ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5091237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

9年ぶりの丹沢&初めての大山

2023年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
BNR32GTR その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
8.1km
登り
978m
下り
969m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:55
合計
6:13
6:58
7:03
6
7:09
7:10
34
7:44
7:46
39
8:25
8:30
56
9:26
9:28
14
9:42
9:43
5
9:48
9:49
11
10:00
10:00
12
10:12
10:26
15
10:41
10:42
46
11:28
11:49
18
12:07
12:08
42
12:50
12:50
7
12:57
12:58
5
13:03
ゴール地点
天候 小雨で強風。のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場に停めました。1,000円/日です。天気が悪かったせいか朝6:15頃で3台程しか停まっていませんでした。
因みにケーブルカーは、朝9時から運行しています。
コース状況/
危険箇所等
駐車場の前に登山届を出すポストがあり、用紙もあります。
登山道は危険個所はありませんが、ケーブルカーを使わない場合、男坂女坂共に急な石段の階段が続きます。雨に濡れていると滑りやすく、特に下社から山頂までは粘土質の土でスリップしやすいので、注意が必要です。
その他周辺情報 東海大学前駅近くの『秦野天然温泉 さざんか』で入浴して食事もここで済ませました。
https://onsen-sazanka.com/
土日祝900円/人
朝6時半前に着きましたが、天気が悪いせいか、土曜日なのにガラガラでした。
2023年01月14日 06:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 6:44
朝6時半前に着きましたが、天気が悪いせいか、土曜日なのにガラガラでした。
駐車場の前に登山届を出すポストがあります。
2023年01月14日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 6:43
駐車場の前に登山届を出すポストがあります。
こちらは男坂
2023年01月14日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 7:19
こちらは男坂
こちらは女坂。今日はこちらから登ります。
2023年01月14日 07:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 7:20
こちらは女坂。今日はこちらから登ります。
途中の大山寺近くのトイレに寄りました。綺麗な水洗トイレです。
2023年01月14日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/14 7:49
途中の大山寺近くのトイレに寄りました。綺麗な水洗トイレです。
すぐ横にはケーブルカーの線路があります。
2023年01月14日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 7:53
すぐ横にはケーブルカーの線路があります。
まさかの鎖が設置されていました。雪が積もった時用でしょうか?
2023年01月14日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 8:00
まさかの鎖が設置されていました。雪が積もった時用でしょうか?
男坂と女坂との合流点
2023年01月14日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 8:05
男坂と女坂との合流点
阿夫利神社下社への登り。この手前にも水洗トイレがあったので、一応用を足してから行きました。
2023年01月14日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 8:23
阿夫利神社下社への登り。この手前にも水洗トイレがあったので、一応用を足してから行きました。
せっかくなんでお参りしてから山頂を目指します。
2023年01月14日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 8:25
せっかくなんでお参りしてから山頂を目指します。
結構立派な杉の木です。このすぐ手前にも大きな杉の木がありました。
2023年01月14日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 8:52
結構立派な杉の木です。このすぐ手前にも大きな杉の木がありました。
へぇー
2023年01月14日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 9:20
へぇー
天狗の鼻突き岩は…
2023年01月14日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 9:24
天狗の鼻突き岩は…
この岩ですね
2023年01月14日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 9:24
この岩ですね
16丁目の蓑毛との分岐です。尾根に出たので風がかなり強いです。
1丁目ごとに石柱があるので、結構励みになります。
2023年01月14日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 9:26
16丁目の蓑毛との分岐です。尾根に出たので風がかなり強いです。
1丁目ごとに石柱があるので、結構励みになります。
蓑毛はこちら
2023年01月14日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 9:26
蓑毛はこちら
富士見台まで来ました。文字通り富士山が見えるところですが…
2023年01月14日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 9:43
富士見台まで来ました。文字通り富士山が見えるところですが…
今日は悪天候で真っ白け、何も見えません。
2023年01月14日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 9:43
今日は悪天候で真っ白け、何も見えません。
なんかコンプレッサーの音がするなぁーと思っていたら、荷揚げ用のケーブルカーが下から来ました。
2023年01月14日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 9:46
なんかコンプレッサーの音がするなぁーと思っていたら、荷揚げ用のケーブルカーが下から来ました。
テレビの鉄腕ダッシュでしか見たことがなくて、実物を見たのは初めてです。ちょっと感動!
2023年01月14日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 9:46
テレビの鉄腕ダッシュでしか見たことがなくて、実物を見たのは初めてです。ちょっと感動!
23丁目まで来ました。因みに大山山頂は28丁目です。
2023年01月14日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 9:56
23丁目まで来ました。因みに大山山頂は28丁目です。
25丁目のヤビツ峠との分岐に来ました。
2023年01月14日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 10:01
25丁目のヤビツ峠との分岐に来ました。
さっきの荷揚げ用のケーブルカーが3台停まっていました。
2023年01月14日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 10:13
さっきの荷揚げ用のケーブルカーが3台停まっていました。
山頂の阿夫利神社に到着。帰りの無事を祈願しました。
2023年01月14日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 10:15
山頂の阿夫利神社に到着。帰りの無事を祈願しました。
横の石碑の前に登山靴が片方だけ置いてあると思ったら、本物の靴ではなくて、石膏?で作られた物でした。ぱっと見本物に見えます。
2023年01月14日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
1/14 10:15
横の石碑の前に登山靴が片方だけ置いてあると思ったら、本物の靴ではなくて、石膏?で作られた物でした。ぱっと見本物に見えます。
9月に来たときはケーブルカーに乗ったのに途中リタイヤしましたが、今回はケーブルカーにも乗らずに無事山頂に立ちました。
2023年01月14日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
1/14 10:15
9月に来たときはケーブルカーに乗ったのに途中リタイヤしましたが、今回はケーブルカーにも乗らずに無事山頂に立ちました。
妻は何回も大山に来てますが、だいぶ久しぶりの大山です。
2023年01月14日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
1/14 10:16
妻は何回も大山に来てますが、だいぶ久しぶりの大山です。
小雨混じりの強風で寒いので、さっさと下山です。少し空が明るくなってきました。
2023年01月14日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 11:28
小雨混じりの強風で寒いので、さっさと下山です。少し空が明るくなってきました。
見晴台まで下りてきました。東屋が一つありましたが、先客がいたので横のテーブルで軽く腹ごしらえをしました。
2023年01月14日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 11:29
見晴台まで下りてきました。東屋が一つありましたが、先客がいたので横のテーブルで軽く腹ごしらえをしました。
霧の中に見える橋が幻想的です。
2023年01月14日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 12:08
霧の中に見える橋が幻想的です。
二重滝です。今は枯れていて水は流れていません。
2023年01月14日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1/14 12:09
二重滝です。今は枯れていて水は流れていません。
阿夫利神社下社のすぐ下にある八大坊上屋敷跡まで来ました。
2023年01月14日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 12:22
阿夫利神社下社のすぐ下にある八大坊上屋敷跡まで来ました。
帰りは男坂を下ります。
2023年01月14日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 12:25
帰りは男坂を下ります。
結構急な石段が続きます。
2023年01月14日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 12:25
結構急な石段が続きます。
すぐ下にケーブルカーの中間駅が見えます。
2023年01月14日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 12:32
すぐ下にケーブルカーの中間駅が見えます。
ケーブルカーの駅が見えてきました。
2023年01月14日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1/14 12:45
ケーブルカーの駅が見えてきました。
大山は標高は低い山ですが、ケーブルカーを使わないで登ると標高差は900mを超えて、しかも石段の階段が続くので、そこそこしんどいです。
北アルプスの爺ヶ岳の柏原新道や八方池山荘から唐松岳の方がよっぽど楽かも。
2023年01月14日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 12:52
大山は標高は低い山ですが、ケーブルカーを使わないで登ると標高差は900mを超えて、しかも石段の階段が続くので、そこそこしんどいです。
北アルプスの爺ヶ岳の柏原新道や八方池山荘から唐松岳の方がよっぽど楽かも。
早咲きの梅の花が咲いていました。
2023年01月14日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/14 12:55
早咲きの梅の花が咲いていました。
早咲きの梅はピンク系が多いですが、こちらは黄色。珍しいかも。
2023年01月14日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/14 12:55
早咲きの梅はピンク系が多いですが、こちらは黄色。珍しいかも。
無事駐車場に着きました。ほぼ満車で2〜3台分しか空きがありませんでした。
2023年01月14日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1/14 13:03
無事駐車場に着きました。ほぼ満車で2〜3台分しか空きがありませんでした。
帰りは東海大学前駅近くの天然温泉さざんかで入浴してそこで食事も済ませました。
自分は八王子ラーメン風中華そばと豆腐を頂きました。
2023年01月14日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
1/14 15:42
帰りは東海大学前駅近くの天然温泉さざんかで入浴してそこで食事も済ませました。
自分は八王子ラーメン風中華そばと豆腐を頂きました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ポール

感想

昨年会社の後輩が、丹沢の大山に登山をしに行ったのですが、体調不良もあってケーブルカーを使ったにもかかわらず、大山山頂に行けなかったとの事だったので、今年初の山登りは、後輩の大山リベンジにしました。

今までずっと晴れていたのにこの土日だけ天気が悪く、風もかなり強い予報でてんくらもCでしたが、低山なので木が風から守ってくれるだろうし、やばそうなら途中で下りればいいやと予定通り決行しました。

せっかくリベンジするのだからケーブルカーは使わず、その分早めに出発してペースはゆっくり、休憩は短く多めに取って、確実に登頂できるようにした甲斐があって、無事リベンジを果たせました。

天気が悪くて眺望は全くなく、風も強かったので、落ち着いてゆっくり昼食も摂れませんでしたが、本人が毎日筋トレをした効果もあって無事登頂することができました。
まだ山登りは4回目ですが、山道具は一通り揃えたようなので、せっかく揃えた山道具が活躍できるように、次はどこに行こうか思案中です。最終的には雷鳥沢にテント泊して雄山に登頂できたらいいなぁーと願うばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら