ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

黒岳・白雲岳〜お鉢めぐり

2014年08月09日(土) ~ 2014年08月10日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.5km
登り
1,700m
下り
1,703m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
9:00
9:00
40
9:40
9:40
90
11:10
11:10
70
12:20
12:20
40
2日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
7:00
7:00
20
7:20
7:20
30
7:50
7:50
20
8:10
8:10
10
8:20
8:20
50
9:10
9:10
0
9:10
9:10
0
9:10
9:10
50
10:00
10:00
10
10:10
10:10
20
10:30
10:30
10
10:40
10:40
20
11:00
11:00
20
11:20
11:20
20
11:40
11:40
30
12:10
12:10
20
12:30
12:30
30
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒岳ロープウェイの駐車場は無料でした。
黒岳ロープウェイ 6:00〜19:00 \1,950(往復料金)
リフト 6:30〜18:30 \600(往復料金)
コース状況/
危険箇所等
白雲岳非難小屋付近は、熊出没注意。狐対策に食料はテントの中へ。
水場の水も要煮沸。
三笠新道は熊出没頻度が高いため、依然通行止め。
その他周辺情報 朝陽リゾートホテルにて入浴。\800に値上げされてました。
すたーと
2014年08月09日 07:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:40
すたーと
久しぶりのリフト
2014年08月09日 07:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 7:42
久しぶりのリフト
当たり前だけど、寒くない
2014年08月09日 07:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 7:43
当たり前だけど、寒くない
7合目
2014年08月09日 08:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 8:05
7合目
あざみ(?)とハチ。
2014年08月09日 08:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:41
あざみ(?)とハチ。
トリカブトと黄色い花。
2014年08月09日 08:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:45
トリカブトと黄色い花。
頂上の神様
2014年08月09日 09:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:10
頂上の神様
黒岳山頂は人でいっぱい。
2014年08月09日 09:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:13
黒岳山頂は人でいっぱい。
黒岳石室
2014年08月09日 09:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:32
黒岳石室
黒い実。
2014年08月09日 09:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:35
黒い実。
石室は立派
2014年08月09日 09:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:41
石室は立派
チングルマだらけ
2014年08月09日 09:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:49
チングルマだらけ
チングルマと赤い棒。
2014年08月09日 09:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:52
チングルマと赤い棒。
かわいい紫。
2014年08月09日 10:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:00
かわいい紫。
毒の川。HPが減る。
2014年08月09日 10:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:07
毒の川。HPが減る。
シラス。
2014年08月09日 10:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 10:41
シラス。
歩いてきた道。
2014年08月09日 11:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:03
歩いてきた道。
北海岳。風が強い。
2014年08月09日 11:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:13
北海岳。風が強い。
お鉢平。よく観察すれば5,6頭はヒグマが見えるらしい。
2014年08月09日 11:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:14
お鉢平。よく観察すれば5,6頭はヒグマが見えるらしい。
青い空。
2014年08月09日 11:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:15
青い空。
ホシガラス(かと思ってたけど、ふつうのカラスっぽい)
2014年08月09日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:36
ホシガラス(かと思ってたけど、ふつうのカラスっぽい)
ケルン。
2014年08月09日 12:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:22
ケルン。
白雲岳の分岐。何回も通った。
2014年08月09日 12:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:23
白雲岳の分岐。何回も通った。
宿泊地。
2014年08月09日 12:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:29
宿泊地。
強風を注意されて、ぱんぱんに張った。
2014年08月09日 13:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:29
強風を注意されて、ぱんぱんに張った。
しまりす。
2014年08月09日 13:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:34
しまりす。
エサを食べる。
2014年08月09日 13:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:35
エサを食べる。
トイレ。きれいだった。紙は持参&持ち帰り。
2014年08月09日 13:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:45
トイレ。きれいだった。紙は持参&持ち帰り。
てんば。
2014年08月09日 13:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 13:47
てんば。
冬の入り口。
2014年08月09日 18:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 18:39
冬の入り口。
雲が面白い。
2014年08月09日 18:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 18:42
雲が面白い。
ヒマなのでずっと見てた。
2014年08月09日 18:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 18:46
ヒマなのでずっと見てた。
きれい。
2014年08月09日 18:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 18:46
きれい。
色づいてくる。
2014年08月09日 18:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 18:50
色づいてくる。
さらに期待したが、ここで終わり。
2014年08月09日 18:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 18:53
さらに期待したが、ここで終わり。
少しお話した。
2014年08月09日 18:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 18:55
少しお話した。
月がまぶしい。
2014年08月09日 19:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 19:05
月がまぶしい。
星空は残念。月がまぶしい。
2014年08月10日 03:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 3:17
星空は残念。月がまぶしい。
翌朝は快晴。
2014年08月10日 05:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:08
翌朝は快晴。
空が青い。
2014年08月10日 05:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 5:08
空が青い。
朝は閉じてた。りんどう?
2014年08月10日 05:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 5:16
朝は閉じてた。りんどう?
朝日。
2014年08月10日 05:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:17
朝日。
ぴんく。
2014年08月10日 06:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:26
ぴんく。
いぼいぼ。
2014年08月10日 06:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:27
いぼいぼ。
泊まったところ。
2014年08月10日 06:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:34
泊まったところ。
青。
2014年08月10日 07:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:06
青。
真っ青。
2014年08月10日 07:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:07
真っ青。
白雲岳。
2014年08月10日 07:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:17
白雲岳。
トムラウシ?
2014年08月10日 07:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:18
トムラウシ?
沼。ヒグマ地帯。
2014年08月10日 07:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:22
沼。ヒグマ地帯。
小泉岳分岐。
2014年08月10日 08:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:02
小泉岳分岐。
植物学者の小泉さん。
2014年08月10日 08:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:04
植物学者の小泉さん。
くまー。
2014年08月10日 08:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:15
くまー。
はればれ。
2014年08月10日 08:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:57
はればれ。
前日は曇りだった。
2014年08月10日 08:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:57
前日は曇りだった。
晴れた方が気持ちいい。
2014年08月10日 08:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:57
晴れた方が気持ちいい。
これから行く道。
2014年08月10日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:12
これから行く道。
ほくちん。本日の最高峰。
2014年08月10日 09:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:13
ほくちん。本日の最高峰。
再び。
2014年08月10日 09:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:13
再び。
にぎわう分岐。
2014年08月10日 09:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:53
にぎわう分岐。
また来ました。探検家の間宮さん。
2014年08月10日 09:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:57
また来ました。探検家の間宮さん。
中岳分岐。
2014年08月10日 10:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:12
中岳分岐。
中岳。ずっと硫黄臭がしてた。有毒ガス。
2014年08月10日 10:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:27
中岳。ずっと硫黄臭がしてた。有毒ガス。
ほくちん。強風。
2014年08月10日 10:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:58
ほくちん。強風。
いい感じの稜線。楽しそう。
2014年08月10日 10:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:59
いい感じの稜線。楽しそう。
てんとう虫。
2014年08月10日 11:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:04
てんとう虫。
展望台。くま地帯。
2014年08月10日 11:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:39
展望台。くま地帯。
戻ってきた。
2014年08月10日 12:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:12
戻ってきた。
なきうさぎの鳴き声に誘われて。現れたのはリス。
2014年08月10日 12:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:15
なきうさぎの鳴き声に誘われて。現れたのはリス。
ここからがつらかった。
2014年08月10日 12:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:34
ここからがつらかった。
台地っていいですよね。
2014年08月10日 12:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:37
台地っていいですよね。
黄色い花々。
2014年08月10日 12:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:37
黄色い花々。
真ん中のオレンジ色がいい感じ。
2014年08月10日 12:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:43
真ん中のオレンジ色がいい感じ。

感想

出張登山第3弾。
おそらく最終回。

テント泊したくて行ってきました。
台風の影響もあり心配だった天気も、旭川周辺は晴れ予報。

行きの運転が眠すぎて、仮眠のつもりが寝坊して、予定より遅めに到着。
ゴンドラとリフトを乗り継いで、楽々と7合目。
北海道を離れてからスキー場に行ってないので、久しぶりのリフトでした。
凍えながら乗ってた記憶が強すぎて、ぽかぽかのリフトは何だか違和感。
久しぶりにやりたいなー。

黒岳山頂〜石室の間にシマリスを2度目撃するも、写真は撮れず。
まずまずの天気の中、北海岳山頂に到着。

一ヶ月前に買ったクリームパンで栄養補給。
少しして、お腹が痛くなってきました。
白雲岳、小泉岳に登ろうと思ってましたが、足早にスルー。
一路、非難小屋のトイレへ。

トイレに入ろうとすると・・・なんと、先客はシマリス。
トイレから飛び出してきました。
腹痛を堪えながらの写真撮影。
シマリスが姿を消したので、トイレへ。
トイレは清潔で少し感動。
すっきりしたら歩く気力もなくなって、寝たり飲んだりして一日は終わりました。

さて、翌日。
白雲岳と小泉岳は登るか迷ったものの、トレーニングと思いピークハント。
なきうさぎを探しつつ北海岳へ。
今度はお鉢平に熊を探しつつ間宮岳を経て中岳へ。
北鎮分岐から北鎮岳ピークハント。
北鎮岳から見るその先の縦走路はかっこよく、行ってみたく思いました。
ここまできたら、残りは下り。
たったか歩いて黒岳石室。
黒岳山頂までの道中、なきうさぎの声に呼ばれてそっと近づくと、出てきたのはシマリス。
今回は、なきうさぎ見れませんでした。

黒岳山頂からリフトまでの道のりが、だらだらとした階段で、少し膝に痛みが。
ストレッチしつつ無事下山。

帰りのゴンドラでは沢装備の2人と一緒でした。
ゴンドラから見える沢は、濁流激流。
お二人が遡行した沢はそれほど増水してなかったそうな。
下山ゴンドラ。すばらしい沢ですね。

北海道の沢も行ってみたいなー。
熊が怖いけども。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

クリームパン、1ヶ月ものは無理でしょう〜!
出張といいつつ、北海道で登山三昧。なんてうらやましーお仕事なのでしょう。
いろんなお花の写真がたのしかったです。続編に期待!
2014/8/20 18:19
いつまでつづくの北海道
トイレにシマリス 微笑ましい^ ^
ぜひ秋の景色もみてみたいなあ〜 🍁 いつまでつづくの北海道?

私も来年は北海道いこー。
2014/8/21 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら