ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰は晩秋の香り - citrusさん快気祝い!!

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
7.9km
登り
900m
下り
896m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
2:50
合計
6:43
7:32
57
8:29
8:29
32
9:01
9:17
4
9:21
9:45
5
9:50
9:54
23
10:17
10:25
3
10:28
10:34
1
10:35
12:06
7
12:13
12:14
3
12:17
12:18
7
12:25
12:29
11
12:40
12:44
31
13:15
13:15
19
13:34
13:42
25
14:07
14:10
5
14:15
ゴール地点
<歩行Data>(GPS+10mメッシュ標高)
水平距離  累積標高差(+, -)
7.9km、 +938m, -940m
天候 快晴!(風強し)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
(往路)
citrus:弘前から東北道で盛岡南、ShuMaeをピックアップし早池峰登山口(河原坊)
ShuMae:都内から夜行バスで盛岡南0510着、citrus号に便乗し早池峰登山口へ。

(復路)
citrus & ShuMae: citrus号で下山。

今回はcitrusさんの快気祝い。
2年前の青森メンバーで岩木山いらいです。
河原坊からスタートしますが、登山口周辺は紅葉がまだ綺麗ですね。(S)
2014年10月11日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 7:28
今回はcitrusさんの快気祝い。
2年前の青森メンバーで岩木山いらいです。
河原坊からスタートしますが、登山口周辺は紅葉がまだ綺麗ですね。(S)
さっそくの渡渉。
大雨後は大変なルートみたいですが、今日は大丈夫です。(S)
2014年10月11日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/11 7:32
さっそくの渡渉。
大雨後は大変なルートみたいですが、今日は大丈夫です。(S)
こういうのとか・・・。(S)
2014年10月11日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/11 7:53
こういうのとか・・・。(S)
渡渉は3回ほどありました。(S)
2014年10月11日 07:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:53
渡渉は3回ほどありました。(S)
シトさんは軽々と渡っていきます・・・。
私はバランスが完調じゃないので、慎重に渡ります。
2014年10月11日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 7:54
シトさんは軽々と渡っていきます・・・。
私はバランスが完調じゃないので、慎重に渡ります。
晩秋になってきましたねー。
今年は少し早いようです。(S)
2014年10月11日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 8:09
晩秋になってきましたねー。
今年は少し早いようです。(S)
ダケカンバも葉が落ちて、晩秋のいい雰囲気になっています。(S)
2014年10月11日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 8:11
ダケカンバも葉が落ちて、晩秋のいい雰囲気になっています。(S)
山頂(方向)が見えてきました。
結構な岩場ですね。(S)
2014年10月11日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 8:36
山頂(方向)が見えてきました。
結構な岩場ですね。(S)
その先で山頂アップ。
最後は岩場チックな急斜面のようです。(S)
2014年10月11日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 8:36
その先で山頂アップ。
最後は岩場チックな急斜面のようです。(S)
citrus(シト)さんと見上げながら休憩中。(S)
2014年10月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/11 8:50
citrus(シト)さんと見上げながら休憩中。(S)
振り返ると、薬師岳の勇姿が綺麗です。(S)
2014年10月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 8:50
振り返ると、薬師岳の勇姿が綺麗です。(S)
岩場は余裕のシトさん。(S)
2014年10月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/11 9:16
岩場は余裕のシトさん。(S)
シトさんオフルートを見つけてはガシガシ登って行きます。
岩場になると更にスピードアップです。以前、岩&沢やられてただけに(凄!)(S)
2014年10月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/11 9:20
シトさんオフルートを見つけてはガシガシ登って行きます。
岩場になると更にスピードアップです。以前、岩&沢やられてただけに(凄!)(S)
打石がみえてきました。(S)
2014年10月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 9:20
打石がみえてきました。(S)
結構、大きな岩ですね。(S)
2014年10月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 9:26
結構、大きな岩ですね。(S)
その先も、ルートをわざと外して歩くシトさん。(S)

そ・それはナイショ!(cit
2014年10月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 9:26
その先も、ルートをわざと外して歩くシトさん。(S)

そ・それはナイショ!(cit
打石。
結構な大きさですね。(S)
2014年10月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 9:27
打石。
結構な大きさですね。(S)
打石のたもとでシトさん余裕の笑顔。(S)
2014年10月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 9:27
打石のたもとでシトさん余裕の笑顔。(S)
写真を撮っているひとを撮る(cit
やられた〜!(笑)(S)
2014年10月11日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 9:28
写真を撮っているひとを撮る(cit
やられた〜!(笑)(S)
足場がカットされている方で登りました(cit
さすが、余裕でしたね!(S)
2014年10月11日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 10:03
足場がカットされている方で登りました(cit
さすが、余裕でしたね!(S)
す・すべる〜〜〜と歓喜の声?(cit
やっぱりストックは仕舞うべきだったな、と(泣)(S)
2014年10月11日 10:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 10:03
す・すべる〜〜〜と歓喜の声?(cit
やっぱりストックは仕舞うべきだったな、と(泣)(S)
結構登ってきました。(振り返って)(S)
2014年10月11日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 10:05
結構登ってきました。(振り返って)(S)
もう少しかな。思ったより岩場続き。
でも楽しいです。(S)
2014年10月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 10:14
もう少しかな。思ったより岩場続き。
でも楽しいです。(S)
山頂はすでに人・人・人(cit
流石人気の山でしたね〜(S)
2014年10月11日 10:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:18
山頂はすでに人・人・人(cit
流石人気の山でしたね〜(S)
山頂の社(S)
2014年10月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 10:20
山頂の社(S)
裏手の観音さまを拝みにいくcitさん(S)

そう、最近は手を合わせることが多くなったのよ(cit
2014年10月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 10:18
裏手の観音さまを拝みにいくcitさん(S)

そう、最近は手を合わせることが多くなったのよ(cit
(`・∀・)ノイェ-イ!(S)
2014年10月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
31
10/11 10:22
(`・∀・)ノイェ-イ!(S)
(`・∀・)ノイェ-イ!テイク2。(S)
2014年10月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
20
10/11 10:23
(`・∀・)ノイェ-イ!テイク2。(S)
薬師岳方面(S)
2014年10月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 10:25
薬師岳方面(S)
エビの尻尾の子供。寒いはずです。
(山頂西側の縦走路を偵察中)(S)
2014年10月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
18
10/11 10:27
エビの尻尾の子供。寒いはずです。
(山頂西側の縦走路を偵察中)(S)
西側の縦走路。
いい感じですね。シトさんやhope55さんはこの8月も歩いたそうですが、いずれ歩いてみたい(S)
2014年10月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 10:29
西側の縦走路。
いい感じですね。シトさんやhope55さんはこの8月も歩いたそうですが、いずれ歩いてみたい(S)
岩手山。
明日行く予定。待っててよ〜。(S)
2014年10月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 10:30
岩手山。
明日行く予定。待っててよ〜。(S)
山頂の避難小屋。
シトさんに「キノコ鍋」を振舞っていただきました。
これからの時期あったまっていいですね、まいう〜!(S)

残さず食べて頂きありがとう〜(cit
2014年10月11日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 12:05
山頂の避難小屋。
シトさんに「キノコ鍋」を振舞っていただきました。
これからの時期あったまっていいですね、まいう〜!(S)

残さず食べて頂きありがとう〜(cit
山頂から小田越下降点までは桃源郷のようです。
左奥は剣ヶ峰。今回は残念ながら行けませんでした。(S)
2014年10月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 12:06
山頂から小田越下降点までは桃源郷のようです。
左奥は剣ヶ峰。今回は残念ながら行けませんでした。(S)
ここから下山です。(涙をのんで)(S)
2014年10月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/11 12:17
ここから下山です。(涙をのんで)(S)
下山は薬師岳を正面に。見入るシトさんと。(S)

早池峰山が余りに美しくて、つい!(cit
2014年10月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 12:22
下山は薬師岳を正面に。見入るシトさんと。(S)

早池峰山が余りに美しくて、つい!(cit
オモシェ!(cit   面白いの意味
微妙な斜度ですが、前からいくとは「おてんば」なシトさん(笑)(S)
2014年10月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
10/11 12:26
オモシェ!(cit   面白いの意味
微妙な斜度ですが、前からいくとは「おてんば」なシトさん(笑)(S)
梯子場で笑顔のShuMaeさん(cit
斜度が浅い分、首が痛いです(笑)しかし高度感のよく出た写真ですね(S)
2014年10月11日 12:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/11 12:26
梯子場で笑顔のShuMaeさん(cit
斜度が浅い分、首が痛いです(笑)しかし高度感のよく出た写真ですね(S)
薬師岳と先行するシトさん。(S)
2014年10月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 12:29
薬師岳と先行するシトさん。(S)
小田越山荘も眼下に見えてます。(S)
2014年10月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 12:29
小田越山荘も眼下に見えてます。(S)
結構な岩場を降りてきます。
振り返って(S)
2014年10月11日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 12:30
結構な岩場を降りてきます。
振り返って(S)
横はこんな感じ。(S)
2014年10月11日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 12:30
横はこんな感じ。(S)
御金蔵(5号目)。
掘ると出てきたそうです。今も?(S)
2014年10月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 12:42
御金蔵(5号目)。
掘ると出てきたそうです。今も?(S)
いや〜、この高度感と拡がりは最高ですね!(S)
2014年10月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 13:07
いや〜、この高度感と拡がりは最高ですね!(S)
ここを降りてきました。(振り返って)(S)
2014年10月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 13:07
ここを降りてきました。(振り返って)(S)
とはいえ。まだ気を抜けません。(S)
2014年10月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 13:07
とはいえ。まだ気を抜けません。(S)
樹林帯を抜けると下山口(小田越)。(S)
2014年10月11日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/11 13:34
樹林帯を抜けると下山口(小田越)。(S)
半時間ほど車道歩きですが、シトさんと話しながら紅葉を見ていたらあっと言う間でした。(S)
2014年10月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 13:44
半時間ほど車道歩きですが、シトさんと話しながら紅葉を見ていたらあっと言う間でした。(S)
紅葉は下に降りてきてますが、まだ十分楽しめました。(S)
2014年10月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/11 13:47
紅葉は下に降りてきてますが、まだ十分楽しめました。(S)
八戸B級グルメ「せんべい汁」(cit
マジで「せんべい」を鍋に!?楽しみです(S)
2014年10月11日 16:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 16:57
八戸B級グルメ「せんべい汁」(cit
マジで「せんべい」を鍋に!?楽しみです(S)
せんべい投入(cit
Wow, いい感じ。普通の「しょうゆ煎餅」じゃなく、薄味の専用のがあるのですね!(S)
2014年10月11日 17:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 17:21
せんべい投入(cit
Wow, いい感じ。普通の「しょうゆ煎餅」じゃなく、薄味の専用のがあるのですね!(S)
出来あがり(cit
おいしかったです。考えてみれば、餅米なので力餅と類似なんですね。より香ばしいです!(S)
2014年10月11日 17:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
21
10/11 17:27
出来あがり(cit
おいしかったです。考えてみれば、餅米なので力餅と類似なんですね。より香ばしいです!(S)

感想

2012年10月8日 ヤマレコ「いい日和は岩木山へ登ろうよ!」で発起人のShuMaeさんとは初対面でした。
あの頃の私は病気治療中で体も弱り果て、とてもとても一人では岩木山の山頂なんて行けなかったし、しかも、おしゃべりな私も無口のままで…。
あれから2年が経ちましたけれど、最近の私のレコを見て下さっていたShuMaeさんが快気祝にと、岩手で再会。
その張本人citは。病気治療が成功し、すっかり回復。
この日の早池峰山河原坊の急登も何のそので、岩の連続がむしろ面白くてたまりません。
加えて、おしゃべりが過ぎた様で、足よりも喉が痛くなりました。
ちょっと調子よく登り過ぎたツケが翌日に繰り越し・・・?
季節の贈り物、紅葉はといいますと、すでに裾野に降りていましたけれど、帰りの小田越から河原坊駐車場まで歩いた車道の紅葉がとても綺麗で少しばかりコースタイムオーバー。
結局、いちにちを通してのんびり登山だった気がします。
最悪を申せば、寒さの厳しい一日で、ダウンを着込んでの昼食会鍋でしたけれど、幸い暖かい鍋を用意していたので身体が温まり助かりました。
鍋なんて、一人山行では絶対有りえないメニューですから、複数山行の恩恵と言えるのでしょうね。
最初は緊張気味だった会話も、ShuMaeさんのシュラフ忘れ事件ですっかり打ち解けられ、最後は結果オーライとなりました。

余談になるのですが、凄い偶然が二つありましたので報告です。
 \昇道の駅でPキャン中、朝の洗面所でヤマレコユーザーさんとバッタリ出会いました。MさんとPさんのお二人ですが、同じ日に早池峰を登っていました。我々と逆方向でしたので、確実どこかですれ違っていました。
◆13日。自宅に戻って間もなく山梨の友達から電話を頂き酸ヶ湯まで会いに行きました。20名の団体さんなのですが、同じ日に早池峰を登っていることが分かりました。団体さんを追い越し小田越に降りましたが、それがまさにそうだったのです。
こんないい偶然は、とても気持ちよく、楽しかった山と同じく嬉しいものですね。

動画アップ10/18(土) (BGM="Unchained Melody" by Righteous Brothers, 1955.(映画「ゴースト/ニューヨークの幻」('90)主題歌)




citrusさん(シトさん)の全快祝いにと企画。
最初、朝日岳を狙ったのですが、台風19号でこちらに計画変更となりました。

シトさんとはここ(ヤマレコ)やFB, HomePageなど見せてもらってますが、同行は2年前の岩木山以来の2回目。前回は青森メンバーと6人でしたが、今日はシトさんとお二人だけ。弘前から遠路申し訳ないと思いつつ、尊敬する方と登れることに高揚感を抑えられませんでした。

当日は前回同様、雲一つない快晴に恵まれ(日頃の行いがいいから!?(笑))、朝から丸一日快晴で、晩秋の絶景を堪能できました。

早池峰は思ったより岩場が多く、山頂からの高度感といい変化のある山歩きが楽しめました。渡渉と岩急登の多い河原坊から登り、ハシゴから高度感とマッタリ感のある絶景を楽しめる、「時計回りコース」がやっぱりお勧めですね。

私が大事な装備(寝袋)を忘れてしまい余計な時間(と心配)をかける顛末になったことは横においといて(笑)、この日は風が登山口から強くて、山頂ではエビの尻尾もできている状況。
とても10月前半(中盤?)とは思えない季節感でしたが、山頂小屋でシトさんにつくってもららった「キノコ鍋」で身も心も温まり、終始会話もはずみながらの楽しい山行でした。

私にとっては、先月、麓まで来ながら体調不良で撤退した早池峰にリベンジできた、という感動もありましたが、それ以上に、私の尊敬するシトさんと東北の山を歩けたこと、それに快晴の絶景に恵まれたことはとても記憶に残る山行になりました。

大病を乗り越えて元気に山を頑張るシトさんの姿を見せてもらえたことは、2年前のしんどい時期を頑張って乗り越えられたことを知っているだけに、横で見守っているしかできませんでしたが、よくやったな〜、と感動!!既に前穂北尾根なども計画されるほどですから、まだまだ素晴らしい歩きをされることと思います。私自身も4年前に歩けなかった頃、ガンガン登られてたシトさんに大いに励まされ、前向きなエネルギーを与えてもらっただけに、多少なりとも恩返し(?)ができてよかったかな、と思います。何より、快晴の連日を与えてもらった東北の女神さまに感謝、です。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

楽しみましたね、紅葉と鍋!
シトさんのせんべい汁、懐かしい~!
写真を見て、前に作ってもらったあの味を思い出しました。
  ゴックンです。   またいつか食べたいです。

今年はもう無理でしょうけど、来年は是非…
2014/10/14 11:15
Re: 楽しみましたね、紅葉と鍋!
せちさん、コメントありがとうございます。
せんべい汁は去年の徳澤でしたね。
新しいB級グルメですから、結構受けはいいですね。

今年は皆さんでスキーでもしましょうか?
2014/10/14 18:39
Re: 楽しみましたね、紅葉と鍋!
setisetiさん、

メッセージありがとうございます。
citさんからもお名前は何度も伺っています。
せんべい汁、初めてでしたがなかなかのものでしたよ。
つくる人がいいから味も格別!
八戸のB級グルメらしいですが、千葉のスーパーでも仕入れるようお願いしてみるつもりです。
またの機会に是非
2014/10/14 21:53
本物のせんべい汁食べてみたい…。
ShuMaeさん お久しぶりです。
いつも素敵なお仲間が周りにいらして楽しい山行ですね。
ShuMaeさんのお人柄の良さでしょう
私たちも宮城の山に行ってきました。
東北の山とても好きになりました

citrusさん はじめまして。
HP拝見させていただきました。
大病に勝ち、山に復帰され楽しんでいる様子にとても感動しました。
岩木山 山容も素晴らしく登ってみたくなりました。

元気いっぱいのレコ ありがとうございました
年に1度は東北の山!来年も行きたいです!
2014/10/14 23:20
Re: 本物のせんべい汁食べてみたい…。
clioneさん、メッセージありがとうございます

いえいえ、以前は単独度95%以上だったのですが、このところコッソリ百のほか、同級生とか何かとね。
せんべい汁、関東人は未踏の領域だったのですが、なかなかGoodでした!これから流行る気がします

cli&masaさんの船形山レコ、さっき拝見し拍手だけさせてもらってました。
東北の山は奥深い感じがいいですよね、人の少ない(未踏の藪チックな)野生味溢れる山が、関東に比べ多いのかもしれませんね。私も東北の”山深さ”が大のお気に入りなんです。今回のコースは人気コースでしたけど  cli&masaさんも、よかったらちょっと遠いですが、東北の山に攻め込んでくださいませ。
2014/10/15 0:54
clione さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
表題「本物のせんべい汁食べてみたい…。」ですが。
私の作ったせんべい汁は、実はなんちゃってせんべい汁なんです。
せんべいは本物ですけど、それ以外の具材や出汁は私のアレンジなんですよ〜
また、健康で好きな山に登れていることが、「生きている」実感、ありますね。
2014/10/15 7:53
ShuMaeさん、こんにちは<(_ _)>、citrusさん、初めましてm(__)m
絶好の早池峰日和となって、ShuMaeさんは無念の撤退(断念?)の雪辱を果たされましたね(^_^)v
前日に登られたmatch1128さんのレコでは、強風が吹き荒れ雲に巻かれて眺望もなしだったとのこと。
お二人は天気に恵まれ、美味いせんべい汁を堪能されて何よりです。

拙者も、今年の北海道山旅で、地元のヤマレコ・ユーザーさんとご一緒する機会がありまして、遠路はるばる駆け付けて頂いたのだと思うと、感謝の念に絶えませんでした。

ShuMaeさん、citrusさんのご案内で、100名山以外の秀峰にも是非。

  隊長
2014/10/15 17:50
Re: ShuMaeさん、こんにちは<(_ _)>、citrusさん、初めまして...

隊長、メッセージありがとうございます

そうなんです、東北の女神が微笑んでくれたおかげで、絶好の登山日和。
まあ風は強かったですが、これだけ絶景なら言うことなしでした。
私にとっては、前回のリベンジ(食あたり撤退!?)が、3週間後に果たせた喜びもありましたが、ほんと快気祝いということで弘前から駆けつけてくれた友人(citさん)に大感謝です

下山後の「せんべい汁」。私は初めてでしたが、なかなかいけるな、と思いました。
最初、鍋にせんべい?と思いましたが、素材は餅米だし香ばしい感じがよかったです

100名山以外の秀峰もいいですよね。私は自分の体調が100登った時によくなる、と勝手に思い込んでるので前のめりになってますが、近傍に秀峰があれば是非からめて、と思っていますヨ
日本にもいい山が多いですからね。といっても隊長ほど極められてませんけど
2014/10/15 22:50
Re: ShuMaeさん、こんにちは<(_ _)>、citrusさん、初めまして...
yamabeeryu さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
前日の早池峰は荒れたんですか
まあ〜、この日も風が強く寒かったですが、陽の暖かさがあったので助かりました。お日様は有難いですね
2014/10/15 22:52
山日和〜 ヽ( ´ー`)ノ
citrusさん、ShuMaeさん、こんばんは。

citrusさんにコメントさせて頂くのは、2年前の岩木山以来です。
常にShuMaeさんの前を歩くcitrusさん、
2年前とは比べものにならない程の歩きっぷりですね
全快おめでとうございます ヽ(´▽`)ノ

とても良い天気に恵まれて、良かったです
「天候」に強風と書いてなければ、穏やかな秋晴れに見えますよ。

せんべい汁、とっても美味しそう (๑╹ڡ╹๑)
春菊や人参も入っていろどり良く、食欲をそそります
その土地のもので御馳走されるのは、最高のおもてなしですよね。

あとで岩手山のレコにもお邪魔します♪
2014/10/15 19:10
Re: 山日和〜 ヽ( ´ー`)ノ
miki122さん、コメントありがとうございます。
2年前のの岩木山の応援、ありがとうございました。
あの日の私は、足が上がらず山頂直下で、登るのを諦めたほど辛かったから・・・皆さんが居なかったら、山頂までなんて登ろうと思わなかったでしょう。
でも、この日の私は「飛ぶ鳥を落とす勢い」に10%に近づいた感じで登れましたね。
岩木山依頼、応援し続けてくださったShuMaeさんにお返しが出来、心残りはありません。
これからは同等な立場で、70歳まで山をご一緒出来ればと思っています。
多分、無理だと思いますが頑張りますよ
2014/10/15 22:47
Re: 山日和〜 ヽ( ´ー`)ノ
mikiさん、メッセージありがとうございます

早池峰はcitさんは何度も登ってるので山頂直下まで先導いただきました。
知らない山は特に岩場だとルート見つけづらいですからね。
実は、citさんがバランス崩したら下で受け止めようとずっと考えてたのはここだけの秘密です
でも、山頂直下では、citさんから、先に行って!と言われ、今回は快気祝いですからね、と言いながら山頂に先に到着させてもらいました。山友ってそういうこだわりがあるのですね、その価値の重みを大先輩から教わった気がしました。

それはそうと、citさんは2年前とは見違えるほど元気になってましたよ。
岩場のオフルートを相当なスピードでガシガシ登ってる姿は、動画撮影しようかと思ったほどですが、カメラ出してる間に見えなくなるくらいでした。

せんべい汁は、福島にもまだ進出していない新物なのかな?
八戸B級グルメだそうですが、なかなかいける味でしたよ
春菊や人参デコは写真撮る前にcitさんがアレンジしてましたが、その辺はやっぱり女性ならではの感覚なんでしょうね。mikiさんも機会があれば是非どうぞ
2014/10/15 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら