ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5129365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

奇岩の巨塔!しかもダブル 御堂山ぐんま百名山【動画】

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
6.5km
登り
545m
下り
534m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:45
合計
3:26
8:42
8:56
11
9:07
9:10
15
9:25
9:41
7
9:48
9:48
11
10:00
10:06
6
10:12
10:17
11
10:28
10:29
10
10:39
10:39
8
10:47
10:47
36
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バス停の近くに6台くらい止めれます。
コース状況/
危険箇所等
前半は林道、その後、石がゴロゴロ、途中落ち葉が20センチくらいある所も。分岐から左手がじじばば岩方面、やせ尾根部は注意 その後、前方に切り立った岩、これを右から巻いて通過する感じ、急斜面、道なし そこを通過すると、じじばば岩の展望台のようで、開けている。 御堂山はさっきの分岐から右手 ここもかなりの斜面を九十九折りで登る。こちらは補助ロープ設置あり
その他周辺情報 車を止めたところから、道を奥に5分ほど走ると、和風どうなつが有名な古月堂 公道沿いには、じいとばあと言う飲食店あり 蒟蒻定食が人気らしい
スタート地点 登山口は後ろです。国道を少し歩くと表示あり
2023年01月29日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/29 7:57
スタート地点 登山口は後ろです。国道を少し歩くと表示あり
さっきの場所から5分くらい
2023年01月29日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/29 8:00
さっきの場所から5分くらい
うっそうとした感じ あまり好きじゃない
2023年01月30日 22:48撮影
2
1/30 22:48
うっそうとした感じ あまり好きじゃない
登山口から50分くらいで、みの滝に到着
2023年01月30日 22:44撮影
5
1/30 22:44
登山口から50分くらいで、みの滝に到着
流れる水量は、滝とは言えないほど でも氷柱が凄く長く発達していた。
2023年01月30日 22:45撮影
2
1/30 22:45
流れる水量は、滝とは言えないほど でも氷柱が凄く長く発達していた。
みの滝 氷の芸術ビューティフル♪
2023年01月29日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/29 8:45
みの滝 氷の芸術ビューティフル♪
氷柱(つらら)
2023年01月30日 22:43撮影
4
1/30 22:43
氷柱(つらら)
すごく透明
2023年01月30日 22:44撮影
3
1/30 22:44
すごく透明
滝壺
2023年01月30日 22:46撮影
2
1/30 22:46
滝壺
2023年01月30日 22:46撮影
3
1/30 22:46
透明感
2023年01月30日 22:45撮影
4
1/30 22:45
透明感
この段差を乗り越えて
2023年01月30日 22:41撮影
1
1/30 22:41
この段差を乗り越えて
7mくらいかは
2023年01月30日 22:42撮影
1
1/30 22:42
7mくらいかは
下りるのが大変そう
2023年01月30日 22:40撮影
1
1/30 22:40
下りるのが大変そう
落ち葉が深い
2023年01月30日 22:47撮影
1
1/30 22:47
落ち葉が深い
じじ岩ばば岩のコル到着
2023年01月30日 22:40撮影
2
1/30 22:40
じじ岩ばば岩のコル到着
じじ岩ばば岩へ向かう
2023年01月29日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/29 9:11
じじ岩ばば岩へ向かう
巨石が行く手を阻むかのよう。行き止まりのようだけど、 進むなら右に下ります。
2023年01月30日 22:26撮影
2
1/30 22:26
巨石が行く手を阻むかのよう。行き止まりのようだけど、 進むなら右に下ります。
じいとばあ展望地から
2023年01月29日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/29 9:24
じいとばあ展望地から
不思議な形 荒船山
2023年01月29日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/29 9:24
不思議な形 荒船山
じじ岩ばば岩
2023年01月29日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/29 9:25
じじ岩ばば岩
凄い奇岩
2023年01月29日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/29 9:27
凄い奇岩
記念に
2023年01月30日 22:36撮影
3
1/30 22:36
記念に
ちょっと登って、その先に、
2023年01月30日 22:37撮影
4
1/30 22:37
ちょっと登って、その先に、
妙な窪みがたくさんある岩山 鳥の家みたい
2023年01月29日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/29 9:28
妙な窪みがたくさんある岩山 鳥の家みたい
鳥はいなかったけど、産卵時期とかくるのか、鳥の団地のようだ
2023年01月29日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/29 9:28
鳥はいなかったけど、産卵時期とかくるのか、鳥の団地のようだ
展望地には、枯れた大木
2023年01月29日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/29 9:35
展望地には、枯れた大木
展望地から戻る途中 なにか動く物が リスでした。写真じゃ分からない
2023年01月30日 22:38撮影
2
1/30 22:38
展望地から戻る途中 なにか動く物が リスでした。写真じゃ分からない
御堂山の山頂を目指す
2023年01月29日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/29 9:49
御堂山の山頂を目指す
気持ちイイ尾根
2023年01月30日 22:49撮影
2
1/30 22:49
気持ちイイ尾根
御堂山
2023年01月29日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/29 10:11
御堂山
青空
2023年01月29日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/29 10:15
青空
標識右下、奥に見えるのは妙義山
2023年01月29日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/29 10:16
標識右下、奥に見えるのは妙義山
山頂はあまり展望はない
2023年01月30日 22:50撮影
1
1/30 22:50
山頂はあまり展望はない
一部急斜面にはロープあり
2023年01月30日 22:52撮影
1
1/30 22:52
一部急斜面にはロープあり
デカい筒
2023年01月30日 22:53撮影
1
1/30 22:53
デカい筒
戻りました。車が増えた 
2023年01月29日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/29 11:23
戻りました。車が増えた 
古月堂 本宿どうなつ
2023年01月29日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/29 11:42
古月堂 本宿どうなつ
白あんが入った、和風などうなつ 一個160円
2023年01月29日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/29 11:44
白あんが入った、和風などうなつ 一個160円

感想


本日は、ぐんま百名山のひとつ、御堂山を目指します。
ココに行こうと思ったのは、「じじ岩ばば岩」と言う、奇岩を知ったからでした。2つの岩が、そびえ立つ姿は、アメリカの砂漠とかに、ポツンと立っているやつみたいでした。




藤井入り口バス停近くに車を停めます。8時前で一番乗りでした。

登山口が見当たりません。ヤマレコで確認すると、国道を高崎方面に少し歩き、西巻関所跡過ぎて左に曲がり登ったところに登山口があります。グーグルマップにも表示あり

しばらくは林道歩き、その後岩がゴロゴロ、落ち葉が20センチくらい積もっている場所があったり、小さな滝もありました。水はちょろちょろですが、気温が低いので、長〜いツララ、滝壺に沢山折れたツララや、ちょろちょろ落ちる水滴が凍結し、綺麗でした。その滝は高低差3mくらいあり、そこを脇から登る必要があります。補助ロープあり 使わなくても登れます。

そこを登ると、割と開けた感じになります。尾根の分岐まで後少しです。

分岐を左に行くとじじばば岩、右が御堂山です。

私はじじばば岩から
尾根歩き 痩せた部分もあり、高度感あります。前方にそびえる岩山に行きつきます。そこから登山道がどっちなのか、分からず、左右を確認 右手に踏み跡がありますが、結構急な下りです。ココ?そんな感じですが、そうみたいです。そこでそんな感じでしたが、核心部はその先です。ほぼ道が無く、斜面も急です。雪も薄ら積もっていますので、結構怖いです。補助ロープもないので、木の根っこを掴み、バランスをとりながら、進みました。距離はさほどなく、すぐにじじばば展望地に着きます。

遮るものがなく、じじ岩ばば岩はもちろん、荒船山も綺麗に見渡せます。
またこの先を下って進めば、その奇岩の下端までは近づく事ができるようですが、そこで引き返します。
さっきの、ちょっとハードな道を戻っていると、前方でなにか動いた?よく見ると、リス⁉️ちょっと遠目でしたけど、あれは間違いなくリス❕カメラ間に合わず

分岐まで戻り、御堂山へ
分岐すぐ急登 ロープあり
10分ほどで山頂です。地点の石標に謎の5円玉が呪文のような配置 他の人の記録にも写っていたので、だいぶん前からあるようだ。

多くはないものの、数人の登山者とすれ違う

1時間ちょいで下りる。
下山後、車を停めている場所にも看板があった、本宿どうなつ、がある古月堂さんへ

うわ、また現金もってきてない。電子マネー使えるかなーって恐る恐るお店で尋ねると、現金のみ💦
ポケットには200円しかなく、どうなつ一つしか買えず あと、グーグルマップの口コミには、どうなつはとても美味しいけど、お店の人が凄まじく無愛想だから、心していかないと、ブルーな気持ちになる。っていくつも書いてあったので、心の準備をして行きましたけど、私が行った時は普通でした。

あと近くに、「じいとばあ」と言う食堂があります。蒟蒻定食とか人気みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

シラトリさん
深夜に失礼します😁
和風ドーナツ🍩素朴な美味しさで、美味しかった気がしましたが、貴重な1個どうでしたか?
枯れ葉🍂20センチですか?落葉樹が多く紅葉時期も綺麗でしょうね。
ユーチューブは後で見させていただきます🌜
2023/5/22 1:32
和風ドーナツ、もちろん!美味しかったですよー😃贅沢を言うなら、もう1個くらい食べたかったですね。(笑  落ち葉の量が尋常じゃなかったですね。雪とは全然違いますけど、積もった落ち葉を歩くのも楽しいですね。コメント気付くの遅くなってすみません。
2023/6/2 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら