ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5226346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

立処山鍾乳洞探検、赤久縄山 名残の氷瀑(早滝,九十ノ滝)

2023年03月01日(水) ~ 2023年03月02日(木)
 - 拍手
sarari その他1人
GPS
64:00
距離
13.1km
登り
1,196m
下り
1,174m

コースタイム

1日目
山行
3:05
休憩
1:58
合計
5:03
10:37
55
中里合同庁舎
11:32
11:32
31
鍾乳洞探索
12:03
12:10
14
鍾乳洞入口
12:24
13:05
85
14:30
15:40
0
中里合同庁舎
15:40
今井旅館
2日目
山行
4:19
休憩
0:50
合計
5:09
8:31
29
赤久縄山登山口
9:00
9:00
118
早滝
10:58
11:48
72
13:00
13:00
40
13:40
赤久縄山登山口
ルートは一部手入力です
天候 3/1 晴れ
3/2
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・立処山登山口の駐車場工事中で使用不可、近くにあった中里合同庁舎で確認した所、駐車場の利用許可いただく
→恐竜の足跡前にP有、こちらで周回がいいかも
・赤久縄山稜線の車道は北側凍結箇所あり、赤久縄山登山口の栗木平までは問題なし
コース状況/
危険箇所等
立処山
・山頂まで急坂ジクザグ、少し分かりづらい
・稜線前は落ち葉のザレで滑り易い、トラロープあり
・稜線西側展望台もあるらしい、山頂直下岩場、展望○

鍾乳洞 標高600m位が入口 かなり上部、看板あり
・ヘルメットとヘッドランプ必携 ハシゴ、鎖、ロープなどあり
・冬だからか乾燥で岩が濡れてなかった、石灰岩なので濡れているとかなり滑りそう
・入口狭い すぐに鎖とアルミハシゴ、天井高くなる
・下って1箇所目Y字分岐の右は頭を低くしてその先は行き止まり、左は奥に進める
・2箇所目のY字分岐、右少し行くと行き止まり、左行くとコウモリ大群、その先アルミハシゴが見えるが傾斜きつくなり座りながら慎重に降りると少しで行き止まり、水などは溜まってなかった
・下のアルミハシゴ上部は傾斜きつく、乾いていても滑り易いので登り返しでも十分な注意必要

九十ノ滝 
氷瀑は終わりかけだがしっかり確認、滝下までは足場ザレて注意、厳冬期は沢沿に行くのが良さそう

赤久縄山
・山頂稜線も雪ほぼなくチェーンスパイク使用せず
・早滝 氷瀑上部終わり下部に少しあり
・急坂、道は落ち葉や枝などで少し分かり辛いがマーク多数
・安取峠へ向かう道トラバース箇所は少し狭い

神流トレイルランマップ
http://www.kanna-mountain-run.com/images/map/2019_root.jpg
その他周辺情報 今井旅館 築100年木造3階建て風情あり、料理美味い、弁当付きでリーズナブル
http://www2u.biglobe.ne.jp/~adama/imaiya1.htm

白寿の湯 鉄分豊富な茶色の温泉 
https://ofurocafe-hakujyu.com/ofuro
立処山 
立処山登山道 急坂です
4
立処山登山道 急坂です
稜線手前位まで登ると鍾乳洞すぐ左奥に
2
稜線手前位まで登ると鍾乳洞すぐ左奥に
狭い入口
入口入って鎖降りるとすぐにアルミハシゴ
6
入口入って鎖降りるとすぐにアルミハシゴ
最初の分岐右側はかなり低いところを通る
4
最初の分岐右側はかなり低いところを通る
途中コウモリ発見
8
途中コウモリ発見
引き返して2箇所目の分岐左に行くと
3
引き返して2箇所目の分岐左に行くと
コウモリ大群でかなりビビる、脇を通りながら下る
10
コウモリ大群でかなりビビる、脇を通りながら下る
鍾乳洞らしい岩筍、右の明かりはヘッドランプ
5
鍾乳洞らしい岩筍、右の明かりはヘッドランプ
このアルミハシゴの手前がかなり急なので慎重に、黒い点はコウモリです
5
このアルミハシゴの手前がかなり急なので慎重に、黒い点はコウモリです
突き当たりの行き止まり
5
突き当たりの行き止まり
登り返しも緊張感が続く
3
登り返しも緊張感が続く
鍾乳洞出て一息つき、落ち葉の急坂を登ると稜線
3
鍾乳洞出て一息つき、落ち葉の急坂を登ると稜線
立処山頂上は大展望
11
立処山頂上は大展望
両神山と赤岩尾根大ナゲシなど ギザギザが迫力
7
両神山と赤岩尾根大ナゲシなど ギザギザが迫力
対岸の城山やはさみ岩、東福寺渓谷のバリエーションルート
4
対岸の城山やはさみ岩、東福寺渓谷のバリエーションルート
叶山とトンガリが二子山西峰
5
叶山とトンガリが二子山西峰
高反山と右端は笠丸山と思われる
3
高反山と右端は笠丸山と思われる
細尾根やロープのある岩場を軽く越えてショートカットで車道に降りる箇所あり
2
細尾根やロープのある岩場を軽く越えてショートカットで車道に降りる箇所あり
叶山前衛の天狗岩あたりかな、バリルートやクライミングらしい
6
叶山前衛の天狗岩あたりかな、バリルートやクライミングらしい
こちらが立処山頂あたり、結構岩壁
4
こちらが立処山頂あたり、結構岩壁
その後車で奥に進み九十ノ滝を見に行く氷瀑まだ見れました
7
その後車で奥に進み九十ノ滝を見に行く氷瀑まだ見れました
滝下までは足場良くないです、中に流水流れているが迫力ある九十ノ滝 
11
滝下までは足場良くないです、中に流水流れているが迫力ある九十ノ滝 
初日のラスト寄り道は恐竜の足跡 看板ないと気付かないかも
5
初日のラスト寄り道は恐竜の足跡 看板ないと気付かないかも
二日目は栗木平から早滝手前にカツラの大木 幹周4m弱位
9
二日目は栗木平から早滝手前にカツラの大木 幹周4m弱位
早滝はほぼ終わり、下部のみ
1
早滝はほぼ終わり、下部のみ
下部アップ
急坂を登るがトラバース狭い所もあるので慎重に陽だまりハイク
3
急坂を登るがトラバース狭い所もあるので慎重に陽だまりハイク
稜線に乗れば去年冬に登った稲含山
2
稜線に乗れば去年冬に登った稲含山
叶山、二子山前景に両神山、奥は和名倉山や左端は飛竜、雲取
3
叶山、二子山前景に両神山、奥は和名倉山や左端は飛竜、雲取
山頂直下稜線に少し雪残る、少し風強い
5
山頂直下稜線に少し雪残る、少し風強い
赤久縄山 風弱く長時間貸切休憩
3
赤久縄山 風弱く長時間貸切休憩
御荷鉾山が目立つ
3
御荷鉾山が目立つ
今井旅館の弁当美味い
6
今井旅館の弁当美味い
山頂から少し下り赤岩尾根の赤岩岳と大ナゲシがバッチリ見える、奥は破風山など奥秩父
5
山頂から少し下り赤岩尾根の赤岩岳と大ナゲシがバッチリ見える、奥は破風山など奥秩父
焼岩、大山や天丸山あたりと思われるがまだ判然としない、右奥が秘峰の帳付山なのかも、気になる
3
焼岩、大山や天丸山あたりと思われるがまだ判然としない、右奥が秘峰の帳付山なのかも、気になる
奥の綺麗な三角は御座山と思われるので手前の稜線が三百名山の諏訪山になるはず
2
奥の綺麗な三角は御座山と思われるので手前の稜線が三百名山の諏訪山になるはず
叶山の削られた山頂がクッキリ、赤岩尾根と両神山
4
叶山の削られた山頂がクッキリ、赤岩尾根と両神山
安取峠に向かう所もトラバースは狭い、トレランコース、最後車道歩き長めだが充実の周回コース
3
安取峠に向かう所もトラバースは狭い、トレランコース、最後車道歩き長めだが充実の周回コース

感想

灯りのない天然の鍾乳洞だと
埼玉県、楢抜山の尾須沢鍾乳洞に入って以来

立処山の鍾乳洞は下っていくので
黄泉の入口の様でインパクト大
コウモリ大群でかなりビックリ
何とか下まで歩け良かった

山頂展望良好
氷瀑も眺め西上州でも標高の高い赤久縄山もしっかり周回でき
充実の山旅ができてありがたいです
お読みいただきありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら