ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5057479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

【舐めちゃいけない三浦アルプス】田浦→畠山→仙元山→(鷹取山断念)→田浦

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.9km
登り
1,042m
下り
1,039m

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:00
合計
8:26
8:24
33
田浦小学校近隣有料駐車場
8:57
8:57
47
9:44
9:44
3
9:47
9:47
29
10:16
10:16
32
10:48
10:48
19
不動橋
11:07
11:07
53
12:00
12:00
52
12:52
12:52
7
12:59
12:59
23
13:22
13:22
22
13:44
13:44
18
14:02
14:02
39
14:41
14:41
5
14:46
14:46
27
15:13
15:13
6
15:19
15:19
12
逗子中学校入口
15:31
15:31
39
鷹取山登山口立入禁止地点
16:10
16:10
40
16:50
田浦小学校近隣有料駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
rvcar
parking田浦小学校の隣にある
 有料駐車場(24時間600円)を利用
【田浦小学校隣有料駐車場】
狭い道にある駐車場ですが
田浦梅の里から至近
この近辺で600円はお得
4
【田浦小学校隣有料駐車場】
狭い道にある駐車場ですが
田浦梅の里から至近
この近辺で600円はお得
【田浦梅の里入口】
田浦小学校から
横横道路方面に進み大作町
方面の入口から入りました
3
【田浦梅の里入口】
田浦小学校から
横横道路方面に進み大作町
方面の入口から入りました
【田浦梅の里】
途中、見晴らしのいい
ポイントあり
ひと休みして上着を脱ぎます
5
【田浦梅の里】
途中、見晴らしのいい
ポイントあり
ひと休みして上着を脱ぎます
【田浦梅の里】
カシラダカの群れが
ぱらぱらっと飛び立ちました
逃げ足が速い連中ですが
のんびり者が一羽だけ・・・
12
【田浦梅の里】
カシラダカの群れが
ぱらぱらっと飛び立ちました
逃げ足が速い連中ですが
のんびり者が一羽だけ・・・
【田浦梅の里】
おっ!
いいところに展望台が
あるね〜
早速登ってみると・・・
5
【田浦梅の里】
おっ!
いいところに展望台が
あるね〜
早速登ってみると・・・
【田浦梅の里】
ん!
あれは、これから行く
乳首山か?
3
【田浦梅の里】
ん!
あれは、これから行く
乳首山か?
【田浦梅の里】
横須賀方面の眺めが
なかなかよい
5
【田浦梅の里】
横須賀方面の眺めが
なかなかよい
【田浦梅の里】
アップしてみると
左に軍艦のような船が
いますね〜
4
【田浦梅の里】
アップしてみると
左に軍艦のような船が
いますね〜
【田浦梅の里】
目線を左に移しアップすると
鶴見つばさ橋、更に奥には
レインボーブリッジまで
見えるじゃないですか!
5
【田浦梅の里】
目線を左に移しアップすると
鶴見つばさ橋、更に奥には
レインボーブリッジまで
見えるじゃないですか!
【田浦梅の里】
早くも今年の初梅!
真っ白です
13
【田浦梅の里】
早くも今年の初梅!
真っ白です
【田浦梅の里】
予備軍もたくさん!
後からどんどんと
咲くんでしょうね
8
【田浦梅の里】
予備軍もたくさん!
後からどんどんと
咲くんでしょうね
【田浦梅の里→乳頭山】
横横道路に架かる橋を渡り
いよいよです
3
【田浦梅の里→乳頭山】
横横道路に架かる橋を渡り
いよいよです
【田浦梅の里→乳頭山】
お!いきなり
岩にロープですか!
4
【田浦梅の里→乳頭山】
お!いきなり
岩にロープですか!
【田浦梅の里→乳頭山】
木の根に虎ロープ!
のんびり歩くつもり
だったのに予想外の展開
4
【田浦梅の里→乳頭山】
木の根に虎ロープ!
のんびり歩くつもり
だったのに予想外の展開
【田浦梅の里→乳頭山】
道迷いが多いらしい分岐点の
一つ目(FK2)を通過
3
【田浦梅の里→乳頭山】
道迷いが多いらしい分岐点の
一つ目(FK2)を通過
【田浦梅の里→乳頭山】
二つ目(FK1)も通過
ここは左折
3
【田浦梅の里→乳頭山】
二つ目(FK1)も通過
ここは左折
【田浦梅の里→乳頭山】
前の写真の傍から
富士山が眺められました
9
【田浦梅の里→乳頭山】
前の写真の傍から
富士山が眺められました
【乳頭山】
通りかかったピークから
撮った写真
その時点ではここが乳頭山
頂上とは気付きませんでした
5
【乳頭山】
通りかかったピークから
撮った写真
その時点ではここが乳頭山
頂上とは気付きませんでした
【乳頭山→畠山】
少し下りさっきのピークが
乳頭山だっと認識
ここは左折
3
【乳頭山→畠山】
少し下りさっきのピークが
乳頭山だっと認識
ここは左折
【畠山】
乳頭山から畠山までの間は
小さなアップダウンの
繰り返しで鈍った身には
辛かった・・・
7
【畠山】
乳頭山から畠山までの間は
小さなアップダウンの
繰り返しで鈍った身には
辛かった・・・
【畠山】
おまけにコケて
左の膝のお皿を強打
腸脛靱帯まで痛くなり
戦意喪失
7
【畠山】
おまけにコケて
左の膝のお皿を強打
腸脛靱帯まで痛くなり
戦意喪失
【畠山】
展望が得られるのは
一部の方向だけですが
なかなかのもの
4
【畠山】
展望が得られるのは
一部の方向だけですが
なかなかのもの
【畠山】
あの島のようなものは
第二海堡といって
明治時代に作られた人工島
だということが
後から調べて分りました
11
【畠山】
あの島のようなものは
第二海堡といって
明治時代に作られた人工島
だということが
後から調べて分りました
【畠山→不動橋】
そういえば
メジロさん達の声が
あちこちから
結構聞こえてきました
14
【畠山→不動橋】
そういえば
メジロさん達の声が
あちこちから
結構聞こえてきました
【畠山→不動橋】
椿の花の近くで
彼らの声を聞くと
春の予感がします
11
【畠山→不動橋】
椿の花の近くで
彼らの声を聞くと
春の予感がします
【不動橋】
分県登山ガイドに載っている
とおり、ここまで到達
(コース取りが逆ですが)
3
【不動橋】
分県登山ガイドに載っている
とおり、ここまで到達
(コース取りが逆ですが)
【上山口小学校バス停】
県道27号線を歩いて
次のポイントに到着
この先の信号を右折して
上山口小学校方面の
登山口に向かいます
(このコースも逆でした)
4
【上山口小学校バス停】
県道27号線を歩いて
次のポイントに到着
この先の信号を右折して
上山口小学校方面の
登山口に向かいます
(このコースも逆でした)
【上山口小学校→茅塚】
未舗装道に切り替わり
少し進むと畑が出てきて
ここは右に曲がります
(最初、手前右の水路の
ような所に入り込んだの
ですが、間違いでした)
3
【上山口小学校→茅塚】
未舗装道に切り替わり
少し進むと畑が出てきて
ここは右に曲がります
(最初、手前右の水路の
ような所に入り込んだの
ですが、間違いでした)
【上山口小学校→茅塚】
畑の右を道なりに進み
写真左奥が登山口
(小さな「登山路」の
 表示がありました)
4
【上山口小学校→茅塚】
畑の右を道なりに進み
写真左奥が登山口
(小さな「登山路」の
 表示がありました)
【上山口小学校→茅塚】
途中、高圧線の鉄塔あり
息を整えて・・・
3
【上山口小学校→茅塚】
途中、高圧線の鉄塔あり
息を整えて・・・
【茅塚】
登っていくと、先程FK1の
表示があった分岐を右折した
先の道が、ここでは右奥から
合流してきます
ここは左折
3
【茅塚】
登っていくと、先程FK1の
表示があった分岐を右折した
先の道が、ここでは右奥から
合流してきます
ここは左折
【茅塚→栗坪分岐】
再び鉄塔あり
分県登山ガイドに
「休憩ポイント」と
記されている場所です
3
【茅塚→栗坪分岐】
再び鉄塔あり
分県登山ガイドに
「休憩ポイント」と
記されている場所です
【茅塚→栗坪分岐】
稜線を歩いていると
なんと!お主、
ずっとここにいるのか?
9
【茅塚→栗坪分岐】
稜線を歩いていると
なんと!お主、
ずっとここにいるのか?
【茅塚→栗坪分岐】
それとも高尾山の猫のように
麓から通勤してくるのか?
10
【茅塚→栗坪分岐】
それとも高尾山の猫のように
麓から通勤してくるのか?
【高塚】
突然白い幹の木が並んでいて
下草のない開けた場所が
出てきました
4
【高塚】
突然白い幹の木が並んでいて
下草のない開けた場所が
出てきました
【観音塚】
ここにある白い幹の大木に
タブノキの表示があったので
先程からの木々の正体を
掴むことができました
5
【観音塚】
ここにある白い幹の大木に
タブノキの表示があったので
先程からの木々の正体を
掴むことができました
【戸根山(ソッカ)】
三浦アルプスも終盤戦
道が広くなり
ここに着くと・・・
5
【戸根山(ソッカ)】
三浦アルプスも終盤戦
道が広くなり
ここに着くと・・・
【戸根山(ソッカ)】
おお!何といい眺め!
展望が効かない道ばかり
だったので気分も高揚
4
【戸根山(ソッカ)】
おお!何といい眺め!
展望が効かない道ばかり
だったので気分も高揚
【戸根山(ソッカ)】
いいね〜海ですよ〜
利根山の後には急な
階段のアップダウンあり
それが終わると・・・
11
【戸根山(ソッカ)】
いいね〜海ですよ〜
利根山の後には急な
階段のアップダウンあり
それが終わると・・・
【仙元山】
やっと到着しました
5
【仙元山】
やっと到着しました
【仙元山】
ここは
憩いの場になってますね
6
【仙元山】
ここは
憩いの場になってますね
【仙元山】
そして眺めは・・・
こうです!
6
【仙元山】
そして眺めは・・・
こうです!
【仙元山】
眼下の町並み
その向こうに相模湾
5
【仙元山】
眼下の町並み
その向こうに相模湾
【仙元山】
さらに奥には
御大が鎮座
9
【仙元山】
さらに奥には
御大が鎮座
【仙元山】
右に目を移すと
巨大な鯨のような形・・・
9
【仙元山】
右に目を移すと
巨大な鯨のような形・・・
【仙元山】
あれは江ノ島ですね
元旦にブラタモリで
採り上げていましたね
13
【仙元山】
あれは江ノ島ですね
元旦にブラタモリで
採り上げていましたね
【仙元山登山口】
下山します
教会がありました
3
【仙元山登山口】
下山します
教会がありました
【逗子駅】
次の鷹取山に向かって
ひたすら歩きます
この後神武寺駅を通って
4
【逗子駅】
次の鷹取山に向かって
ひたすら歩きます
この後神武寺駅を通って
【逗子中学校】
分県登山ガイドに忠実に
ここから右に入ります・・・
3
【逗子中学校】
分県登山ガイドに忠実に
ここから右に入ります・・・
【鷹取山登山口】
が、なぬ!
めげずに左から入ります
5
【鷹取山登山口】
が、なぬ!
めげずに左から入ります
【鷹取山登山口】
が、ここで通行止め
道が崩れてダメだそうです
登山ガイドに拘らずに
近道の東逗子駅側から
登ればよかった・・・
もう15時半だし
足の調子もよくないので
残念だけど今日は断念
5
【鷹取山登山口】
が、ここで通行止め
道が崩れてダメだそうです
登山ガイドに拘らずに
近道の東逗子駅側から
登ればよかった・・・
もう15時半だし
足の調子もよくないので
残念だけど今日は断念
【東逗子駅→田浦方面】
結局、小学校入口まで戻り
東逗子駅経由で
田浦の駐車場まで
歩いて戻りました
5
【東逗子駅→田浦方面】
結局、小学校入口まで戻り
東逗子駅経由で
田浦の駐車場まで
歩いて戻りました

感想

●お正月の3日目
 鈍った体を動かさなければと
 危機感を募らせたものの
 帰省ラッシュの渋滞を
 考えると遠出は厳しいな・・・

●ふと思いついたのが三浦半島
 昨年、三浦海岸駅から
 ソレイユの丘〜荒崎〜大楠山〜
 武山/砲台山/三浦富士と歩いて
 有意義だったことを思い出し
 でかけてみることにしました。

●今回のターゲットは
 分県登山ガイドの
 『神奈川県の山』
 に載っている未踏の山々
 具体的には畠山、仙元山、
 鷹取山、大丸山の4つ
 今回そのうち前3山を絡めた
 3つのハイキングコースを繋ぎ
 一気に歩いちゃおうという計画。

●田浦駅近辺からスタートし
 田浦緑地展望台までは清々しく
 気持ち良かったのですが
 その後、畠山までは小刻みな
 アップダウンが続く中、
 途中で転んで膝を打ち
 腸脛靱帯も若干痛めて散々。
 一旦不動橋まで下山し
 仕切り直した後も展望のない
 三浦アルプスのトレイルに
 ちょっと飽きてきた・・・
 頃に漸く
 戸根山(ソッカ)と
 仙元山からの好展望に出会えて
 気分もV字回復。

●最後に鷹取山を目指して
 逗子駅、神武寺駅と歩いたものの
 神武寺への道が通行止め
 既に15時半で足の調子も悪く
 ヘッドランプも不携帯だったので
 そのまま諦めて
 東逗子駅経由で田浦方面に
 歩いて戻りました。
 う〜ん、兎にも角にも
 いい運動になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら