ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4936378
全員に公開
ハイキング
中国

火山 後火山 (倉橋島 桂浜より周回)

2022年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
6.4km
登り
630m
下り
625m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:27
合計
2:54
距離 6.4km 登り 630m 下り 635m
8:45
4
8:49
8:50
81
10:11
10:21
19
10:40
10:52
0
10:52
10:54
23
11:17
11:18
9
11:27
10
11:37
11:38
1
11:39
火山登山口
天候 快晴、北の微風。
九州と四国の南海上を低気圧が東進しており、雲の多いのを覚悟していましたが、離れていたのか?結果的にあまり影響がなかったようです。下山後、午後にかけて高層から中層の雲が増えました。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●JR呉駅前で広電バス倉橋島線の桂浜温泉館行きに乗車。海上自衛隊や巨大工場の脇を抜け、音戸大橋を渡り、海や漁村を眺めながら約1時間10分で終点下車。なかなか楽しい路線バスの旅です。
●昔は呉市営バスが島の端っこに至るまで路線の網を張っており、青白ツートンのバスを見ると島に来た気分になったものです。ボンネットバスの定期路線運行は倉橋島が国内最後でした。今は広電に変わり、路線も桂浜で打切りとなりました。
コース状況/
危険箇所等
全体に良好な道です。後火山への上りに一般登山道から外れたルートを一部使いました(谷越えコース・岩山コース)が、ボランティアの方々によって整備されています。
その他周辺情報 ●朝食には、呉駅から徒歩数分の場所に24時間営業のファミレスあり。駅構内のロッテリアは7時から。
●登山口そばに日帰り湯の桂浜温泉館。ほか、カフェや食堂が登山口周辺に数軒あります。
●帰りのバスを潜水隊前バス停で下車すると、そこは停泊中の潜水艦や護衛艦の見物スポット(アレイからすこじま)になっています。すぐそばの港町珈琲店で海自カレー(1,080円)をいただきました。
桂浜。小さい頃何度かここで海水浴をしました。水が冷たかったことが記憶の底にあります。
2022年11月20日 08:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/20 8:36
桂浜。小さい頃何度かここで海水浴をしました。水が冷たかったことが記憶の底にあります。
建物の右を回り込むと登山道が始まります。
2022年11月20日 08:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 8:47
建物の右を回り込むと登山道が始まります。
八十八の石仏。
2022年11月20日 08:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/20 8:51
八十八の石仏。
一般登山道を少し外れて、千畳敷に立ち寄り。
2022年11月20日 09:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 9:20
一般登山道を少し外れて、千畳敷に立ち寄り。
花崗岩の大きなスラブです。
2022年11月20日 09:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/20 9:21
花崗岩の大きなスラブです。
花崗岩ゆえにザレます。急勾配箇所は固定ロープや梯子で整備されていました。
2022年11月20日 09:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/20 9:26
花崗岩ゆえにザレます。急勾配箇所は固定ロープや梯子で整備されていました。
一般登山道を外れて谷越えコースへ。看板に書かれている通り、よく整備された道でした。
2022年11月20日 09:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 9:29
一般登山道を外れて谷越えコースへ。看板に書かれている通り、よく整備された道でした。
谷を下りそして上り返したら、後火山から南に延びる尾根に乗ります。そこには岩山がありまして、
2022年11月20日 09:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 9:54
谷を下りそして上り返したら、後火山から南に延びる尾根に乗ります。そこには岩山がありまして、
ロープや梯子で岩場をかわして進むと、
2022年11月20日 09:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 9:48
ロープや梯子で岩場をかわして進むと、
海の眺めが大きく広がりました。
2022年11月20日 09:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
11/20 9:50
海の眺めが大きく広がりました。
これから目指す後火山のピーク。
2022年11月20日 09:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/20 9:51
これから目指す後火山のピーク。
尾根をたどって後火山の頂上。今山行の最高地点ですが、展望はいまひとつでした。
2022年11月20日 10:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/20 10:11
尾根をたどって後火山の頂上。今山行の最高地点ですが、展望はいまひとつでした。
後火山から尾根を南西に進むと東屋がありました。画面右は次の目的地、倉橋火山。
2022年11月20日 10:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/20 10:30
後火山から尾根を南西に進むと東屋がありました。画面右は次の目的地、倉橋火山。
尾根の鞍部は駐車場。ここまで車で乗り付けることもできます。
2022年11月20日 10:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 10:35
尾根の鞍部は駐車場。ここまで車で乗り付けることもできます。
倉橋火山の頂上目前。大岩に登ると、
2022年11月20日 10:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/20 10:41
倉橋火山の頂上目前。大岩に登ると、
先ほど踏んできた後火山と、
2022年11月20日 10:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/20 10:42
先ほど踏んできた後火山と、
眼下に本浦の集落。
2022年11月20日 10:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/20 10:44
眼下に本浦の集落。
北西を向くと早瀬大橋。ずっと向こうには広島の町があるはず。
2022年11月20日 10:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/20 10:45
北西を向くと早瀬大橋。ずっと向こうには広島の町があるはず。
光る海に浮かぶのは鹿島。画面左の倉橋島南端と橋で繋がっています。
2022年11月20日 10:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/20 10:47
光る海に浮かぶのは鹿島。画面左の倉橋島南端と橋で繋がっています。
海を眺めながら下りましょう。
2022年11月20日 11:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 11:04
海を眺めながら下りましょう。
石仏に手を合わせながら。
2022年11月20日 11:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 11:24
石仏に手を合わせながら。
桂浜のCafe SLOWの横を通過。ここでお昼ごはんにしてもよかったのですが、帰りのバスの出発まであと15分。
2022年11月20日 11:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/20 11:39
桂浜のCafe SLOWの横を通過。ここでお昼ごはんにしてもよかったのですが、帰りのバスの出発まであと15分。
番外その1。潜水隊前でバスを降り、潜水艦見物。
2022年11月20日 12:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/20 12:51
番外その1。潜水隊前でバスを降り、潜水艦見物。
番外その2。潜水艦を眺めながら食べる、港町珈琲店の海自カレー。甘口のコク味にスパイシーな後味が加わって美味でした。ごちそうさまでした。
2022年11月20日 13:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/20 13:05
番外その2。潜水艦を眺めながら食べる、港町珈琲店の海自カレー。甘口のコク味にスパイシーな後味が加わって美味でした。ごちそうさまでした。
撮影機器:

感想

倉橋島の名前からNHKの朝ドラを思い出せる方は少ないかもしれません。まあ放送当時もいまひとつパッとしない番組だったので…
山名の火山(ヒヤマ) はその昔、のろし火を燃やしたことに由来するそうです。船から見えるのですから、山からの眺望も当然優れています。また下山後の楽しみもいろいろ。年齢を問わず、家族連れでも楽しめる山だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら