ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5000456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

マイナールートで越前岳

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
7.6km
登り
751m
下り
770m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:05
合計
3:56
6:53
96
林道ゲート
8:29
8:29
6
8:35
8:37
32
9:17
9:19
9
9:28
9:29
53
10:22
10:22
4
10:26
10:26
23
10:49
林道ゲート
天候 薄曇り(強風)
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士ひのきの森先の林道ゲート前に駐車。
7台くらいは停められます。ひのきの森にも数台停められます。
水場はありません。トイレもありません。※トイレは十里木高原の公衆トイレ
コース状況/
危険箇所等
○林道ゲート→1,308鍛賄摺越前岳
危険個所はありません。
ゲートよりしばらくは林道歩きです。勢子辻からのルートに合流すると、ここからはしばらく人工林の中の急登を登ります。1,308峰付近はなだらかですが、そこから越前岳への主稜線までは再びの急登。途中、痩せ尾根やロープもありますが難しくはありません。
十里木高原登山口からの主稜線に出るとしばらくして山頂です。

○越前岳→呼子岳
危険個所はありません。
越前岳からは急下降です。また途中瘦せ尾根を進みますが、高度感はありません。呼子岳山頂直下の急登にはロープあります。

○呼子岳→高場所→林道ゲート
危険個所はありません。
主稜線から高場所へは急下降から始まります。マイナールートもあってこの時期だと落ち葉でルートもはっきりしていませんが、稜線上を歩くので迷うほどではありません。ほどなくして傾斜が緩くなると高場所。眺望は良くないです。高場所から少し下ると稜線からの下降地点に。ここから急下降してしばらく進むと舗装された林道に出ます。
その他周辺情報 どこにも立ち寄らず…。
近い温泉は、「御胎内温泉」でしょうか。http://www.otainai-onsen.gr.jp/
ひのきの森の先、林道ゲート前に駐車
2022年12月11日 06:52撮影 by  L-41A, LGE
12/11 6:52
ひのきの森の先、林道ゲート前に駐車
水が出てますが、飲めませんね
2022年12月11日 06:52撮影 by  L-41A, LGE
12/11 6:52
水が出てますが、飲めませんね
しばらくは林道を進みます
2022年12月11日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
12/11 6:58
しばらくは林道を進みます
ここから登山道に
2022年12月11日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
12/11 7:06
ここから登山道に
人工林の中をガシガシ登ります
しばらくは階段…
2022年12月11日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 7:07
人工林の中をガシガシ登ります
しばらくは階段…
階段が終わってもガシガシ登ります
2022年12月11日 07:28撮影 by  L-41A, LGE
12/11 7:28
階段が終わってもガシガシ登ります
お、富士市の街並み〜
2022年12月11日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 7:32
お、富士市の街並み〜
人工林から自然林になると安心します
2022年12月11日 07:37撮影 by  L-41A, LGE
12/11 7:37
人工林から自然林になると安心します
緩やかになってきました
2022年12月11日 07:51撮影 by  L-41A, LGE
12/11 7:51
緩やかになってきました
この辺りが1,308鍛賄澄
2022年12月11日 07:57撮影 by  L-41A, LGE
12/11 7:57
この辺りが1,308鍛賄澄
なんだか可愛くて撮りました
2022年12月11日 08:01撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:01
なんだか可愛くて撮りました
お、富士山〜
2022年12月11日 08:06撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:06
お、富士山〜
南アルプス方面は雲の中…
雪がちらついていたそうです。
2022年12月11日 08:06撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:06
南アルプス方面は雲の中…
雪がちらついていたそうです。
ところどころ富士山も見えるようになりました
2022年12月11日 08:06撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:06
ところどころ富士山も見えるようになりました
瘦せ尾根を進みますが、落ちるようなところはありません
2022年12月11日 08:08撮影 by  L-41A, LGE
12/11 8:08
瘦せ尾根を進みますが、落ちるようなところはありません
ロープも出てきました
2022年12月11日 08:14撮影 by  L-41A, LGE
12/11 8:14
ロープも出てきました
とはいえ、そこまで難しくはありません
2022年12月11日 08:15撮影 by  L-41A, LGE
12/11 8:15
とはいえ、そこまで難しくはありません
ガシガシ登ります
2022年12月11日 08:19撮影 by  L-41A, LGE
12/11 8:19
ガシガシ登ります
登山道の登り始めから初めての標識ですw
2022年12月11日 08:22撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:22
登山道の登り始めから初めての標識ですw
ちょっと崩れてます
2022年12月11日 08:24撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:24
ちょっと崩れてます
登ってきた尾根を振り返ります
2022年12月11日 08:25撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:25
登ってきた尾根を振り返ります
主稜線に出ました
2022年12月11日 08:28撮影 by  L-41A, LGE
12/11 8:28
主稜線に出ました
山頂に到着
山頂からの富士山はこんな感じ
2022年12月11日 08:34撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:34
山頂に到着
山頂からの富士山はこんな感じ
2022年12月11日 08:35撮影 by  L-41A, LGE
12/11 8:35
三角点にタッチ
2022年12月11日 08:35撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:35
三角点にタッチ
2022年12月11日 08:50撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 8:50
下るルートの尾根
2022年12月11日 09:11撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 9:11
下るルートの尾根
越前岳越の富士山
2022年12月11日 09:15撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 9:15
越前岳越の富士山
呼子岳山頂
お地蔵さんに手を合わせて…
2022年12月11日 09:18撮影 by  L-41A, LGE
12/11 9:18
呼子岳山頂
お地蔵さんに手を合わせて…
呼子岳からの越前岳と富士山
2022年12月11日 09:19撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 9:19
呼子岳からの越前岳と富士山
主稜線から高場所に下る地点です
2022年12月11日 09:29撮影 by  L-41A, LGE
12/11 9:29
主稜線から高場所に下る地点です
たまーにテープありますw
2022年12月11日 09:39撮影 by  L-41A, LGE
12/11 9:39
たまーにテープありますw
この時期だからかろうじて富士山見えますが、葉があったらだめですね
2022年12月11日 09:41撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 9:41
この時期だからかろうじて富士山見えますが、葉があったらだめですね
久しぶりの標識w
2022年12月11日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
12/11 9:50
久しぶりの標識w
人工林が出てきた
2022年12月11日 09:51撮影 by  L-41A, LGE
12/11 9:51
人工林が出てきた
高場所で小休止
お決まりのあんぱんとコーヒー
2022年12月11日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 9:58
高場所で小休止
お決まりのあんぱんとコーヒー
夫婦杉みたい
2022年12月11日 10:11撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 10:11
夫婦杉みたい
富士山もここで最後かな
2022年12月11日 10:14撮影 by  L-41A, LGE
2
12/11 10:14
富士山もここで最後かな
雪の影響もないのにすごい!
2022年12月11日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 10:15
雪の影響もないのにすごい!
ここから急下降〜
2022年12月11日 10:25撮影 by  L-41A, LGE
12/11 10:25
ここから急下降〜
ガシガシ下ります
2022年12月11日 10:26撮影 by  L-41A, LGE
12/11 10:26
ガシガシ下ります
人工林の中もガシガシ下ります
2022年12月11日 10:36撮影 by  L-41A, LGE
12/11 10:36
人工林の中もガシガシ下ります
で、林道に出ました〜
2022年12月11日 10:44撮影 by  L-41A, LGE
12/11 10:44
で、林道に出ました〜
登山口はこんな感じ
登山ポストはここにありました
2022年12月11日 10:45撮影 by  L-41A, LGE
1
12/11 10:45
登山口はこんな感じ
登山ポストはここにありました
貸し切りのゲート前に戻ってきました
2022年12月11日 10:49撮影 by  L-41A, LGE
12/11 10:49
貸し切りのゲート前に戻ってきました

感想

年内最後の山かな?と思いつつ、久しぶりの愛鷹山系の越前岳に。
今回は初めてのルートということもあって、ワクワクです。

林道ゲート前に車を停めると貸し切り状態。
身支度をして歩き始めようかと思うと地元のハンターさんから声を掛けられる。
「今日は猟をしているから鈴を付けて歩いてもらうと助かる」とのこと。
間違って撃たれても困るので鈴を鳴らしながら進みます。

お天気はイマイチ。
土曜日はピーカンの快晴だったのにな…と思いつつ、風の強い急登を進みます。
尾根道なので富士山もドーンっ!と見えるかなと期待するものの、富士山もあまり見えないルートでした。
道自体は踏み跡もしっかりしていて迷うことはありませんが、1,308鍛賄世泙任六覲Δ發△泙衢かず淡々とした登りをガシガシ進みます。
1,308鍛賄世魏瓩ると少し山っぽい道になり、痩せ尾根を進んだりロープのかかる急登があったり。ほどなく主稜線に合流して越前岳山頂に。
山頂には先客は2名。カップラーメンを強風の中食べてました。
三角点にタッチして写真を数枚撮ってすぐに呼子岳に。
ここから呼子岳までは何度も通っているので安心。

途中、鹿でもなくタヌキなどの小動物のものでもない排せつ物があり、「熊?」と想像力を膨らませます…。
この稜線は5月にはコイワカガミがたくさん咲いている道で、来年は5月かな、と思ったり。

呼子岳を往復して途中の高場所への下山ルートに入ります。
痩せ尾根を急下降して少し行けば高場所。
眺望なし。
でも風もないのでここでコーヒーブレイク。
いつものあんぱんとコーヒーで一休み。

あとはガシガシ下って林道に出て、駐車場所に戻るとやっぱり貸し切り状態でした。
マイナーなので、主稜線以外であった人はいませんでした。
___
4,025

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

こんばんは!
同じルートを後から歩きました。
時々新しい踏み跡があったので誰か先行者がいるのかな〜なんて思いながら登りましたが、
やはり貴殿が先に登られてたんですね!
下山も当初は呼子からのルートを考えていましたが、あまりにも林道が長かったので一般ルートで下山してしまいました。貴殿が駐車した場所からならよかったのですが、十里木高原駐車所に止めたのでルート変更しちゃいました。
お疲れ様でした。
2022/12/12 18:04
daishohさん
こんばんは。
後から歩かれたのですね。
マイナーなルートなので、きっと誰も歩かないんだろうな…と思いながら歩きました。

お疲れ様でした🎵
2022/12/12 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら