ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山-谷川岳-白毛門 〜群馬県満喫!7日間歩き通し 第一弾

2014年10月07日(火) ~ 2014年10月10日(金)
 - 拍手
GPS
75:48
距離
39.5km
登り
2,846m
下り
3,161m

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
3:53
合計
6:53
9:12
50
平標登山口
10:02
10:10
55
11:05
14:38
38
15:16
15:28
37
大源太山
16:05
平標山ノ家
2日目
山行
7:25
休憩
2:00
合計
9:25
4:45
38
平標山ノ家
5:23
5:53
42
平標山
6:35
7:02
51
7:53
8:05
48
8:53
9:08
65
10:13
10:27
45
11:12
11:24
131
13:35
13:45
25
中ゴー尾根分岐
14:10
谷川岳肩の小屋
3日目
山行
5:12
休憩
0:53
合計
6:05
6:22
6:30
55
谷川岳オキノ耳
7:25
7:31
17
一ノ倉岳
7:48
7:48
50
茂倉岳
8:38
8:48
25
笹平
9:13
9:13
46
武能岳
9:59
10:09
53
11:02
11:21
46
12:07
清水峠
4日目
山行
6:16
休憩
0:48
合計
7:04
5:56
94
清水峠
7:49
8:00
61
9:01
9:11
49
10:00
10:12
41
10:53
11:08
112
13:00
土合山ノ家
天候 10/7 晴れ
10/8 晴れのちガス
10/9 ガスのち晴れ
10/10 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都-直江津 夜行高速バス http://travel.willer.co.jp/route/kansai/?mid=663#hokuriku
直江津-越後湯沢 1時間7分 JR・北越急行ほくほく線快速 
越後湯沢−平標登山口 34分 600円+リュック代100円 南越後交通 http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-260401/muikamachi/asakai.pdf
コース状況/
危険箇所等
道迷い、危険個所特になし
 
【1日目】
平標登山口から雰囲気のいいブナ林を通過していきます
2014年10月07日 09:24撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/7 9:24
【1日目】
平標登山口から雰囲気のいいブナ林を通過していきます
すぐ横の沢
2014年10月07日 09:26撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/7 9:26
すぐ横の沢
平元新道の登山口です
2014年10月07日 10:02撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/7 10:02
平元新道の登山口です
整備された階段を上がっていく
2014年10月07日 10:22撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/7 10:22
整備された階段を上がっていく
この辺りからクマザサが現れる
2014年10月07日 10:27撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/7 10:27
この辺りからクマザサが現れる
苗場山山頂部はガスってます
2014年10月07日 10:30撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/7 10:30
苗場山山頂部はガスってます
2014年10月07日 10:31撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/7 10:31
きれいな紅葉
2014年10月07日 10:39撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/7 10:39
きれいな紅葉
笹と紅葉
2014年10月07日 10:57撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/7 10:57
笹と紅葉
中央奥にうっすらと浅間山が見えます
2014年10月07日 10:59撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/7 10:59
中央奥にうっすらと浅間山が見えます
ようやく平標山ノ家に着きました
2014年10月07日 11:02撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/7 11:02
ようやく平標山ノ家に着きました
山の家から平標山を見上げる
2014年10月07日 11:49撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/7 11:49
山の家から平標山を見上げる
夕食前の散歩に大源太山を往復します
2014年10月07日 14:44撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/7 14:44
夕食前の散歩に大源太山を往復します
大源太山までの稜線はまさに紅葉が見ごろ
2014年10月07日 14:44撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/7 14:44
大源太山までの稜線はまさに紅葉が見ごろ
気持ちのいいハイキングです
2014年10月07日 15:01撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/7 15:01
気持ちのいいハイキングです
大源太山手前から群馬の平野を眺める。
まるでセドナ?のような光景ですね
2014年10月07日 15:13撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/7 15:13
大源太山手前から群馬の平野を眺める。
まるでセドナ?のような光景ですね
明日縦走する仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭が見えます
2014年10月07日 15:23撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/7 15:23
明日縦走する仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭が見えます
クマザサが眩しいです
2014年10月07日 15:26撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/7 15:26
クマザサが眩しいです
下ってきた山頂を名残惜しく振り返る
2014年10月07日 15:27撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/7 15:27
下ってきた山頂を名残惜しく振り返る
日も傾いてきた。小屋へ急ごう。
2014年10月07日 15:42撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/7 15:42
日も傾いてきた。小屋へ急ごう。
平標山ノ家は、別棟に寝具・食事提供のない避難小屋として独立してます。今日は私が貸切!
2014年10月07日 16:12撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
3
10/7 16:12
平標山ノ家は、別棟に寝具・食事提供のない避難小屋として独立してます。今日は私が貸切!
【2日目】
平標山で御来迎を迎えるため、夜明け前にヘッドランプで行動開始します。
2014年10月08日 05:05撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/8 5:05
【2日目】
平標山で御来迎を迎えるため、夜明け前にヘッドランプで行動開始します。
今日もいい天気です。
2014年10月08日 05:24撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/8 5:24
今日もいい天気です。
仙ノ倉山の頂上から太陽が出てきました
2014年10月08日 05:50撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
4
10/8 5:50
仙ノ倉山の頂上から太陽が出てきました
なんか足元をチョロチョロしてる奴がおるなと思ったら、なんとオコジョです。初めて見たがめっちゃかわいい
2014年10月08日 05:58撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
5
10/8 5:58
なんか足元をチョロチョロしてる奴がおるなと思ったら、なんとオコジョです。初めて見たがめっちゃかわいい
さあ今日の最高峰。仙ノ倉山を目指そう
2014年10月08日 06:02撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
3
10/8 6:02
さあ今日の最高峰。仙ノ倉山を目指そう
どれが苗場の山頂でしょう。もしかしたらどれとも違うかも。
というくらい、特徴のない山です。
2014年10月08日 06:20撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/8 6:20
どれが苗場の山頂でしょう。もしかしたらどれとも違うかも。
というくらい、特徴のない山です。
何とも幻想的な雲。仙ノ倉山はもうすぐ
2014年10月08日 06:23撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/8 6:23
何とも幻想的な雲。仙ノ倉山はもうすぐ
仙ノ倉山から平標山を振り返る
2014年10月08日 06:37撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
4
10/8 6:37
仙ノ倉山から平標山を振り返る
仙ノ倉山の下りから振り返る
2014年10月08日 07:06撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/8 7:06
仙ノ倉山の下りから振り返る
これから行く縦走路。万太郎山の奥に谷川岳が。あまりに遠いですね
2014年10月08日 07:06撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/8 7:06
これから行く縦走路。万太郎山の奥に谷川岳が。あまりに遠いですね
仙ノ倉山を越えると稜線が険しくなってきます。正面にはかっこいいエビス大黒ノ頭がきりりと
2014年10月08日 07:15撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
4
10/8 7:15
仙ノ倉山を越えると稜線が険しくなってきます。正面にはかっこいいエビス大黒ノ頭がきりりと
エビス大黒ノ頭への登りから見る万太郎山方面。稜線がかっこいい
2014年10月08日 07:37撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/8 7:37
エビス大黒ノ頭への登りから見る万太郎山方面。稜線がかっこいい
エビス大黒ノ頭から見る仙ノ倉山はまるで仙丈が岳のよう
2014年10月08日 07:59撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/8 7:59
エビス大黒ノ頭から見る仙ノ倉山はまるで仙丈が岳のよう
転がれば谷まで真っ逆さま
2014年10月08日 08:28撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/8 8:28
転がれば谷まで真っ逆さま
最低鞍部から万太郎山へは、400m近い登り返し。ああつらい
2014年10月08日 09:06撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/8 9:06
最低鞍部から万太郎山へは、400m近い登り返し。ああつらい
また違った表情の仙ノ倉山
2014年10月08日 09:28撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/8 9:28
また違った表情の仙ノ倉山
万太郎への登りは最初きつかったが、後半楽そうだなあ
2014年10月08日 09:38撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/8 9:38
万太郎への登りは最初きつかったが、後半楽そうだなあ
万太郎山頂からの谷川方面。谷川岳が大分近づいてきた気がする。でも万太郎からまだ3時間半もかかるのか。
2014年10月08日 10:29撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
5
10/8 10:29
万太郎山頂からの谷川方面。谷川岳が大分近づいてきた気がする。でも万太郎からまだ3時間半もかかるのか。
谷を挟んで谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。谷を挟んで大迫力です。
2014年10月08日 10:46撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
3
10/8 10:46
谷を挟んで谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。谷を挟んで大迫力です。
大障子ノ頭
2014年10月08日 10:54撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/8 10:54
大障子ノ頭
何でしょう?
2014年10月08日 11:28撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/8 11:28
何でしょう?
谷川までオジカ沢ノ頭のピークを残すのみ
2014年10月08日 11:57撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/8 11:57
谷川までオジカ沢ノ頭のピークを残すのみ
オジカ沢ノ頭からの下りは高度感のある岩場があり通行注意
2014年10月08日 13:02撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/8 13:02
オジカ沢ノ頭からの下りは高度感のある岩場があり通行注意
とうとう2日目のゴール肩の小屋が見えてきた。
2014年10月08日 14:05撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/8 14:05
とうとう2日目のゴール肩の小屋が見えてきた。
【3日目】
オキノ耳を過ぎ振り返る
2014年10月09日 06:26撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 6:26
【3日目】
オキノ耳を過ぎ振り返る
ガスで視界ゼロ
2014年10月09日 06:33撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 6:33
ガスで視界ゼロ
えへへ
2014年10月09日 06:56撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 6:56
えへへ
何にも見えません。残念。
2014年10月09日 06:56撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/9 6:56
何にも見えません。残念。
武能岳からの下り。ついにガスが晴れ
2014年10月09日 09:28撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 9:28
武能岳からの下り。ついにガスが晴れ
蓬峠へ続く道。奥に上越のマッターホルン・大源太山(1日目とは同名異山)も見えます。
なんと素晴らしい笹原
2014年10月09日 09:32撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/9 9:32
蓬峠へ続く道。奥に上越のマッターホルン・大源太山(1日目とは同名異山)も見えます。
なんと素晴らしい笹原
蓬峠はいいロケーションですね
2014年10月09日 09:55撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
4
10/9 9:55
蓬峠はいいロケーションですね
蓬峠を過ぎたあたりから来た道を振り返る
2014年10月09日 10:13撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/9 10:13
蓬峠を過ぎたあたりから来た道を振り返る
雨乞から見た鎌とちゃいますよ
2014年10月09日 10:14撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 10:14
雨乞から見た鎌とちゃいますよ
湯檜曽川を中央に馬蹄形の全貌が見えます(ガスってるのが少し悲しい)
2014年10月09日 10:21撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 10:21
湯檜曽川を中央に馬蹄形の全貌が見えます(ガスってるのが少し悲しい)
明日登る朝日岳方面
2014年10月09日 10:35撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 10:35
明日登る朝日岳方面
こんな花もまだ生き残ってました
2014年10月09日 10:39撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/9 10:39
こんな花もまだ生き残ってました
国境稜線から見る新潟側。越後湯沢のマンション群は、何か興ざめですね
2014年10月09日 10:40撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 10:40
国境稜線から見る新潟側。越後湯沢のマンション群は、何か興ざめですね
ハクサンイチゲ?違ってたらご指摘ください。
2014年10月09日 10:44撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 10:44
ハクサンイチゲ?違ってたらご指摘ください。
七ツ小屋山手前の池塘から
2014年10月09日 10:46撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/9 10:46
七ツ小屋山手前の池塘から
七ツ小屋山山頂が見えてきた
2014年10月09日 10:57撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 10:57
七ツ小屋山山頂が見えてきた
大源太山もすぐそこ
2014年10月09日 10:59撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/9 10:59
大源太山もすぐそこ
谷川岳方面はまだガスがかかっている
2014年10月09日 11:02撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/9 11:02
谷川岳方面はまだガスがかかっている
朝日は見えてるのに
2014年10月09日 11:02撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 11:02
朝日は見えてるのに
巻機山は雄大ですね
2014年10月09日 11:25撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/9 11:25
巻機山は雄大ですね
七ツ小屋からの下りに見える池塘。登山道がないので秘密の楽園のよう
2014年10月09日 11:31撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
3
10/9 11:31
七ツ小屋からの下りに見える池塘。登山道がないので秘密の楽園のよう
七ツ小屋山もいい山ですね
2014年10月09日 11:42撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 11:42
七ツ小屋山もいい山ですね
こちらから見る大源太は、大峰の七面山のよう
2014年10月09日 11:47撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
4
10/9 11:47
こちらから見る大源太は、大峰の七面山のよう
秋の日の巻機遠望
2014年10月09日 11:51撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/9 11:51
秋の日の巻機遠望
清水峠の白崩避難小屋に着きました。今日は楽勝の行程。さあ、のんびりするぞ
2014年10月09日 12:04撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
3
10/9 12:04
清水峠の白崩避難小屋に着きました。今日は楽勝の行程。さあ、のんびりするぞ
この辺りは紅葉がきれいです
2014年10月09日 12:37撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/9 12:37
この辺りは紅葉がきれいです
【4日目】
上の方はガスが覆ってます。もうすぐガス地帯に突入
2014年10月10日 06:30撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 6:30
【4日目】
上の方はガスが覆ってます。もうすぐガス地帯に突入
谷川方面 わずかに陽が射してます
2014年10月10日 06:35撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/10 6:35
谷川方面 わずかに陽が射してます
2014年10月10日 06:51撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 6:51
ジャンクションピーク着 いずれは行きたい巻機山
2014年10月10日 07:27撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/10 7:27
ジャンクションピーク着 いずれは行きたい巻機山
巻機方面へ1-2m進むだけでこの状態です
2014年10月10日 07:28撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 7:28
巻機方面へ1-2m進むだけでこの状態です
朝日岳手前の池塘もこんな状態
2014年10月10日 07:39撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 7:39
朝日岳手前の池塘もこんな状態
残念
2014年10月10日 07:47撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 7:47
残念
笠ヶ岳避難小屋
2014年10月10日 08:58撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 8:58
笠ヶ岳避難小屋
白毛門が近づくにつれガスが少し晴れてきました。この辺りから紅葉がきれい
2014年10月10日 09:35撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/10 9:35
白毛門が近づくにつれガスが少し晴れてきました。この辺りから紅葉がきれい
白毛門裏手の山肌
2014年10月10日 09:43撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 9:43
白毛門裏手の山肌
ここからは土合まで1000m近い檄下り。はぁ。
2014年10月10日 10:12撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/10 10:12
ここからは土合まで1000m近い檄下り。はぁ。
紅葉と白い幹のコントラストがたまりません
2014年10月10日 10:14撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/10 10:14
紅葉と白い幹のコントラストがたまりません
ジジ岩、ババ岩が見えてきました
2014年10月10日 10:33撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/10 10:33
ジジ岩、ババ岩が見えてきました
見えそうで見えない谷川岳。もったいぶるなあ
2014年10月10日 10:36撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 10:36
見えそうで見えない谷川岳。もったいぶるなあ
ぐんぐん高度を下げていきます
2014年10月10日 10:37撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/10 10:37
ぐんぐん高度を下げていきます
2014年10月10日 10:42撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
10/10 10:42
一ノ倉沢の雪渓が見えます
2014年10月10日 10:47撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
1
10/10 10:47
一ノ倉沢の雪渓が見えます
白毛門は地元での遠足で登る山だそうです
2014年10月10日 10:59撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/10 10:59
白毛門は地元での遠足で登る山だそうです
最後は気持ちいのいいブナ林
2014年10月10日 12:35撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
3
10/10 12:35
最後は気持ちいのいいブナ林
達筆な看板ですね
2014年10月10日 12:46撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/10 12:46
達筆な看板ですね
明日からの第2弾に備えここ土合山ノ家で泊まります。
2014年10月11日 06:25撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
2
10/11 6:25
明日からの第2弾に備えここ土合山ノ家で泊まります。
これが噂の土合駅の階段 白毛門から下ってきた脚に優しくないですね
2014年10月11日 06:46撮影 by  PENTAX Optio S5n , PENTAX Corporation
3
10/11 6:46
これが噂の土合駅の階段 白毛門から下ってきた脚に優しくないですね

装備

個人装備
カッパ(1) 下着(1) 長袖シャツ (1) ズボン(1) フリース(1) ダウンジャケット(1) 靴下(1) 登山靴(1) ザック(1) サブザック(1) 防水袋(2) 食料(1) 水筒(2.5ℓ1ℓ)・コップ(1) 非常食・予備食(1) ヘッドランプ(1) 日焼け止め(1) 腕時計(1) コンパス・地図・ペン(1) 携帯電話・財布(1) カメラ(1) ロールペーパー(1) 救急用具(1) ビニール袋(1) 保険証(1) 食器(1) 箸・スプーン(1) ライター(1) 軍手(1) ゴミ袋(1) コンロ(1) ファーストエイドキット(1) シュラフ(1) シュラフカバー(1) マット(1) ラジオ(1) ローソク(1) 予備電池(1) 靴ひも予備 カメラバッテリー

感想

今回の企画は、会社勤め25周年で10日間の休みがもらえるということから始まりました。年度当初に提出した予定は十月上旬。紅葉を楽しむにはこの時期ですよね。

10日間は、三連休を挟んでとることにより夏悪天候で中止になっていたdusterさんとの沢登りを絡められ、内容の充実した、しかし体にはハードな計画となってしまいました。

dusterさんとの沢は天候次第で、平ヶ岳の恋ノ岐川遡行3日間を第一候補に、天候次第で谷川連峰ナルミズ沢2日間を第二候補としていました。

3日間とも晴天の確率は低いだろうということで、谷川のエアリアマップを購入しナルミズ沢周辺を見ていると谷川岳を中央に長い縦走が出来そうだと気づきました。
特に谷川岳-朝日岳-白毛門は「馬蹄形(Uの逆)縦走」と呼ばれ人気が高いとのこと。それでdusterさんとの合流前4日間でこのコースを行くことにしました。

【感動ポイント1】
万太郎山-大障子ノ頭付近から見る谷川岳・・・写真41
  平標からの縦走でどれが谷川岳か判別すらできなかった私が、万太郎谷を挟んで  せりあがる谷川岳の双耳峰・一ノ倉岳・茂倉岳に感動しました。
  山は谷を挟んでせりあがる姿が最高ですね
【感動ポイント2】
武能岳の下りから広がる大笹原・・・写真53
  3日目肩の小屋-茂倉岳−武能岳とひたすらガスの中を歩いてましたが、高度を
  下げるにつれ、いきなり眼前に広がった景色がコレ。
  武能岳を下る途中から蓬峠-七ツ小屋山と続く笹原は感動の一言です。
  いつまでも歩いていたいと思わせますね。
  次回は蓬峠にも泊まってみたい

ヘロヘロのなりながら、土合山ノ家13時着。
明日からの第2弾に備え、臭くなった服を洗濯するため、バスで水上駅近くのコインランドリーに移動。隣の谷川ラーメンとビールで生き返ります。
土合山の家で明日のdusterさんとの合流を待ちます。

翌日から第2弾、東黒沢からナルミズ沢遡行に続く・・・
こちらもお読みください。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

散々の天気でしたが・・・
コメントありがとうございます。
そういえば、武能岳をはあはあ言いながら登っているときに
お会いした方ですよね。
記録を拝見しました。
大したものだと感心するばかりです。
今後のご活躍、祈念します。
2014/10/15 21:13
お疲れ様です。
勤続25年で10日間の長期休暇ですか・・・ いいですね!
休みの使い方はほとんど山なんですね。
私も山好きなんですが私の場合はせいぜい3日連続山にいいると
下界の暮らしが恋しくなります。
「ずっと山の中にいて帰りたくない」とか言う人が信じられません。
そんな感じなので自分でも山が好きなんだろうか?と思うこともあります。
「谷川岳」とか「一ノ倉」とか新田次郎の小説でよく出てきた地名で
読んでいてちょっとドキドキしましたよ。
2014/10/15 22:56
Re: お疲れ様です。
orisさん おはようございます。
普段めったに連休が取れないものですから、欲張ってしまいました。
ずっと単独行なら、4日目に土合山ノ家に降りた段階で終わってたでしょうね
服着替えて、おいしいもん食べて、布団で寝たいと思いますもんね

でも谷川連峰を縦走してると周囲360度山に、それも有名な山に囲まれ次はあっちに行ってみたいとか強く思いましたね。避難小屋、道行く人との情報交換も、ますますそんな気にさせます。
アルプスよりも人が圧倒的に少なく素朴な山域、それでいて大半が森林限界越えの縦走。一度行ってみてください。新田次郎は昔読みましたけど、忘れました。
2014/10/16 7:30
いいコースですね!
元は北アルプスの裏剱〜下の廊下を考えていると聞いていたので、突然の山域変更に驚きましたよ
しかし、谷川の馬蹄形縦走に平標山〜仙ノ倉〜万太郎山〜谷川岳までの稜線を加えるというナイスなプラン
さすが、お勤め先のノウハウを生かしてらっしゃる
私も「天気のいい日」に馬蹄形縦走をやってみます
2014/10/17 14:33
Re: いいコースですね!
ほんまいいコースでした。
北アルプスのような華やかさはないかも知れませんが、大半は森林限界越えの笹を中心としたコース、池塘もあり、伸びやかさと、切り立った尾根もあり、下部は魅力的なブナ林もあり
周囲に魅力的な山岳展望もありほんと素晴らしかったです。

次は花の季節にもう一度訪れてみたいですね。
2014/10/17 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら