ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山(薬師ヶ岳、観音ヶ岳、地蔵ヶ岳)【南アルプス、山梨県】

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月14日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:08
距離
20.5km
登り
2,305m
下り
2,177m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

○コースタイム
9/13(土)
夜叉神峠登山口 0557/0623 − 五本松 0645 − ベンチ 0653 − 夜叉神峠小屋 0704/0710 − 杖立峠 0813 − 小休止 0857/0911 − 苺平 0942/0950 − 南御室小屋 1025/1046 − ガマ岩の下 1115/1130 − 薬師岳小屋 1156/昼/1239 − 薬師ヶ岳 1248/1303 − 観音ヶ岳 1336/1404 − 鳳凰小屋分岐 1418 − 鳳凰小屋 1501(泊)

9/14(日)
鳳凰小屋 0513 − 砂地の登り 0536 − 地蔵ヶ岳の基部 0555 − 地蔵ヶ岳山頂下 0610 − 地蔵ヶ岳の基部 0619/0626 − 赤抜沢ノ頭 0634/朝/0654 − 高嶺 0727/0748 − 白鳳峠 0824/0831 − 南アルプス林道登山口 1014/1015 − 吊り橋 1024 − 広河原山荘 1027 − 広河原バス乗り場 1036


○行動時間
第一日(9/13):08:38
第二日(9/14):05:23

天候 9/13(土):晴れ、ガスあり
9/14(日):快晴〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●今回の移動
9/12:家=長岡京=<バス>=
9/13:甲府=<バス>=夜叉神登山口―鳳凰山(薬師ヶ岳、観音ヶ岳)―鳳凰小屋(泊)
9/14:鳳凰小屋―地蔵ヶ岳―赤抜沢ノ頭―白鳳峠―広河原=<バス>=龍王(温泉)=<電車>=甲府 =<電車>= 新神戸=家

●登山口へのアクセス
○夜叉神峠登山口
・南アルプス林道が夜叉神トンネルに入る手前、芦安からつづら折りを上ったところにある
・甲府駅からのバスで約1時間15分、1,420円。始発4:35のバスは6台連ねての運行だったが、それでも立ち席であった
・登山口手前には、見た目約100台駐車可能なスペースがあるが、今回のような集中日だと、到着時点で満車であった

○広河原、白鳳峠への登り口
・ 広河原へは、甲府・芦安、奈良田、北沢峠からのバスで行くことができる
・甲府駅からのバスで2時間弱(利用者が多い場合には遅延しやすいようだ。帰りの実績で18分遅延)。2,050円。とても混んでいた
コース状況/
危険箇所等
○コース状況
(1)夜叉神峠〜観音ヶ岳(〜鳳凰小屋分岐)
・全般に整備されている。迷うことはなさそう
・途中、苺平から辻山へと道があるはずだが、確認できなかった
・薬師ヶ岳の山頂はコースから少々外れているが、顕著な岩峰であり間違いはしないであろう。山名標のある位置が最高点ではない
・観音ヶ岳の山頂はコース脇にある
・「鳳凰小屋への分岐」付近は砂地で踏み跡が多い。鳳凰小屋方面を示す標示に従い進めばよいが、誤って沢筋へと入らないように

(2)鳳凰小屋分岐〜鳳凰小屋〜赤抜沢ノ頭
・整備されている。いずれのコースも急坂。小屋分岐からの道は樹間の急登。赤抜沢ノ頭(地蔵ヶ岳)への道は樹間の急登を過ぎると、砂地の歩きにくい急登が続く
・オベリスクの上に登っている人も居たが、ロープなしでは難しいと見て諦めた

(3)赤抜沢ノ頭〜白鳳峠
・比較的人の少ない区間。高嶺から白鳳峠への下降は岩くずの急下降もある

(4)白鳳峠〜広河原
・樹間の白鳳峠を出るとすぐに岩くずゴロゴロの沢下り。それが終わると樹間の急下降。途中には鉄梯子や鎖による岩巻きなどもある。途中二度ほどトラバースもあるが、殆ど急坂ばかり

その他周辺情報 ○買う、食べる
・買い物は夜叉神峠に行く前に。ここまで来ると、水や補給食の買い物はできない
・当然ながら、甲府駅近辺にはコンビニも飲食店も多数ある
・コース中に山小屋が多数あるが、昼の供食のある小屋は、最後の広河原山荘だけであった

○日帰り温泉
・帰途、芦安には温泉があり、市営駐車場の脇にある会館以外にも日帰り入浴のできる所は多いよう だ
・今回は、芦安で再度乗る場合の混雑を考えて竜王まで戻り、近所の「名取温泉」に行った。天然温泉ではあるが、ふつうの街の銭湯のようなところだった
今回は、駅と直結の高速バス停「長岡京」を利用。この駅前にあるエレベータを登るとそこがバス停【阪急京都線、西山天王山駅にて】
2014年09月12日 21:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/12 21:19
今回は、駅と直結の高速バス停「長岡京」を利用。この駅前にあるエレベータを登るとそこがバス停【阪急京都線、西山天王山駅にて】
甲府朝一番のバスは、6台続行だったが、どれも満員【夜叉神峠登山口にて】
2014年09月13日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 5:58
甲府朝一番のバスは、6台続行だったが、どれも満員【夜叉神峠登山口にて】
ここの駐車スペースも満杯【夜叉神峠登山口にて】
2014年09月13日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 6:09
ここの駐車スペースも満杯【夜叉神峠登山口にて】
登山口。あずまやのような休憩所の中に登山届けのポストがある【夜叉神峠登山口にて】
2014年09月13日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 6:19
登山口。あずまやのような休憩所の中に登山届けのポストがある【夜叉神峠登山口にて】
最初のうちは気持ちのよい高原の登り【夜叉神峠登山口〜夜叉神峠】
2014年09月13日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 6:26
最初のうちは気持ちのよい高原の登り【夜叉神峠登山口〜夜叉神峠】
五本松にて【夜叉神峠登山口〜夜叉神峠】
2014年09月13日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 6:45
五本松にて【夜叉神峠登山口〜夜叉神峠】
夜叉神峠小屋【夜叉神峠にて】
2014年09月13日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 7:04
夜叉神峠小屋【夜叉神峠にて】
本日最初の白根三山。と思っていたが、ガスのためこのあとは殆ど姿を見ることがなかったのが残念【夜叉神峠にて】
2014年09月13日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 7:12
本日最初の白根三山。と思っていたが、ガスのためこのあとは殆ど姿を見ることがなかったのが残念【夜叉神峠にて】
イチゴの仲間でしょうか?【夜叉神峠〜杖立峠】
2014年09月13日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/13 7:12
イチゴの仲間でしょうか?【夜叉神峠〜杖立峠】
ハクサンシャジン【夜叉神峠〜杖立峠】
2014年09月13日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 7:13
ハクサンシャジン【夜叉神峠〜杖立峠】
おどろおどろしく…【夜叉神峠〜杖立峠】
2014年09月13日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 7:13
おどろおどろしく…【夜叉神峠〜杖立峠】
キオン【夜叉神峠〜杖立峠】
2014年09月13日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 7:21
キオン【夜叉神峠〜杖立峠】
シラヤマギク【夜叉神峠〜杖立峠】
2014年09月13日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 7:23
シラヤマギク【夜叉神峠〜杖立峠】
タイアザミ【夜叉神峠〜杖立峠】
2014年09月13日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 7:24
タイアザミ【夜叉神峠〜杖立峠】
外連味なく、ずっと登り【夜叉神峠〜杖立峠】
2014年09月13日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 7:56
外連味なく、ずっと登り【夜叉神峠〜杖立峠】
杖立峠のすぐ手前で見つけたよくわからない植物【夜叉神峠〜杖立峠】
2014年09月13日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 8:02
杖立峠のすぐ手前で見つけたよくわからない植物【夜叉神峠〜杖立峠】
この道筋の道標は鉄パイプ組【杖立峠にて】
2014年09月13日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 8:13
この道筋の道標は鉄パイプ組【杖立峠にて】
方向指示標なども整備されている【杖立峠〜苺平】
2014年09月13日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 8:13
方向指示標なども整備されている【杖立峠〜苺平】
この辺りは土の素地。小岩を敷いて保全されている【杖立峠〜苺平】
2014年09月13日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 8:57
この辺りは土の素地。小岩を敷いて保全されている【杖立峠〜苺平】
お花の名前はあとで…【杖立峠〜苺平】
2014年09月13日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 9:17
お花の名前はあとで…【杖立峠〜苺平】
まだまだ登る【杖立峠〜苺平】
2014年09月13日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 9:22
まだまだ登る【杖立峠〜苺平】
苺平の手前で、千頭星山からの道と合流【杖立峠〜苺平】
2014年09月13日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 9:42
苺平の手前で、千頭星山からの道と合流【杖立峠〜苺平】
【苺平にて】
2014年09月13日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 9:43
【苺平にて】
倒木が多い。【苺平にて】
2014年09月13日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 9:52
倒木が多い。【苺平にて】
小屋と小屋前の広場【南御室小屋にて】
2014年09月13日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 10:40
小屋と小屋前の広場【南御室小屋にて】
キタザワブシ【南御室小屋にて】
2014年09月13日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 10:37
キタザワブシ【南御室小屋にて】
ヤマハハコ【南御室小屋にて】
2014年09月13日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 10:38
ヤマハハコ【南御室小屋にて】
ガマ岩と呼ぶそうな。言うまでもなくカエルのガマ【南御室小屋〜薬師岳小屋】
2014年09月13日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 11:31
ガマ岩と呼ぶそうな。言うまでもなくカエルのガマ【南御室小屋〜薬師岳小屋】
見え始めた薬師ヶ岳【南御室小屋〜薬師岳小屋】
2014年09月13日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 11:42
見え始めた薬師ヶ岳【南御室小屋〜薬師岳小屋】
薬師ヶ岳【南御室小屋〜薬師岳小屋】
2014年09月13日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 11:53
薬師ヶ岳【南御室小屋〜薬師岳小屋】
小屋にて昼食。写真左手のトイレの方が新しいため立派に見える【薬師岳小屋にて】
2014年09月13日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 12:39
小屋にて昼食。写真左手のトイレの方が新しいため立派に見える【薬師岳小屋にて】
薬師ヶ岳の頂上部に到着【薬師ヶ岳にて】
2014年09月13日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 12:48
薬師ヶ岳の頂上部に到着【薬師ヶ岳にて】
ウラジロナナカマド【薬師ヶ岳にて】
2014年09月13日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 12:52
ウラジロナナカマド【薬師ヶ岳にて】
岩峰の先端を見上げる【薬師ヶ岳にて】
2014年09月13日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 12:55
岩峰の先端を見上げる【薬師ヶ岳にて】
ちょうど写っている人のあたりまでは行くことが出来た【薬師ヶ岳にて】
2014年09月13日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 13:01
ちょうど写っている人のあたりまでは行くことが出来た【薬師ヶ岳にて】
人が居ないと結構素っ気ない頂上部【薬師ヶ岳にて】
2014年09月13日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 13:03
人が居ないと結構素っ気ない頂上部【薬師ヶ岳にて】
この先の観音岳が見えてきた【薬師ヶ岳〜観音ヶ岳】
2014年09月13日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 13:15
この先の観音岳が見えてきた【薬師ヶ岳〜観音ヶ岳】
タカネビランジ【薬師ヶ岳〜観音ヶ岳】
2014年09月13日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 13:18
タカネビランジ【薬師ヶ岳〜観音ヶ岳】
お花の名前はあとで…【観音ヶ岳にて】
2014年09月13日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 13:39
お花の名前はあとで…【観音ヶ岳にて】
観音ヶ岳の山頂部。三角点もひっそりとある【観音ヶ岳にて】
2014年09月13日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 13:39
観音ヶ岳の山頂部。三角点もひっそりとある【観音ヶ岳にて】
最高点から見下ろす。岩組だけの山頂部【観音ヶ岳にて】
2014年09月13日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 13:40
最高点から見下ろす。岩組だけの山頂部【観音ヶ岳にて】
観音ヶ岳を振り返る。そこにいたる尾根筋は美しい【観音ヶ岳にて】
2014年09月13日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 14:02
観音ヶ岳を振り返る。そこにいたる尾根筋は美しい【観音ヶ岳にて】
薬師ヶ岳と砂払【観音ヶ岳にて】
2014年09月13日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 14:04
薬師ヶ岳と砂払【観音ヶ岳にて】
観音ヶ岳を振り返る【観音ヶ岳〜鳳凰小屋分岐点】
2014年09月13日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 14:04
観音ヶ岳を振り返る【観音ヶ岳〜鳳凰小屋分岐点】
ホウオウシャジン【観音ヶ岳〜鳳凰小屋分岐点】
2014年09月13日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 14:09
ホウオウシャジン【観音ヶ岳〜鳳凰小屋分岐点】
赤抜沢ノ頭方面を見る。東面がガスに覆われている【観音ヶ岳〜鳳凰小屋分岐点】
2014年09月13日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 14:10
赤抜沢ノ頭方面を見る。東面がガスに覆われている【観音ヶ岳〜鳳凰小屋分岐点】
砂地の分岐点。踏み跡が多い。迷わないように【鳳凰小屋分岐点にて】
2014年09月13日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 14:18
砂地の分岐点。踏み跡が多い。迷わないように【鳳凰小屋分岐点にて】
樹間の切り開き道を下る【鳳凰小屋分岐点〜鳳凰小屋】
2014年09月13日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 14:26
樹間の切り開き道を下る【鳳凰小屋分岐点〜鳳凰小屋】
小屋に到着【鳳凰小屋にて】
2014年09月13日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/13 15:01
小屋に到着【鳳凰小屋にて】
樹間にて、日の出【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
2014年09月14日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/14 5:33
樹間にて、日の出【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
砂地の急登から見上げるオベリスク【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
2014年09月14日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 5:36
砂地の急登から見上げるオベリスク【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
再度、日の出【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
2014年09月14日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 5:37
再度、日の出【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
朝陽に照らされる、奥秩父の山々【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
2014年09月14日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 5:45
朝陽に照らされる、奥秩父の山々【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
いよいよ地蔵ヶ岳【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
2014年09月14日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 5:46
いよいよ地蔵ヶ岳【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
林立する岩々もお地蔵様のようだ【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 5:55
林立する岩々もお地蔵様のようだ【地蔵ヶ岳にて】
南面の観音岳を振り返り見る。この写真の明るさを変えると…【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:00
南面の観音岳を振り返り見る。この写真の明るさを変えると…【地蔵ヶ岳にて】
…左肩には富士山が見えている!【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:00
…左肩には富士山が見えている!【地蔵ヶ岳にて】
ほぼ北側を見ると、八ヶ岳。左端が蓼科山、右の頂部が赤岳。赤岳には横岳や硫黄岳が重なっている【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/14 6:07
ほぼ北側を見ると、八ヶ岳。左端が蓼科山、右の頂部が赤岳。赤岳には横岳や硫黄岳が重なっている【地蔵ヶ岳にて】
北北西、甲斐駒ヶ岳。その右奥には穂高〜大キレット〜槍が見えている【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/14 6:07
北北西、甲斐駒ヶ岳。その右奥には穂高〜大キレット〜槍が見えている【地蔵ヶ岳にて】
西北西、仙丈ヶ岳【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:07
西北西、仙丈ヶ岳【地蔵ヶ岳にて】
東北東、奥秩父の山々【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:07
東北東、奥秩父の山々【地蔵ヶ岳にて】
南西面には、白根三山。敢えて右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。農鳥の左奥には荒川中岳と東岳。東岳に殆ど重なるように赤石岳【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:10
南西面には、白根三山。敢えて右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。農鳥の左奥には荒川中岳と東岳。東岳に殆ど重なるように赤石岳【地蔵ヶ岳にて】
南面。この辺はよく分かりません。写真左手の一群は七面山でいいのでしょうか。その隣、中央奥には小・大無間山【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:10
南面。この辺はよく分かりません。写真左手の一群は七面山でいいのでしょうか。その隣、中央奥には小・大無間山【地蔵ヶ岳にて】
オベリスク最高点を間近に見上げる。登っている女性はロープを登りつつ上から引き上げられている【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:11
オベリスク最高点を間近に見上げる。登っている女性はロープを登りつつ上から引き上げられている【地蔵ヶ岳にて】
お隣の赤抜沢ノ頭とその背後の白根三山を見る【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:12
お隣の赤抜沢ノ頭とその背後の白根三山を見る【地蔵ヶ岳にて】
基部に並ぶお地蔵様。名前にあやかってのことか。【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:18
基部に並ぶお地蔵様。名前にあやかってのことか。【地蔵ヶ岳にて】
基部から赤抜沢ノ頭に向かおうと思ったら、群衆となったお地蔵様が【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:24
基部から赤抜沢ノ頭に向かおうと思ったら、群衆となったお地蔵様が【地蔵ヶ岳にて】
お地蔵様の群から振り返ったオベリスク。格好のよい山頂部だ【地蔵ヶ岳にて】
2014年09月14日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:26
お地蔵様の群から振り返ったオベリスク。格好のよい山頂部だ【地蔵ヶ岳にて】
赤抜沢ノ頭にはすぐに到着【赤抜沢ノ頭にて】
2014年09月14日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:51
赤抜沢ノ頭にはすぐに到着【赤抜沢ノ頭にて】
お花の名前はあとで…【赤抜沢ノ頭にて】
2014年09月14日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:34
お花の名前はあとで…【赤抜沢ノ頭にて】
ここからの白根三山はとても均整がとれている【赤抜沢ノ頭にて】
2014年09月14日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/14 6:36
ここからの白根三山はとても均整がとれている【赤抜沢ノ頭にて】
振り返って、地蔵ヶ岳のオベリスクとその背後に八ヶ岳【赤抜沢ノ頭にて】
2014年09月14日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:36
振り返って、地蔵ヶ岳のオベリスクとその背後に八ヶ岳【赤抜沢ノ頭にて】
赤抜沢ノ頭の岩と、この先の高嶺【赤抜沢ノ頭にて】
2014年09月14日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 6:36
赤抜沢ノ頭の岩と、この先の高嶺【赤抜沢ノ頭にて】
イワインチン【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
2014年09月14日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 7:00
イワインチン【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
高嶺と背後の北岳【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
2014年09月14日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 7:05
高嶺と背後の北岳【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
おもしろい文様の岩【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
2014年09月14日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 7:22
おもしろい文様の岩【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
他の山頂部には雲がかかり始めた【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
2014年09月14日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 7:22
他の山頂部には雲がかかり始めた【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
岩紋が美しい【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
2014年09月14日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 7:23
岩紋が美しい【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
これもホウオウシャジンかと思いますがいかがでしょうか【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
2014年09月14日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/14 7:23
これもホウオウシャジンかと思いますがいかがでしょうか【赤抜沢ノ頭〜高嶺】
北岳をバックに【高嶺にて】
2014年09月14日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/14 7:27
北岳をバックに【高嶺にて】
狭い高嶺の山頂【高嶺にて】
2014年09月14日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 7:27
狭い高嶺の山頂【高嶺にて】
鳳凰三山。左手に頭だけ見えている地蔵ヶ岳、右手が観音ヶ岳、その右奥には薬師ヶ岳【高嶺にて】
2014年09月14日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 7:48
鳳凰三山。左手に頭だけ見えている地蔵ヶ岳、右手が観音ヶ岳、その右奥には薬師ヶ岳【高嶺にて】
岩ごちた急下降の後はハイマツ帯。更に岩ゴロを過ぎ…【高嶺〜白鳳峠】
2014年09月14日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 8:18
岩ごちた急下降の後はハイマツ帯。更に岩ゴロを過ぎ…【高嶺〜白鳳峠】
白鳳峠に到着【白鳳峠にて】
2014年09月14日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/14 8:24
白鳳峠に到着【白鳳峠にて】
早川尾根方面は基本的に行くべきではないんでしょうね【白鳳峠にて】
2014年09月14日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/14 8:24
早川尾根方面は基本的に行くべきではないんでしょうね【白鳳峠にて】
コースの上3分の1は岩ゴロ【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
2014年09月14日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 8:36
コースの上3分の1は岩ゴロ【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
いよいよ北岳にもガスが。同時に樹林に吸い込まれてしまい、これが見納めでもあった【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
2014年09月14日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/14 8:50
いよいよ北岳にもガスが。同時に樹林に吸い込まれてしまい、これが見納めでもあった【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
美しいシラビソの樹林。深い【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
2014年09月14日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 8:54
美しいシラビソの樹林。深い【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
シラビソの葉【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
2014年09月14日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 8:55
シラビソの葉【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
お花の名前はあとで…【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
2014年09月14日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 9:21
お花の名前はあとで…【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
サラシナショウマ【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
2014年09月14日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 9:24
サラシナショウマ【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
カメバヒキオコシ【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
2014年09月14日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 9:54
カメバヒキオコシ【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
振り返ると、どこに道があるかも分からないほど草地の急斜面【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
2014年09月14日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:06
振り返ると、どこに道があるかも分からないほど草地の急斜面【白鳳峠〜南アルプス林道登山口】
ついに登山口に到着【南アルプス林道登山口にて】
2014年09月14日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:15
ついに登山口に到着【南アルプス林道登山口にて】
北岳への登山道や広河原山荘へと繋がる吊り橋【広河原にて】
2014年09月14日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:24
北岳への登山道や広河原山荘へと繋がる吊り橋【広河原にて】
吊り橋から野呂川上流を見る。向かいはアサヨ峰と栗沢山【広河原にて】
2014年09月14日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:25
吊り橋から野呂川上流を見る。向かいはアサヨ峰と栗沢山【広河原にて】
左岸の山並みは縦走してきた尾根。見えているのは辻山のあたりか【広河原にて】
2014年09月14日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:25
左岸の山並みは縦走してきた尾根。見えているのは辻山のあたりか【広河原にて】
広河原山荘に到着。後ほどここで昼食を頂いた【広河原にて】
2014年09月14日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:26
広河原山荘に到着。後ほどここで昼食を頂いた【広河原にて】
広河原の三差路から北岳側を見上げる【広河原にて】
2014年09月14日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:34
広河原の三差路から北岳側を見上げる【広河原にて】
広河原のインフォメーションセンター。前がバスロータリーになっている【広河原にて】
2014年09月14日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:38
広河原のインフォメーションセンター。前がバスロータリーになっている【広河原にて】
ロータリーの東端にあるバス停。三つの行き先ごとにリュックを並べている【広河原にて】
2014年09月14日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 10:38
ロータリーの東端にあるバス停。三つの行き先ごとにリュックを並べている【広河原にて】
竜王駅から松本方を見上げると、その右側に鳳凰山が見えるはずだが、雲もあって見分けられない【JR龍王駅にて】
2014年09月14日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 16:04
竜王駅から松本方を見上げると、その右側に鳳凰山が見えるはずだが、雲もあって見分けられない【JR龍王駅にて】
茅ヶ岳。深田久弥終焉の地【JR龍王駅にて】
2014年09月14日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 16:05
茅ヶ岳。深田久弥終焉の地【JR龍王駅にて】
帰りは、特急「はまかいじ」と新幹線。なかなか都合のよいルートの列車があったものだ【JR新横浜駅にて】
2014年09月14日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/14 18:37
帰りは、特急「はまかいじ」と新幹線。なかなか都合のよいルートの列車があったものだ【JR新横浜駅にて】
撮影機器:

感想

 南アルプス北部の関門のような山塊鳳凰山に行くならば、あの長大な峰を縦走するのがいいと思っていた。ついでに早川尾根も越えて北沢峠まで行けたらおもしろいだろうと、今年の行き先に選定。
 しかし不都合は生じるもので、早川尾根が不通とのこと。出掛けに知って、縦走途中からの行き先は広河原に変更。
 加えて今夏の南アルプス林道通行止めが祟り、いつにも増して人出が集中するとの予想。
なんとなく、不安な出発となった。

○夜叉神峠〜鳳凰小屋
 朝のただならぬ混雑の中、少し遅れて出発。じっと樹間を登り続け、斜面が切れて空が見え始めたら夜叉神峠小屋。
 白根三山が目の前に現れる。あいにく農鳥岳は雲の中。
 やや下降してから、杖立峠までの休みない登り。しかし思いの外あっさりと到着。同様のペースで進む若者と会話。今日は南御室でテント泊だそうだ。今からでは鳳凰小屋でのテント泊は難しそうなので、とのこと。そんなに混んでは困るがなぁ、と思う。
 途中で、物凄い睡魔に襲われ、やむなく小休止して一眠り。昨晩の夜行バスはあまり寝られなかったので、そのせいだろうと独り思う。
 苺平では辻山への道を発見できなかった。しかし、期待の白根三山はおそらく今頃はガスの中なので、諦めもつく。
 南御室小屋に到着し、同道の若者とはここでお別れ。彼は、早過ぎる到着に、過ごすすべもなく困っていた。当方は、小屋のホットレモネードをいただく。今日はとても寒い。
 ここからは更に加速的に登りが厳しくなる。ガスも相俟って、見通しの利かない登りが続く。
 またもやの眠気に負けて一眠りして出発すると、ほんの一登り先にガマ岩なる展望点があった。もちろん視界は真っ白だが。
 ややあって砂払山を思わせる岩場となる。見るとわずか先には薬師ヶ岳と覚しき岩峰。元気を取り戻して進み、薬師岳小屋へ到着。途中は絶壁であったはずだが、見えないのだから怖くも何ともない。
 小屋前で昼食。量が少なすぎたが、小屋にも食事はカップ麺しかない。
 またまた一眠りして、母屋よりも立派なトイレを持つこの小屋を後にした。
 小屋からは一登りで薬師ヶ岳。頂上岩峰はコースからやや外れている。登ってみたが、最後の岩に自信が持てず、その手前で諦めた。
 薬師ヶ岳から観音ヶ岳へは単調な尾根。ガスさえなければ、白根三山なんかを楽しめる素晴らしいパノラマなんだろうが。
 やがて、緩く登り詰めて観音ヶ岳。鳳凰三山の最高峰。ここは容易に最高所に立つことができる。しかし残念ながら視界が利かない。
 今日のうちの三山縦走も考えていたが、眺望のない中ではつまらないし、何よりも疲労というか眠気が絶えない。まっすぐ鳳凰小屋へと向かった。
 小屋は古めかしく、そんなに大きなものでもない。今日はかなりの混雑とのこと、1つの布団に2人という状態だったが、ここまでの寝不足のためかよく寝られた。

○鳳凰小屋〜広河原
 二度寝してしまい、出発遅延。これでは地蔵ヶ岳での日の出には間に合わなさそう。せっせと進んでみるが、あいにく樹間のうちに日の出を迎えたようだ。
 砂地が現れ、視界が開けたところで振り返ると、昇ったばかりの朝日が美しい。やや進むと富士山も見える。見上げると地蔵ヶ岳のオベリスクも聳えている。
 足にくる砂地を踏みしめ、じっくり登り、地蔵ヶ岳の基部に到着。オベリスクに取り付いてみるが、最終盤の巨岩には登れそうもない。見ると、オバサマが仲間にロープも使いつつ引き揚げられている。そうでもしなければ登れないような所へは行けない。残念だが、引き返す。
 しかし、昨日とはうって変わり360度の絶景である。近くの甲斐駒仙丈、北岳間ノ岳農鳥岳は言うまでもなく、八ヶ岳や奥秩父、さらには槍穂高までも見通せる。もちろん目の前のオベリスクも立派で見応えがある。
 赤抜沢ノ頭に移り、朝食。展望を楽しみつつ高嶺を目指す。すると、周囲の山々は次第に頂上部が雲に包まれていく。
 激しい昇降はなく、高嶺に到着。かろうじて北岳だけが頂上に雲を抱かず残っている。それをバックに本日最後の記念撮影。
 すると前方から二人連れのオジサン。早川尾根を越えてきたらしい。勝手巻き道があって、どうにかいけるそうだが、早川小屋の親父さんはお勧めではないらしい。
 そんな話を聞いて結構逡巡したが、万一であってもリスクは採りたくないので、予定通りに広河原に下ることにする。
 高嶺からの北西斜面は意外にも急峻で、途中には岩くず素地もある。樹林に飲み込まれたところが白鳳峠。
 確かに、早川尾根方面は通行止めとなっている。ここで左へと向きを変え、広河原へと下降。いきなり岩くずの斜面、日差しも強い。コースの3分の1を占める岩くずを越えると、樹林に吸い込まれた。
 白鳳峠のシラビソは、山梨県の森林百選にもなっているそうだ。一面のシラビソの中を急勾配で下っていく。途中には鉄梯子や岩伝いの鎖もある。
やがて、まだ登山口からは標高差300mはあろうかという頃から野呂川の流れる音に導かれ、さらに急斜面を下り続けると、南アルプス林道へと顔を出した。
 林道をしばらく歩くと対岸のテントや吊り橋が見え始め、ついに広河原に到着。
 あいにくにも、5分前に甲府行きのバスは出ており、次までは2時間以上も空いている。広河原山荘に引き返して昼を摂り、南アルプスの長い歩行は終わった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら