ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487533
全員に公開
ハイキング
北陸

白木峰(大谷林道登山口より:浮島池往復)

2014年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
378m
下り
363m

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:18
合計
2:02
10:14
26
10:40
10:41
22
林道出合その1
11:03
11:12
16
11:28
11:34
16
浮島ヶ池
11:50
11:52
24
白木峰
天候 曇り後時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
21世紀の森キャンプ場から大谷林道(舗装)を10kmほど走行。一部落石等あるが、特段問題なし。(ニッコウキスゲのハイシーズンは駐車場が早朝で満杯となり、路駐多くすれ違い等に注意。)
コース状況/
危険箇所等
登山口駐車場脇にバイオトイレあり。昼間のみ電動リサイクル水洗。飲料水はなし、林道ゲート奥約200mぐらいのところで沢水補給可。
登山口駐車場着。普段の7月末だとニッコウキスゲ目当ての車で溢れているはずが、雨上がり直後でちょうど空きあり。ラッキー!?
登山口駐車場着。普段の7月末だとニッコウキスゲ目当ての車で溢れているはずが、雨上がり直後でちょうど空きあり。ラッキー!?
登山道入口。ここが既に8合目。浮島ヶ池まで往復して約2時間ほど。
登山道入口。ここが既に8合目。浮島ヶ池まで往復して約2時間ほど。
バイオトイレあり。太陽発電のため、朝から夕方のみ稼働。飲料水はありませんが、林道先の沢筋から汲めます。
バイオトイレあり。太陽発電のため、朝から夕方のみ稼働。飲料水はありませんが、林道先の沢筋から汲めます。
撮って良いのは写真だけ。
撮って良いのは写真だけ。
巨大カエルのお出迎え。登山者を見張っているようです…
1
巨大カエルのお出迎え。登山者を見張っているようです…
尾根続きのピーク。だいぶ雲が上がってきました。
尾根続きのピーク。だいぶ雲が上がってきました。
林道脇にはギボウシが花盛り。
林道脇にはギボウシが花盛り。
白木峰山荘下。ここで本日初めての登山者と遭遇。
白木峰山荘下。ここで本日初めての登山者と遭遇。
山頂に至る最後の急登。日が射してきましたが、下界の酷暑が嘘のような涼しさ。
山頂に至る最後の急登。日が射してきましたが、下界の酷暑が嘘のような涼しさ。
山頂直下のお花畑。ここの名物・ニッコウキスゲは終わり、今はギボウシの天下のようです…
山頂直下のお花畑。ここの名物・ニッコウキスゲは終わり、今はギボウシの天下のようです…
眼下の白木峰山荘が一幅のメルヘン画のよう。
眼下の白木峰山荘が一幅のメルヘン画のよう。
白木峰山頂到着。展望絶佳、のはずですが…
1
白木峰山頂到着。展望絶佳、のはずですが…
山頂の向こうには気持ちの良い高層湿原が拡がります。
山頂の向こうには気持ちの良い高層湿原が拡がります。
まずはセルフ記念撮影。展望イマイチで冴えない表情…
4
まずはセルフ記念撮影。展望イマイチで冴えない表情…
白木峰山荘への分岐。ここには咲き残りのニッコウキスゲが!
白木峰山荘への分岐。ここには咲き残りのニッコウキスゲが!
この小さな池も、花盛りの時期は五色に彩られることでしょう。
この小さな池も、花盛りの時期は五色に彩られることでしょう。
浮島ヶ池着。
湿原フォトその2。居合わせたハイカーの方に撮っていただきました。多謝!
2
湿原フォトその2。居合わせたハイカーの方に撮っていただきました。多謝!
のどかな山上の楽園。
のどかな山上の楽園。
白木峰のたおやかな山容。
1
白木峰のたおやかな山容。
ニッコウキスゲと白木峰2ショットで撮ってみました。
1
ニッコウキスゲと白木峰2ショットで撮ってみました。
山頂の南側はオオバギボウシの大群落!
山頂の南側はオオバギボウシの大群落!
林道ショートカット2段目の入口。少し戻る感じで分かりにくい。小生も往路はギボウシに見とれ、見逃して林道を遠回りしちゃいました…
林道ショートカット2段目の入口。少し戻る感じで分かりにくい。小生も往路はギボウシに見とれ、見逃して林道を遠回りしちゃいました…
無事駐車場へ帰還。正味2時間弱のミニハイクでした。真夏の陽射しが照りつけ、どうやら北陸も梅雨明け間近のようです…。
無事駐車場へ帰還。正味2時間弱のミニハイクでした。真夏の陽射しが照りつけ、どうやら北陸も梅雨明け間近のようです…。

感想

 2日間で300名山4座のチャレンジツアーのスタートです!梅雨明け後酷暑の東京を夜行バスで脱出、富山駅で朝食・着替えを済ませつつレンタカー営業所のオープンを待ち、八尾経由で21世紀の森から大谷林道へ進入。道幅は細めながら、全線舗装の走りやすい道。本来ならニッコウキスゲ最盛期の終わり頃で、林道ゲート前の駐車場も車で溢れているのでは、と不安に駆られるも、朝方のかなりの雨が上がった直後、しかもニッコウキスゲもほぼ終わり、という状況にて、駐車場も拍子抜けするほどのガラガラ状態。山頂への道は林道をショートカットするいきなりの急登ながら、林道を横切った先のショートカット登山道への入り口が若干見えにくく、往路は知らぬ間に林道を忠実に辿る羽目に。それでも、メルヘンチックな白木峰山荘などを眺めながら、雲が上がり青空も拡がる中を勇躍して白木峰山頂へ。
 期待した白山方面の展望は未だ閉ざされたままながら、稜線伝いに気持ちよく伸びる木道と草原に惹かれるように、浮島ヶ池のカワイイ湿原へと足を伸ばす。ここで本日初めてすれ違った男女カップルのハイカーに撮影を頼み、2回目の白木峰を踏んだ後、帰りは迷わずに林道のショートカット道を辿って、無事1座目の300山踏破を実質2時間弱でクリア。さあ、軽登山靴は履いたまま林道を車でスパッと下った後、山道を縫って白山スーパー林道へ駆け上がり、2座目の三方岩岳へGo!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら