ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5212302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【笠間十名山完了】朝房山と楞厳寺から国見山(反省)・仏頂山

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
19.0km
登り
879m
下り
865m

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:59
合計
6:42
8:38
7
朝房山直下駐車スペース
8:45
8:45
3
朝房山
8:48
8:48
0
朝房山直下駐車スペース
8:48
9:47
0
移動(朝房山→楞厳寺)
9:47
9:47
166
12:33
12:33
100
14:13
14:13
40
14:53
14:53
27
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
rvcar
【1】朝房山
 parking山頂直下の余地に駐車
【1】国見山
【2】仏頂山
 parking楞厳寺の駐車場を利用させて頂きました
コース状況/
危険箇所等
※国見山へは
 楞厳寺出発後 
 片庭方面から頂上に
 南面からダイレクトに
 アクセスできないか
 試してみましたが
 まともな登山道は見つからず。
 荒れた踏み跡はあっても途中で消え
 藪や倒木との格闘が必要となりました。
 また、私のように誤って
 西側の採石場に迷い込まないよう
 くれぐれもご注意下さい。
その他周辺情報 ■笠間市・茨城県(関東ふれあいの道)HP
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page007682.html
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/shizen/shizen/documents/course5.pdf
【1】朝房山
東側の池野辺方面から
車でアクセスしてみると
山頂直下に駐車スペースあり
右側に停めました
6
【1】朝房山
東側の池野辺方面から
車でアクセスしてみると
山頂直下に駐車スペースあり
右側に停めました
【1】朝房山
前の写真の少し前方左側に
鳥居あり
ここから上っていくと・・・
4
【1】朝房山
前の写真の少し前方左側に
鳥居あり
ここから上っていくと・・・
【1】朝房山
数分で頂上に到着
5
【1】朝房山
数分で頂上に到着
【1】朝房山
立派な山頂石碑ですが
「淺房山」なんですね・・・
9
【1】朝房山
立派な山頂石碑ですが
「淺房山」なんですね・・・
【2】楞厳寺→国見山
約1時間ほどかけて
こちらに移動
4
【2】楞厳寺→国見山
約1時間ほどかけて
こちらに移動
【2】楞厳寺→国見山
国見山と仏頂山・高峯を
それぞれ往復しようと出発
4
【2】楞厳寺→国見山
国見山と仏頂山・高峯を
それぞれ往復しようと出発
【2】楞厳寺→国見山
まずは国見山へと向かいます
由緒ある山門を通ります
8
【2】楞厳寺→国見山
まずは国見山へと向かいます
由緒ある山門を通ります
【2】楞厳寺→国見山
道端に咲く梅が
いい感じでした
4
【2】楞厳寺→国見山
道端に咲く梅が
いい感じでした
【2】楞厳寺→国見山
片庭の交差点
ここを直進した後
ちょっと先で左手の道に
入っていきました
4
【2】楞厳寺→国見山
片庭の交差点
ここを直進した後
ちょっと先で左手の道に
入っていきました
【2】楞厳寺→国見山
その道からは
ターゲットの国見山が
眺められます
6
【2】楞厳寺→国見山
その道からは
ターゲットの国見山が
眺められます
【2】楞厳寺→国見山
ゴルフ練習場に入る道の
手前で左手に折れ曲がる
道を進みます
4
【2】楞厳寺→国見山
ゴルフ練習場に入る道の
手前で左手に折れ曲がる
道を進みます
【2】楞厳寺→国見山
今度は道の左手
(楞厳寺の方角)に
仏頂山がよく見えました
5
【2】楞厳寺→国見山
今度は道の左手
(楞厳寺の方角)に
仏頂山がよく見えました
【2】楞厳寺→国見山
地理院地図で大内とある地域
からの道を進んでみましたが
行き止まりでダメ・・・
4
【2】楞厳寺→国見山
地理院地図で大内とある地域
からの道を進んでみましたが
行き止まりでダメ・・・
【2】楞厳寺→国見山
来た道を戻り今度はここを
左に進んでみましたが
藪の中に道が消えてしまい
断念・・・
4
【2】楞厳寺→国見山
来た道を戻り今度はここを
左に進んでみましたが
藪の中に道が消えてしまい
断念・・・
【2】楞厳寺→国見山
更に戻りゴルフ練習場を
過ぎてY字路を左折
水巻という地域の北西にある
7
【2】楞厳寺→国見山
更に戻りゴルフ練習場を
過ぎてY字路を左折
水巻という地域の北西にある
【2】楞厳寺→国見山
田んぼの中の道を北上
していくと・・・
(ゴルフ練習場の東側)
5
【2】楞厳寺→国見山
田んぼの中の道を北上
していくと・・・
(ゴルフ練習場の東側)
【2】楞厳寺→国見山
行き止まりになるので
ここから左手の藪に
突っ込んでいくと尾根筋に
荒れた踏み跡を発見
辿りましたが
途中で沢筋に入り込み
藪と倒木が沢山・・・
一旦左手の尾根筋に上がり
障害物が減ったと思ったら
今度は急登・・・
5
【2】楞厳寺→国見山
行き止まりになるので
ここから左手の藪に
突っ込んでいくと尾根筋に
荒れた踏み跡を発見
辿りましたが
途中で沢筋に入り込み
藪と倒木が沢山・・・
一旦左手の尾根筋に上がり
障害物が減ったと思ったら
今度は急登・・・
【2】楞厳寺→国見山
下刈りがされている杉林を
見つけて上っていくと
(ここまで写真撮っている
余裕無し)
5
【2】楞厳寺→国見山
下刈りがされている杉林を
見つけて上っていくと
(ここまで写真撮っている
余裕無し)
【2】楞厳寺→国見山
漸く右手から来る
登山道らしき道に出ることが
できました
4
【2】楞厳寺→国見山
漸く右手から来る
登山道らしき道に出ることが
できました
【2】楞厳寺→国見山
そこからは稜線上の道
更に進むと普通の林道に
出くわしこの光景が
飛び込んできました
8
【2】楞厳寺→国見山
そこからは稜線上の道
更に進むと普通の林道に
出くわしこの光景が
飛び込んできました
【2】楞厳寺→国見山
その林道の峠部分
写真左手前から出てきました
写真の前方向(北)に少し
進んでみると・・・
4
【2】楞厳寺→国見山
その林道の峠部分
写真左手前から出てきました
写真の前方向(北)に少し
進んでみると・・・
【2】楞厳寺→国見山
右手に赤テープあり
ここの写真はレコで
見かけたことがあったので
ホッとひと安心
4
【2】楞厳寺→国見山
右手に赤テープあり
ここの写真はレコで
見かけたことがあったので
ホッとひと安心
【2】国見山
よじ登って少し進むと
そこが頂上でした
4
【2】国見山
よじ登って少し進むと
そこが頂上でした
【2】国見山
標識はありませんでしたが
三角点は実在
その後は・・・
感想に書きましたが
下山時に誤って採石場に
下ってしまいご迷惑を
おかけしました・・・
6
【2】国見山
標識はありませんでしたが
三角点は実在
その後は・・・
感想に書きましたが
下山時に誤って採石場に
下ってしまいご迷惑を
おかけしました・・・
【3】仏頂山
楞厳寺に戻った後は
仏頂山を往復
9
【3】仏頂山
楞厳寺に戻った後は
仏頂山を往復
【3】仏頂山
高峯は次回!
9
【3】仏頂山
高峯は次回!

感想

●前日の大谷七名山に続き
 笠間十名山の残りの3山も
 登ってしまおうと
 出掛けてきました。

●朝房山は西側の池野辺方面から
 山頂直下の余地まで
 車でアクセスできたので
 そこから頂上までは
 10分程度の往復で完了。
(事前にレコを参考にさせて
 頂いた皆様に感謝です。)

●続く国見山へは楞厳寺から
 仏頂山と合わせて歩けないかと
 試してみたのですが
 これが登りも下りも
 ルート選択で大失敗
 国土地理院地図で
 片庭方面から伸びる点線を
 進めないかトライしてみましたが
 最後に辿った道も荒れ放題で
 踏み跡もなくなり
 沢筋で藪・倒木と悪銭苦闘
 おまけにシダを蹴散らすと
 上ってくる胞子?まで
 大量に吸い込む始末
 一旦尾根筋によじ上ると
 今度は急登
 下刈りがされている杉林を
 見つけて更に進み
 東から来る登山道らしき道に
 漸く出ることができました。
 
●下りでは林道らしき
 ルート※を辿ってみると
 西側の採石場に出てしまい
 抜けだそうとあがくも
 まるで蟻地獄のような
 地形でダメ・・・
 詳しくは書きませんが
 採石場の方々にご迷惑を
 おかけしてしまいました。
 改めてお詫び申し上げます。

※後から地理院地図で確認すると
 真西に実線で延びる道でした
 登りでさんざんだっただけに
 いい感じで誘ってくるのですが
 決して下りて行ってはいけません!

●楞厳寺まで戻った後は
 当初仏頂山に加えて高峯まで
 歩くつもりでしたが
 疲れ果ててしまい
 仏頂山までで断念
 これで笠間十名山の頂上は
 全て踏むことができましたが
 反省多き一日となってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら