ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6965694
全員に公開
ハイキング
北陸

【日本300名山】白木峰花いっぱいの稜線あるき😁

2024年06月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
14.9km
登り
870m
下り
875m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:48
合計
5:41
6:10
2
スタート地点
6:12
6:12
15
6:27
6:31
30
7:01
7:03
5
7:08
7:08
10
7:18
7:19
61
8:20
8:20
6
8:26
8:26
18
8:50
9:12
6
9:18
9:18
49
10:07
10:07
3
10:10
10:10
44
10:54
10:55
8
11:03
11:08
2
11:10
11:19
17
11:36
11:39
11
11:50
11:50
1
11:51
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山市方面よりR41→R471→R360号宮川町打保JA「旧打保ストア」を右折し、大谷林道へ約14km。林道終のT字路を左折し、万波高原を経て、堆肥舎を左に見ながら道なりに進む。真っ直ぐ進むと登山者🅿️。右に進むとと三叉路(国有林ゲート)に至ります。ゲートより林道を約20分歩くと登山口があります。

アクセスの参考(簡単な記載だけどわかりやすい)
 http://hidamoriaruki.com/map/koshirakimine/
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。危険なところなし。
前日仕事が終わってから帰宅、突然山に行くことにしたので慌てて準備をしてJR高山本線の打保駅へ。車中泊しようとしていると、保線作業が始まりましたが、知らないうちに爆睡。
2024年06月25日 23:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/25 23:14
前日仕事が終わってから帰宅、突然山に行くことにしたので慌てて準備をしてJR高山本線の打保駅へ。車中泊しようとしていると、保線作業が始まりましたが、知らないうちに爆睡。
始発電車は5時半。昨夜雨がパラつきましたが晴れてます😄
2024年06月26日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 5:30
始発電車は5時半。昨夜雨がパラつきましたが晴れてます😄
駐車場🅿️に車を停めてスタート。誰もいません。
2024年06月26日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 6:12
駐車場🅿️に車を停めてスタート。誰もいません。
少し手前に広い路側帯あったので、そこまで🚗で来れましたね
2024年06月26日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 6:21
少し手前に広い路側帯あったので、そこまで🚗で来れましたね
林道が終わり登山口に到着。熊避けに鳴らす缶がぶら下がってます。慌てて出てきたのだ熊鈴🛎️忘れました😰
2024年06月26日 06:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 6:31
林道が終わり登山口に到着。熊避けに鳴らす缶がぶら下がってます。慌てて出てきたのだ熊鈴🛎️忘れました😰
ギンリョウソウ。登山道のあちこちにありました
2024年06月26日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/26 6:51
ギンリョウソウ。登山道のあちこちにありました
イワカガミ
2024年06月26日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 6:57
イワカガミ
ゴゼンタチバナ。登山道にずっとありました
2024年06月26日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/26 6:59
ゴゼンタチバナ。登山道にずっとありました
稜線に乗りました😃白木峰は右ですが、帰りは左に少し行ったところにある池塘に寄りました
2024年06月26日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 7:00
稜線に乗りました😃白木峰は右ですが、帰りは左に少し行ったところにある池塘に寄りました
アカモノ
2024年06月26日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/26 7:03
アカモノ
槍〜笠ヶ岳〜穂高。天気はもう一つなのに見えたので良かった😃
2024年06月26日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/26 7:04
槍〜笠ヶ岳〜穂高。天気はもう一つなのに見えたので良かった😃
反対側は金剛堂山。あの山も山頂付近は笹原で気持ちの良い稜線歩きが楽しめます♪
2024年06月26日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 7:05
反対側は金剛堂山。あの山も山頂付近は笹原で気持ちの良い稜線歩きが楽しめます♪
キバナシャクナゲ
2024年06月26日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 7:06
キバナシャクナゲ
あっという間に小白木峰の山頂です。三角点が奥の古いのと手前と2つありますね。小白木峰展望所がこの先にあり、槍穂がみえるはずですが、樹木が伸びてよく見えません😆
2024年06月26日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 7:08
あっという間に小白木峰の山頂です。三角点が奥の古いのと手前と2つありますね。小白木峰展望所がこの先にあり、槍穂がみえるはずですが、樹木が伸びてよく見えません😆
草穂の池塘。天気は良くはないけど、水面に青空が映ってますね😀
2024年06月26日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 7:20
草穂の池塘。天気は良くはないけど、水面に青空が映ってますね😀
マイヅルソウも終盤
2024年06月26日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 7:42
マイヅルソウも終盤
ブナ林をサクサク歩く
2024年06月26日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 7:53
ブナ林をサクサク歩く
地味に辛い登り
2024年06月26日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 7:58
地味に辛い登り
奥の左に薬師岳と右の方のピークは黒部五郎岳
2024年06月26日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:00
奥の左に薬師岳と右の方のピークは黒部五郎岳
槍に曇かかってきたね⤵︎
2024年06月26日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 8:00
槍に曇かかってきたね⤵︎
こちらは白山
2024年06月26日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:01
こちらは白山
御嶽山
2024年06月26日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:02
御嶽山
この時は真ん中のピークが白木峰と思っていたけど、実際のピークはその奥でした
2024年06月26日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:03
この時は真ん中のピークが白木峰と思っていたけど、実際のピークはその奥でした
爽やかな風が吹いて気持ちいい😃
2024年06月26日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:07
爽やかな風が吹いて気持ちいい😃
ニッコウキスゲはまだ蕾が多い
2024年06月26日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:09
ニッコウキスゲはまだ蕾が多い
白山の手前右の大きな山容は金剛堂山
2024年06月26日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:10
白山の手前右の大きな山容は金剛堂山
コメツヅジ
2024年06月26日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:11
コメツヅジ
登山道にニッコウキスゲ
2024年06月26日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:16
登山道にニッコウキスゲ
オトギリソウ
2024年06月26日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:18
オトギリソウ
白木峰のピークと思っていたところはここでした。今まで歩いてきた尾根がずっと見えます
2024年06月26日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 8:19
白木峰のピークと思っていたところはここでした。今まで歩いてきた尾根がずっと見えます
オニオオノアザミ。登山道沿いには蕾がたくさんありましたが、咲いているのはわずか
2024年06月26日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 8:19
オニオオノアザミ。登山道沿いには蕾がたくさんありましたが、咲いているのはわずか
右端のピークが白木峰。左から登山者が続々と上がってきます。富山県側の21世紀の森キャンプ場からは8合目登山口まで車で来れます。往復しても4㌔程度と楽ちんハイキングとなります。
2024年06月26日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/26 8:20
右端のピークが白木峰。左から登山者が続々と上がってきます。富山県側の21世紀の森キャンプ場からは8合目登山口まで車で来れます。往復しても4㌔程度と楽ちんハイキングとなります。
雨さえ降らなければと願って来たのに青空。なんて贅沢な登山日和
2024年06月26日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:21
雨さえ降らなければと願って来たのに青空。なんて贅沢な登山日和
ニッコウキスゲも蕾が多く来週くらいが見頃かな
2024年06月26日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:24
ニッコウキスゲも蕾が多く来週くらいが見頃かな
オウバギボウシ
2024年06月26日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:25
オウバギボウシ
白木峰の山頂です
2024年06月26日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:27
白木峰の山頂です
斜面は下までずっとニッコウキスゲ
2024年06月26日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:28
斜面は下までずっとニッコウキスゲ
こっちもね
2024年06月26日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:28
こっちもね
右奥のピークが当初山頂と間違えたところ😅
2024年06月26日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:29
右奥のピークが当初山頂と間違えたところ😅
もう梅雨が明けた夏山って感じですね
2024年06月26日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:31
もう梅雨が明けた夏山って感じですね
空もまるで夏だ
2024年06月26日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:32
空もまるで夏だ
池塘の向こうにニッコウキスゲ
2024年06月26日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:32
池塘の向こうにニッコウキスゲ
池塘の周りにはモウセンゴケがいっぱい
2024年06月26日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/26 8:33
池塘の周りにはモウセンゴケがいっぱい
天空の楽園ですね😃
2024年06月26日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:33
天空の楽園ですね😃
イワイチョウ
2024年06月26日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/26 8:33
イワイチョウ
ウラジオヨクラク。もう終わりかけでキレイなのはもう僅かしかない
2024年06月26日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:35
ウラジオヨクラク。もう終わりかけでキレイなのはもう僅かしかない
広々とした風衝草原に木道がのびる。
2024年06月26日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:36
広々とした風衝草原に木道がのびる。
いや、好山病の治療には最高ですね。のんびり歩いて深呼吸😃
2024年06月26日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 8:37
いや、好山病の治療には最高ですね。のんびり歩いて深呼吸😃
平日はいいねぇ~😆人が少なくて
2024年06月26日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:37
平日はいいねぇ~😆人が少なくて
池塘とワタスゲ。向こうに見えるピークに三角点があります
2024年06月26日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:39
池塘とワタスゲ。向こうに見えるピークに三角点があります
北白木峰。白木峰の三角点はここにあります
2024年06月26日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 8:44
北白木峰。白木峰の三角点はここにあります
振り返るとうっすらと白山と白木峰山頂
2024年06月26日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:45
振り返るとうっすらと白山と白木峰山頂
ゆるゆる歩くのもたまにはいいねぇ
2024年06月26日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:47
ゆるゆる歩くのもたまにはいいねぇ
着きましたよ。浮島の池。
2024年06月26日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 9:08
着きましたよ。浮島の池。
ワタスゲいっぱい
2024年06月26日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:50
ワタスゲいっぱい
ワタスゲと池塘に映る青空
2024年06月26日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/26 8:51
ワタスゲと池塘に映る青空
浮島のワタスゲ
2024年06月26日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:51
浮島のワタスゲ
不思議な空
2024年06月26日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 8:52
不思議な空
ふわふわワタスゲ、たまりませんね😄
2024年06月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:54
ふわふわワタスゲ、たまりませんね😄
いや、いくら見ても飽きることないですね
2024年06月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:54
いや、いくら見ても飽きることないですね
そろそろ帰りますか
2024年06月26日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 9:11
そろそろ帰りますか
梅雨なのに素敵な青空
2024年06月26日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 9:10
梅雨なのに素敵な青空
ニッコウキスゲは青空が似合いますね♪
2024年06月26日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/26 9:13
ニッコウキスゲは青空が似合いますね♪
ニッコウキスゲわんさか
2024年06月26日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 9:16
ニッコウキスゲわんさか
白木峰の隣に白山
2024年06月26日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 9:16
白木峰の隣に白山
気持ちの良い木道がず〜っと続きます
2024年06月26日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 9:19
気持ちの良い木道がず〜っと続きます
自ずとのんびり歩いてしまう
2024年06月26日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 9:22
自ずとのんびり歩いてしまう
2024年06月26日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 9:28
左のピークは白木峰。このあと、山頂でドリップ☕️を飲んでまったり😃
2024年06月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 9:32
左のピークは白木峰。このあと、山頂でドリップ☕️を飲んでまったり😃
ササユリはまだ蕾でした
2024年06月26日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 10:12
ササユリはまだ蕾でした
帰りも長いなぁ〜。小白木峰で少しだけ休んで、下降する分岐の先の池塘に向かうと
2024年06月26日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/26 10:12
帰りも長いなぁ〜。小白木峰で少しだけ休んで、下降する分岐の先の池塘に向かうと
小さい池塘だけどキスゲがいっぱい
2024年06月26日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 11:12
小さい池塘だけどキスゲがいっぱい
トキソウ。どれもこっちを向いてない
2024年06月26日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/26 11:15
トキソウ。どれもこっちを向いてない
なんとか撮れました♪
2024年06月26日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/26 11:16
なんとか撮れました♪

装備

個人装備
Tシャツ 短パン ソックス 雨具 日よけ帽子 トレランシューズ ザック 行動食 非常食 ペットボトル ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 手拭 ストック

感想

先週6/22~23は用事があり山に行けず、今週末6/29~30も雨予報。なんとなく気が重くなり、胸のあたりが重苦しい気がして。持病が悪化したのか?仕事をしながら突然明日山へ行くことにしました。医師の診断は受けていませんが、傷病名はおそらく重度の「慢性好山病症候群」。仕事を終わらせ山の用意と温泉セットを車の積んでいざスタート。JR高山本線の打保駅にて車中泊。すぐ近くの防災倉庫にはきれいな水洗トイレもあります。ところがそろそろ眠りに就こうとした時、大型重機やトラックにヘルメットにライトを付けた作業員。新しい枕木を運ぶ保線作業が始まりました。やたら明るい照明と重機のエンジン音でしたが、知らないうちに爆睡。朝目覚めると夜に降っていた雨もすっかりあがり、晴れています。登山者駐車場には車は1台も停まっていません。やはり物好きはいなかったか?(下山時3台になってました)さっそくスタート稜線に上がる頃には朝露でシューズはしっとり濡れてました。小白木峰の手前あたりで雲が多いながらも、槍穂に黒部五郎岳、薬師岳が見えて、乗鞍岳に御嶽山、白山もばっちり。天気が崩れる心配があったので先に進み、白木峰の山頂と思い込んでいたピークに辿り着くとそこから先はニッコウキスゲの群生と青空。21世紀の森キャンプ場からの大谷林道が4年ぶりに開通して8合目まで車で来れるので、避難小屋の方から続々と人が上がってきます。白木峰山頂からそのままのんびり木道を闊歩、笹原のひろがりと池塘を巡り。浮島に着くと昨夜雨が降ったのに、ふわふわのワタスゲがいっぱい。まだ時間も早かったので人もまばらで池塘とワタスゲを眺めながら大休憩。心も身体もすっかり癒され、持病が悪化したことなどすっかり忘れてしまいました。残念ながら剱・立山方向は厚い雲に覆われてみえません。帰りは白木峰の山頂でドリップコーヒーでまったり。名残惜しいけど、団体さんも大勢登って来たので下山しました。いや会社休んで山に来て大正解の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら