ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5263596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

太郎坊から繖山まで東近江トレイルは城跡より山頂優先

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
16.6km
登り
1,037m
下り
1,062m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:28
合計
5:57
7:35
14
スタート地点
7:49
7:49
15
8:04
8:04
19
8:23
8:30
2
8:32
8:32
11
8:42
8:43
17
9:00
9:03
14
9:16
9:17
40
9:57
10:08
93
11:41
11:42
19
12:01
12:02
23
12:26
12:26
8
12:33
12:36
33
13:09
13:11
2
13:12
13:12
19
13:32
13:32
0
13:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
近江鉄道初めて
2023年03月12日 07:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 7:21
近江鉄道初めて
現金のみですのでご注意ください
2023年03月12日 07:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 7:36
現金のみですのでご注意ください
ざっくり地図
2023年03月12日 07:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 7:36
ざっくり地図
田園の向こうに太郎坊山の
2023年03月12日 07:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 7:39
田園の向こうに太郎坊山の
まずは一山
2023年03月12日 07:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 7:40
まずは一山
お詣りしてから
2023年03月12日 07:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 7:41
お詣りしてから
神社の裏山
2023年03月12日 07:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 7:43
神社の裏山
祠の右がルート
2023年03月12日 07:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 7:45
祠の右がルート
朝日がまぶしいけど虫も出てきたね
2023年03月12日 07:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 7:52
朝日がまぶしいけど虫も出てきたね
登山口はここをまっすぐ
2023年03月12日 08:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 8:00
登山口はここをまっすぐ
聖域に突入
2023年03月12日 08:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 8:04
聖域に突入
ここを抜けて岩戸山へ
2023年03月12日 08:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 8:10
ここを抜けて岩戸山へ
石垣の上の見晴台へ
2023年03月12日 08:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 8:21
石垣の上の見晴台へ
なかなかの風景
2023年03月12日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 8:23
なかなかの風景
巻道は立入禁止
2023年03月12日 08:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 8:24
巻道は立入禁止
岩戸山から近江八幡方向
2023年03月12日 08:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 8:30
岩戸山から近江八幡方向
向かいの雪野山縦走は楽しそう
2023年03月12日 08:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 8:31
向かいの雪野山縦走は楽しそう
更に上から
2023年03月12日 08:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 8:32
更に上から
小脇山城跡の説明
2023年03月12日 08:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 8:38
小脇山城跡の説明
小脇山三角点
2023年03月12日 08:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 8:42
小脇山三角点
鈴鹿山脈方向
2023年03月12日 08:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 8:43
鈴鹿山脈方向
太郎坊、紫外線強め
2023年03月12日 08:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 8:43
太郎坊、紫外線強め
箕作山から太郎坊
2023年03月12日 09:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 9:00
箕作山から太郎坊
琵琶湖方向で横山岳とかも見えるらしい
2023年03月12日 09:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 9:00
琵琶湖方向で横山岳とかも見えるらしい
一旦太郎坊へ
2023年03月12日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 9:05
一旦太郎坊へ
太郎坊到着
2023年03月12日 09:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 9:16
太郎坊到着
少し陰ってきたね
2023年03月12日 09:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 9:16
少し陰ってきたね
岩戸山方向
2023年03月12日 09:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 9:16
岩戸山方向
東近江トレイルがわかりやすい
2023年03月12日 09:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 9:25
東近江トレイルがわかりやすい
左端に登山道
2023年03月12日 09:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 9:35
左端に登山道
北箕作山
2023年03月12日 09:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 9:40
北箕作山
峠に降りた、ベンチが2つ
2023年03月12日 09:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 9:42
峠に降りた、ベンチが2つ
鉄塔が突き刺さる北箕作山
2023年03月12日 09:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 9:55
鉄塔が突き刺さる北箕作山
北箕作山三角点
2023年03月12日 09:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 9:57
北箕作山三角点
芝生と眺望の山
2023年03月12日 09:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 9:57
芝生と眺望の山
今回の山歩き一番のポイントだな
2023年03月12日 09:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
3/12 9:57
今回の山歩き一番のポイントだな
眺望サイコー
2023年03月12日 09:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 9:57
眺望サイコー
箕作山方向
2023年03月12日 09:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 9:58
箕作山方向
早いけどお昼タイムは伊吹山牛乳ストローついてなかったけど飲んだ
2023年03月12日 10:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 10:00
早いけどお昼タイムは伊吹山牛乳ストローついてなかったけど飲んだ
広くはないけどね
2023年03月12日 10:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 10:06
広くはないけどね
この案内だと箕作山になってるね
2023年03月12日 10:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 10:10
この案内だと箕作山になってるね
林道作成中、地図にない道
2023年03月12日 10:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 10:22
林道作成中、地図にない道
ドロドロですね
2023年03月12日 10:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 10:22
ドロドロですね
降りていく
2023年03月12日 10:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 10:23
降りていく
今回はお詣りしてばかり
2023年03月12日 10:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 10:29
今回はお詣りしてばかり
こじんまり
2023年03月12日 10:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 10:30
こじんまり
次はあの山、観音寺山
2023年03月12日 10:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 10:34
次はあの山、観音寺山
梅だと思う
2023年03月12日 10:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 10:47
梅だと思う
このへんでスマホが異常をきたす
2023年03月12日 11:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 11:01
このへんでスマホが異常をきたす
倒木多めの、夏になったら虫と蜘蛛の巣ヤバそう
2023年03月12日 11:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 11:24
倒木多めの、夏になったら虫と蜘蛛の巣ヤバそう
石が多め
2023年03月12日 11:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 11:38
石が多め
観音寺手前の石垣
2023年03月12日 11:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 11:39
観音寺手前の石垣
さっき登った山の全容
2023年03月12日 11:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 11:40
さっき登った山の全容
鐘の付けない寺に興味はない
2023年03月12日 11:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 11:41
鐘の付けない寺に興味はない
繖山ピーク
2023年03月12日 12:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 12:01
繖山ピーク
三角点も多め
2023年03月12日 12:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 12:02
三角点も多め
繖山からの眺望
2023年03月12日 12:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 12:02
繖山からの眺望
繖山から猪子山へはこんな感じです
2023年03月12日 12:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 12:08
繖山から猪子山へはこんな感じです
猪子山が見えてきた
2023年03月12日 12:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 12:09
猪子山が見えてきた
安土山が見下ろせます
2023年03月12日 12:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 12:10
安土山が見下ろせます
西の湖も見えますよ
2023年03月12日 12:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 12:11
西の湖も見えますよ
雨宮龍神社
2023年03月12日 12:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 12:35
雨宮龍神社
階段うねうね
2023年03月12日 12:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 12:54
階段うねうね
猪子山ピーク
2023年03月12日 13:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 13:09
猪子山ピーク
猪子山からの風景
2023年03月12日 13:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 13:10
猪子山からの風景
ガスってますねうっすら琵琶湖が見えますよ
2023年03月12日 13:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 13:11
ガスってますねうっすら琵琶湖が見えますよ
岩屋観音
2023年03月12日 13:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 13:16
岩屋観音
猪子山の入口
2023年03月12日 13:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 13:25
猪子山の入口
猪子山全景
2023年03月12日 13:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/12 13:28
猪子山全景
能登川駅ゴール
2023年03月12日 13:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 13:32
能登川駅ゴール
地域振興券でいっぱいやりますか
2023年03月12日 14:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/12 14:17
地域振興券でいっぱいやりますか
馬刺しうまうま
2023年03月12日 14:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/12 14:26
馬刺しうまうま

感想

【初近江鉄道】
6時にホテルをチェックアウトして近江八幡経由で市辺駅に向います。18切符に拘りすぎると私鉄に乗らなくなってしまう悪い呪いがありますが最近は私鉄の有効活用と効率化がわかってきましたので克服しつつあります。
【城よりピーク】
市辺駅から太郎坊のピークを取るのは少し遠回りにはなりますが、見た感じ楽しそうな稜線歩きの縦走路な感じがして誘われるように遠回りです。
太郎坊山ことから赤神山のピークを取るには少し遠回りになりますが、あまり高低差がなさそうなのでサクサク取って終了です。
一旦峠におりて再びは箕作山城址に登り直しです。山の名前は北箕作山というみたいですが、城の名は箕作城跡なのでややこしいです。だからなのか地図の名前は清水山となっていて余計にややこしいですがこの山は三角点と鉄塔があり芝生になっていて北側の茂み以外は眺望がよいのでピクニック的にお弁当を広げるのにいいかもしれません。
再び下山して、観音寺城跡にのぼりますが登山口付近にセブンイレブンがあるのでここで補給してもいいかもしれません。
観音寺城の登山口は割りと急勾配ですがそれ以上にあまり登る人もいないのか荒れ気味なので夏場は蜘蛛の巣などで地獄かもしれません。虫と蛇にも注意が必要です。
観音寺は入場料500円が必要でその奥に観音寺城跡があるので、仕方なくスルーしました。滋賀の城跡70の称号を狙っているわけではありませんのでまあかまわないのです。
観音寺山のピーク繖山をとって背後を攻める形で北に縦走して猪子山に向います。稜線に沿って進むのですが、高低差がそこそこあり階段を進むので快走路になっています。でもそこそこ距離があるのでゆっくり進むほうがいいのかもしれません。
計画では一旦下山して、そこから線路沿いに安土城跡を登って終了のつもりでしたがやはり一度下山すると気力が萎えますし、昨日の疲れも残っているので、能登川駅で終了です。昨日ゲットした地域クーポン二千円程を使い切るために近江八幡に戻って昼ごはんです。居酒屋に入ってしまったので、足が出てしまいましがまあそれがこのクーポンの意図するところなのでまあ良しとします。
【スマホ操作不能】
観音寺城を登っている途中、スマホのユーザー補助昨日の読み上げTalkBack機能が動き出し、ダブルタップがピーキー過ぎて事実上の操作不能になりました。何度初期化を躊躇したかわかりませんが、設定画面の項目を探すのだけでも苦労してしまいかなりの時間ロスのです。
里山低山だから良いようなものですが、これが本格的な道迷いもありえる複雑な山域だったらと思うと恐怖ですね…クワバラクワバラです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
東近江トレイル
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら