ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4869759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

正丸駅-伊豆ヶ岳-武甲山-横瀬駅(諸説飯能アルプス後半戦!ついでにウノタワに寄り道で紅葉を堪能)

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:12
距離
25.4km
登り
2,100m
下り
2,139m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:34
合計
8:15
5:59
10
6:09
6:09
9
6:18
6:22
40
7:02
7:02
15
7:17
7:17
48
8:05
8:06
21
8:27
8:27
11
8:38
8:38
16
8:54
8:54
50
9:44
9:44
8
9:52
9:52
12
10:04
10:21
20
10:41
10:41
11
10:52
10:52
6
10:58
10:58
3
11:01
11:01
8
11:09
11:10
17
11:27
11:27
20
11:47
11:47
25
12:16
12:22
0
12:20
12:22
1
12:23
12:24
20
12:44
12:46
10
12:56
12:56
4
13:00
13:00
9
13:09
13:09
62
14:11
14:11
1
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正丸駅の駐車場(500円)を利用
コース状況/
危険箇所等
基本踏み跡は明瞭な一般登山道だがザレ、粘土質の急斜面や岩の痩せ尾根などもあり
正丸駅の駐車場を利用させて頂きました。先払い式です。
2022年11月03日 05:52撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 5:52
正丸駅の駐車場を利用させて頂きました。先払い式です。
前回の飯能アルプス縦走のゴールである正丸駅からスタートです。
2022年11月03日 06:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 6:03
前回の飯能アルプス縦走のゴールである正丸駅からスタートです。
今回は沢沿いルートで。一見荒れてる様に見えますが踏み跡は明瞭です。
2022年11月03日 06:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 6:35
今回は沢沿いルートで。一見荒れてる様に見えますが踏み跡は明瞭です。
男坂の鎖周りのフェースは結構磨かれて滑りそうなので両サイドを登った方が楽な気がします。
2022年11月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 7:09
男坂の鎖周りのフェースは結構磨かれて滑りそうなので両サイドを登った方が楽な気がします。
という訳で伊豆ヶ岳山頂広場へ。秋らしくなりましたね。
2022年11月03日 07:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/3 7:20
という訳で伊豆ヶ岳山頂広場へ。秋らしくなりましたね。
今回はこの伊豆ヶ岳からスタート!
2022年11月03日 07:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 7:21
今回はこの伊豆ヶ岳からスタート!
山伏峠方面の道はなぜか木で塞がれてます。一部急斜面もありますが踏み跡は明瞭です。
2022年11月03日 07:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 7:24
山伏峠方面の道はなぜか木で塞がれてます。一部急斜面もありますが踏み跡は明瞭です。
山伏峠到着!さて、登山道へはどちらから行けば…
2022年11月03日 07:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 7:42
山伏峠到着!さて、登山道へはどちらから行けば…
左側から回り込みましたが明らかに最近は使われてない道ですね。面倒だからここから登っちゃいましたが。
2022年11月03日 07:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 7:44
左側から回り込みましたが明らかに最近は使われてない道ですね。面倒だからここから登っちゃいましたが。
武川岳に続く尾根は広く穏やかで植林部分と広葉樹部分があります。いいですねえ。
2022年11月03日 08:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 8:31
武川岳に続く尾根は広く穏やかで植林部分と広葉樹部分があります。いいですねえ。
前武川岳通過ー。
2022年11月03日 08:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 8:32
前武川岳通過ー。
素晴らしく赤い!やっぱり太陽光が当たると映えます。
2022年11月03日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/3 8:40
素晴らしく赤い!やっぱり太陽光が当たると映えます。
武川岳到着ー
2022年11月03日 08:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 8:43
武川岳到着ー
麦坂峠に下る急斜面でこれから登る尾根筋が見えます。向こうも良い紅葉が期待できそう。
2022年11月03日 08:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 8:56
麦坂峠に下る急斜面でこれから登る尾根筋が見えます。向こうも良い紅葉が期待できそう。
麦坂峠到着ー。正面に突き進みます。
2022年11月03日 08:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 8:58
麦坂峠到着ー。正面に突き進みます。
うーん素晴らしい。広くて綺麗な尾根道です。
2022年11月03日 09:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 9:29
うーん素晴らしい。広くて綺麗な尾根道です。
いい色。
2022年11月03日 09:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/3 9:31
いい色。
大持山の肩に到着。
2022年11月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 9:49
大持山の肩に到着。
寄り道する為に縦走路とは反対方向へ。かなり急下降です。当然戻ってくる時には急登です…
2022年11月03日 09:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 9:52
寄り道する為に縦走路とは反対方向へ。かなり急下降です。当然戻ってくる時には急登です…
でもこの辺りは本当にいいグラデーションです。緑も含めて色々な色が交じり合ってるこの状態が好きです。
2022年11月03日 10:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 10:00
でもこの辺りは本当にいいグラデーションです。緑も含めて色々な色が交じり合ってるこの状態が好きです。
尾根の途中に見晴らしのいい箇所が。
2022年11月03日 10:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 10:04
尾根の途中に見晴らしのいい箇所が。
寄り道ポイントのウノタワ到着ー。
2022年11月03日 10:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/3 10:20
寄り道ポイントのウノタワ到着ー。
大カエデは中々の色着き
2022年11月03日 10:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/3 10:09
大カエデは中々の色着き
針葉樹帯は黄色くなりかけ?
2022年11月03日 10:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/3 10:17
針葉樹帯は黄色くなりかけ?
苔とカエデ
2022年11月03日 10:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/3 10:18
苔とカエデ
登り返しの紅葉も見逃せません。
2022年11月03日 10:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 10:30
登り返しの紅葉も見逃せません。
いい道です。
2022年11月03日 10:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 10:37
いい道です。
秋の色
2022年11月03日 10:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 10:40
秋の色
大持山ー。こちらは眺望は樹木に遮られがちです。
2022年11月03日 11:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 11:04
大持山ー。こちらは眺望は樹木に遮られがちです。
小持山周辺は痩せた岩尾根が多いです。難しいところはありませんが、落ちたら助からない高さの箇所も。絶対に谷側に転んではいけません。
2022年11月03日 11:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 11:10
小持山周辺は痩せた岩尾根が多いです。難しいところはありませんが、落ちたら助からない高さの箇所も。絶対に谷側に転んではいけません。
小持山到着ー。テラスからの景色が素晴らしいです。高くて怖いですが。
2022年11月03日 11:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/3 11:15
小持山到着ー。テラスからの景色が素晴らしいです。高くて怖いですが。
さらに進むとラスボス武甲山の三角錐が見えてきます。
2022年11月03日 11:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 11:24
さらに進むとラスボス武甲山の三角錐が見えてきます。
いいラスボス感の登りです。
2022年11月03日 12:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 12:09
いいラスボス感の登りです。
山頂は武甲山御嶽神社の敷地です。
2022年11月03日 12:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 12:19
山頂は武甲山御嶽神社の敷地です。
てな訳で武甲山到着ー。飯能アルプス後半戦まで繋げましたー。ワンデイだとナイトハイク覚悟じゃないと私の足じゃ無理ですね…
2022年11月03日 12:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 12:24
てな訳で武甲山到着ー。飯能アルプス後半戦まで繋げましたー。ワンデイだとナイトハイク覚悟じゃないと私の足じゃ無理ですね…
眼下に秩父の街
2022年11月03日 12:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 12:25
眼下に秩父の街
今日は浅間山まで視界ありました。
2022年11月03日 12:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 12:26
今日は浅間山まで視界ありました。
神社の裏側にあるカエデが物凄く赤いです。
2022年11月03日 12:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/3 12:28
神社の裏側にあるカエデが物凄く赤いです。
ちょっとアーティスティックに
2022年11月03日 12:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 12:28
ちょっとアーティスティックに
山頂付近にはトイレもあります。
2022年11月03日 12:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 12:31
山頂付近にはトイレもあります。
さて、表参道からちゃちゃっと下ってしまいます。
2022年11月03日 12:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 12:32
さて、表参道からちゃちゃっと下ってしまいます。
さすがに表参道は歩きやすくつくられてます。小走りで下れます。
2022年11月03日 12:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 12:43
さすがに表参道は歩きやすくつくられてます。小走りで下れます。
ここにも歩荷トレ用おもりがあるのですが残念ながらこれから下るのです。
2022年11月03日 13:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 13:01
ここにも歩荷トレ用おもりがあるのですが残念ながらこれから下るのです。
一の鳥居駐車場に入れなかった路駐自動車の列。ここの道路はやたらと道幅ありますし暗黙のなんとやらでしょうか。
2022年11月03日 13:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/3 13:15
一の鳥居駐車場に入れなかった路駐自動車の列。ここの道路はやたらと道幅ありますし暗黙のなんとやらでしょうか。
ゴール地点の横瀬駅の写真撮り忘れたのでなんかかっこいいサイロでおしまい!いや車道歩き長すぎて面倒になってしまって…
2022年11月03日 13:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 13:32
ゴール地点の横瀬駅の写真撮り忘れたのでなんかかっこいいサイロでおしまい!いや車道歩き長すぎて面倒になってしまって…

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 ツェルト

感想

飯能アルプスWikipedia「伊豆ヶ岳からさらに武甲山(1304m)までの山々を指すこともある。」
なん…だと?

という訳で先々週飯能アルプス縦走したぜイェーイとか調子に乗ってたらまだ残りが
あるかもしれないという事になったので行ってみました。

こちらの後半の縦走路は前半の細かくアップダウンする修行道と打って変わって
登りセクションと下りセクションのメリハリがあって普通に縦走感ありました。
なにより紅葉した広葉樹に囲まれた広い尾根道が多く歩いていて本当に気持ちよかったです。

トータルのボリュームは前回とそんなに変わらないのですが何故か疲れを感じない
山行でした。

いや、武甲山降りてから横瀬駅までの道は長くて辛かったです…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら