金) 
出発3:45…<雷鳥沢>…別山乗越5:45…6:20剱沢小屋(宿泊手続)6:35…一服剱7:30…前剱8:25…10:00剱岳2999m10:20…前剱12:00…一服剱13:30…14:25剱沢小屋

9月26日(土) 
出発5:40…別山2880m7:00…真砂岳2861m8:20…富士ノ折立2999m9:15…大汝山3015m9:40…9:50雄山3003m(登山安全祈願 ¥500-)10:20…一ノ越山荘11:00…獅子岳2741m13:15…ザラ峠14:00…14:45五色ヶ原山荘

9月27日(日) 
出発6:00…刈安峠7:55…平ノ小屋8:50…ロッジくろよん12:00…12:35黒部ダム⇒

13:05<トロリーバス 手回り品¥200->13:21⇒扇沢13:30⇒<>⇒14:00(大町温泉・上原の湯で入浴休憩 ¥400-)15:00⇒
(大町・安曇野・上田・軽井沢・高崎)⇒22:30自宅

=======================
出発時刻/高度: 15:29 / 2429m
到着時刻/高度: 12:35 / 1458m
合計時間: 69時間5分
合計距離: 35.79km
最高点の標高: 2987m
最低点の標高: 1407m
累積標高(上り): 3063m
累積標高(下り): 4055m
=======================
天候 9月24日(木) 晴れ
9月25日(金) 晴れ
9月26日(土) 晴れ後曇り
9月27日(日) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
剱沢小屋ではシャワーが利用できます。
また、自炊は食堂のテーブルを利用できるので、
感激しました。
他の山小屋ではいつも外か 
それに近い所で自炊をしていたものですから・・・・。
さらに、娯楽室にはBSテレビがあり、いつでもみられますよ!
予約できる山小屋
ファイル
剱岳 登山情報 <剱沢小屋より>
(更新時刻:2009/09/28 12:10)
GPS記録 by 「カシミール3D」 縦走路の標高の変化
(更新時刻:2009/09/28 17:07)
GPS記録 by 「カシミール3D」 縦走路の傾斜の変化
(更新時刻:2009/09/28 17:08)
GPS記録 by 「カシミール3D」 縦走路の速度の変化
(更新時刻:2009/09/28 17:08)
黒部ダムの観光放流。
今回の下山地点は
この黒部ダムサイト
となります。
2009年09月24日 14:19撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:19
黒部ダムの観光放流。
今回の下山地点は
この黒部ダムサイト
となります。
地獄谷。
2009年09月24日 15:45撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 15:45
地獄谷。
初日に宿泊する
「ロッジ立山連峰」
が見えてきました。
2009年10月02日 08:37撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:37
初日に宿泊する
「ロッジ立山連峰」
が見えてきました。
別山乗越からの朝日を浴びている剱岳。
2009年09月25日 05:57撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 5:57
別山乗越からの朝日を浴びている剱岳。
カニのタテバイ。
2009年09月25日 09:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:26
カニのタテバイ。
カニのタテバイからの風景。
2009年09月25日 09:34撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:34
カニのタテバイからの風景。
カニのタテバイを見下ろす。
2009年09月25日 09:34撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:34
カニのタテバイを見下ろす。
剱岳山頂にある三角点。
2009年09月25日 10:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:49
剱岳山頂にある三角点。
大汝山の山頂。
2009年09月26日 09:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 9:32
大汝山の山頂。
雄山の山頂。
ここで、「登山安全祈願」の
お祓いを受けました。
さすが週末とあって雄山だけは特別で、登山客であふれていました。
2009年09月26日 10:19撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:19
雄山の山頂。
ここで、「登山安全祈願」の
お祓いを受けました。
さすが週末とあって雄山だけは特別で、登山客であふれていました。
獅子岳山頂。
ここで、別山から一緒に歩いてきたイギリスから来た若者と
ホットコーヒーを作って飲む。
2009年09月26日 13:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 13:10
獅子岳山頂。
ここで、別山から一緒に歩いてきたイギリスから来た若者と
ホットコーヒーを作って飲む。
獅子岳山頂からの五色ヶ原。
2009年09月26日 13:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 13:27
獅子岳山頂からの五色ヶ原。
ザラ峠。
ここで、なぜか 佐々成政を思い浮かべる。
富山城主である彼は藩の存亡をかけて、1585年12月にここを越えて、鉢ノ木峠から大町へ下りました。
2009年09月26日 14:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 14:03
ザラ峠。
ここで、なぜか 佐々成政を思い浮かべる。
富山城主である彼は藩の存亡をかけて、1585年12月にここを越えて、鉢ノ木峠から大町へ下りました。
五色ヶ原の紅葉。
2009年09月27日 06:22撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 6:22
五色ヶ原の紅葉。
五色ヶ原の紅葉。
2009年09月27日 06:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 6:26
五色ヶ原の紅葉。
ザラ峠を見る。
2009年09月27日 07:17撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 7:17
ザラ峠を見る。
黒部湖の平ノ渡場に停泊している船。
2009年09月27日 08:57撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 8:57
黒部湖の平ノ渡場に停泊している船。
フジアザミ 
--Cirsium purpuratam --
2009年09月27日 09:48撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 9:48
フジアザミ 
--Cirsium purpuratam --
2009年09月27日 10:07撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 10:07
黒部湖の観光船。
黒部ダムサイトが見えて、
今回の山行の終点に近づきました。
2009年09月27日 12:22撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:22
黒部湖の観光船。
黒部ダムサイトが見えて、
今回の山行の終点に近づきました。
GPS記録 by 「カシミール3D」 
<縦走路の標高変化>
拡大してみたい場合は、
ファイルから見て下さい。
GPS記録 by 「カシミール3D」 
<縦走路の標高変化>
拡大してみたい場合は、
ファイルから見て下さい。
GPS記録 by 「カシミール3D」 
<縦走路の傾斜変化>
拡大してみたい場合は、
ファイルから見て下さい。
GPS記録 by 「カシミール3D」 
<縦走路の傾斜変化>
拡大してみたい場合は、
ファイルから見て下さい。
GPS記録 by 「カシミール3D」 
<縦走路の歩速変化>
拡大してみたい場合は、
ファイルから見て下さい。
GPS記録 by 「カシミール3D」 
<縦走路の歩速変化>
拡大してみたい場合は、
ファイルから見て下さい。
 立山 雄山神社
「登山安全祈願」記念
 立山 雄山神社
「登山安全祈願」記念
ここからはもう一台のカメラで撮ったものを紹介します。

これは別山乗越の日ノ出です。
2009年09月29日 20:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/29 20:16
ここからはもう一台のカメラで撮ったものを紹介します。

これは別山乗越の日ノ出です。
別山乗越からの朝焼け剱岳。
2009年09月29日 20:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 20:38
別山乗越からの朝焼け剱岳。
右側のシルエットは別山への稜線。
2009年09月29日 20:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/29 20:56
右側のシルエットは別山への稜線。
2009年09月29日 20:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 20:59
2009年09月29日 21:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/29 21:02
別山乗越からの朝焼け剱岳。
朝日に輝く雲がすてきでした。
2009年09月30日 11:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 11:22
別山乗越からの朝焼け剱岳。
朝日に輝く雲がすてきでした。
朝日を浴びる剱岳。
2009年09月30日 11:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:32
朝日を浴びる剱岳。
朝日を浴びる剱岳。
2009年09月29日 17:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 17:18
朝日を浴びる剱岳。
剱沢小屋からの剱岳。
2009年09月29日 21:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:05
剱沢小屋からの剱岳。
剱岳から続く稜線が紅葉と良い調和でした。
2009年09月29日 21:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/29 21:08
剱岳から続く稜線が紅葉と良い調和でした。
振り向いて見上げると剱御前。
紅葉と青空がまたすばらしい。
2009年09月29日 21:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/29 21:10
振り向いて見上げると剱御前。
紅葉と青空がまたすばらしい。
一服剱より前剱への稜線。
青空に雲の筋。
2009年09月29日 21:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:12
一服剱より前剱への稜線。
青空に雲の筋。
一服剱からの後立山連峰。
五竜岳から鹿島槍ヶ岳双耳峰の山並み。
2009年09月30日 11:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 11:18
一服剱からの後立山連峰。
五竜岳から鹿島槍ヶ岳双耳峰の山並み。
前剱から剱岳を望む。
2009年09月29日 21:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:14
前剱から剱岳を望む。
前剱からの後立山連峰。
2009年09月30日 11:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:13
前剱からの後立山連峰。
前剱から望遠で山頂を見る。
2009年09月30日 11:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:09
前剱から望遠で山頂を見る。
剱岳からの富士山です。
でも、すぐに、厚い雲がわいてきて見えなくなりました。
2009年09月30日 11:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 11:06
剱岳からの富士山です。
でも、すぐに、厚い雲がわいてきて見えなくなりました。
奧の最も高い山が
槍ヶ岳(3180m)です。
その左側が前穂高岳(3090m)。
また、右側が穂高連峰。
2009年09月29日 21:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/29 21:21
奧の最も高い山が
槍ヶ岳(3180m)です。
その左側が前穂高岳(3090m)。
また、右側が穂高連峰。
室堂平が遠望できます。
2009年09月29日 21:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:19
室堂平が遠望できます。
山頂の祠。
2009年09月30日 11:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/30 11:46
山頂の祠。
山頂からの後立山連峰。
白馬三山〜天狗ノ頭〜
天狗の大下り
2009年09月30日 11:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 11:50
山頂からの後立山連峰。
白馬三山〜天狗ノ頭〜
天狗の大下り
山頂からの後立山連峰。
五竜岳から鹿島槍ヶ岳双耳峰の山並み。
2009年09月29日 21:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/29 21:38
山頂からの後立山連峰。
五竜岳から鹿島槍ヶ岳双耳峰の山並み。
剱沢小屋と剣山荘が見えました。
2009年09月30日 11:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:52
剱沢小屋と剣山荘が見えました。
2009年09月30日 11:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 11:56
前剱からの剱沢小屋と剣山荘。
2009年09月30日 12:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:02
前剱からの剱沢小屋と剣山荘。
前剱から山頂への稜線。
2009年09月30日 12:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:07
前剱から山頂への稜線。
2009年09月29日 21:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:36
剱御前の紅葉。
2009年09月29日 21:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:33
剱御前の紅葉。
剱沢小屋からの剱岳。
2009年09月29日 21:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:40
剱沢小屋からの剱岳。
剱沢小屋からの剱岳。
2009年09月30日 12:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:12
剱沢小屋からの剱岳。
別山山頂からの剱岳。
2009年09月30日 12:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:16
別山山頂からの剱岳。
後立山連峰を遠望。
2009年09月30日 12:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:19
後立山連峰を遠望。
爺ヶ岳(2669m)の双耳峰。
2009年09月30日 12:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 12:23
爺ヶ岳(2669m)の双耳峰。
真砂乗越付近から真砂沢を見下ろす。
真砂尾根の紅葉がすてきでした。
沢筋に雪渓が残っていると、
もっと見栄えしますよね。
2009年09月30日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:26
真砂乗越付近から真砂沢を見下ろす。
真砂尾根の紅葉がすてきでした。
沢筋に雪渓が残っていると、
もっと見栄えしますよね。
室堂の紅葉。
2009年09月30日 12:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:30
室堂の紅葉。
「ロッジ立山連峰」がある斜面から雷鳥平は紅葉による模様で素晴らしいです。
2009年09月29日 21:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:46
「ロッジ立山連峰」がある斜面から雷鳥平は紅葉による模様で素晴らしいです。
手前の山が富士ノ折立。
その左の尖った山が針ノ木岳(2820m)。
ここからの針ノ木岳がその名前の由来が分かる気がします。
非常に印象深い山です。
2009年09月29日 21:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:30
手前の山が富士ノ折立。
その左の尖った山が針ノ木岳(2820m)。
ここからの針ノ木岳がその名前の由来が分かる気がします。
非常に印象深い山です。
室堂の紅葉。
2009年09月30日 12:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/30 12:35
室堂の紅葉。
2009年09月30日 12:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:43
2009年09月30日 12:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:39
2009年09月30日 12:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:50
2009年09月30日 12:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 12:54
大汝山への稜線。
2009年09月30日 12:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:57
大汝山への稜線。
富士ノ折立を見上げる。
2009年09月30日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:01
富士ノ折立を見上げる。
2009年09月30日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 13:04
2009年09月30日 13:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 13:12
雄山の山頂。
2009年09月30日 13:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 13:15
雄山の山頂。
雄山神社。
2009年09月30日 13:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 13:18
雄山神社。
雄山神社。
2009年09月30日 13:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 13:22
雄山神社。
「登山安全祈願」の
お祓いの様子。
この後は御神酒も頂きました。
しめて、500円也。
2009年09月30日 13:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 13:25
「登山安全祈願」の
お祓いの様子。
この後は御神酒も頂きました。
しめて、500円也。
獅子岳山頂からほぼ真北方向の鬼岳(2750m)を見る。
2009年09月30日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:29
獅子岳山頂からほぼ真北方向の鬼岳(2750m)を見る。
五色ヶ原の朝。
太陽に近い山が鉢ノ木岳
(2820m)です。
その右斜面が「蓮華の大下り」となります。
2009年09月29日 21:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:48
五色ヶ原の朝。
太陽に近い山が鉢ノ木岳
(2820m)です。
その右斜面が「蓮華の大下り」となります。
五色ヶ原の紅葉。
2009年09月29日 21:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:51
五色ヶ原の紅葉。
五色ヶ原の紅葉。
2009年09月29日 21:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/29 21:53
五色ヶ原の紅葉。
五色ヶ原の紅葉。
2009年09月30日 13:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:34
五色ヶ原の紅葉。
ザラ峠を遠望する。
2009年09月30日 13:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:39
ザラ峠を遠望する。
五色ヶ原の下りで採取した
クロマメノキの実。
五色ヶ原の下りで採取した
クロマメノキの実。
クロマメノキの実から作った
ジャムです。
2009年09月29日 11:27撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS CORPORATION
9/29 11:27
クロマメノキの実から作った
ジャムです。

感想

今回の山行は連休明けで山小屋は比較的すいて、さらに天気にも恵まれました。
今年は例年より紅葉が少し早く、室堂や五色ヶ原周辺は素晴らしい紅葉でした。
さらに、五色ヶ原からの下りでは、クロマメノキの実が沿道に鈴なりで、お土産用に焼酎の空きペットボトルに一杯詰めました。
ジャムでも作ろうと思いま〜す。
P.S.
早速、帰宅した翌々日に作りました。
作り方はグラニュ糖を1:1の割合が一番良いようです。
ブルーベリーのジャムと同じくらい美味しくできました!!
来年はもっと多くのクロマメノキの実を採ろうと思いま〜す。

今回は特別なことがありました。
それは 別山からはイギリスから来た若者と一緒に歩くことができ、英会話を楽しむことができました。
実際、この十数年全く使用しなかったので、最初は自信がありませんでした。
でも、殆ど忘れていた英語でしたが、直ぐに感を取り戻して、自分でもビックリしました。
彼は前日剣岳を登り、殆ど私と同じ行程でした。そんなこともあって話も弾みました。
五色ヶ原からは 薬師岳〜槍ヶ岳〜北穂高岳〜上高地の予定だそうです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら