ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524030
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

<追記>月山 姥沢から往復 まあまあ秋色絨毯(しつこい)

2014年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
10.2km
登り
848m
下り
844m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:36
合計
4:42
6:05
69
7:14
7:14
22
7:36
7:36
39
8:15
8:48
3
月山神社
8:51
8:54
36
9:30
9:30
14
9:44
9:44
63
10:47
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
姥沢から牛首に向かう登山道はドロドロや木の根っこ、濡れた木道で滑りやすい!
く…熊っすか(;一_一)
2014年10月05日 06:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 6:13
く…熊っすか(;一_一)
紅葉トンネル
2014年10月05日 06:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 6:19
紅葉トンネル
上の方は葉が落ちているが、山麓部は色とりどり
2014年10月05日 06:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/5 6:22
上の方は葉が落ちているが、山麓部は色とりどり
月山見えたよ
2014年10月05日 06:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 6:26
月山見えたよ
え?水場があったの?
雄宝清水(おたからしみず)
2014年10月05日 06:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 6:28
え?水場があったの?
雄宝清水(おたからしみず)
谷をのぞきこんでいる。草原に白い花
2014年10月05日 06:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 6:30
谷をのぞきこんでいる。草原に白い花
またも水場!ブナのしずくだって。これまた月山らしいね。
2014年10月05日 06:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 6:35
またも水場!ブナのしずくだって。これまた月山らしいね。
赤い葉っぱが
2014年10月05日 06:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 6:37
赤い葉っぱが
空覆うが・・・今日は白い空だなあ。
2014年10月05日 06:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 6:37
空覆うが・・・今日は白い空だなあ。
蔵王でしょうか。
2014年10月05日 06:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 6:41
蔵王でしょうか。
木道は紅葉ロード
2014年10月05日 06:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/5 6:49
木道は紅葉ロード
この時はまだ少し青空も見えていましたが、カメラの明るさの関係で「青」が飛んでしまいました。
2014年10月05日 06:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 6:53
この時はまだ少し青空も見えていましたが、カメラの明るさの関係で「青」が飛んでしまいました。
ふわっふわのオレンジ草
2014年10月05日 06:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/5 6:54
ふわっふわのオレンジ草
狐の毛みたい^^
2014年10月05日 06:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/5 6:54
狐の毛みたい^^
(斜めで気持ち悪)
2014年10月05日 06:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 6:55
(斜めで気持ち悪)
孤独にオレンジロードをゆっくり楽しむ
2014年10月05日 06:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/5 6:58
孤独にオレンジロードをゆっくり楽しむ
本当は今日、
2014年10月05日 07:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/5 7:00
本当は今日、
大朝日行きたかったけど、午後から雨予報だったんだよなー
またしても台風のバカ!
2014年10月05日 07:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/5 7:01
大朝日行きたかったけど、午後から雨予報だったんだよなー
またしても台風のバカ!
でも姥ヶ岳の紅葉も素晴らしいじゃないですか。
2014年10月05日 07:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/5 7:03
でも姥ヶ岳の紅葉も素晴らしいじゃないですか。
千畳ヶ原に負けずとも劣らず。
2014年10月05日 07:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 7:03
千畳ヶ原に負けずとも劣らず。
わーとか、きゃーとか、ひとりで呟いている。(誰もいない)
2014年10月05日 07:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/5 7:04
わーとか、きゃーとか、ひとりで呟いている。(誰もいない)
こんな中一人で歩くって素敵^^
2014年10月05日 07:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 7:04
こんな中一人で歩くって素敵^^
これは暗く出たけどそれはそれで深くていいよね。
2014年10月05日 07:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 7:04
これは暗く出たけどそれはそれで深くていいよね。
正面に月山
2014年10月05日 07:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 7:06
正面に月山
せせらぎのそばは真っ赤っか
2014年10月05日 07:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 7:12
せせらぎのそばは真っ赤っか
月山リフトからの道と合流。リフトは8時からかー。まだ誰も来ないよね。
2014年10月05日 07:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 7:25
月山リフトからの道と合流。リフトは8時からかー。まだ誰も来ないよね。
あ!氷。
2014年10月05日 07:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 7:27
あ!氷。
今度は姥ヶ岳や湯殿山の方からの道と合流
2014年10月05日 07:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 7:38
今度は姥ヶ岳や湯殿山の方からの道と合流
そういや夏にあの辺りで誰かスキーの練習やってたよね。
2014年10月05日 07:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 7:39
そういや夏にあの辺りで誰かスキーの練習やってたよね。
月山本体の紅葉は終わったね。
2014年10月05日 07:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 7:39
月山本体の紅葉は終わったね。
どどーんと鳥海山^^
家を出る時は真っ暗で見えなかった。
2014年10月05日 07:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/5 7:42
どどーんと鳥海山^^
家を出る時は真っ暗で見えなかった。
わが庄内平野!稲刈りはまだ途中です。
2014年10月05日 07:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 7:43
わが庄内平野!稲刈りはまだ途中です。
あ!霜柱!
2014年10月05日 07:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 7:45
あ!霜柱!
姥ヶ岳と湯殿山
(やっぱり斜めで気持ち悪い)
2014年10月05日 08:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 8:08
姥ヶ岳と湯殿山
(やっぱり斜めで気持ち悪い)
赤茶けてさらにやさしく見える稜線
2014年10月05日 08:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 8:08
赤茶けてさらにやさしく見える稜線
芭蕉句碑
2014年10月05日 08:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 8:17
芭蕉句碑
神社がドカンと見える
2014年10月05日 08:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 8:18
神社がドカンと見える
いつもの場所からいつもの写真〜
が…鳥海山は見えませんでした。
2014年10月05日 08:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 8:21
いつもの場所からいつもの写真〜
が…鳥海山は見えませんでした。
庄内側
2014年10月05日 08:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 8:22
庄内側
山頂ドリップ復活!
4
山頂ドリップ復活!
神社をバックに!あっわけのわからない紙屑が・・・私のじゃないのよ拾ったのよ・・・
4
神社をバックに!あっわけのわからない紙屑が・・・私のじゃないのよ拾ったのよ・・・
神社の後ろにこんなのあった!
2014年10月05日 08:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 8:55
神社の後ろにこんなのあった!
下山中〜ぶわっと霧なのか雲なのか稜線を覆う。あっという間だ。
2014年10月05日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 9:02
下山中〜ぶわっと霧なのか雲なのか稜線を覆う。あっという間だ。
これ庄内平野から見ると
2014年10月05日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 9:02
これ庄内平野から見ると
月山に布団がかぶさっているように見えるんだよね。そんで天気崩れる前兆
2014年10月05日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 9:02
月山に布団がかぶさっているように見えるんだよね。そんで天気崩れる前兆
あら、晴れた。
2014年10月05日 09:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 9:19
あら、晴れた。
(姥ヶ岳行った方がよかったかなあ〜と一瞬後悔した)
2014年10月05日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/5 9:44
(姥ヶ岳行った方がよかったかなあ〜と一瞬後悔した)
すすすすすすげっ!姥ヶ岳に登る人の列。
2014年10月05日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 9:47
すすすすすすげっ!姥ヶ岳に登る人の列。
稜線上にも人の列だー
2014年10月05日 09:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/5 9:52
稜線上にも人の列だー
やっぱり静かなこの道でよかったかな・・・
2014年10月05日 09:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/5 9:52
やっぱり静かなこの道でよかったかな・・・
木道の先は紅葉の海^^
2014年10月05日 09:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 9:54
木道の先は紅葉の海^^
何度も立ち止まる
2014年10月05日 09:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/5 9:54
何度も立ち止まる
前方に見えるは、こちらの登山道を点検したり整備したりしている方。腕章には●●●指導員と書いてありました―。自然公園指導員さんかなあ。いろいろ教えていただきました。先ほどの水場の整備もこの方がしたとのこと^^
2014年10月05日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/5 9:59
前方に見えるは、こちらの登山道を点検したり整備したりしている方。腕章には●●●指導員と書いてありました―。自然公園指導員さんかなあ。いろいろ教えていただきました。先ほどの水場の整備もこの方がしたとのこと^^
クロウスゴの実
今年は不作だそうです・・・ブルーベリーみたい。
2014年10月05日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:00
クロウスゴの実
今年は不作だそうです・・・ブルーベリーみたい。
ガスってきた。
2014年10月05日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 10:03
ガスってきた。
チョウジギクだそうです。やっと思い出したわ…。
2014年10月05日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 10:21
チョウジギクだそうです。やっと思い出したわ…。
わからん。
2014年10月05日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:29
わからん。
ここによくクマさんが出るって。
この時期熊さんはもう下に降りちゃっていないよーだって。この登山道では熊さんが出没することが多いそうだが、襲われたってことはないんだって。
2014年10月05日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:30
ここによくクマさんが出るって。
この時期熊さんはもう下に降りちゃっていないよーだって。この登山道では熊さんが出没することが多いそうだが、襲われたってことはないんだって。
風で飛ばされた姥沢小屋跡^^;茶色の建物はリフトの変電施設だそうな。
2014年10月05日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:39
風で飛ばされた姥沢小屋跡^^;茶色の建物はリフトの変電施設だそうな。
志津温泉にも道は続くのね。(藪だね)
2014年10月05日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:40
志津温泉にも道は続くのね。(藪だね)
板の橋・・・走ると揺れるよ。(ごめん、ちょっとジャンプしちゃった)
2014年10月05日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 10:40
板の橋・・・走ると揺れるよ。(ごめん、ちょっとジャンプしちゃった)
下の川も見えるしね。
2014年10月05日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:40
下の川も見えるしね。
おつかれさま
2014年10月05日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:41
おつかれさま
おしまい♪
2014年10月05日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 10:41
おしまい♪
昼前から県警のヘリ「月山」が飛んでたし、下では消防が来てたしなんかあった?
2014年10月05日 10:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:43
昼前から県警のヘリ「月山」が飛んでたし、下では消防が来てたしなんかあった?
下山時、10:48ってなってる、この時点で車いっぱい。
2014年10月05日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 10:48
下山時、10:48ってなってる、この時点で車いっぱい。
撮影機器:

感想

10月5日(日)
本当は大朝日に行きたかったが、またしても台風接近、午後から雨の予報。
で、午前勝負で行けるところと言うところで、またしても月山で手を打った。
前の週は8合目からだったので、姥沢からの稜線の紅葉と山頂コーヒーが主目的。

行く途中コンビニに寄って顔面蒼白。
財布に450円しか入っていなかった。
パンと缶コーヒー買って、あとは200円チョイしか残らなかった。
環境整備協力金200円は残った。よかった。お風呂も下山後の炭酸も無理。





今年何度目の月山だろう。
山頂部の紅葉はだいぶ終わったが、山麓部は色とりどりだ。
山頂コーヒー。今日はドリッパー忘れませんでした。
寒いのも予想していたのでフリース持って行きました。正解でした。

さて、次月山に来る時は雪化粧かなあ。

<追記*指導員さんに聞いた話いろいろ>
・月山にはヤマネもいる。小さくてハムスターみたい。冬眠する。
・月山は誰でも登れる山。だから犬も一緒に登る方もいる。犬のにおいが残っているから怖がったオコジョはなかなか姿を見せない。
(そういえば私は月山でオコジョ見たことないのです。鳥海と西吾妻では見ました。)
・月山のキヌガサソウ。掘られて激減した。高山植物は移植しても育たないのに・・・
・今年は紅葉が一週間早い。
・いつか小熊だけが発見されたことがある。おそらく親は撃たれたのだろう。ピンクのリボンを首に結んで山に放したところ、間もなく一回だけ見かけられたがその後発見されたことがない。生きられなかったのかなあ。(この話せつないね。)
・ウサギは少なくなったなあ。(ウサギかわいいよね)
・昨冬の積雪は多かったので、大雪城の雪渓はまだ残っている。(庄内平野は少雪だったけどね、あ、だけど春の湯殿山の雪の付きの悪さはいったいなんだったんだろう?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら