ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5225711
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(天神平ピストン)

2023年03月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
6.7km
登り
861m
下り
862m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:20
合計
5:27
9:30
41
10:11
10:11
22
10:33
10:34
39
11:13
11:14
31
11:45
11:46
19
12:05
12:14
8
12:22
12:22
36
12:58
13:00
12
13:12
13:12
3
13:15
13:16
13
13:29
13:29
21
13:50
13:51
17
14:08
14:12
21
14:33
14:33
12
14:57
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
水上駅からロープウェイ行き路線バス

ロープウェイ往復3000円(モンベル割100円引き2900円)
コース状況/
危険箇所等
気温高いと下山時にはジャリジャリ状になるので注意。低いとアイスバーンになることも。アイゼンとピッケルは必須。サングラスも。顔日焼けに注意。
その他周辺情報 天神平スキー場、谷川岳ロープウェイともに毎週火曜日が定休日となっておりますのでご注意下さい。
天神平スキー場、快晴
2023年03月01日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 9:10
天神平スキー場、快晴
両耳みえてます〜
2023年03月01日 09:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 9:15
両耳みえてます〜
深い雪をいく
2023年03月01日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/1 9:35
深い雪をいく
結構急坂
2023年03月01日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/1 9:38
結構急坂
柵やロープ設置中なのか途中からわからなくなる
2023年03月01日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/1 9:46
柵やロープ設置中なのか途中からわからなくなる
先行者についていったところ、途中からコース内に入ったようで先行者ともどもちょっと係員みたいなのに注意された。だがわからんよ
2023年03月01日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/1 9:46
先行者についていったところ、途中からコース内に入ったようで先行者ともどもちょっと係員みたいなのに注意された。だがわからんよ
だが登り切るとけっこうな景色が望める。おそらくはスキー場の一番てっぺん
2023年03月01日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/1 9:57
だが登り切るとけっこうな景色が望める。おそらくはスキー場の一番てっぺん
さてピッケルを
2023年03月01日 10:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 10:03
さてピッケルを
いくぜ耳よ
2023年03月01日 10:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 10:05
いくぜ耳よ
すすみます
2023年03月01日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 10:10
すすみます
樹林に入ってトラバースする道がけっこうな滑落注意なとこ
2023年03月01日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 10:20
樹林に入ってトラバースする道がけっこうな滑落注意なとこ
上って行ってる
2023年03月01日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 10:32
上って行ってる
熊穴沢避難小屋、埋まってますが入れます
2023年03月01日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 10:34
熊穴沢避難小屋、埋まってますが入れます
どんどんいきます
2023年03月01日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 10:35
どんどんいきます
景色を望みながら気持ちいい
2023年03月01日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 10:59
景色を望みながら気持ちいい
登っていると暑いけど
2023年03月01日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 10:59
登っていると暑いけど
ちょっと岩についたけど、このあたりが天狗の留まり場だったけか
2023年03月01日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 11:15
ちょっと岩についたけど、このあたりが天狗の留まり場だったけか
なんだかチベットで撃たれまくった構図みたいな
2023年03月01日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 11:15
なんだかチベットで撃たれまくった構図みたいな
白銀の世界です
2023年03月01日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 11:21
白銀の世界です
小屋直前が一番の急登だった
1
小屋直前が一番の急登だった
みえてきた
2023年03月01日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 12:01
みえてきた
肩の小屋
2023年03月01日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 12:04
肩の小屋
鐘は鳴らしません
2023年03月01日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:05
鐘は鳴らしません
入らんけど
2023年03月01日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:06
入らんけど
おおっ〜
2023年03月01日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 12:06
おおっ〜
さて片耳はみえてるので小休止後すぐ出発
2023年03月01日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 12:14
さて片耳はみえてるので小休止後すぐ出発
はいトマの耳
2023年03月01日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:23
はいトマの耳
オキの耳もすぐ
2023年03月01日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:23
オキの耳もすぐ
こう見ると怖い。あの先端かなり雪庇的で崩れるんじゃないかと
2023年03月01日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:23
こう見ると怖い。あの先端かなり雪庇的で崩れるんじゃないかと
しばし雄大な
2023年03月01日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:23
しばし雄大な
景色を
2023年03月01日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:23
景色を
望む
2023年03月01日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:23
望む
のぼっていき〜
2023年03月01日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:23
のぼっていき〜
どんどん
2023年03月01日 12:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:31
どんどん
もうすぐ
2023年03月01日 12:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:33
もうすぐ
とうちゃこ〜
2023年03月01日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:38
とうちゃこ〜
望む
2023年03月01日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/1 12:39
望む
おお
2023年03月01日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:39
おお
いい
2023年03月01日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 12:39
いい
雄大な
2023年03月01日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 12:39
雄大な
景色だ
2023年03月01日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 12:39
景色だ
は〜
2023年03月01日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 12:39
は〜
ピッケルと
2023年03月01日 12:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:43
ピッケルと
誰もいなくなって久しぶりのお約束のチリトマト
2023年03月01日 12:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:52
誰もいなくなって久しぶりのお約束のチリトマト
戻ります
2023年03月01日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:58
戻ります
昨年秋は一ノ倉岳方面へ行ったんだけど
2023年03月01日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 12:58
昨年秋は一ノ倉岳方面へ行ったんだけど
けっこうな急坂だった
2023年03月01日 13:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 13:12
けっこうな急坂だった
道標
2023年03月01日 13:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 13:14
道標
この小屋直下が一番の急坂
2023年03月01日 13:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 13:17
この小屋直下が一番の急坂
凍ってたら技量がないと降りれませんね
2023年03月01日 13:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 13:18
凍ってたら技量がないと降りれませんね
慎重に行きます
2023年03月01日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 13:19
慎重に行きます
天神平のリフトなど遠くまで終始みえます
2023年03月01日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 13:32
天神平のリフトなど遠くまで終始みえます
まだ平坦になってもまた下り続きます。
2023年03月01日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 13:46
まだ平坦になってもまた下り続きます。
すすんで
2023年03月01日 13:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 13:56
すすんで
また急坂。油断しないで
2023年03月01日 13:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/1 13:58
また急坂。油断しないで
避難小屋に戻る。一応階段状になっていて下にいける。定期的に掘っているようだ
2023年03月01日 14:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:09
避難小屋に戻る。一応階段状になっていて下にいける。定期的に掘っているようだ
もぐって中をみる。寝袋が。誰か住んでいるような
2023年03月01日 14:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:10
もぐって中をみる。寝袋が。誰か住んでいるような
荷物も
2023年03月01日 14:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:10
荷物も
雪が入り込んでいる。かび臭かった
2023年03月01日 14:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:10
雪が入り込んでいる。かび臭かった
そして往路の滑落注意道
2023年03月01日 14:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 14:18
そして往路の滑落注意道
またちょっと登ってから
2023年03月01日 14:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:29
またちょっと登ってから
左が本来の天神平へいく登山道。来るときはてっぺんまで登って正面から下りてきた
2023年03月01日 14:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:34
左が本来の天神平へいく登山道。来るときはてっぺんまで登って正面から下りてきた
かなり深い雪
2023年03月01日 14:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:37
かなり深い雪
トレースなきゃしんどい
2023年03月01日 14:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:44
トレースなきゃしんどい
おりて
2023年03月01日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:46
おりて
リフトがみえてきた
2023年03月01日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/1 14:46
リフトがみえてきた
降りてきた。滑落停止訓練している団体が
2023年03月01日 14:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/1 14:54
降りてきた。滑落停止訓練している団体が
しゅうりょ〜。結構疲れた足ちょっとがくがくなった
2
しゅうりょ〜。結構疲れた足ちょっとがくがくなった
帰りのグリーン車で車内販売購入。待ってたらこね〜とようやくきた。のんびり〜
2023年03月01日 19:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/1 19:03
帰りのグリーン車で車内販売購入。待ってたらこね〜とようやくきた。のんびり〜

装備

個人装備
アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー バラクラバ アイゼン ピッケル 飲料 ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 日焼け止め サングラス ツェルト ヘルメット ストック

感想

言わずと知れた谷川岳。もはや説明の必要性はないがレコにあげます。前日同様の記録的な快晴。ホントは昨日の山行で疲れて行くのやめようかと思ったけど。この快晴。いかざるを得ません。昨年はガスってなんもみえなかったから。

バスは登山者7人ほど。天神平到着後、車できたんだろう先行で登っていく人の列がいっぱい。これでも空いてるほうでしょう。スキー場はガラガラ、当初はリフトも動いてなかった。

準備して出発。最初の登りがきつかった、というか先行者に続いて行ったらコース内に入ってしまったらしく座り込んで整備している係員みたいなのに先行者に続いて注意された。なんだよしるかって。まあ俺だけじゃなかったけど。

スキー場のてっぺんに登ってしばしの絶景。ここからはピッケルで行くのでストックをしまう。まあストックでも十分いけたけど。最初樹林をトラバースする道はかなりの滑落注意箇所だったけど。

すぐに熊穴沢避難小屋へ。完全に埋まっている。まあ定期的に掘っているようで誰か利用者もいた感じ。そのまますすんでいき。大岩の所まで、ここが天狗の何たらかと思ったらまだ先。ここからが急登の始まりであった。

いやはや快晴だけに登ると暑い。絶景なだけに気持ちはいいけど。ちょっと進んでは停まる状態で上まで見えているだけに歩みは鈍いのが難。みな同じような状況だったけど。天狗の溜まり場から肩の小屋まではもっともな急登。歩みは鈍くなります。ただし、綺麗な白銀の世界でした。雪は凍ってはいないのでピッケルでなく、推進力のつくストックのほうがよかったかも。

肩の小屋、営業はしていない。トイレも使えませんので。小休止。登ってきて汗かいたのでペットボトルの水がうまかった。

さて耳はすぐそこ、また登りで足取りは鈍いがすぐにとうちゃこ。景色はいい。さらにみる頂上の耳は圧巻。なんだか怖いな〜先端崩れそうって思ったりした。人は大勢な印象。それでも10人はいないけど。

そして頂上。ついに!疲れた〜絶景で昨年リベンジができた最高に良かった。誰もいなくなってお約束のチリトマト。すぐ覚めるからすぐ食べる。後続のおばさんに写真お願いされてまあ快諾はしたが薄いスマホ渡されて、おいおい落っことしたらそのまま滑落っちゃうから嫌なだけど慎重に何枚か撮影した。そういえば気温は見なかったがどれくらいだったろうか、まあ一番低かったとは思う。

さて下山は考えた末、しばらく一枚ロッシュパーカを着て両ストック状態で降りることにした。凍っているわけでもないので慣れているストックのほうがしっか支持できていいのかと考えてのこと。そのとおりストックで安全に下山できた。

下山のほうが急坂の恐怖度は高い。絶景なだけに急坂も遠くまでよくみれるのだがそれだけに慎重に降りてきた。下がっていくごとに気温もあがって途中パーカを脱いでだ。行きは間違えたが帰りは本来の樹林帯を行くコースをたどってスキー場までいった。ここは相当な雪の深さでトレースがなきゃかなりしんどい膝下のラッセルを強いられたことだろう。まあゴールはすぐそこだけどさ。

いや〜快晴で帰りの電車で日焼けで顔まっかになったのがわかった。サングラスはメガネにかぶせるタイプで完全防備ではないので後日雪目にならんかと心配したが大丈夫だった。あの快晴では日焼けせずしたくない人はバラクラバにゴーグルつけたほうがいいでしょう。快晴なだけに持ってたのにしなかったが今後はそうしたほうが無難でしょう。今回も充実した山行でした。

帰りはバスから上越線〜高崎線と接続が10分未満で買い物せず乗車。グリーン車の車内販売を当てにしたが、1時間たっても来なかった。あてにしてるとこないもんだ。検札も兼ねてるからその間に下車したらごまかされるだろうって。結局きたからハイボール買って飲んでのんびり帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら