ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5231937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九鬼山・大桑山・倉岳山【田野倉駅〜梁川駅】

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,440m
下り
1,547m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:22
合計
6:37
6:49
5
6:54
6:55
15
7:10
7:11
5
7:16
7:16
22
7:38
7:39
16
7:55
7:55
26
8:21
8:30
3
8:33
8:33
16
8:49
8:49
10
8:59
9:03
25
9:28
9:40
6
9:46
9:46
10
9:56
9:59
10
10:09
10:13
8
10:21
10:22
17
10:39
10:58
8
11:06
11:06
8
11:14
11:14
14
11:28
11:28
4
11:32
11:32
16
11:48
12:15
59
13:14
13:14
12
13:26
例によってGPSログの距離・累積標高が登山計画の数値と違い過ぎるので、GPSログは削除し手書きでルートを辿っています
コースタイムはメモと大差がないのでGPSログのままです
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:八王子(JR大月行)5:34→(高尾駅)→6:19大月
   大月(富士急 河口湖行 始発)6:32→6:37田野倉
復路:梁川駅→高尾駅→八王子
コース状況/
危険箇所等
〇紺場休場を過ぎてからの崩れやすい土の斜面は滑りやすく注意して歩きました
 あまりあてには出来ませんがトラロープも設置されてます [写真8]

〇高指の手前、871mピークを越えてすぐ、ピンクテープもあり真っすぐ(北の尾
 根に)下りそうになりましたが右の尾根を下るのが正解です[写真16] 

〇鈴ヶ音峠では林道を右へ突坂峠まで舗装された林道歩きでした[写真21]

〇高畑山手前の岩場の瘦せ尾根はバランスを崩さないよう慎重に通過しました

〇倉岳山北東尾根はバリエーションルートで道標は無く踏み跡も不明瞭です
 以前よりテープ等は増えた気がしますが深く落ち葉の積もった急斜面は
 滑りやすく、痩せた岩稜の尾根の下りもあり注意しました
 747mピークの先直下で尾根筋から外れ北東(右)斜面へ下ります[写真41] 
 以前は木の枝が組んであり、右へ下るよう私設の道標もありました
 この右側の急斜面は落ち葉が深く積もっていて滑らないよう注意しました
 以前からのトラロープも何本か連なっていますが踏み跡は殆どありません
田野倉駅からスタート
2023年03月04日 06:48撮影 by  SH-M12, SHARP
8
3/4 6:48
田野倉駅からスタート
セブンが見えたのでちょっと寄り道
2023年03月04日 07:05撮影 by  SH-M12, SHARP
8
3/4 7:05
セブンが見えたのでちょっと寄り道
以前歩いた九鬼山池ノ山コース入口
今日は札金沢沿いの林道を行きます
2023年03月04日 07:12撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/4 7:12
以前歩いた九鬼山池ノ山コース入口
今日は札金沢沿いの林道を行きます
林道終点
ここから登山道
2023年03月04日 07:27撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/4 7:27
林道終点
ここから登山道
札金峠(馬立山方面)への分岐
九鬼山へ向かうので斜面の道を直進
2023年03月04日 07:39撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/4 7:39
札金峠(馬立山方面)への分岐
九鬼山へ向かうので斜面の道を直進
稜線に出て分岐を振り返る
2023年03月04日 07:43撮影 by  SH-M12, SHARP
5
3/4 7:43
稜線に出て分岐を振り返る
紺場休場
2023年03月04日 07:55撮影 by  SH-M12, SHARP
10
3/4 7:55
紺場休場
山腹をトラバる道は道幅が狭くて滑りやすく
一応トラロープ(古くてあまり頼りがいなさそう)が続いてます
以前、下りで歩いた時は濡れて滑りやすかった記憶
今日は乾いた土と落ち葉も深い場所がありコンディションは違いますがやはり滑りやすそう
2023年03月04日 08:02撮影 by  SH-M12, SHARP
12
3/4 8:02
山腹をトラバる道は道幅が狭くて滑りやすく
一応トラロープ(古くてあまり頼りがいなさそう)が続いてます
以前、下りで歩いた時は濡れて滑りやすかった記憶
今日は乾いた土と落ち葉も深い場所がありコンディションは違いますがやはり滑りやすそう
ちょい岩場で稜線へ
2023年03月04日 08:14撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/4 8:14
ちょい岩場で稜線へ
九鬼山到着
セブンで買った菓子パンを頬張っていると禾生駅からの方が到着
小生と同じく倉岳山まで行かれるとの事、このコースは2回目だそうでした
2023年03月04日 08:19撮影 by  SH-M12, SHARP
18
3/4 8:19
九鬼山到着
セブンで買った菓子パンを頬張っていると禾生駅からの方が到着
小生と同じく倉岳山まで行かれるとの事、このコースは2回目だそうでした
九鬼山頂から
2023年03月04日 08:24撮影 by  SH-M12, SHARP
25
3/4 8:24
九鬼山頂から
禾生(杉山新道)方面分岐 久美山
丁度お一人登ってらっしゃいました
2023年03月04日 08:34撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/4 8:34
禾生(杉山新道)方面分岐 久美山
丁度お一人登ってらっしゃいました
大平山の山頂標
山行記録のコースタイムでは「大ビラ山」となっています
2023年03月04日 08:49撮影 by  SH-M12, SHARP
9
3/4 8:49
大平山の山頂標
山行記録のコースタイムでは「大ビラ山」となっています
暫くシカ除けネットに沿って
2023年03月04日 08:53撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/4 8:53
暫くシカ除けネットに沿って
登り詰めて871mピークだと気づき振り返ってパシャ
2023年03月04日 08:58撮影 by  SH-M12, SHARP
5
3/4 8:58
登り詰めて871mピークだと気づき振り返ってパシャ
871mピークをちょっと下ると、この写真では分かり辛いですが、左にピンクテープがあって尾根筋にしっかりした踏み跡もあり下りそうになりました
スマホ地図で確認すると右の尾根を下るのが正解、ちょっとキョロると写真右端にも古いピンテが(葉の茂る季節では見つけずらそう) 踏み跡は薄いですが右へ辿るとすぐ尾根を下る踏み跡、木の枝に赤テがありました
山行中は気付きませんでしたが写真中央に落ちている二本の木の枝は中途半端ですが「行っちゃ駄目サイン」だったのかも...
2023年03月04日 09:00撮影 by  SH-M12, SHARP
8
3/4 9:00
871mピークをちょっと下ると、この写真では分かり辛いですが、左にピンクテープがあって尾根筋にしっかりした踏み跡もあり下りそうになりました
スマホ地図で確認すると右の尾根を下るのが正解、ちょっとキョロると写真右端にも古いピンテが(葉の茂る季節では見つけずらそう) 踏み跡は薄いですが右へ辿るとすぐ尾根を下る踏み跡、木の枝に赤テがありました
山行中は気付きませんでしたが写真中央に落ちている二本の木の枝は中途半端ですが「行っちゃ駄目サイン」だったのかも...
この赤テから下では踏み跡(登山道)が明瞭になりました
2023年03月04日 09:00撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/4 9:00
この赤テから下では踏み跡(登山道)が明瞭になりました
高指 到着
2023年03月04日 09:29撮影 by  SH-M12, SHARP
7
3/4 9:29
高指 到着
こちらの高指山頂標の右奥は大桑山か
南西には木立の間から富士山も見えてました
2023年03月04日 09:30撮影 by  SH-M12, SHARP
9
3/4 9:30
こちらの高指山頂標の右奥は大桑山か
南西には木立の間から富士山も見えてました
桐木差山
2023年03月04日 09:45撮影 by  SH-M12, SHARP
6
3/4 9:45
桐木差山
鈴ヶ音峠 林道に出ました
ここから林道を歩いて突坂峠ですが...
尾根へ上がれないかと峠の反対側辺りも踏み跡を探してみましたがちょっと難しそうなので諦めました
2023年03月04日 09:56撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/4 9:56
鈴ヶ音峠 林道に出ました
ここから林道を歩いて突坂峠ですが...
尾根へ上がれないかと峠の反対側辺りも踏み跡を探してみましたがちょっと難しそうなので諦めました
チェーン(ゲート)を跨いで
2023年03月04日 10:02撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/4 10:02
チェーン(ゲート)を跨いで
ここで林道を離れてまた登山道
2023年03月04日 10:11撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/4 10:11
ここで林道を離れてまた登山道
突坂山の山名標
葉の落ちた木立の先に正面は大桑山、右奥に高畑山が見えてます
2023年03月04日 10:21撮影 by  SH-M12, SHARP
8
3/4 10:21
突坂山の山名標
葉の落ちた木立の先に正面は大桑山、右奥に高畑山が見えてます
大桑山 樹林の中の広く平な山頂
ここで長めの休憩、大桑山方面からお一人到着されて話していると九鬼山でお会いした方も到着
2023年03月04日 10:37撮影 by  SH-M12, SHARP
6
3/4 10:37
大桑山 樹林の中の広く平な山頂
ここで長めの休憩、大桑山方面からお一人到着されて話していると九鬼山でお会いした方も到着
大桑山の山名標は4つありました
2023年03月04日 10:38撮影 by  SH-M12, SHARP
11
3/4 10:38
大桑山の山名標は4つありました
両側切り立った岩の瘦せ尾根
山と高原地図には「岩稜」と表記がある辺り、このコースの「肝」と思っていましたが...
強風や雨で濡れてたりするといやらしそうな場所、バランスを崩さないよう注意して通過しました
2023年03月04日 11:06撮影 by  SH-M12, SHARP
14
3/4 11:06
両側切り立った岩の瘦せ尾根
山と高原地図には「岩稜」と表記がある辺り、このコースの「肝」と思っていましたが...
強風や雨で濡れてたりするといやらしそうな場所、バランスを崩さないよう注意して通過しました
高畑山 
到着すると直ぐに穴路峠方面からお一人いらっしゃいました
2023年03月04日 11:13撮影 by  SH-M12, SHARP
15
3/4 11:13
高畑山 
到着すると直ぐに穴路峠方面からお一人いらっしゃいました
高畑山から
2023年03月04日 11:13撮影 by  SH-M12, SHARP
19
3/4 11:13
高畑山から
先日下った雛鶴峠への分岐
2023年03月04日 11:15撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/4 11:15
先日下った雛鶴峠への分岐
天神山
この手前でメッチェンお2人とすれ違いました
2023年03月04日 11:28撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/4 11:28
天神山
この手前でメッチェンお2人とすれ違いました
穴路峠
2023年03月04日 11:30撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/4 11:30
穴路峠
倉岳山山頂にはやはり多くの方がいらっしゃいました
2023年03月04日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
12
3/4 11:48
倉岳山山頂にはやはり多くの方がいらっしゃいました
倉岳山から
2023年03月04日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
15
3/4 11:48
倉岳山から
梁川駅へはバリルートですが北東尾根を下りました
2023年03月04日 12:16撮影 by  SH-M12, SHARP
6
3/4 12:16
梁川駅へはバリルートですが北東尾根を下りました
この辺りから北側の尾根へ
テープが賑やかです
2023年03月04日 12:25撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/4 12:25
この辺りから北側の尾根へ
テープが賑やかです
747mピークの先直下で尾根筋から外れ北東(右)斜面へ下る場所
以前は写真正面(尾根筋)へ行かないよう落ちた木の枝がしっかり組んであり「行っちゃ駄目サイン」と、右へ下るよう矢印の道標(私設)が明瞭でしたが...
この後、落ち葉が深く積もった滑りやすい急な斜面をピンクテープを辿りながら慎重に下りました
以前からのトラロープも何本か連なっています
2023年03月04日 12:37撮影 by  SH-M12, SHARP
7
3/4 12:37
747mピークの先直下で尾根筋から外れ北東(右)斜面へ下る場所
以前は写真正面(尾根筋)へ行かないよう落ちた木の枝がしっかり組んであり「行っちゃ駄目サイン」と、右へ下るよう矢印の道標(私設)が明瞭でしたが...
この後、落ち葉が深く積もった滑りやすい急な斜面をピンクテープを辿りながら慎重に下りました
以前からのトラロープも何本か連なっています
小ピーク
2023年03月04日 12:53撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/4 12:53
小ピーク
岩稜の痩せ尾根
2023年03月04日 12:56撮影 by  SH-M12, SHARP
7
3/4 12:56
岩稜の痩せ尾根
岩稜の瘦せ尾根の途中に見えた扇山方面、右奥は権現山、雨降山の稜線
2023年03月04日 13:00撮影 by  SH-M12, SHARP
12
3/4 13:00
岩稜の瘦せ尾根の途中に見えた扇山方面、右奥は権現山、雨降山の稜線
貯水槽手前のお社まで下りて来ました
2023年03月04日 13:13撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/4 13:13
貯水槽手前のお社まで下りて来ました
登山口
ここから舗装道
2023年03月04日 13:15撮影 by  SH-M12, SHARP
5
3/4 13:15
登山口
ここから舗装道
梁川駅 到着 終了〜
寄り道(反省会)もせず帰りました
2023年03月04日 13:27撮影 by  SH-M12, SHARP
13
3/4 13:27
梁川駅 到着 終了〜
寄り道(反省会)もせず帰りました

感想

今日は風もなく予報より暖かかった気がしました

このコース、小生の場合は梁川駅からだと1時間早くスタート出来ましたが、気になっていた高畑山・大桑山の尾根の岩稜は登りで歩こうと、また札金沢コースを登り九鬼山を目指そうと思い田野倉駅スタートにしました

ある意味楽しみにしていた高畑山〜大桑山の岩尾根でしたがあっけなく通過した感じでした
勿論バランスを崩さないよう慎重に歩きました
おそらく逆の高畑山からだと、この辺りの高低差はさほどありませんが下り気味で前方が開けて見える分、高度感があるのかと思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら