記録ID: 5355974
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大倉山 剱岳・毛勝三山の展望台 富山県上市町・魚津市
2023年04月09日(日) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 912m
- 下り
- 904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:16
距離 7.2km
登り 912m
下り 913m
11:09
15分
林道交差点林道(桑首谷登山口)
11:24
11:25
17分
旧来の登山口
11:42
5分
標高721.5m 1/2地点
11:47
20分
標高800m
12:07
16分
標高900m
12:23
16分
標高1000m
12:39
5分
標高1080m 3/4地点
12:44
21分
標高1100m
13:05
22分
標高1200m
13:27
24分
標高1300m
15:03
12分
標高1300m
15:15
13分
標高1200m
15:28
2分
標高1100m
15:30
5分
標高1080m 3/4地点
15:35
14分
標高1000m
15:49
11分
標高900m
16:00
4分
標高800m
16:04
10分
標高721.5m 1/2地点
16:14
11分
旧来の登山口
16:25
林道交差点林道(桑首谷登山口)
●林道交差点(桑首谷登山口)から更に奥の昔からの登山口へ車を進めようと、林道から山道の坂に入ったところ滑って登れず、何回もチャレンジしても進まず、四駆なのに以前は登れたのにと不思議に思いましたが、しかたなく車は交差点付近に駐車しました。ただ、下山後に、車を出そうとしたところ何か違和感を感じ、タイヤを見たところ、なんとタイヤがパンクしてました。
スペアータイヤに取り替えましたが、なんと、スペアータイヤにほとんど空気が入ってなく、仕方なくそのまま家まで帰り、近所のGSで空気を入れましたが、スペアータイヤのサイドのゴムがが少し減っていました。
がっかりです。
●それともう一つ、山頂で昼食後の至福のコーヒーを飲もうとドリップコーヒーを雪の上に置いていたところ、熱で雪が解け、雪の上をカップが滑り雪に私の飲むコーヒーを差し上げてしまいました。
がっかりの始まりでした。
スペアータイヤに取り替えましたが、なんと、スペアータイヤにほとんど空気が入ってなく、仕方なくそのまま家まで帰り、近所のGSで空気を入れましたが、スペアータイヤのサイドのゴムがが少し減っていました。
がっかりです。
●それともう一つ、山頂で昼食後の至福のコーヒーを飲もうとドリップコーヒーを雪の上に置いていたところ、熱で雪が解け、雪の上をカップが滑り雪に私の飲むコーヒーを差し上げてしまいました。
がっかりの始まりでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上市町市街地から上市川に架かる橋を渡り、坂道をどんどん登り、そして峠のトンネルを潜って今度は下り相当進みますと、蓑輪から来る道と合流します。そのまま直進して早月川に掛かる剱橋に至ります。 この剱橋を渡って右に曲がりますが、曲がってほんのしばらく進むと左手に「大倉山」登山口の看板が見えます。 ここから林道に入り約2前命覆爐函他の林道と交差します。この林道と交差するところに車を止められる方もいますが、車高の高い車は、そのままこの林道を横切って直進し、約0.5前命覆澆泙垢函∈玄蠅鳳當蕕抜波弔見え、その前に小さい空き地があり、ここに車を止めます。 ただし、ここに至る約0.5舛領啼擦蓮∩蠹の悪路ですので、車高の低い車は、林道の交差地点に止めることをお勧めします。 看板のある空地から先はこれ以上、車は進めませんので、この空き地にに車を止めます。この空地には、5~6台位は止められるかな。 ここから5,6メートル更に奥に進んだ所の左手に登山口を示す標柱が立っています。ここから、直ぐに急登の登山道が始まります。 ●でも今回は、林道の交差点付近に車を駐車し、登山口まで歩きました。 実は、林道交差点の手前で鋭利な石がタイヤを踏んだらしく、パンクしてしまいましたので、強制駐車となりました。 (午前中に用事があり時間がなくなったことから、時間短縮のため本当 は、登山口まで車で行きたかったのですが) |
写真
感想
毎年、この時期にこの山に登り、山頂からの毛勝三山、劔岳などの山々が目の前にド〜と広がる絶景が見られることから、今日この日が晴天と思われたことから午前中用事があったものの、用事が終わり次第登山口に至急向かいました。
結果的にタイヤがパンクしたため登山口までは車で行けませんでしたが、午前11時過ぎには登山口に着くことができ、山頂からは絶景を見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する