ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5331466
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳冬季⑥ 連峰縦走(金ヶ崎駒ヶ岳〜経塚山〜金明水小屋〜焼石岳〜銀明水小屋〜中沼)

2023年04月01日(土) ~ 2023年04月02日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:31
距離
26.7km
登り
1,797m
下り
1,747m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:33
休憩
0:24
合計
7:57
7:40
51
スタート地点
8:31
8:32
95
10:07
10:08
9
10:17
10:18
3
10:21
10:22
22
10:44
11:03
187
14:10
14:11
86
2日目
山行
6:28
休憩
0:58
合計
7:26
7:14
131
9:25
9:25
10
9:35
9:35
37
10:12
10:32
9
10:41
10:41
4
10:45
10:45
34
11:19
11:27
26
11:53
12:23
137
14:40
ゴール地点
天候 両日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
六沢山〜東焼石岳はルートミスにつき参考にならず
車はここまで
10台ほど
2023年04月01日 07:49撮影 by  iPad mini, Apple
4/1 7:49
車はここまで
10台ほど
うがい清水
2023年04月01日 08:30撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/1 8:30
うがい清水
この辺りからアイゼン装着
2023年04月01日 09:14撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/1 9:14
この辺りからアイゼン装着
遅れ始める💦
2023年04月01日 09:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/1 9:38
遅れ始める💦
2023年04月01日 09:38撮影 by  iPad mini, Apple
4/1 9:38
雪庇帯を歩く
2023年04月01日 09:47撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/1 9:47
雪庇帯を歩く
置いてけぼり
2023年04月01日 10:05撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/1 10:05
置いてけぼり
ようやっとのていで金ヶ崎駒ヶ岳頂上
ここで帰ろうかと思った💦
が、天気良いので進むことに
2023年04月01日 10:51撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/1 10:51
ようやっとのていで金ヶ崎駒ヶ岳頂上
ここで帰ろうかと思った💦
が、天気良いので進むことに
経塚山&牛形山
2023年04月01日 10:51撮影 by  iPad mini, Apple
5
4/1 10:51
経塚山&牛形山
経塚山
2023年04月01日 11:07撮影 by  iPad mini, Apple
5
4/1 11:07
経塚山
夏道降りて、九合目から雪庇帯へ
2023年04月01日 11:15撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/1 11:15
夏道降りて、九合目から雪庇帯へ
雪庇帯
2023年04月01日 11:21撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/1 11:21
雪庇帯
急登を登って
仙台からのお二人
2023年04月01日 11:41撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/1 11:41
急登を登って
仙台からのお二人
金ヶ崎駒ヶ岳を振り返って
2023年04月01日 11:41撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/1 11:41
金ヶ崎駒ヶ岳を振り返って
経塚山、待ってろ〜
2023年04月01日 12:00撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/1 12:00
経塚山、待ってろ〜
良い景色
2023年04月01日 12:15撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/1 12:15
良い景色
牛形山、白っ子森、鷲ヶ森山、かな?
2023年04月01日 12:15撮影 by  iPad mini, Apple
5
4/1 12:15
牛形山、白っ子森、鷲ヶ森山、かな?
金ヶ崎駒ヶ岳が遠くになって来た
2023年04月01日 12:53撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/1 12:53
金ヶ崎駒ヶ岳が遠くになって来た
経塚山への登りからの金ヶ崎駒ヶ岳
2023年04月01日 13:31撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/1 13:31
経塚山への登りからの金ヶ崎駒ヶ岳
お坪の庭付近で昼食休憩
この少し手前で、荷物を分散して持ってもらった、反省
3
お坪の庭付近で昼食休憩
この少し手前で、荷物を分散して持ってもらった、反省
経塚山、もう少し
2023年04月01日 13:31撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/1 13:31
経塚山、もう少し
2023年04月01日 13:50撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/1 13:50
2023年04月01日 13:50撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/1 13:50
経塚山頂上
写真は左右が反転しています
10
経塚山頂上
写真は左右が反転しています
焼石岳への道
2023年04月01日 14:06撮影 by  iPad mini, Apple
5
4/1 14:06
焼石岳への道
2023年04月01日 14:06撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/1 14:06
2023年04月01日 14:06撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/1 14:06
金ヶ崎駒ヶ岳の頭が出ている
2023年04月01日 14:06撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/1 14:06
金ヶ崎駒ヶ岳の頭が出ている
金明水を目指して、経塚山を降りる
2023年04月01日 14:13撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/1 14:13
金明水を目指して、経塚山を降りる
雪は全く無い
ここは雪がつかない
2023年04月01日 14:14撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/1 14:14
雪は全く無い
ここは雪がつかない
ここまで降りて来ました
ここでアイゼンを付け直す
2023年04月01日 14:35撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/1 14:35
ここまで降りて来ました
ここでアイゼンを付け直す
金明水への稜線を進む
2023年04月01日 14:55撮影 by  iPad mini, Apple
5
4/1 14:55
金明水への稜線を進む
第一ピークへの道
2023年04月01日 15:06撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/1 15:06
第一ピークへの道
天竺沢への道
上に上がらずに中間をトラバース
2023年04月01日 15:19撮影 by  iPad mini, Apple
4/1 15:19
天竺沢への道
上に上がらずに中間をトラバース
金明水小屋到着🛖
雪が多いので沢を一つ間違えました、着けて安心しました😮‍💨
2023年04月01日 15:36撮影 by  iPad mini, Apple
5
4/1 15:36
金明水小屋到着🛖
雪が多いので沢を一つ間違えました、着けて安心しました😮‍💨
翌朝の獅子ヶ鼻岳へのモルゲンロート
2023年04月02日 05:33撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/2 5:33
翌朝の獅子ヶ鼻岳へのモルゲンロート
記念写真
出発時の獅子ヶ鼻岳&栗駒山
今日も良い天気
2023年04月02日 07:03撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 7:03
出発時の獅子ヶ鼻岳&栗駒山
今日も良い天気
2023年04月02日 07:15撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 7:15
2023年04月02日 07:15撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 7:15
2023年04月02日 07:21撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 7:21
2023年04月02日 07:21撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 7:21
無名峰への道
2023年04月02日 07:35撮影 by  iPad mini, Apple
4/2 7:35
無名峰への道
2023年04月02日 07:37撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 7:37
経塚山
2023年04月02日 07:45撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 7:45
経塚山
無名峰への急登
藪を巻いて
2023年04月02日 08:02撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 8:02
無名峰への急登
藪を巻いて
経塚山を振り返って
2023年04月02日 08:02撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 8:02
経塚山を振り返って
2023年04月02日 08:02撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 8:02
六沢山への道
ここまで、熊🧸の足跡🐾を2回見ました、目覚めたようです⚠️
2023年04月02日 08:06撮影 by  iPad mini, Apple
4/2 8:06
六沢山への道
ここまで、熊🧸の足跡🐾を2回見ました、目覚めたようです⚠️
六沢山からの稜線の下を歩く
ルートミスをして、この先は藪漕ぎ💦
2023年04月02日 08:31撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 8:31
六沢山からの稜線の下を歩く
ルートミスをして、この先は藪漕ぎ💦
遠くに、岩手山&秋田駒ヶ岳
2023年04月02日 08:55撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/2 8:55
遠くに、岩手山&秋田駒ヶ岳
六沢山を振り返って
この雪渓の下をトラバース&藪漕ぎ
2023年04月02日 08:56撮影 by  iPad mini, Apple
4/2 8:56
六沢山を振り返って
この雪渓の下をトラバース&藪漕ぎ
東焼石岳への道
2023年04月02日 08:56撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 8:56
東焼石岳への道
東焼石岳に出ました
2023年04月02日 09:13撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 9:13
東焼石岳に出ました
ついに、焼石岳が姿を現しました
右に鳥海山、左に月山
2023年04月02日 09:18撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/2 9:18
ついに、焼石岳が姿を現しました
右に鳥海山、左に月山
アップ
左側をハイクアップ
2023年04月02日 09:18撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 9:18
アップ
左側をハイクアップ
今日の鳥海山は美しい
2023年04月02日 09:18撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/2 9:18
今日の鳥海山は美しい
月山
2023年04月02日 09:18撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 9:18
月山
南本内岳
2023年04月02日 09:18撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/2 9:18
南本内岳
2023年04月02日 09:18撮影 by  iPad mini, Apple
4/2 9:18
横岳&獅子ヶ鼻岳
2023年04月02日 09:22撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 9:22
横岳&獅子ヶ鼻岳
焼石岳頂上を目指す
2023年04月02日 09:42撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 9:42
焼石岳頂上を目指す
頂上
西焼石岳の先に鳥海山
2023年04月02日 10:12撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/2 10:12
頂上
西焼石岳の先に鳥海山
記念写真
鳥海山
2023年04月02日 10:13撮影 by  iPad mini, Apple
6
4/2 10:13
鳥海山
月山
2023年04月02日 10:13撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/2 10:13
月山
東焼石岳
2023年04月02日 10:13撮影 by  iPad mini, Apple
4
4/2 10:13
東焼石岳
パノラマ
南から西
2023年04月02日 10:17撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 10:17
パノラマ
南から西
パノラマ
西から東
2023年04月02日 10:20撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 10:20
パノラマ
西から東
シリ下山はシュード🛷
気持ち良い
2023年04月02日 10:32撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 10:32
シリ下山はシュード🛷
気持ち良い
2023年04月02日 10:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 10:38
姥石平
2023年04月02日 10:43撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 10:43
姥石平
経塚山
2023年04月02日 10:47撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 10:47
経塚山
獅子ヶ鼻
2023年04月02日 10:47撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 10:47
獅子ヶ鼻
2023年04月02日 11:12撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 11:12
大雪渓でシリシュード🛷
2023年04月02日 11:14撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 11:14
大雪渓でシリシュード🛷
2023年04月02日 11:14撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 11:14
2023年04月02日 11:14撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 11:14
2023年04月02日 11:14撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 11:14
2023年04月02日 11:15撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 11:15
2023年04月02日 11:15撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 11:15
2023年04月02日 11:15撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 11:15
2023年04月02日 11:43撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 11:43
銀明水小屋
昼食休憩🍙
2023年04月02日 11:50撮影 by  iPad mini, Apple
1
4/2 11:50
銀明水小屋
昼食休憩🍙
銀明水
Mさんが掘り出してくれました、感謝🙏
2023年04月02日 11:58撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 11:58
銀明水
Mさんが掘り出してくれました、感謝🙏
トンネルができていました
2023年04月02日 11:59撮影 by  iPad mini, Apple
5
4/2 11:59
トンネルができていました
獅子ヶ鼻岳
2023年04月02日 12:30撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 12:30
獅子ヶ鼻岳
中沼
左側を歩く
2023年04月02日 12:57撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 12:57
中沼
左側を歩く
中沼から獅子ヶ鼻岳を望む
2023年04月02日 13:02撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/2 13:02
中沼から獅子ヶ鼻岳を望む
右経塚山、左天竺山
2023年04月02日 13:03撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 13:03
右経塚山、左天竺山
金山沢雪解け水が音を立てて流れています
林道途中からスノーシュー&ワカンを装着(ここまではただの荷物だった)
2023年04月02日 14:13撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/2 14:13
金山沢雪解け水が音を立てて流れています
林道途中からスノーシュー&ワカンを装着(ここまではただの荷物だった)
2023年04月02日 14:13撮影 by  iPad mini, Apple
4/2 14:13

感想

当初、金ヶ崎駒ヶ岳〜経塚山〜金明水小屋泊でピストンの予定だったが、どうせなら焼石岳の縦走しようということで予定変更(尿前林道に車🚙一台デポ)
金ヶ崎駒ヶ岳入り口は🚙10台ほど、縦列駐車
40分ほど歩いて、うがい清水の登山口
最初はつぼ足で、急坂になってアイゼン装着
雪庇帯付近から置いてけぼりを食い、足が進まず👣
はぁ〜、はぁ〜、ぜぇ〜ぜぇ〜、ようやく頂上着
天気は最高、360℃の大パノラマだが、ここで帰りたい気分💦
でも、経塚山目指して進む、もう、ピストンして帰ってきた登山者とスライド
山奥の雪は未だ多く、急峻な雪壁を作っていた
お坪の庭付近で、荷物を分散して担いでもらった💦、反省
雪をつないで、経塚山頂上手前に出た、ここでもう帰っても良いか💦
経塚山の頂上は風が強いので、写真を撮って、即下山開始
西側がガレバは雪がつかず、アイゼンを外す
賽の河原の下から、再びアイゼン装着
金明水小屋への稜線を進み、天竺平を超えて、金明水小屋🏠が見えた😮‍💨
早速乾杯の🍻、疲労で熟睡💤 💤 💤

翌朝も良い天気のところをスタート
遠く、岩手山&早池峰山が見られた
無名峰、六沢山と急峻な雪壁を一歩一歩、トラバースしながら進む
ここまで、急峻な雪壁をトラバースしている熊🧸の足跡🐾が2箇所あって、目覚めているようです
ところが、六沢山を過ぎて、夏道を行かず、下をトラバースしたら、斜度●℃の急な雪壁
その先は、藪漕ぎをして、ようやく夏道合流
東焼石岳からは、焼石岳と鳥海山&月山が見えた
泉水沼付近から頂上へ、雪の上を進み、頂上へ
頂上は風も無く、大展望が望めた
休憩後、雪の上をシリシュード🛷しながら滑り落ちる
姥石平からは平原を歩く、途中、新潟から来たBCの方とスライド
大雪渓で、全員でシリシュード🛷で楽しむ
銀明水小屋で昼食休憩🍙
ありがたいことに、宿泊したMさんが銀明水💧を掘り出してくれていた🙏、美味しい💧
あとはひたすら降るのみ、中沼から下は雪が柔くなり時々沈む
林道の途中で、ずっと担いできたスノーシュー&ワカンを装着
長い林道歩きは辛かったが、デポした車で駒ヶ岳入り口に戻って終了
千貫石温泉♨️で汗を流し帰路に着く
体全身が痛い💢

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

こんにちわ❗️双六様
1日の日単独で私も経塚山をピストンして来ました。
あの4人パーティーが双六様だってんですね。金明水泊で中沼迄とは羨ましいです。経塚山の山頂に立つ度に周回してみたいものだと思うばかりです。
2023/4/3 12:55
bekoshimaさん
早朝の出発で、歩くスピードも速いですね
いつもより雪解けは早いですが、山奥深くではやはり急峻な雪壁を作っていてびっくりしました
経塚山も、頂上近くでないと夏道に出られず、そこからも雪庇で危なかったですね
道々は疲労困憊でしたが、金明水小屋に行けたこと、この時期の焼石岳で無風の展望を楽しむことができました
2023/4/3 14:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら