ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488234
全員に公開
ハイキング
白山

白山(御前峰・大汝峰・お池巡り)平瀬道ルート●神秘的な朝焼けの北アルプス●climb21

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
18.2km
登り
1,700m
下り
1,692m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:03
合計
8:16
4:26
104
6:10
6:10
3
6:13
6:21
72
7:33
7:33
33
8:06
8:17
20
8:37
8:37
27
9:04
9:04
1
9:05
9:09
2
9:11
9:11
48
9:59
10:39
55
11:34
11:34
4
11:38
11:38
60
12:38
12:38
4
12:42
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R156〜県道451(白山公園線) を利用。
駐車場は、登山口より上の駐車場と白水湖畔ロッジ・トイレのある下の駐車場があります。
4時到着時点で上の駐車場は、止めれないものの、下の駐車場は全然余裕でした。
しかしながら、下山時には満車に近い状態でした。
まだ路駐までないのでハイシーズンでも問題無いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は、ありませんでした。
2〜3箇所、登山道脇が切れているところがありますが、問題無いと思われます。
残雪も全て溶けているので、雪渓トラバースも無しです。
その他周辺情報 白川郷の湯(700円)
http://www.shirakawagou-onsen.jp/ へ行く。

国道R156に出てすぐの「しらみずの湯」でも良いが、サウナが無いので「白川郷温泉」に行きました。
余裕があれば「世界文化遺産 白川郷」合掌集落の周辺観光もできます。
暗がりの中、いざ出発。
2014年08月02日 04:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 4:26
暗がりの中、いざ出発。
明るくなってきた。
2014年08月02日 04:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
8/2 4:55
明るくなってきた。
しばらくすると朝焼けが!右は乗鞍岳
2014年08月02日 05:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11
8/2 5:10
しばらくすると朝焼けが!右は乗鞍岳
左)槍&右)穂高連山も見える。
2014年08月02日 05:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/2 5:15
左)槍&右)穂高連山も見える。
乗鞍が雲に浮いて見える。
2014年08月02日 05:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
12
8/2 5:15
乗鞍が雲に浮いて見える。
樹林にも朝陽が差し込んできた。
2014年08月02日 05:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 5:18
樹林にも朝陽が差し込んできた。
登山道わきのブナの大木
2014年08月02日 05:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 5:28
登山道わきのブナの大木
花1
2014年08月02日 05:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 5:34
花1
白水湖も綺麗。
2014年08月02日 05:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
8/2 5:40
白水湖も綺麗。
花2
2014年08月02日 05:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 5:48
花2
再び北アルプスに目をやると、神秘的な槍ヶ岳〜穂高が見えた。
2014年08月02日 05:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
19
8/2 5:52
再び北アルプスに目をやると、神秘的な槍ヶ岳〜穂高が見えた。
乗鞍岳も素晴らしい!!
2014年08月02日 05:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/2 5:52
乗鞍岳も素晴らしい!!
本日のターゲット登場。
2014年08月02日 05:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 5:56
本日のターゲット登場。
花3
2014年08月02日 06:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 6:02
花3
花4
2014年08月02日 06:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 6:05
花4
花5
2014年08月02日 06:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 6:05
花5
御嶽山も登場。迫力ある。
2014年08月02日 06:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10
8/2 6:13
御嶽山も登場。迫力ある。
これは、恵那山? かな。
2014年08月02日 06:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 6:13
これは、恵那山? かな。
大倉山避難小屋到着。ここで朝食休憩10分。岐阜の各務原2人組の方としばし談笑。
2014年08月02日 06:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/2 6:14
大倉山避難小屋到着。ここで朝食休憩10分。岐阜の各務原2人組の方としばし談笑。
避難小屋を後にする
2014年08月02日 06:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 6:25
避難小屋を後にする
我が郷土の山、剱岳&立山が見えた。
2014年08月02日 06:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
8/2 6:42
我が郷土の山、剱岳&立山が見えた。
槍〜穂高に朝陽のシャワーを浴びている様に見えた。非常に幻想的だ。
2014年08月02日 06:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
16
8/2 6:42
槍〜穂高に朝陽のシャワーを浴びている様に見えた。非常に幻想的だ。
素晴らしいの一言。
2014年08月02日 06:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
8/2 6:42
素晴らしいの一言。
花6 
2014年08月02日 06:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 6:48
花6 
花7
2014年08月02日 06:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 6:53
花7
花8
2014年08月02日 06:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 6:53
花8
花8
2014年08月02日 06:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 6:54
花8
小雪渓あと。既に残雪場を歩く箇所は無い。
2014年08月02日 06:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 6:57
小雪渓あと。既に残雪場を歩く箇所は無い。
あと少し。
2014年08月02日 06:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 6:59
あと少し。
ここがキツイのよ。
2014年08月02日 07:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 7:02
ここがキツイのよ。
手前の白水湖の後ろに御嶽山のコラボ
2014年08月02日 07:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11
8/2 7:03
手前の白水湖の後ろに御嶽山のコラボ
花9
2014年08月02日 07:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/2 7:03
花9
花10
2014年08月02日 07:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 7:04
花10
花11
2014年08月02日 07:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 7:11
花11
左)剱岳、右)立山。 ついに全貌を表す。
2014年08月02日 07:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11
8/2 7:11
左)剱岳、右)立山。 ついに全貌を表す。
残雪で遊ぶ親子。もう下山されるようだ。
2014年08月02日 07:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 7:12
残雪で遊ぶ親子。もう下山されるようだ。
室堂まであと少し。
2014年08月02日 07:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 7:24
室堂まであと少し。
2014年08月02日 07:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
8/2 7:25
庭園の向こうに御嶽山がド〜ン
2014年08月02日 07:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
8/2 7:27
庭園の向こうに御嶽山がド〜ン
別山も負けていない。
2014年08月02日 07:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
8/2 7:26
別山も負けていない。
ようやく到着だ
2014年08月02日 07:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 7:29
ようやく到着だ
祈祷殿の建て替えのよう。
2014年08月02日 07:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 7:33
祈祷殿の建て替えのよう。
花12
2014年08月02日 07:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 7:28
花12
花12
2014年08月02日 07:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 7:41
花12
青石
2014年08月02日 07:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 7:47
青石
2014年08月02日 07:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 7:47
6月にカメラを壊した場所。気をつけねば。
2014年08月02日 07:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 7:50
6月にカメラを壊した場所。気をつけねば。
室堂ビジターセンターの向こうに別山
2014年08月02日 07:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 7:50
室堂ビジターセンターの向こうに別山
山頂が見えてきた。
2014年08月02日 07:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 7:52
山頂が見えてきた。
ここで半分
2014年08月02日 07:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 7:53
ここで半分
山頂が見えてきた
2014年08月02日 07:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 7:53
山頂が見えてきた
標柱を目指して
2014年08月02日 08:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:05
標柱を目指して
白山奥宮
2014年08月02日 08:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/2 8:06
白山奥宮
無事ピークハント
2014年08月02日 08:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 8:11
無事ピークハント
曇っているが遠望が効く
2014年08月02日 08:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
25
8/2 8:09
曇っているが遠望が効く
大汝山を見る。
2014年08月02日 08:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11
8/2 8:08
大汝山を見る。
剣ヶ峰
2014年08月02日 08:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:11
剣ヶ峰
山頂から、左)剱岳、右)立山
2014年08月02日 08:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/2 8:11
山頂から、左)剱岳、右)立山
山頂から、左)槍ヶ岳、右)穂高
2014年08月02日 08:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
8/2 8:12
山頂から、左)槍ヶ岳、右)穂高
乗鞍岳
2014年08月02日 08:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/2 8:12
乗鞍岳
御嶽山
2014年08月02日 08:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/2 8:12
御嶽山
この後、お池めぐりを開始
2014年08月02日 08:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:19
この後、お池めぐりを開始
大汝にも行きたい。
2014年08月02日 08:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:19
大汝にも行きたい。
天柱石標柱
2014年08月02日 08:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:21
天柱石標柱
天柱石
2014年08月02日 08:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:21
天柱石
御宝庫。なにか埋蔵されているのか?
2014年08月02日 08:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:22
御宝庫。なにか埋蔵されているのか?
振り返ると結構な斜度。
2014年08月02日 08:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:25
振り返ると結構な斜度。
油が池
2014年08月02日 08:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 8:28
油が池
油は浮いているように見えないが…
2014年08月02日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/2 8:29
油は浮いているように見えないが…
剣ヶ峰を見るが、迫力ある
2014年08月02日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:29
剣ヶ峰を見るが、迫力ある
白山山頂(御前峰)を振り返る
2014年08月02日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:29
白山山頂(御前峰)を振り返る
いつか活動するのだろうか? 恐ろしや〜
2014年08月02日 08:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:30
いつか活動するのだろうか? 恐ろしや〜
紺野の池
2014年08月02日 08:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:31
紺野の池
油ヶ池の向こうに白山山頂(御前峰)
2014年08月02日 08:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/2 8:34
油ヶ池の向こうに白山山頂(御前峰)
自然の力は凄し
2014年08月02日 08:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:35
自然の力は凄し
2014年08月02日 08:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:38
翠ヶ池
2014年08月02日 08:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
8/2 8:38
翠ヶ池
左)剣ヶ峰、右)白山山頂(御前峰)
2014年08月02日 08:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/2 8:40
左)剣ヶ峰、右)白山山頂(御前峰)
花13
2014年08月02日 08:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:40
花13
2014年08月02日 08:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:43
血の池。物騒な名前だ
2014年08月02日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/2 8:44
血の池。物騒な名前だ
大汝を目指す
2014年08月02日 08:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:47
大汝を目指す
大汝入口
2014年08月02日 08:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 8:50
大汝入口
花14
2014年08月02日 08:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 8:51
花14
ピークまであと少し
2014年08月02日 08:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 8:58
ピークまであと少し
大汝峰ピーク
2014年08月02日 09:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/2 9:06
大汝峰ピーク
誰もいないのでセルフ。
2014年08月02日 09:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
15
8/2 9:05
誰もいないのでセルフ。
裏に神社がある。
2014年08月02日 09:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 9:06
裏に神社がある。
避難小屋
2014年08月02日 09:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 9:08
避難小屋
下山開始
2014年08月02日 09:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 9:11
下山開始
山頂付近から、左)剣ヶ峰、右)白山山頂(御前峰)
2014年08月02日 09:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
8/2 9:12
山頂付近から、左)剣ヶ峰、右)白山山頂(御前峰)
下山は、慎重に
2014年08月02日 09:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 9:18
下山は、慎重に
花15
2014年08月02日 09:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 9:24
花15
もちろん池めぐりを選択
2014年08月02日 09:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 9:26
もちろん池めぐりを選択
千蛇ヶ池を撮影し忘れる
2014年08月02日 09:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 9:27
千蛇ヶ池を撮影し忘れる
五色池
2014年08月02日 09:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 9:27
五色池
百姓池
2014年08月02日 09:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 9:29
百姓池
花16
2014年08月02日 09:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 9:29
花16
ハイキング的な素敵なコースでした。
2014年08月02日 09:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 9:31
ハイキング的な素敵なコースでした。
花17
2014年08月02日 09:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 9:39
花17
2014年08月02日 09:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 9:39
2014年08月02日 09:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 9:45
別山が見えてくると
2014年08月02日 09:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/2 9:46
別山が見えてくると
室堂ビジターセンターが見えてくる
2014年08月02日 09:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 9:48
室堂ビジターセンターが見えてくる
クロユリの群生
2014年08月02日 09:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/2 9:52
クロユリの群生
クロユリ至近
2014年08月02日 09:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11
8/2 9:53
クロユリ至近
2014年08月02日 09:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 9:52
室堂到着。外は、一杯でした。中で40分休憩。
2014年08月02日 10:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/2 10:07
室堂到着。外は、一杯でした。中で40分休憩。
下山開始
2014年08月02日 10:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 10:39
下山開始
カンクラ雪渓から流れる。
2014年08月02日 10:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/2 10:53
カンクラ雪渓から流れる。
大倉山
2014年08月02日 11:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 11:21
大倉山
登山道の向こうに白水湖
2014年08月02日 11:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/2 11:40
登山道の向こうに白水湖
蝶を撮影
2014年08月02日 11:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
13
8/2 11:58
蝶を撮影
無事下山。
2014年08月02日 12:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/2 12:40
無事下山。
本日の温泉。
2014年08月02日 13:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/2 13:30
本日の温泉。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

久しく夏の白山へ行ってなかったので行ってきました。
ここ数年は、残雪期(6月)に行く事が多かったのですが、写真の記録を見てみると、夏時期(7・8月)に行ったのは4年前が最後でした。

今回は、御前峰・大汝峰&お池巡り 狙いで行きました。
天候は、午前中が良い感じだったのと、先日購入したNEWヘッドライトを試したくて無理に暗闇スタートを切りました。

早起きとは3文の得だったのは、神秘的な朝焼けの北アルプス(槍・穂高&乗鞍)を見れた事でした。あまりの素晴らしさで感動してしまい、しばし佇んでしまいました。

山頂までと池巡りにて沢山の高山植物を見る事が出来ました。
以前は、見向きもしませんでしたが、今回は沢山写真を撮りました。
写真を撮っても名前が分からないので、本を買ってこれから少しずつ勉強していきたいと思います。

白山は、いままで「年一回訪れる山」として捉えていました。
今年に入って石徹白から野伏ヶ岳に行った際に白山まで道が繋がっている事(南縦走路)を知って、白山の奥行きの深さを痛感しました。
本当に「噛めば噛むほど味の出る山」ですね。
今後は、たくさんあるルートを少しずつ楽しみながら攻めていきたいと思います。

室堂でブログで知り合った方とお逢いしました。
タイミング良くお逢いできたので、お昼を御一緒させて頂き楽しい時間を共有させて頂きました。
またどこかでお逢いできるのを楽しみにしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

そのブログの読者です
terachanさん、はじめまして
福井のtoshi0113と申します
okaaaanさんとは去年1度ご一緒してからそのブログをよく見ております
と、8/2記事にterachanさんが出ておりましたのでupされるのを待っておりました
素晴らしい景色の山行になったみたいですね
2014/8/4 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら