ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 〜雲の上の頂から〜

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
18.1km
登り
1,671m
下り
1,661m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

市ノ瀬P4:10/5:40−別当出合5:56−中飯場6:39/6:44−別当覗7:21−甚之助避難小屋8:10/8:21−南竜方面分岐8:30−エコーライン8:47−室堂センター10:10/11:00−高天ケ原11:24−御前峰山頂11:47/12:03−大汝峰13:05/13:11−室堂センター14:02−逎椒慨14:21−別当出合方面分岐15:39−別当出合16:31/16:55−市ノ瀬17:11
※市ノ瀬〜別当出合は登山バス利用
天候 終日 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の瀬に駐車(無料)
別当出合までバス利用(\500)
コース状況/
危険箇所等
◆ 登山ポストはビジターセンターにあります
◆ トイレは市ノ瀬・別当出合・中飯場・各小屋にあります
◆ とてもよく整備がされてあります
 (今回の下山利用の観光新道の殿ヶ池避難小屋は建て替えのため利用できません)
その他周辺情報 ◆ 市ノ瀬に白山温泉・永井旅館があります
◆ 御前荘・白山展望の湯 650円(別当出合に100円割引券がありました)
市ノ瀬発第三便 5時40分発バスで到着
スタートします
2014年10月04日 05:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 5:48
市ノ瀬発第三便 5時40分発バスで到着
スタートします
別当出合でも色付き始めています
2014年10月04日 05:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/4 5:48
別当出合でも色付き始めています
吊り橋
ゆらゆらと歩きます
2014年10月04日 05:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 5:56
吊り橋
ゆらゆらと歩きます
2014年10月04日 06:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/4 6:41
フジアザミ
デカイ!!!
2014年10月04日 06:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/4 6:41
フジアザミ
デカイ!!!
紅葉
青空の期待
2014年10月04日 06:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 6:50
紅葉
青空の期待
秋山は色とりどり
2014年10月04日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
20
10/4 6:58
秋山は色とりどり
光があたれば景色も輝きます
2014年10月04日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/4 6:58
光があたれば景色も輝きます
紅葉の奥に御舎利山が見えてきました
2014年10月04日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 7:04
紅葉の奥に御舎利山が見えてきました
笹にまん丸水玉 
2014年10月04日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/4 7:33
笹にまん丸水玉 
甚之助小屋に到着
トイレもあります
2014年10月04日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:51
甚之助小屋に到着
トイレもあります
甚之助小屋より
2014年10月04日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/4 8:04
甚之助小屋より
南竜(いい雰囲気)
夏、テン場はハクサンコザクラガいっぱいです
2014年10月04日 08:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/4 8:46
南竜(いい雰囲気)
夏、テン場はハクサンコザクラガいっぱいです
エコーラインを選択
このルートからも北アルプスは眺められます
2014年10月04日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 8:41
エコーラインを選択
このルートからも北アルプスは眺められます
キバナイチゴ
このほろ苦く甘酸っぱさは大好きな味
2014年10月04日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/4 8:50
キバナイチゴ
このほろ苦く甘酸っぱさは大好きな味
御嶽山が見えました
右の方に噴煙が見えます
悲しい記憶の山となってしまいました
2014年10月04日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/4 9:24
御嶽山が見えました
右の方に噴煙が見えます
悲しい記憶の山となってしまいました
開けます
弥陀ヶ原を歩き中央に見える室堂センターを目指します
2014年10月04日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/4 9:24
開けます
弥陀ヶ原を歩き中央に見える室堂センターを目指します
ナナカマドは落葉
白山のナナカマドの葉は色付きは良くないとお聞きしました。
2014年10月04日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 9:31
ナナカマドは落葉
白山のナナカマドの葉は色付きは良くないとお聞きしました。
弥陀ヶ原の木道
おおらかで良い雰囲気
2014年10月04日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
10/4 9:36
弥陀ヶ原の木道
おおらかで良い雰囲気
西方面
笹原と青空
2014年10月04日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/4 9:39
西方面
笹原と青空
室堂手前より振返ります
別山と手前には歩いて来た木道が…
2014年10月04日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 10:01
室堂手前より振返ります
別山と手前には歩いて来た木道が…
室堂に到着
青空と雲
2014年10月04日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 10:02
室堂に到着
青空と雲
ランチ(*^^)v
北鯖江PAにて購入した「さばの棒寿司」
「どんべい」はお湯付きで\400
2014年10月04日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/4 10:17
ランチ(*^^)v
北鯖江PAにて購入した「さばの棒寿司」
「どんべい」はお湯付きで\400
天気よ持ってくれと…
2014年10月04日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 10:53
天気よ持ってくれと…
キンポウゲ?
花弁が多いのでハテナです
シナノキンバイ?
葉からではキンポウゲ
2014年10月04日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 11:03
キンポウゲ?
花弁が多いのでハテナです
シナノキンバイ?
葉からではキンポウゲ
振り返ると
別山が雲海にポツリ
雲が上がって来ません様に
2014年10月04日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/4 11:32
振り返ると
別山が雲海にポツリ
雲が上がって来ません様に
到着
2014年10月04日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 11:36
到着
白山・御前峰
標高2702.2M絶景‼
2014年10月04日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
10/4 11:47
白山・御前峰
標高2702.2M絶景‼
pore-pore
2014年10月04日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
40
10/4 11:45
pore-pore
hi-ro
2014年10月04日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
43
10/4 11:47
hi-ro
山頂より北方面
右は剣ヶ峰、左奥が大汝峰
2014年10月04日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/4 11:40
山頂より北方面
右は剣ヶ峰、左奥が大汝峰
東方面
右手より
御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰
2014年10月04日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/4 11:37
東方面
右手より
御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰
右手より
乗鞍岳・穂高連峰・薬師岳・立山・劔岳
2014年10月04日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 11:37
右手より
乗鞍岳・穂高連峰・薬師岳・立山・劔岳
真ん中に剱岳
今回,日曜以降の天候で諦めました
2014年10月04日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/4 11:43
真ん中に剱岳
今回,日曜以降の天候で諦めました
穂高連峰
左は槍ヶ岳、中央に大キレット
2014年10月04日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/4 11:43
穂高連峰
左は槍ヶ岳、中央に大キレット
御嶽山
2014年10月04日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 11:37
御嶽山
白山北斜面
紅葉が綺麗に見えています
右奥に三方崩山
2014年10月04日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 11:42
白山北斜面
紅葉が綺麗に見えています
右奥に三方崩山
ズーム お花松原
ここは綺麗
2014年10月04日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 11:43
ズーム お花松原
ここは綺麗
雲が下がり別山・尾根も浮かんで来ました。
2014年10月04日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 11:46
雲が下がり別山・尾根も浮かんで来ました。
日常ではない景色
2014年10月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12
10/4 11:47
日常ではない景色
三角点、2人でタッチ
2014年10月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
17
10/4 12:01
三角点、2人でタッチ
別山は雲に囲まれています
2014年10月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
19
10/4 12:03
別山は雲に囲まれています
お池めぐりにスタート
2014年10月04日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 12:01
お池めぐりにスタート
剣ヶ峰を見ながら
2014年10月04日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 12:08
剣ヶ峰を見ながら
翠ケ池
左奥の大汝峰を目指します
2014年10月04日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/4 12:16
翠ケ池
左奥の大汝峰を目指します
雲と雲の間には、
青く透きとおったお池がありました
2014年10月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
10/4 12:33
雲と雲の間には、
青く透きとおったお池がありました
雲上のブルーレイク
雲の絨毯に溢れそうな錯覚に!!
2014年10月04日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
10/4 12:30
雲上のブルーレイク
雲の絨毯に溢れそうな錯覚に!!
振り返ります
右は御前峰 左に剣ヶ峰
2014年10月04日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 12:32
振り返ります
右は御前峰 左に剣ヶ峰
大岩
幾層にも重なった地質?火山灰?
2014年10月04日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 12:35
大岩
幾層にも重なった地質?火山灰?
大汝峰へ向かいます
2014年10月04日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:40
大汝峰へ向かいます
大汝峰
標高2684M
2014年10月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
10/4 13:07
大汝峰
標高2684M
大汝神社
2014年10月04日 12:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:56
大汝神社
大汝峰より
剣ヶ峰・御前峰
白山らしい景色です
2014年10月04日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 12:57
大汝峰より
剣ヶ峰・御前峰
白山らしい景色です
大汝峰は人も少なく静かな雰囲気です
2014年10月04日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 12:58
大汝峰は人も少なく静かな雰囲気です
hi-roさん、空飛ぶイメージ?
でもこの景色見ていたら分かるような
2014年10月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
19
10/4 13:06
hi-roさん、空飛ぶイメージ?
でもこの景色見ていたら分かるような
開放的
奥の小屋は大汝避難小屋
2014年10月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
10/4 13:05
開放的
奥の小屋は大汝避難小屋
釈迦新道方面
2014年10月04日 13:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 13:05
釈迦新道方面
四塚山・七倉山
2014年10月04日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 13:04
四塚山・七倉山
リンドウ
2014年10月04日 13:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 13:25
リンドウ
千蛇ヶ池
この万年雪で大蛇を封じ込めたとか
2014年10月04日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 13:26
千蛇ヶ池
この万年雪で大蛇を封じ込めたとか
室堂目指して下ります
別山、油阪には岐阜方面よりの滝雲
2014年10月04日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 13:37
室堂目指して下ります
別山、油阪には岐阜方面よりの滝雲
黒ボコ岩
下山は観光新道を選択します
2014年10月04日 14:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 14:14
黒ボコ岩
下山は観光新道を選択します
マツムシソウ
2014年10月04日 14:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 14:27
マツムシソウ
まん中、緑のマツムシソウです
2014年10月04日 14:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/4 14:29
まん中、緑のマツムシソウです
調べてみるとカンチコウゾリナのようですが
2014年10月04日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 14:35
調べてみるとカンチコウゾリナのようですが
観光新道より
甚之助小屋も見えます
2014年10月04日 14:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 14:40
観光新道より
甚之助小屋も見えます
殿ヶ池小屋は工事中で利用出来ません
2014年10月04日 14:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 14:41
殿ヶ池小屋は工事中で利用出来ません
真砂坂
雲の中に下っていきます
2014年10月04日 14:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 14:48
真砂坂
雲の中に下っていきます
ナナカマドは秋の主役ですね
2014年10月04日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/4 14:52
ナナカマドは秋の主役ですね
振り返ります
2014年10月04日 15:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/4 15:01
振り返ります
リンドウ
2014年10月04日 15:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 15:04
リンドウ
大岩を潜り
室堂と別当出合の中間点
あと3劼任后
2014年10月04日 15:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 15:16
大岩を潜り
室堂と別当出合の中間点
あと3劼任后
突然現れる秋の景色に感動です
2014年10月04日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12
10/4 15:31
突然現れる秋の景色に感動です
2014年10月04日 16:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 16:08
ゴール
別当坂は急登です
2014年10月04日 16:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 16:21
ゴール
別当坂は急登です
かつ丼とおろし蕎麦(^^♪
福井北IC近くの「天膳」さんにて
2014年10月04日 19:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
10/4 19:19
かつ丼とおろし蕎麦(^^♪
福井北IC近くの「天膳」さんにて

感想

5月以来久々にpore‐poreさんとの山行きです

裏剱を目指し、サンダーバードの指定席をゲットするも台風の影響で中止、土曜日のみ天候が期待出来そうで白山方面としました。

前夜に小雨の中の移動。お日様が少しでも顔を見せてくれれば(・.・;)と思いながら、しかし終日天候に恵まれ素晴らしい景観を見る事が出来、久しぶりの白山を楽しむ事が出来ました。
今年は紅葉の不作と聞いていましたが地域・場所によって大きな差が有るようです、白山南面は痛んだ葉が多く・色付きも??
しかし遠目での印象ですが、白山北面(お花松原)・別山チブリ尾根・別山東尾根は綺麗な色付きの様に見えました。

山頂付近は終日ガスも上がって来ずに、遠くの北アルプスを眺めながらの雲上散歩・お池めぐりを楽しむ事が出来ました、もう少し時間が有れば釈迦新道・別山方面・お花松原 等々楽しむ事が出来たのですが次回の楽しみとしておきます。

山麓ではまだまだ色付き初めです、現在の紅葉ラインは1700m位でしょうか日々下降していきます、傷んだ葉が少なく急激な冷え込みが無ければ今後も素晴らしい紅葉(黄葉)を見る事が出来るでしょう。

計画では北アルプス立山から欅平まで3泊で計画していましたが、天候が良くないとのことで予定を変更。
久しぶりにhi-roさんとの山行、天気が少しでもいい白山に出かけました。

市ノ瀬までの運転中に窓ガラスに雨があたります。
やっぱり天気は期待できそうもない雰囲気、しかし駐車場から見上げる夜空には星がキラリ
1時間ほど仮眠をしてバスに乗り込みます。

少し紅葉した景色を眺めながらゆっくりと歩きます。
標高を上げるほどに色合いも変わっていき、やがて雲と同じ目線に
甚之助避難小屋も新しく綺麗です。

エコーラインを歩き室堂に到着、カップ麺と途中のSAで買ってきたお寿司を食べて休憩。
御前峰からは絶景の景色です。
遠くに予定していた剱岳もよく見えています。
ここから見えているってことはあちらも今日は天気でしょう、少し複雑な気持ち…
次に大汝峰からの景色を楽しんで下山です。

北アルプスの仙人池からの景色は今回の予定変更で見ることが叶えられませんでしたがこの青空と1日じゅう雲の上の山歩きを楽しむことが出来ました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人

コメント

白山 行きたいなー(^_^)/
hi-roさん poreーporeさん おはようございます。
4日は終日最高の写真撮影 ができましたね。
お二人の歓声が聞こえて来そうな写真がいっぱい。
行かれる予定だった剱も見えて次への期待感up
4日以降はお天気も下り坂・・・剱は見送りで正解でしたね。

御嶽の写真はちょっと胸がつまって・・・

それにしてもお二人になにかコンビ名を付けたいと思うのは
私だけでしょうかね
2014/10/6 8:23
Re: 花がいっぱいの白山でしたよ
tomuyanさん、こんにちは

この日は下山するまで雲の上を楽しむことが出来ました
3回目の白山でしたが今回がいちばん天気がよくアルプス方面まで眺めることが出来ました

広島から白山は、かなり距離があるので休みが多めにほしいところですね
またいつか登ってみてください
登山者も女性陣がたくさんいましたよ
2014/10/6 14:55
Re: 白山 行きたいなー(^_^)/
tomuyanさん こんばんは

私も3度目の白山でした、終日好天に恵まれ素晴らしい景観を楽しむ事が出来ました。
pore‐poreさんと出掛ける時は写真撮影タイムも多く、ペースもひ弱な私に合わせて頂き良い山旅ができます

白山は標高差も有り大きな山ですが、コース整備が行き届き斜度も適当でとても歩きやすく楽しめる所です。
是非お出かけなさって下さい。
2014/10/6 17:31
hi-roさん pore-poreさん こんにちは
雲上のブルーレイク!

白山って山の素晴らしさがわかる場所の1つですよね
嬉しいトリックに驚いて登る感じがし ワクワクします

別山周辺の鮮やかな彩 弥陀ヶ原の雄大さ
花々の数の多さだったり 山頂からの展望も最高ですね

福井と言えば「おろし蕎麦」ガッツリお腹に収まったよう
美味しそう 
2014/10/6 19:17
Re: mermaidさんへ
コメントありがとうございます

白山へは昨年に別山経由で登ろうと計画しましたがあまりの体調の悪さで途中断念
今回は素晴らしい舞台を用意してくれていました パクリです
登っていても登山者の立場になって整備がされていました

運動の後のお楽しみ、温泉&お食事タイム 楽しかったですよ
2014/10/6 20:26
Re: mermaidさん こんばんは
有難うございます

尖った山も勿論良いのですが、弥陀ヶ原から見る大らかな景観、御膳峰・大汝山お池めぐり
終始好天の雲上散歩 おかげさまで満足出来る山旅となりました。

福井名物「おろし蕎麦・かつ丼」外せません
2014/10/6 22:31
白山、絶好の季節ですね!?
hi-roさん, pore-poreさん
こんばんは!

先週末はお二人ご一緒だったんですね。
山頂からの眺めも素晴らしい充実の1日だったようですね
私も次の3連休は白山へと考えていたところです。
ところが妻は何処で何を聞いたのか白山は怖いと・・・
目下検討中です
2014/10/6 20:08
Re: 白山、絶好の季節ですね!?
akirajさん、こんばんは

台風の影響のためあわただしく行先変更となりましたが結果は素晴らしい山を楽しむことが出来ました
今週末も台風が近づいてくるとか…
悩みどころですね
2014/10/6 20:41
Re: 白山、絶好の季節ですね!?
akiraj さん こんばんは
久しぶりにpore-poreさんとのお出かけでした。

剱より変更となり、別山の予定で出かけたのですが、おかげさまで好天となり白山周遊に。
もう少し時間が有れば釈迦新道も検討はしていました。

奥様のご様子、順調なようで何よりです
2014/10/6 22:36
白山行きたかった
hi-roさん、pore-poreさん、こんばんは。

いつの間にか行き先変更して白山に行ってますやん。
私も行きたかったですよ〜。
O氏は遠出する気はないみたいですし、自分が登ったことがない
山ばかり行こうとするので困ります。
pore-poreさんとまた小屋泊したい、空木岳の山小屋が良いとか言いながら、
「じゃあ、行こうよ」って言うと違う山に行きたいという始末。
あのおっさん、何とか説得して下さいな。
また、ご一緒しましょう。
2014/10/6 21:41
Re: 白山行きたかった
umon さん お疲れ様でした

裏剱からの変更も色々ありまして最終白山に落ち着きました。
石鎚・氷ノ山・その他色々と
天候一番
2014/10/6 22:44
Re: 白山行きたかった
umonさん、おはようございます

そうですかO氏は天邪鬼でしたか
そういう時は彼の大好きなお酒で釣ちゃいましょう
白山に日帰り変更としたときに声かけようかとも思いましたが八ヶ岳を楽しみにしていた様子なのでやめた次第です
もう少しで中国地方の山も紅葉が楽しみな時期になります
その時はまた計画お願いしますね
2014/10/7 5:03
こんばんは。
hi-ro さん、pore-pore さん、はじめまして。
同じ日に日帰りで登る予定でしたが、仕事の都合で急遽中止にしていました。
行っていたら多分同じようなスケジュールだったと思います。
台風前だけど、青空は期待できると思っていましたが、やっぱりの素敵な眺め。
レコを見て、行った気分になれ、少しだけ気が晴れましたよ。
楽しい写真&レコ、ありがとうございました♪
2014/10/6 21:44
Re: はじめましてtaktak6125さん
コメントありがとうございます

この日は1日じゅう雲が上がってこなく雲の上の世界を楽しむことが出来ました
お休みが取れましたらぜひお出かけください

taktak6125さんが行かれた涸沢の綺麗なこと maple
あの場所から帰りたくなくなったのではないでしょうか
またHPも訪問させていただきますね
2014/10/7 5:29
Re:taktak6125さん はじめまして
ご訪問・コメント有難うございます
おかげさまで天候に恵まれ、楽しい山行きが出来ました
taktak6125さん 山だけではなく旅も満喫されているようで 私も泊りでの遠征時は小旅行(観光)も兼ねて出かける時も有り楽しませていただいてます。
山は青空がいいですね
2014/10/7 22:21
ゲスト
poreーporeさん、hi-roさん、こんばんは(*´▽`*)
先週末は北陸にいらしたのですね。
私も5日に白山を訪れる予定でしたが台風の影響で雨空。
訪れた方の紅葉写真を見てたら、居ても立っても居られなくなり、また、今年は1度も登頂してないこともあり「絶対に行くぞ!!」って決めてたのですが、どうってことない日曜日を過ごしてしまいました。(ノД`)ザンネン・゜・。

にしてもこの時季の雲海いいですねぇ(´_ゝ`)
ぶ厚い雲の海に姿を現す別山が荘厳で神々しく見えます。
華やかで心浮き立つ紅葉の景色も良いけれど、時間を忘れ心静かに落ち着いて眺められる白と鉄紺色の世界も私は好きです。
2014/10/6 22:30
Re: kimicocoさんへ
おはようございます

日中に雲海を眺めながら歩いたのは初めてなのです
とても贅沢な美しい時間が続きました
白山の周りは雲も白く素敵に演出してくれました

別山のブナ林が気になっているところです
kimicocoさんの紅葉狩りはどこの山なのでしょう maple
レコをお待ちしていますね
2014/10/7 5:41
Re: kimicocoこんばんは (^^)/
kimicocoさん はじめまして
おかげさまで楽しい山旅を満喫出来ました

pore-pore さんが書いていた様に 一日中雲海を見ながらってのは珍しいくひょっとして下界は終日曇りだったのではとも思いました。

秋色の散策これからしばらく楽しめますね

kimicocoさんは福井にお住まいですね、以前から西方ヶ岳〜蠑螺ヶ岳気になっています、紅葉(黄葉)は楽しめるのでしょうか?
2014/10/7 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら