ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳&赤石岳 五十座メモリアル登山

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
25.9km
登り
2,972m
下り
2,972m

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
2:40
合計
11:50
5:10
125
焼津 宿舎
7:15
9:20
60
畑薙ダム夏期臨時駐車場
10:20
10:45
180
13:45
13:55
185
17:00
千枚小屋
2日目
山行
8:50
休憩
2:10
合計
11:00
5:20
50
千枚小屋
6:10
6:30
50
7:20
7:20
30
7:50
8:00
80
9:20
9:20
60
10:20
11:20
40
12:00
12:00
70
13:10
13:20
30
13:50
14:00
20
15:50
16:00
20
16:20
3日目
山行
7:00
休憩
1:20
合計
8:20
5:40
130
7:50
8:20
60
9:20
9:30
10
畑薙ダム夏期臨時駐車場
9:40
10:20
40
白樺荘
11:00
11:00
60
井川ダム
12:00
12:00
120
新静岡IC
14:00
自宅
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙第一ダム 夏期臨時駐車場 7時15分の時点で約200台の所で残20台程
今シ−ズン最高の賑わいとの事です。

井川から新東名ICの接続は東海フォレストの方からのアドバイスで井川ダム〜富士見峠〜県道189号三ツ峰落合線〜新静岡ICが早く、極端にすれ違いが出来ない事もない。
コース状況/
危険箇所等
迷う場所もなく、危険な場所は良く修復、整備され問題ありません。
その他周辺情報 赤石温泉白樺荘の温泉は噂通り肌が滑らかになる泉質です。
1日目(9/13)
畑薙第一ダム臨時駐車場はほぼ満車来た道のひと気の無さから「エッ」という感じだ。
2014年09月13日 07:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 7:25
1日目(9/13)
畑薙第一ダム臨時駐車場はほぼ満車来た道のひと気の無さから「エッ」という感じだ。
椹島行バス待ちの列。
この後2時間ちょっと待ち。
2014年09月13日 07:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/13 7:25
椹島行バス待ちの列。
この後2時間ちょっと待ち。
椹島ロッジ
2014年09月13日 10:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:44
椹島ロッジ
別館も有ります
2014年09月13日 10:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:44
別館も有ります
南アルプスの広範囲が特殊東海製紙の社有林だ。
2014年09月13日 10:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:44
南アルプスの広範囲が特殊東海製紙の社有林だ。
広々とし登山基地らしい。整備も行き届いている。
2014年09月13日 10:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:44
広々とし登山基地らしい。整備も行き届いている。
千枚小屋コースで行きます。
2014年09月13日 10:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:44
千枚小屋コースで行きます。
椹島 ようやく読めるようになった。
2014年09月13日 10:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:46
椹島 ようやく読めるようになった。
大倉喜八郎 の紹介
数々の起業と米寿にして赤石岳登頂とは恐れ入りました。
2014年09月13日 10:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:47
大倉喜八郎 の紹介
数々の起業と米寿にして赤石岳登頂とは恐れ入りました。
3本の椹の木と標識材は硬い材質のミネバリとの事
2014年09月13日 10:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:47
3本の椹の木と標識材は硬い材質のミネバリとの事
林道を少し歩き、ここから登山道だ
2014年09月13日 10:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:55
林道を少し歩き、ここから登山道だ
標識が分かりやすい
2014年09月13日 10:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:55
標識が分かりやすい
滝が流れる脇を登山道が通る
2014年09月13日 10:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/13 10:57
滝が流れる脇を登山道が通る
滝見橋
2014年09月13日 10:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 10:57
滝見橋
吊り橋を渡る
2014年09月13日 11:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/13 11:03
吊り橋を渡る
ミニ苔むす森がここにもありました
2014年09月13日 11:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 11:37
ミニ苔むす森がここにもありました
標識の角度が細かい配慮を感じます
2014年09月13日 11:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 11:51
標識の角度が細かい配慮を感じます
林道が繋がっている
2014年09月13日 12:18撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 12:18
林道が繋がっている
なんと懐かしのコカコーラの1Lビンが転がっている。
思わず立ててしまいました。
2014年09月13日 12:21撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 12:21
なんと懐かしのコカコーラの1Lビンが転がっている。
思わず立ててしまいました。
標識の文句がいい
2014年09月13日 12:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/13 12:34
標識の文句がいい
ギンリョウソウ(ユウレイタケ)
2014年09月13日 12:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 12:35
ギンリョウソウ(ユウレイタケ)
林道が上まで通ります。
2014年09月13日 13:05撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 13:05
林道が上まで通ります。
予定通りの休憩&水汲み
2014年09月13日 13:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 13:44
予定通りの休憩&水汲み
光が当たり絵になる構図
2014年09月13日 14:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 14:38
光が当たり絵になる構図
もう少しだ頑張ろう
2014年09月13日 14:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 14:52
もう少しだ頑張ろう
シラビソ
2014年09月13日 14:53撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 14:53
シラビソ
神秘的な駒鳥池
2014年09月13日 16:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 16:16
神秘的な駒鳥池
トリカブト 花は美しい
2014年09月13日 16:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/13 16:41
トリカブト 花は美しい
結構助かる標識
2014年09月13日 16:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 16:45
結構助かる標識
やっと1日目が終わりそうだ
2014年09月13日 16:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 16:58
やっと1日目が終わりそうだ
千枚小屋に到着
2014年09月13日 17:02撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/13 17:02
千枚小屋に到着
まだ、陽が高い。
2014年09月13日 17:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 17:03
まだ、陽が高い。
北東方向
2014年09月13日 17:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 17:03
北東方向
綺麗な小屋です
2014年09月13日 17:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 17:03
綺麗な小屋です
満室で今日は離れとの事
あの駐車場と人の列から納得。
数に入らない踊り場のスペースが有りとても寝やすかった。
2014年09月13日 17:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/13 17:16
満室で今日は離れとの事
あの駐車場と人の列から納得。
数に入らない踊り場のスペースが有りとても寝やすかった。
2日目の朝(9/14)
朝日と富士山
2014年09月14日 05:07撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 5:07
2日目の朝(9/14)
朝日と富士山
笊ヶ岳の双耳峰と年配の方が教えてくれた
2014年09月14日 05:10撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 5:10
笊ヶ岳の双耳峰と年配の方が教えてくれた
富士山に角が・・
2014年09月14日 05:10撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
9/14 5:10
富士山に角が・・
ズームアップ富士山に綺麗な2つの角が見える場所なんですね
2014年09月14日 05:10撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 5:10
ズームアップ富士山に綺麗な2つの角が見える場所なんですね
小屋の前で記念撮影
髪の毛が破裂して。
2014年09月14日 05:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
9/14 5:19
小屋の前で記念撮影
髪の毛が破裂して。
千枚小屋を上から
2014年09月14日 05:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 5:26
千枚小屋を上から
朝日が今日の好天を暗示させる。
2014年09月14日 05:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 5:29
朝日が今日の好天を暗示させる。
朝日に当たるトリカブトの花
2014年09月14日 05:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 5:29
朝日に当たるトリカブトの花
千枚岳でポーズ
朝日が眩しい
2014年09月14日 06:08撮影 by  HDR-CX120, SONY
4
9/14 6:08
千枚岳でポーズ
朝日が眩しい
荒川三山と多くの登山者
2014年09月14日 06:08撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 6:08
荒川三山と多くの登山者
赤石岳も綺麗に見える
2014年09月14日 06:10撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 6:10
赤石岳も綺麗に見える
朝日の塩見岳
昨年の縦走が思い出させる
2014年09月14日 06:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 6:11
朝日の塩見岳
昨年の縦走が思い出させる
なんと鳳凰三山の地蔵岳オベリスクが見えます
2014年09月14日 06:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 6:11
なんと鳳凰三山の地蔵岳オベリスクが見えます
岩と光の当たり方がいい感じ
人をいれない撮り方が今回は難しい。
2014年09月14日 06:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 6:26
岩と光の当たり方がいい感じ
人をいれない撮り方が今回は難しい。
赤石岳
2014年09月14日 06:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
9/14 6:27
赤石岳
悪沢岳
2014年09月14日 06:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 6:31
悪沢岳
赤石岳
2014年09月14日 06:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 6:31
赤石岳
丸山からの悪沢岳
2014年09月14日 07:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 7:19
丸山からの悪沢岳
悪沢岳(荒川東岳)49座目登頂
2014年09月14日 07:55撮影 by  HDR-CX120, SONY
4
9/14 7:55
悪沢岳(荒川東岳)49座目登頂
赤石岳の北の長い尾根が見える
2014年09月14日 07:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 7:57
赤石岳の北の長い尾根が見える
半袖のおねいちゃんが元気に登ってきます
2014年09月14日 09:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 9:15
半袖のおねいちゃんが元気に登ってきます
荒川前岳
2014年09月14日 09:40撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 9:40
荒川前岳
時計回りの登山者が行く
2014年09月14日 09:40撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 9:40
時計回りの登山者が行く
カール底に雪が見える
2014年09月14日 09:40撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 9:40
カール底に雪が見える
カール
2014年09月14日 09:40撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 9:40
カール
雄大な赤石岳
良く写真やポスターで見る赤石岳の方向だ。
2014年09月14日 09:43撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 9:43
雄大な赤石岳
良く写真やポスターで見る赤石岳の方向だ。
尾根道と荒川小屋
2014年09月14日 09:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 9:45
尾根道と荒川小屋
荒川小屋
2014年09月14日 09:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 9:45
荒川小屋
この方向もいい
2014年09月14日 09:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 9:49
この方向もいい
登山者と赤石岳
2014年09月14日 09:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 9:49
登山者と赤石岳
美しいタカネマツムシソウ
2014年09月14日 09:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 9:57
美しいタカネマツムシソウ
荒川小屋出発
ラーメン御馳走さま。40分休憩でゆっくり休みました
2014年09月14日 11:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 11:14
荒川小屋出発
ラーメン御馳走さま。40分休憩でゆっくり休みました
ルートが長いので面白い案内板
2014年09月14日 11:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 11:14
ルートが長いので面白い案内板
こちらが我々です。
やはり、ちょっと遅れています。ペースアップしましょう!
2014年09月14日 11:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 11:14
こちらが我々です。
やはり、ちょっと遅れています。ペースアップしましょう!
荒川前岳
2014年09月14日 11:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 11:27
荒川前岳
悪沢岳(荒川東岳)
2014年09月14日 11:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 11:38
悪沢岳(荒川東岳)
広々した大聖寺平
2014年09月14日 11:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 11:54
広々した大聖寺平
「半袖のネイちゃん」が向かってきた。
2014年09月14日 11:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 11:54
「半袖のネイちゃん」が向かってきた。
小赤石岳方向
2014年09月14日 12:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 12:56
小赤石岳方向
上から見た荒川小屋。
ヘリコプターが小屋前を飛び立つ。
2014年09月14日 12:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 12:56
上から見た荒川小屋。
ヘリコプターが小屋前を飛び立つ。
小赤石岳でポーズ
このあとバックパックを置いて赤石岳へ向かう
2014年09月14日 13:17撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
9/14 13:17
小赤石岳でポーズ
このあとバックパックを置いて赤石岳へ向かう
百名山五十座 メモリアル撮影です。「半袖のネイちゃん チーム」と「関西の年配の方々」
ありがとうございました
2014年09月14日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/14 13:55
百名山五十座 メモリアル撮影です。「半袖のネイちゃん チーム」と「関西の年配の方々」
ありがとうございました
千枚小屋の月光荘で隣にいた「天竜チーム」&赤石岳頂上で再会した名古屋のnobuharuさんと記念撮影です❗️
五十のサインがうれしいです。       by Mr. terihiko
2014年09月14日 14:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9/14 14:06
千枚小屋の月光荘で隣にいた「天竜チーム」&赤石岳頂上で再会した名古屋のnobuharuさんと記念撮影です❗️
五十のサインがうれしいです。       by Mr. terihiko
nobuharuさんは聖岳経由で縦走し何と頂上で再会です。山の話でバス待ちの時間を短く感じさせて頂き、ありがとうございました。
2014年09月14日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/14 13:58
nobuharuさんは聖岳経由で縦走し何と頂上で再会です。山の話でバス待ちの時間を短く感じさせて頂き、ありがとうございました。
ガスが取れた赤石岳
2014年09月14日 14:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 14:31
ガスが取れた赤石岳
これから向かう赤石小屋方向。
2014年09月14日 14:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 14:32
これから向かう赤石小屋方向。
ミネウスユキソウ
2014年09月14日 15:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 15:06
ミネウスユキソウ
結構嶮しい登山道を下り富士見平で一休み。
2014年09月14日 15:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 15:51
結構嶮しい登山道を下り富士見平で一休み。
荒川岳
2014年09月14日 15:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 15:51
荒川岳
「半袖のネイちゃんチーム」ワンゲルの先輩氏
2014年09月14日 15:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
9/14 15:51
「半袖のネイちゃんチーム」ワンゲルの先輩氏
「半袖のネイちゃん」到着です。フラットな登山道に油断し、踏み外し3m程滑落したとの事。草を咄嗟に掴んで3mで済んだとか大事に至らず良かったですね。
2014年09月14日 15:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/14 15:52
「半袖のネイちゃん」到着です。フラットな登山道に油断し、踏み外し3m程滑落したとの事。草を咄嗟に掴んで3mで済んだとか大事に至らず良かったですね。
赤石小屋が見える
2014年09月14日 16:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/14 16:03
赤石小屋が見える
3日目(9/15)
赤石岳
2014年09月15日 05:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/15 5:28
3日目(9/15)
赤石岳
荒川三山
2014年09月15日 05:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/15 5:28
荒川三山
赤石岳を前にポーズ
2014年09月15日 05:28撮影 by  HDR-CX120, SONY
9/15 5:28
赤石岳を前にポーズ
朝から賑わう赤石小屋前
2014年09月15日 05:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/15 5:34
朝から賑わう赤石小屋前
赤石小屋の表札
2014年09月15日 05:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/15 5:34
赤石小屋の表札
やっと椹島に到着です。ノンストップでよく下りました。
2014年09月15日 07:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
9/15 7:51
やっと椹島に到着です。ノンストップでよく下りました。
足がくがくで下りた階段
2014年09月15日 07:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9/15 7:51
足がくがくで下りた階段
「半袖のネイちゃん」は東京のマユミさんです。2日間ほぼ同じ工程で楽しく回れました。彼氏募集とか?エッほんとに
2014年09月15日 08:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
9/15 8:15
「半袖のネイちゃん」は東京のマユミさんです。2日間ほぼ同じ工程で楽しく回れました。彼氏募集とか?エッほんとに

装備

個人装備
バックパック 救急用品 緊急用品 雨具 食料 水タンク PETタンク ストック 手袋 帽子 サングラス、コンタクト 地図 衣類 トータル重量 10kg

感想

毎年恒例の夏山シーズンの縦走は8月の雨で2度の延期となった。今回静岡に出張で来た事から南アルプスの未踏峰に向かう事にした。昨年の縦走で塩見岳から悪沢岳を見ており向かうきっかけとなった。3連休の天気はとても良いとのことで今回は迷いは無い。靴はLOWA。
1日目
ホテルのフロントで井川迄の道路を尋ね、金谷から向かった。5時に焼津のホテルを出て7時20分には畑薙第一ダム臨時駐車場に到着した。驚いたのは駐車場の車の多さだ、200台収容が残り20台程度しか空いていない。また、バス待ちで長蛇の列となっている。係員に寄れば今シーズン一番の賑わいとの事でHPに記載があった8時のバスより前に臨時バスが出ており、椹島迄往復2時間掛かる事から9時過ぎには乗れそうだ。名古屋のnobuharuさんと山の話をしながら2時間を短かく過ごした。バスを聖沢登山口で途中下車し聖岳経由で赤石岳を超えるとの事だ。マイクロバス3台とデリカ4台で畑薙第一ダム臨時駐車場と椹島間を山小屋宿泊者の送迎用として運行しており、最後のデリカに乗る事ができた。料金3000円は山小屋受付時に割り引いてくれる。送迎目的の為に8時発の時刻が予定であったが混雑時は関係ない様で人が多く集まっている場合は7時に最初の便が出る様だ。道はダートの悪路で突き上げがひどい。予定より1時間半遅れで椹島に到着する。先程のデリカに乗れない場合は2時間後となり待っている方が他の山に向かうか行くか思案をしていた。
椹島はベースキャンプの様相で広々としておりトイレ、水場がキレイだ。東海パルプ創始者大倉喜八郎の碑を通り林道を通り滝見橋手前から登山道に入る。6時間で1400mの為に急登ではないが延々と上りが続く単調な感じだ。久しぶりの登りのロングランでペースが上がらない。しかし樹林帯の為と9月となり涼しくなった為に7月の様な熱中症にはならなくて助かる。予定の清水平で水の補給をしながら休憩した。神秘的な駒鳥池を過ぎ、千枚小屋が少しずつ近づくのを感じながら千枚小屋に到着する。収容100名との事であったが今日はそれ以上の様だ。離れの月光荘の2階は人数に含まれない階段の踊り場が有りそこで寝る方がいておかげで良く眠る事ができた。
2日目
朝4時20分からの朝食を選択して早くから行動するようにした。食事はご飯がとてもおいしく、どこかのようにアルファ米ではない。バナナが付いており更に驚いた。千枚小屋は林道が間近迄来ているのでこういうことができるようだ。またヘリコプターも使用しているとの事。朝日に輝く富士山を眺め富士山頂の両サイドが均等に角の様に見えるのが面白い。千枚岳迄1時間弱の上りが続く。上りきった所で雲一つない360°の絶景が広がった。これから登る悪沢岳、赤石岳、富士山、鳳凰三山のオベリスクも見える。塩見岳、間ノ岳、北岳、木曽駒ヶ岳も見える。今年は登山日和となり運が良い。多くの登山者が休憩しており昨日会った方も多く見られる。丸山を超え荒川東岳(悪沢岳)に到着した。ここでも更に絶景を堪能した。ややガスが掛かり始めている。ここから荒川中岳迄一度急斜面を降りて再び登るが降りる側は崖が多く注意が必要だ。荒川中岳への登り頃から同じペースの「半袖のネイちゃん」と休憩毎に会話しながらの山行となった。荒川中岳の下りからは赤石岳のスカートの様な雄大な尾根を見ることができた。よく写真やポスターなどに使われる構図だが実際に見ると山の大きさに驚かされる。カールが有り底には雪が堆積している。お花畑地帯とのことであるがタカネマツムシソウが美しく紫色に咲いている。遠くに荒川小屋が見え始めた。荒川小屋では水場がやや離れているが水が豊富にあり、頭まで水を被ることができさっぱりできた。昼食はラーメンをおいしく頂いた。本当はカレーが歴史が有り有名であることを他の登山者に教えて頂いた。今度来ることがあったら食べてみたい。また千枚小屋の出発時間と荒川小屋の到着時間で赤石小屋まで行けるのか厳しいのかがわかるグラフが面白かった。それによると今の時間では赤石小屋まで時間切れになりそうなタイミングであることがわかった。そんな情報を得ながら赤石岳に急いでトライする。昼食後に約500mは登る厳しい工程だ。最初は急登が続くが次第にフラットになり大聖寺平迄ハイキング気分を味わった。過去の経験からサングラスと帽子を付けたり外したりの繰り返しであるが、紫外線にやられると後で痛くなる。休憩を取ると「半袖のネイちゃんチーム」が追い付いてきた。男性の方はワンゲルの先輩との事。200mずつ登る話をして一気にトライした。小赤石岳に到着して赤石小屋との分岐になるためバックパックなど一式を残して向かう。撮影はスマホで行う。昼過ぎでガスが頂上を覆い始めたが身軽になり軽快にトライする。ようやく赤石岳頂上に到着した。百名山の五十座折り返しのメモリアル トレッキングの目的を達成した。頂上でいささか騒ぎ「半袖のネイちゃんチーム」や「関西の年輩の方々」と記念撮影をさせて頂いた。(どうもありがとうございました)また、前日の月光荘で隣にいた方や偶然山頂で再会したnobuharuさんとも記念撮影をさせて頂いた。nobuharuさんとはこのワンポイントでよく再会できたものだと感心した。バス待ちで心地よく話ができ、この山行の出足がとても気分よく始められた事からのご褒美であろうと思った。山行が遅れている事が脳裏によぎりブログで(これ)挨拶させてもらうことでお別れした。赤石小屋迄は「半袖のネイちゃんチーム」とほぼ行動を共にした。富士見平での休憩で「半袖のネイちゃん」がフラットな登山道で油断し足を踏み外して3mあまり滑落し、草を掴んで難を逃れた話しを聞いた。油断大敵である。無事で何よりであった。月光荘で隣にいた山梨の方ともお話しさせて頂きながら17時を超えずに赤石小屋に到着できた。小屋は満員で既に先着している方の60cmの間に入る形となった。全く身動きできず頭と足を入れ替え対応した。夕食は豚肉の生姜焼きでとてもおいしかった。屋久島の芋焼酎「三岳」だなぜか置いてありお湯割りで堪能した。静岡古庄の方とかつて草薙に住んでいた話や山の話をしてくつろぐことができた。夜は案の定熟睡することはできなかった。
3日目
5時の朝食ではあるが4時頃から下山する準備に取り掛かる。朝の赤石岳をバックに記念撮影をして頂き下山を開始した。何の打ち合わせもしていないのにまた「半袖のネイちゃんチーム」が着替え中に後ろから向かってきた。これも不思議なご縁だと感じた。30秒ほど遅れて追いかける形となり、どこかで休憩取る時に一緒に休憩しようと思っていたが、いっこうに休憩を取らず、とうとう椹島迄無休憩で下山してしまった。下りてから聞いてみたが私の熊鈴の音に追われて休憩が取れなかったとの事で、負けず嫌いはお互い様だと感じた。「半袖のネイちゃん」は東京のマユミさんで明るく元気で負けず嫌いな娘さんであった。この後、赤石温泉白樺荘で滑らかな泉質を堪能するが湯船で「半袖のネイちゃんチーム」のワンゲルの先輩の男性に会ってこの時も何かご縁を感じた。風呂は登山客で溢れ、洗い場待ちで初めて並んだことが印象深かった。またとろろそばがおいしかった。東海フォレストのデリカの運転手に聞き、静岡までのベストルートを確認した。県道60号から富士見峠超えの189号で新静岡ICのルートを進められ利用した。道幅も極端に狭くなく井川からICまでなんと1時間で下りて来られた。
今回はメモリアルトレッキングであったが一期一会ができた楽しいトレッキングであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

お疲れ様です。
1泊目の千枚小屋で隣にいました。2日目の富士見平で半袖お姉さんとお話されていたときにお会いしましたね。
気さくに声をかけてくれてありがとうございました。
2014/9/17 1:47
rt1150さん ありがとうございます
山梨から来られ千枚小屋の月光荘の隣に居られた2人連れの方ですね。そして、富士見平でお会いしました。休憩中寒かったですが、体は大丈夫でしたか?色々な所を登られていますね。ゆっくり見させていただきます。そういえば、話題のグレートトラバースは9月20日夜に放送ですね。こちらも楽しみです。
2014/9/17 7:13
こんばんは!
kmaxさん。
名古屋のnobuharuです。(正確には名古屋市郊外在住ですが)
バスの待ち時間と赤石岳山頂ではどうもありがとうございました。
今回の南ア南部の山行はバス、小屋共にそこそこの人出でしたが、北アほどでなく正解でしたね。槍ヶ岳は最長5時間待ちだったとか・・・
またどこかの山でお会いしましょう!
(仕事が立て込んでいるので自分のレコアップは週末になりそうです)
2014/9/17 23:40
名古屋のnobuharuさん ありがとうございます
バス待ちではありがとうございました。おかげ様で2時間が短かく感じました。また、赤石岳の頂上で再会とは驚きました。多くのトレッキング記録をゆっくり見させて頂きます。
来週の薬師岳縦走は雨で来年度に延期です。折角の休みなので天気が良い百名山を選定してます。また、何処かでお会い出来る日を楽しみにしてます。
2014/9/18 1:55
お疲れ様です。
2日目、夕食時にお話させていただいた
古庄の者です。
kmaxさんは、今週も天気の良い山でしょうか?
私は、今週末は山はオアズケです。

次にお会いしたときは、私もアルコールを摂取したいと
思います。
2014/9/20 17:18
swmtさん ありがとうございます
赤石小屋でお話しさせて頂いておりましたが、北アルプス薬師岳が3日間通しての天気が悪い予想からキャンセルし、実は今、山形の酒田市にいます。今日は鳥海山が最高でした。秋田の方にブログに登場して頂く様になりました。戻ったらアップ致します。明日は出羽三山に向かいます。
2014/9/20 22:20
山行ご一緒させて頂き有難うございました◎
ちょっと間が空いてしまいましたが、赤石・悪沢では山行をご一緒させて頂き有難うございました。登山の道すがら、赤石岳山頂、赤石小屋、下山後バス待ちの時間と、偶然にも何度も再会し、その度に山のお話を楽しくさせて頂きました。50座記念撮影にも混ぜて頂き有難うございました。

「半袖のネイちゃん」より
2014/9/23 2:27
Mayushkaさん ありがとうございます
悪沢岳〜赤石岳山行ではありがとうございました。
いいヤマレコネーム付けられましたね
気にして見るように致します。
今週は常念岳には行かれましたか?
自分は天気予報から北アルプスはキャンセルして
山形遠征に向かいました。
鳥海山、月山、蔵王山の百名山をクリアしました。
東北エリアは30年前以来ですが山 や温泉
グルメ や観光地などこんなに素晴らしい所とは
思いませんでした。
これから頑張ってアップします。
2014/9/23 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら