ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山(赤湯林道〜昌次新道〜神楽ヶ峰〜田代ロープウェイ)

2014年10月18日(土) ~ 2014年10月19日(日)
 - 拍手
poohta その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:21
距離
26.9km
登り
2,262m
下り
1,788m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:59
休憩
0:09
合計
3:08
9:54
8
10:02
10:03
11
10:14
10:15
44
10:59
10:59
18
11:17
11:17
15
11:32
11:32
13
11:45
11:45
7
11:52
11:57
26
12:23
12:24
13
12:37
12:38
21
12:59
12:59
3
2日目
山行
7:28
休憩
0:40
合計
8:08
6:08
213
9:41
9:47
21
10:08
10:10
5
10:15
10:30
15
苗場神社分岐
10:45
10:47
23
小赤沢・和山分岐
11:10
11:22
43
苗場山頂ヒュッテ
12:05
12:06
12
12:18
12:20
43
13:03
13:03
27
13:30
13:30
46
14:16
田代ロープウェイ乗り場
天候 はれ (両日ともに快晴 ほぼ無風)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:越後湯沢駅 〜 バス 元橋 (バス料金\590+荷物料金\100)
復路:田代ロープウェイ 〜 徒歩 宿場の湯 〜 徒歩 二居・田代スキー場前 〜 バス 越後湯沢駅 (バス料金\530+荷物料金\100)
コース状況/
危険箇所等
道の状況(危険と思った個所)
※赤湯 山口館前後
 山口館へは最後急坂を下ります。かなりの斜度なので注意が必要でした。同じく山口館から河原歩きを経て昌次新道に入るところは、急坂なのでこちらも注意が必要でした。

※昌次新道
 シラビソ廊下過ぎてから、笹帯を抜けると、いよいよくさりのある岩場に取り付きます。足がかりを確認しながら慎重に登りました。

※苗場山頂
 苗場神社分岐から小赤沢コースの坪場までは、木道からすくに露岩帯になりますが、表面が凍っている岩が多数あり、滑るので慎重に通過しました。

※苗場山頂〜神楽ヶ峰
 苗場山頂直下の下りは、岩面、路面が凍っている箇所があり、急傾斜も重なって慎重に下りました。

※神楽ノ峰を過ぎてからゴンドラ方面への道
 急斜面のところはロープ設置されていました。凍っている箇所はありませんでしたが、ところどころぬかるみありました。
今日はここからスタートです
2014年10月18日 09:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 9:54
今日はここからスタートです
今日のゴール予定&宿泊場所です
2014年10月18日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 9:59
今日のゴール予定&宿泊場所です
2014年10月18日 10:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 10:13
2014年10月18日 10:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 10:14
2014年10月18日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 10:18
立派な樹がところどころに
2014年10月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 10:21
立派な樹がところどころに
ドラゴンドラくぐりました
2014年10月18日 10:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/18 10:28
ドラゴンドラくぐりました
2014年10月18日 10:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 10:47
2014年10月18日 11:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 11:02
小日橋見えてきました
2014年10月18日 11:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/18 11:13
小日橋見えてきました
2014年10月18日 11:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/18 11:17
2014年10月18日 11:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 11:37
2014年10月18日 11:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 11:49
棒沢橋通過
2014年10月18日 11:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 11:50
棒沢橋通過
2014年10月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 11:51
さらに紅葉がいい感じになってきました
2014年10月18日 12:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 12:02
さらに紅葉がいい感じになってきました
2014年10月18日 12:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/18 12:04
鷹ノ巣峠通過
2014年10月18日 12:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 12:24
鷹ノ巣峠通過
2014年10月18日 12:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 12:33
2014年10月18日 12:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 12:37
見返りの松
どれが「見返りの松」なのかわかりませんでした
2014年10月18日 12:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 12:37
見返りの松
どれが「見返りの松」なのかわかりませんでした
山口館手前の鉄橋
2014年10月18日 13:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 13:00
山口館手前の鉄橋
橋から露天風呂が遠望できました
2014年10月18日 13:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 13:01
橋から露天風呂が遠望できました
ふむふむ
2014年10月18日 13:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 13:03
ふむふむ
山口館到着です
2014年10月18日 13:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/18 13:04
山口館到着です
2014年10月18日 13:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/18 13:05
ランプがとても良い感じでした
2014年10月18日 15:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/18 15:34
ランプがとても良い感じでした
翌朝を迎えました
いよいよ苗場山に向かいます
2014年10月19日 06:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 6:13
翌朝を迎えました
いよいよ苗場山に向かいます
赤倉分岐通過
今日は昌次新道(右)を行きます
2014年10月19日 06:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 6:25
赤倉分岐通過
今日は昌次新道(右)を行きます
かなり日が差し込んできました
2014年10月19日 06:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 6:25
かなり日が差し込んできました
サゴイ沢通過
ここで前を歩いていた4人パーティが休憩していたのでお先にいかせていただきました
2014年10月19日 06:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 6:34
サゴイ沢通過
ここで前を歩いていた4人パーティが休憩していたのでお先にいかせていただきました
2014年10月19日 06:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 6:38
2014年10月19日 06:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 6:49
2014年10月19日 06:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 6:57
2014年10月19日 07:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:03
2014年10月19日 07:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:26
神楽ヶ峰が見えました
2014年10月19日 07:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 7:29
神楽ヶ峰が見えました
2014年10月19日 07:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:30
2014年10月19日 07:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:31
2014年10月19日 07:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:31
2014年10月19日 07:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:32
2014年10月19日 07:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:34
2014年10月19日 07:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:34
2014年10月19日 07:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:39
フクベの平通過
2014年10月19日 07:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:39
フクベの平通過
赤倉山
2014年10月19日 07:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:57
赤倉山
七合半まできました
2014年10月19日 07:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 7:58
七合半まできました
おそらく日光白根かと
2014年10月19日 07:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 7:59
おそらく日光白根かと
平標と仙ノ倉
2014年10月19日 08:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 8:15
平標と仙ノ倉
越後方面
2014年10月19日 08:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 8:16
越後方面
八合目まできたぞ
2014年10月19日 08:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 8:17
八合目まできたぞ
深穴岩
2014年10月19日 08:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 8:29
深穴岩
2014年10月19日 08:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 8:30
2014年10月19日 08:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 8:33
立派なサルノコシカケでした
2014年10月19日 08:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 8:33
立派なサルノコシカケでした
苗場の山頂の端が見えてきました
2014年10月19日 08:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 8:41
苗場の山頂の端が見えてきました
シラビソの廊下あたり
2014年10月19日 08:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 8:48
シラビソの廊下あたり
一休み
2014年10月19日 08:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 8:52
一休み
2014年10月19日 08:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 8:56
神楽ヶ峰の形が変わってきました
2014年10月19日 08:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 8:57
神楽ヶ峰の形が変わってきました
山頂南側
2014年10月19日 08:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 8:58
山頂南側
いよいよ森林限界超えたようです
2014年10月19日 09:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:00
いよいよ森林限界超えたようです
2014年10月19日 09:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:03
振り返りシラビソ廊下
本当に廊下状に見えました
2014年10月19日 09:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 9:03
振り返りシラビソ廊下
本当に廊下状に見えました
2014年10月19日 09:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:04
陰影がなかなか良かったです
2014年10月19日 09:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:05
陰影がなかなか良かったです
笹帯に変わりました
2014年10月19日 09:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:08
笹帯に変わりました
2014年10月19日 09:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:10
2014年10月19日 09:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:14
くさり場を抜けました
上から通過してきた下方向を俯瞰
と前を向いて数歩踏み出すと・・・
2014年10月19日 09:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:17
くさり場を抜けました
上から通過してきた下方向を俯瞰
と前を向いて数歩踏み出すと・・・
いきなり木道が現れました
この急な変化の演出にただただ脱帽
2014年10月19日 09:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
10/19 9:19
いきなり木道が現れました
この急な変化の演出にただただ脱帽
苗場山頂ヒュッテ遠望
2014年10月19日 09:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 9:19
苗場山頂ヒュッテ遠望
ここは9合半だそうです
2014年10月19日 09:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:20
ここは9合半だそうです
2014年10月19日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 9:21
池塘の表面はこの時間まだ凍っていました
2014年10月19日 09:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
10/19 9:22
池塘の表面はこの時間まだ凍っていました
すばらしい快晴
360°全天雲のない景色を生れてから見たことあっただろうか?
2014年10月19日 09:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
10/19 9:23
すばらしい快晴
360°全天雲のない景色を生れてから見たことあっただろうか?
2014年10月19日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 9:26
2014年10月19日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 9:26
2014年10月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 9:29
2014年10月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:34
2014年10月19日 09:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 9:37
苗場山頂標識
2014年10月19日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 9:41
苗場山頂標識
2014年10月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:42
三角点
2014年10月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:42
三角点
2014年10月19日 09:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:52
2014年10月19日 09:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 9:52
2014年10月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 9:53
右は槍ヶ岳かな?
2014年10月19日 09:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 9:54
右は槍ヶ岳かな?
2014年10月19日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 9:55
苗場神社に向かいました
2014年10月19日 10:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 10:06
苗場神社に向かいました
北アルプスの一部では数日前雪が降ったようです
2014年10月19日 10:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 10:06
北アルプスの一部では数日前雪が降ったようです
2014年10月19日 10:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 10:08
苗場山神社
2014年10月19日 10:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 10:09
苗場山神社
苗場山神社の分岐にもどります
2014年10月19日 10:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 10:11
苗場山神社の分岐にもどります
分岐の休憩スペースでコーヒー飲みながら寝転がっているとヒコー機を発見しました
2014年10月19日 10:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
10/19 10:16
分岐の休憩スペースでコーヒー飲みながら寝転がっているとヒコー機を発見しました
坪場に向かいました
岩ごろごろで表面が凍っているものもあり注意が必要でした
2014年10月19日 10:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 10:38
坪場に向かいました
岩ごろごろで表面が凍っているものもあり注意が必要でした
2014年10月19日 10:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 10:40
坪場遠望
2014年10月19日 10:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 10:42
坪場遠望
右の山に大赤沢新道へ向かうトレイルが見えました
なかなかすばらしい!!
2014年10月19日 10:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 10:42
右の山に大赤沢新道へ向かうトレイルが見えました
なかなかすばらしい!!
浅間山
頂上に上がった時に唯一雲に見えたのは、どうやら浅間山の噴煙だったようです
2014年10月19日 10:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/19 10:43
浅間山
頂上に上がった時に唯一雲に見えたのは、どうやら浅間山の噴煙だったようです
2014年10月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 10:45
山頂標識方向に戻ります
2014年10月19日 10:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 10:46
山頂標識方向に戻ります
2014年10月19日 10:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 10:49
2014年10月19日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 10:53
立ち寄りました
2014年10月19日 11:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 11:10
立ち寄りました
下りに入ります
山頂見納めです
2014年10月19日 11:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 11:26
下りに入ります
山頂見納めです
これから下って登る神楽ヶ峰までのトレイルが一望
この景色も素晴らしかった!!
2014年10月19日 11:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 11:29
これから下って登る神楽ヶ峰までのトレイルが一望
この景色も素晴らしかった!!
急斜面で凍結個所が数か所ありました
慎重に通過しました
2014年10月19日 11:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 11:33
急斜面で凍結個所が数か所ありました
慎重に通過しました
朝登ってきたシラビソ廊下付近を遠望
2014年10月19日 11:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 11:33
朝登ってきたシラビソ廊下付近を遠望
九合目通過
2014年10月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 11:51
九合目通過
振り返ればかなり降りてきました
苗場山は頂上は平たいですが、当面の登山道はどこも最後はなかなかな急坂でした
2014年10月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 11:51
振り返ればかなり降りてきました
苗場山は頂上は平たいですが、当面の登山道はどこも最後はなかなかな急坂でした
2014年10月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 12:00
お花畑通過
2014年10月19日 12:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 12:01
お花畑通過
花の時期もすばらしいのでしょうね
2014年10月19日 12:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 12:01
花の時期もすばらしいのでしょうね
富士見坂通過
運が良ければここから富士山見えるのでしょうか?
2014年10月19日 12:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 12:08
富士見坂通過
運が良ければここから富士山見えるのでしょうか?
振り返って苗場山
2014年10月19日 12:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 12:08
振り返って苗場山
これから降りる稜線とはるか向こうに今日のゴールの田代ロープウェイの乗り場が見えてきました
2014年10月19日 12:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 12:18
これから降りる稜線とはるか向こうに今日のゴールの田代ロープウェイの乗り場が見えてきました
神楽ヶ峰着
2014年10月19日 12:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 12:18
神楽ヶ峰着
カッサ湖
2014年10月19日 12:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 12:22
カッサ湖
2014年10月19日 12:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 12:22
ゴンドラ方向への分岐に来ました
2014年10月19日 12:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 12:26
ゴンドラ方向への分岐に来ました
苗場山頂
いまさらながら大きい・広い
2014年10月19日 12:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 12:33
苗場山頂
いまさらながら大きい・広い
この稜線でも樹々を楽しめました
2014年10月19日 13:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 13:06
この稜線でも樹々を楽しめました
2014年10月19日 13:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 13:07
2014年10月19日 13:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 13:26
2014年10月19日 13:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 13:30
2014年10月19日 13:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 13:31
先週に続き今週もスキー場で紅葉楽しみました
2014年10月19日 13:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 13:33
先週に続き今週もスキー場で紅葉楽しみました
2014年10月19日 13:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 13:35
平標と仙ノ倉と一ノ倉岳稜線
2014年10月19日 13:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 13:36
平標と仙ノ倉と一ノ倉岳稜線
2014年10月19日 13:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 13:39
2014年10月19日 13:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 13:40
振り返り苗場山
2014年10月19日 13:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/19 13:42
振り返り苗場山
2014年10月19日 13:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 13:47
ゴールは近い
2014年10月19日 14:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 14:02
ゴールは近い
右に挑戦しました
2014年10月19日 14:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 14:03
右に挑戦しました
田代ロープウェイ
2014年10月19日 14:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 14:11
田代ロープウェイ
2014年10月19日 14:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 14:17
2014年10月19日 14:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 14:32
汗流しました
2014年10月19日 14:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 14:38
汗流しました
今日のゴール
2014年10月19日 15:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/19 15:49
今日のゴール
撮影機器:

感想

 いや〜本当に広くて素晴らしい山頂でした。特に昌次新道は、頂上直下のくさり付きの岩場をやり過ごしとそれまでの急坂が嘘のように全く景観が変わり、どぉーんと池塘の風景が現れる様は、本当に心憎い演出でした。それだけでも訪れた甲斐がありました。

 今回は珍しく一泊二日の山行きをいつものパートナーさんと共にすることができました。一日目は、麓から山口館までと翌日に備えて距離はいささか控えめとしました。しかし山口館までの道も紅葉や立派な木々を楽しみながら進むことが出来ました。

 山口館に着けば、川沿いの露店風呂に出迎えてもらい、部屋でビールを一杯ひっかけて、早速風呂に向かいました、まだ時間も早かったこともあり、先客さんはいたものの、ゆっくり景色を堪能しながら湯につかることができました。気持ち良く部屋に戻れば夕食を挟んで宴の始まりです、同部屋の方と9時頃まで語りながら飲み続けて深い眠りに落ちることができました。

 出発は明るくなってすぐの6時ごろと決めていたので、5時過ぎに起きて宿で朝食をいただき(因みに朝食は5時半からです)、支度を整え予定通り、6時過ぎに宿を出ました。

 まだ日が差さない道を紅葉を楽しみながら歩いていると周りの高みに朝日が差し込み始め、神々しい風景でした。少しずつ確実に高度を稼ぎながら登って行くと徐々に視界が開けてきて、まず神楽ヶ峰や赤倉山が見えてきて、平標方面も見えだしました。やがて9合目に近づけばいよいよ苗場の頂も大きくなり、周囲の樹相も変わりました。この辺りでは頂を斜め方向から見ることになるので、谷川岳あたりから見る平らのようには見えず、険しい形相に見えました。

 深穴岩を過ぎればいよいよ笹原帯を超えて鎖場に取り付きます。クサリを掴まなくてもホールドは問題ありませんが、私にとっては結構な急坂でした。それを過ぎると冒頭のコメントにつながります。

 今回は許される限り頂上で時間を費やそうと話していました。天気もその企てに十二分に答えてくれて過去記憶にないような「快晴」でした。本当に気持ちの良い一刻を過ごすことができました。まさに至福の時でした。コーヒーも旨かったなぁ。

 今回も素晴らしい山行と温泉に感謝です。


本日の温泉:一日目:赤湯 山口館 /二日目:宿場の湯

本日出合った人
※元橋バス停〜山口館:
 バス停下車:4名
 追い抜かれた人:1名
 すれ違った人:7名+1団体(約25名)

※山口館〜苗場山頂台地(9合半)
 6合目:4名
 すれ違った人:11名

※苗場山頂付近:多数(しかし事前に予想していたほど人はおりませんでした)

※苗場山頂〜神楽ヶ峰:多数(滑らずに下るのに必死でカウント忘れました)

※神楽ヶ峰先の分岐からゴンドラ付近
 追い抜いた人:4名
 すれ違った人:1名

※ドラゴンドラ、田代ロープウェイ周辺:観光客多数

GPS記録から
一日目
※時刻  経過時間 3:12:59 / 移動時間 2:38:31 / 停止時間 0:34:28
※スピード 平均 2.7km/h / 移動平均 3.2km/h
※標高 上り 646m / 下り 535m

二日目
※時刻  経過時間 8:08:56 / 移動時間 6:13:48 / 停止時間 1:55:08
※スピード 平均 2.3km/h / 移動平均 3.0km/h
※標高 上り 1737m / 下り 1392m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら