ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳・唐松岳:やっと晴れた週末

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
2,224m
下り
2,045m

コースタイム

黒菱P3:05―3:40八方池山荘―4:22八方池―5:25丸山―5:55唐松岳頂上山荘―6:37最初のコル―6:54次のコル―7:28五竜山荘7:36―8:17五竜岳8:45―9:16五竜山荘―11:01唐松岳山荘―11:15唐松岳11:26―11:37山荘―12:01丸山―12:47八方池12:54―13:20八方池山荘―13:37黒菱平…黒菱リフト=13:50黒菱P
天候 晴れ―ガス
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱林道から
コース状況/
危険箇所等
唐松岳の登山道は最近石積み・石段が各所になされとても良く整備されました。
予想外に星がきれいで三脚がなくて残念
2014年09月06日 03:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
17
9/6 3:52
予想外に星がきれいで三脚がなくて残念
白馬三山
2014年09月06日 04:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8
9/6 4:08
白馬三山
不帰方面
2014年09月06日 04:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
9/6 4:09
不帰方面
八方池
2014年09月06日 04:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9
9/6 4:22
八方池
2014年09月06日 04:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
9/6 4:29
金星が上がってきました
2014年09月06日 04:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9
9/6 4:32
金星が上がってきました
2014年09月06日 04:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
9/6 4:35
2014年09月06日 04:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 4:48
扇雪渓も小さくなりました
2014年09月06日 05:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:08
扇雪渓も小さくなりました
2014年09月06日 05:13撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
9/6 5:13
2014年09月06日 05:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7
9/6 5:16
ご来光
2014年09月06日 05:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9
9/6 5:20
ご来光
ご来光を眺める人たち
2014年09月06日 05:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
9/6 5:21
ご来光を眺める人たち
丸山
2014年09月06日 05:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 5:25
丸山
2014年09月06日 05:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 5:26
今日の主目的
2014年09月06日 05:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
13
9/6 5:26
今日の主目的
2014年09月06日 05:27撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 5:27
2014年09月06日 05:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 5:31
頸城三山
2014年09月06日 05:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
9/6 5:32
頸城三山
白馬三山
2014年09月06日 05:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10
9/6 5:32
白馬三山
富士山も見えました
2014年09月06日 05:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
9/6 5:35
富士山も見えました
2014年09月06日 05:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 5:43
山荘に到着、唐松岳は体力と時間があったら帰りに寄りましょう
2014年09月06日 05:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
9/6 5:55
山荘に到着、唐松岳は体力と時間があったら帰りに寄りましょう
山荘につくと飛び込んでくるこの光景にはいつも感動です
2014年09月06日 05:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
9/6 5:55
山荘につくと飛び込んでくるこの光景にはいつも感動です
ここからは気を引き締めて
2014年09月06日 05:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
9/6 5:59
ここからは気を引き締めて
飯縄山の手前には形の良い一夜山
2014年09月06日 06:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7
9/6 6:16
飯縄山の手前には形の良い一夜山
2014年09月06日 06:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 6:17
2014年09月06日 06:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 6:28
2014年09月06日 06:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 6:34
ミニお花畑
2014年09月06日 06:37撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 6:37
ミニお花畑
いつ見ても格好良いですね
2014年09月06日 06:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
9/6 6:39
いつ見ても格好良いですね
2014年09月06日 06:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 6:49
大分五竜が近づいてきました
2014年09月06日 07:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
9/6 7:02
大分五竜が近づいてきました
2014年09月06日 07:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8
9/6 7:02
振り返ると双児峰のような唐松岳
2014年09月06日 07:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11
9/6 7:21
振り返ると双児峰のような唐松岳
2014年09月06日 07:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 7:23
五竜山荘に到着
2014年09月06日 07:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8
9/6 7:26
五竜山荘に到着
2014年09月06日 07:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
9/6 7:36
紅葉が始まりました
2014年09月06日 07:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 7:38
紅葉が始まりました
静かな山頂
2014年09月06日 08:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
12
9/6 8:17
静かな山頂
鹿島槍
2014年09月06日 08:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10
9/6 8:17
鹿島槍
遠くに槍穂
2014年09月06日 08:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 8:18
遠くに槍穂
通ってきた尾根
2014年09月06日 08:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 8:19
通ってきた尾根
蓮華・針ノ木 奥は分かりません
2014年09月06日 08:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 8:20
蓮華・針ノ木 奥は分かりません
剱をアップ
2014年09月06日 08:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9
9/6 8:21
剱をアップ
こうしてみると唐松は小さく見えます
2014年09月06日 08:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
9/6 8:23
こうしてみると唐松は小さく見えます
2014年09月06日 08:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 8:25
五竜山頂と鹿島槍
2014年09月06日 08:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
9/6 8:26
五竜山頂と鹿島槍
2014年09月06日 08:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 8:29
2014年09月06日 08:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 8:33
2014年09月06日 08:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 8:34
山頂直下から
2014年09月06日 08:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 8:51
山頂直下から
2014年09月06日 08:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 8:59
2014年09月06日 09:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 9:12
2014年09月06日 09:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 9:23
コマクサもお終いです
2014年09月06日 09:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 9:29
コマクサもお終いです
振返って五竜
2014年09月06日 09:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 9:38
振返って五竜
行く先は唐松
2014年09月06日 09:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
9/6 9:39
行く先は唐松
2014年09月06日 09:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:46
アサギマダラが乱舞していました
2014年09月06日 09:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:48
アサギマダラが乱舞していました
2014年09月06日 09:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 9:49
2014年09月06日 09:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 9:51
2014年09月06日 09:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 9:57
ナナカマドの実も色付き始めました
2014年09月06日 10:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:03
ナナカマドの実も色付き始めました
ヘリがホバリングしていました
2014年09月06日 10:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:14
ヘリがホバリングしていました
2014年09月06日 10:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:15
いつしか信州側はガスに包まれてしまいました
2014年09月06日 10:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:22
いつしか信州側はガスに包まれてしまいました
険しい鎖場の登り返し きくな〜
2014年09月06日 10:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:42
険しい鎖場の登り返し きくな〜
小さいお花
2014年09月06日 10:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 10:46
小さいお花
これを巻き終えればもう安心
2014年09月06日 10:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:55
これを巻き終えればもう安心
2014年09月06日 11:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 11:01
2014年09月06日 11:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 11:02
2014年09月06日 11:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:10
2014年09月06日 11:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 11:10
山頂は大賑わいでした
2014年09月06日 11:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8
9/6 11:15
山頂は大賑わいでした
五竜
2014年09月06日 11:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:16
五竜
不帰方面
2014年09月06日 11:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 11:17
不帰方面
信州側は完全にガスってしまいました
2014年09月06日 11:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 11:38
信州側は完全にガスってしまいました
っと、雷鳥 今年生まれたお姫様でしょうか
2014年09月06日 11:40撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 11:40
っと、雷鳥 今年生まれたお姫様でしょうか
白馬方面はほとんど見えません
2014年09月06日 11:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 11:46
白馬方面はほとんど見えません
2014年09月06日 12:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:03
2014年09月06日 12:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:05
2014年09月06日 12:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:06
2014年09月06日 12:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:19
2014年09月06日 12:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:21
2014年09月06日 12:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:22
2014年09月06日 12:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:26
2014年09月06日 12:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:28
2014年09月06日 12:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:29
2014年09月06日 12:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:30
2014年09月06日 12:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:31
2014年09月06日 12:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:36
2014年09月06日 12:40撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:40
2014年09月06日 12:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:41
2014年09月06日 12:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 12:54
2014年09月06日 13:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:05
木道もきれいになりました
2014年09月06日 13:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
9/6 13:07
木道もきれいになりました
2014年09月06日 13:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:10
八方山荘にて
2014年09月06日 13:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:20
八方山荘にて
2014年09月06日 13:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/6 13:23
帰りは黒菱リフトを使いました。駐車場からの道は進入禁止の表示があったので、下るにはちょっと後ろめたさ。
2014年09月06日 13:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
9/6 13:39
帰りは黒菱リフトを使いました。駐車場からの道は進入禁止の表示があったので、下るにはちょっと後ろめたさ。
撮影機器:

感想

 久しぶりに晴れそうな土曜日の予報です。久しく行っていない霞沢岳か唐沢岳に行きたいのですが、夕方に予定が入ってしまい両山は無理となってしまいました。八ヶ岳も考えたのですが、自宅から遠い、大天井は南方面なので天気の良い北の方が良いと思い、結局3年振りの五竜としました。
 筋骨派の山として北の五竜、南の塩見とも言われるそうですので、2週間前の塩見が残念だったので丁度良さそうです。
 予想外に前線が早く去り、高気圧が来たのでしょうか。黒菱から満天の星空でした。
結果的には高い山はどこも今日は好天だったようです。
 五竜はまだ朝早かったせいか人はあまりいませんでしたが、唐松とその登山道は燕岳を思わせる賑わいでした。今日は八方池散策の人よりも、登山者の方が多い感じでした。
 秋の花が盛んですが、今日は遠景の展望を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人

コメント

好天ですね、
本当に天気に恵まれない週末が続く中、いい天気ですね。
明日はまた雨のようで、唐松岳予定でしたが、中止しました。残念です、山行ってないなぁ〜。
2014/9/6 19:59
Re: 好天ですね、
harutoshiさん こんにちは
 天気もそうですが、最近は翌日の予報すらちゃんとしていないのに腹が立ちます。前線の動きが読めきれないのだと思いますが、スーパーコンや観測機器が凄いのにどうしてでしょうか。
今日も当地はとても良い天気になっています。唐松も程々の天気なのではないでしょうか。
 それはともかく、今までガスの時が多かったのですが昨日は久しぶりに五竜からの展望が開けて良かったです。
2014/9/7 13:46
良い天気でしたね!
同日、唐松岳をピストンしたので、何処かですれ違ったかも?
富士山を計画していましたが、天候を考え白馬方面に急遽変更しました。
初心者2名を連れての山行でしたので、のんびり登山でした。
前回はガスで劔岳は見えませんでしたが、今回は天気も良く、楽しめました。
お疲れ様でした。
2014/9/7 7:27
Re: 良い天気でしたね!
tianzhongさん こんにちは
 昨日は唐松への登山者が多くてびっくりしました。まるで燕岳と間違う位でした。
 久しぶりに条件の良い山行日和で良かったですね。
2014/9/7 13:52
黒菱駐車場について
黒菱駐車場は、夜間車の乗り入れ大丈夫ですか?
侵入時間等の制約あるんですか?
同じコース トレランしたいので…
2014/9/7 16:22
Re: 黒菱駐車場について
masashiさん こんばんは
駐車場は24h okです。
でも牧場(スキー場)の道は進入禁止と書いてあるので、無視出来る精神力?!が必要です。
2014/9/7 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら