ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5128629
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

新百・烏場山〈66/100〉、関東・御殿山〈69/100〉、高宕山〈70/100〉〜房州低名山は地元に愛されるお山でした♪

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
12.2km
登り
858m
下り
830m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:02
合計
6:11
5:42
26
6:08
6:08
16
6:24
6:54
15
7:09
7:09
18
7:27
7:27
20
7:47
7:47
19
8:06
8:08
21
8:29
8:29
43
9:12
9:12
11
9:23
9:25
9
9:34
9:38
35
10:13
10:13
5
10:18
10:20
6
10:26
10:39
6
10:45
10:50
3
10:53
10:53
29
11:22
11:26
14
11:40
11:40
12
11:52
11:52
1
11:53
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
△御殿山
〜駐車場🅿️〜
▼御殿山駐車場
15台くらい。無料。トイレあり。路面は砂。マップコード:211 653 325*83。

△烏場山
〜駐車場🅿️〜
▼烏場山登山口
2台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利。マップコード:309 272 620*07。

△高宕山
〜駐車場🅿️〜
▼石射太郎登山口駐車場
15台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利。マップコード:769 178 499*48。
コース状況/
危険箇所等
△御殿山
〜危険箇所⚠️〜
なし。とてもよく整備された登山道。

〜コース状況🥾〜
▼駐車場〜大黒様
しばらく舗装路を歩く。舗さ大きな看板から登山道。しばらく登ると展望地である大黒様に到着する。

▼大黒様〜御殿山
ゆるやかな稜線歩き。樹林帯なので展望はほぼ無い。山頂直下は急坂。階段やロープが設置されている。


△烏場山
〜危険箇所⚠️〜
なし。

〜コース状況🥾〜
▼駐車場〜烏場山
登山道自体は明瞭だが、あまり使われていないのか、木の枝が散乱している。急な登りは無い。


△高宕山
〜危険箇所⚠️〜
見晴台〜高宕観音堂の間にあるトラバース区間は泥濘んでいるので滑落注意。

〜コース状況🥾〜
▼登山口〜樅の木テラス
植林帯を抜け石段を登ると石射太郎山に着く。石段は凍結しており滑り止めがあると安心。石射太郎山から見晴台までは稜線歩き。泥濘箇所が多い。

▼樅の木テラス〜高宕観音堂
トラバース区間が泥濘んでおり注意が必要。露岩箇所も多くなる。高宕観音堂は日当たり良く休憩場所に最適。

▼高宕観音堂〜高宕山
岩壁の大穴を通過する。少し長いハシゴがあるが斜度が小さいので難易度は低い。山頂は狭いが周囲を見渡せる大パノラマ。
その他周辺情報 どこにも寄らずに帰宅。
△御殿山
本日は千葉県にある峰々に登ります!一座目は御殿山(363.7m)。御殿山駐車場(山田中バス停)よりクライムオン!
2023年01月29日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/29 5:43
△御殿山
本日は千葉県にある峰々に登ります!一座目は御殿山(363.7m)。御殿山駐車場(山田中バス停)よりクライムオン!
△御殿山〈下山時に撮影〉
御殿山までの登山道は、とてもよく整備されてます♪歩きやすい😊
2023年01月29日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
1/29 7:04
△御殿山〈下山時に撮影〉
御殿山までの登山道は、とてもよく整備されてます♪歩きやすい😊
△御殿山〈下山時に撮影〉
山頂直下は急坂。でも階段やロープが整備されてるので安心。
2023年01月29日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/29 6:56
△御殿山〈下山時に撮影〉
山頂直下は急坂。でも階段やロープが整備されてるので安心。
△御殿山
御殿山に登頂成功!山頂には東屋があり、山頂からのパノラマを楽しめます😊
2023年01月29日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
24
1/29 6:26
△御殿山
御殿山に登頂成功!山頂には東屋があり、山頂からのパノラマを楽しめます😊
△御殿山
三角点タッチ!小さい房州低名山の山頂標識がイイね😎
2023年01月29日 06:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
1/29 6:24
△御殿山
三角点タッチ!小さい房州低名山の山頂標識がイイね😎
△御殿山
太平洋方面のパノラマ。徐々に東の空が明るくなります🌅
2023年01月29日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
23
1/29 6:26
△御殿山
太平洋方面のパノラマ。徐々に東の空が明るくなります🌅
△御殿山
東京湾方面のパノラマ。伊予ヶ岳(336.3m)、富山(346m)がよく見えます。その奥には…
2023年01月29日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
1/29 6:32
△御殿山
東京湾方面のパノラマ。伊予ヶ岳(336.3m)、富山(346m)がよく見えます。その奥には…
△御殿山
富士さま!おはようございます☀久しぶりに東京湾越しに眺めるなぁ。
2023年01月29日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
40
1/29 6:53
△御殿山
富士さま!おはようございます☀久しぶりに東京湾越しに眺めるなぁ。
△御殿山
展望地である大黒様より、麓の集落と富士さまをパチリ📸
2023年01月29日 07:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
27
1/29 7:09
△御殿山
展望地である大黒様より、麓の集落と富士さまをパチリ📸
△御殿山
素晴らしい展望を堪能できました♪ スライドしたハイカーは4名。左奥に見えるのが駐車場。杖の貸し出しもありましたネ。
2023年01月29日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
1/29 7:26
△御殿山
素晴らしい展望を堪能できました♪ スライドしたハイカーは4名。左奥に見えるのが駐車場。杖の貸し出しもありましたネ。
△烏場山
本日二座目は烏場山(266.6m)に登ります。最短コースの烏場山登山口よりクライムオン!
2023年01月29日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/29 7:46
△烏場山
本日二座目は烏場山(266.6m)に登ります。最短コースの烏場山登山口よりクライムオン!
△烏場山
登山道は明瞭ですが、あまり歩かれていない様子で裏道感がハンパないw
2023年01月29日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/29 7:52
△烏場山
登山道は明瞭ですが、あまり歩かれていない様子で裏道感がハンパないw
△烏場山
登山口をスタートして20分ほどで、烏場山に登頂成功!新日本百名山66座目になりました😊
2023年01月29日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
1/29 8:07
△烏場山
登山口をスタートして20分ほどで、烏場山に登頂成功!新日本百名山66座目になりました😊
△烏場山
山頂から太平洋がチラッと見えます😎
2023年01月29日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
1/29 8:09
△烏場山
山頂から太平洋がチラッと見えます😎
△烏場山
花嫁街道はよく踏まれてて、しっかり整備されてる様子。
2023年01月29日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/29 8:12
△烏場山
花嫁街道はよく踏まれてて、しっかり整備されてる様子。
△烏場山
第三展望台からの景色。さっき登った御殿山が見えますネ。
2023年01月29日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
1/29 8:15
△烏場山
第三展望台からの景色。さっき登った御殿山が見えますネ。
△烏場山
ただいまー!1時間も掛からなかったw
さ、次のお山へ移動します🚗
2023年01月29日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/29 8:28
△烏場山
ただいまー!1時間も掛からなかったw
さ、次のお山へ移動します🚗
△高宕山
駐車場がクルマでいっぱいだ…😅なんとか端っこに停めることができました♪
2023年01月29日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/29 9:11
△高宕山
駐車場がクルマでいっぱいだ…😅なんとか端っこに停めることができました♪
△高宕山
カチカチ、つるつるゾーン🥶下山時にはほとんど溶けてました。
2023年01月29日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/29 9:17
△高宕山
カチカチ、つるつるゾーン🥶下山時にはほとんど溶けてました。
△高宕山
尾根沿いを進みます…結構、泥濘んでる所が多くて、靴が厚底ブーツに変身するw
2023年01月29日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
1/29 9:28
△高宕山
尾根沿いを進みます…結構、泥濘んでる所が多くて、靴が厚底ブーツに変身するw
△高宕山
展望台付近より高宕山をロックオン!雲が増えてきたなぁ🌤
2023年01月29日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
1/29 9:32
△高宕山
展望台付近より高宕山をロックオン!雲が増えてきたなぁ🌤
△高宕山
高宕観音堂前の階段。山奥に立派な仁王像!初見でビックリしました😮
2023年01月29日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
1/29 10:10
△高宕山
高宕観音堂前の階段。山奥に立派な仁王像!初見でビックリしました😮
△高宕山
岸壁の大きな穴を通過します。掘った方にリスペクト!ここから先は奥の院。
2023年01月29日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
1/29 10:14
△高宕山
岸壁の大きな穴を通過します。掘った方にリスペクト!ここから先は奥の院。
△高宕山
登山口から1時間ほどで、標高330mの高宕山に登頂成功!関東百名山70座目になりました😊
2023年01月29日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
31
1/29 10:26
△高宕山
登山口から1時間ほどで、標高330mの高宕山に登頂成功!関東百名山70座目になりました😊
△高宕山
山頂標識付近は危なそうだったので、モデル交代。久しぶりのスレ主登場😅
2023年01月29日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
33
1/29 10:29
△高宕山
山頂標識付近は危なそうだったので、モデル交代。久しぶりのスレ主登場😅
△高宕山
高宕観音堂に戻ってきました。上から見ると広いのが分かりますね。
2023年01月29日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
1/29 10:52
△高宕山
高宕観音堂に戻ってきました。上から見ると広いのが分かりますね。
△高宕山
石射太郎山(いしいたろうやま)の近くにある小屋まで戻ってきました。ココからの展望もイイね😎
2023年01月29日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
1/29 11:36
△高宕山
石射太郎山(いしいたろうやま)の近くにある小屋まで戻ってきました。ココからの展望もイイね😎
△高宕山
小屋周辺はたくさんの水仙が植えられてて、ちょっとしたお花畑🌼
2023年01月29日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
1/29 11:37
△高宕山
小屋周辺はたくさんの水仙が植えられてて、ちょっとしたお花畑🌼
△高宕山
石射太郎山登山口でゴール🏁クルマがズラり🚗🚗たくさんのハイカーとスライド。クラツー団体さんも!大人気のお山でした♪
2023年01月29日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/29 11:52
△高宕山
石射太郎山登山口でゴール🏁クルマがズラり🚗🚗たくさんのハイカーとスライド。クラツー団体さんも!大人気のお山でした♪
いつもの「やきにくやさん」でカロリーチャージ!特タン最高☆ごちそうさまでした😋
2023年01月29日 19:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
24
1/29 19:57
いつもの「やきにくやさん」でカロリーチャージ!特タン最高☆ごちそうさまでした😋

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 防寒テムレス 防寒着(ダウン) 雨具上下 登山靴 ザック 昼ご飯 行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー) 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ トイレットペーパー 携帯トイレ ガムテープ 予備靴紐 ニット帽 バラクラバ 軽アイゼン 座布団 水筒700ml ソフト水筒1000ml カラビナ スリング 日焼け止め ファーストエイドキット 常備薬 サーモス水筒900ml モバイルバッテリー ビクトリノックスマルチツール(リクルート)

感想

1月最後の日曜日。新日本百名山、関東百名山の登頂記録更新のため、千葉県にある「御殿山(363.9m)」「烏場山(267m)」「高宕山(330m)」に登りました🥾

午後から雲が広がる予報だったので、暗いうちに御殿山駐車場を出発。御来校のタイミングで御殿山に登頂!房州の峰々と東京湾越しに、ほんのり赤く染まった富士さまを眺めることができました^ ^

次の烏場山は、短縮コースで登頂。往復1時間もかからなかったw 山頂からの展望はイマイチでしたが、第三展望台からの展望はGood♪次回はお花を楽しみながら花嫁街道を歩いて周回してみたいなあ😊

この日最後は万射太郎登山口から高宕山へ。駐車場がクルマでいっぱいで驚きました。地元ナンバーが多かったので、地元に愛されているお山なんですネ😍山頂は広くないですが、房州の峰々を一望できる素晴らしい眺望を楽しめましたネ。(ちば眺望百景にも選ばれてます※)

下山後、いつもの「やきにくやさん」で反省会&カロリーチャージ!久しぶりにとーっても美味しい焼肉を堪能することができて大満足です🍖

※《参考》君津市Webページ/石射太郎〜高宕山
https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2264.html

〜この山行で更新した記録〜
☆新日本百名山 66/100
☆関東百名山 69,70/100
☆関東百名山(2019年) 59,60/100
☆日本百霊山 73/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら