ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5385647
全員に公開
ハイキング
甲信越

坂戸山

2023年04月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
467m
下り
474m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥坂神社下の駐車場
鳥坂神社下の駐車場
居館跡のカタクリ
1
居館跡のカタクリ
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
沢沿いを登る
當間山が見えた(一番左)
1
當間山が見えた(一番左)
イカリソウ
桃之木平(郭の跡)もカタクリ畑
1
桃之木平(郭の跡)もカタクリ畑
励みになる
カタクリの向こうに八海山、中ノ岳
1
カタクリの向こうに八海山、中ノ岳
奥利根の山々
仙ノ倉、平標から苗場、鳥甲山など
1
仙ノ倉、平標から苗場、鳥甲山など
奥利根アップ
薬師尾根ルートの下り始め
薬師尾根ルートの下り始め
展望は良いが・・
1
展望は良いが・・
イワウチワは終わり
1
イワウチワは終わり
振り返る
石仏が並ぶ
おまけ。岩の湯から裏の新緑
1
おまけ。岩の湯から裏の新緑

感想

 前日に神楽ヶ峰に登り、湯沢周辺の某所で車中泊。本日の主目的はお気に入りの立ち寄り湯「岩の湯」を訪れることだが、10時の営業開始までに何をしていようかと考えた時に思いついたのが、ヤマレコでもしばしば目にする坂戸山。時期も良さそうなので、レコの軌跡を頼りに行ってみることにした。
 第一駐車場から山への入口が分からずウロウロする。一旦車道を鳥坂神社まで歩いて、そこから幅広い城坂コースに入った。居館跡という左右の草地は一面のカタクリ畑状態だ。土壌が良いのか水が豊富なのか株が大きく、可憐というよりは生々しい。林道から山道に入り、植樹地のような所を抜け、沢を渡り返しながらジグザグに登っていく。しっとりした爽やかな道だ。後ろには魚沼丘陵の薄茶色の山並みの下に、まだ朝霧が陽に照らされて白く眩しい。ショウジョウバカマも多いが、アルプスの雪渓の脇に咲いているものと比べるとこれも体格が良い。エンレイソウ、イカリソウやアズマ(キクザキ?)イチゲも見掛けた。高度を上げていくと、昨年も登った當間山(あてまやま)が眺められるようになるが、もう雪はほとんど付いていない。それにしても、こんな山の上に城を築いて冬はどうしたのだろうかとか、自分が攻める側だったら城は放置しておいて領地を占領するだろうなどと考えてしまう。
 稜線間近で右に巻いていくと、展望の良い桃之木平で、ここもカタクリ畑になっている。樹林に入りひと頑張りで、後方に八海山と中ノ岳が白く大きく現れ、広い頂上に着いた。社を中心に一巡りすると、遠く霞む守門岳、八海山から奥利根の山々、三国川の切れ込み、谷川岳から平標までの連峰、ひときわ白い苗場神楽、鳥甲山、これも真っ白な妙高火打、そして足元の魚沼平野と360度の大展望だ。奥利根の稜線は遥か昔の高校時代に巻機から越後駒まで縦走した思い出の地で感慨深い。
 景色を楽しみながらコーヒーを味わい、満足して出発。下りは薬師尾根コースにした。上越らしい低い灌木の尾根道で、ひたすら擬木の丸太階段が続くのにはいささか閉口するが、青空のもと常に白い山並みを眺めながら歩ける開放感のあるコースだ。こちらにはカタクリは全く無く、コブシ(タムシバ?)や紫色のツツジが主役だ。そのうちイワウチワも出てくるが、もう終わりかけで、花びらがぶら下がってしまっているのが多い。さすがに人気の山で、平日だがひっきりなしに人が登ってくる。地元の方なのか、完全空身の人も少なくない。直射日光に照らされ暑いくらいだ。次第に下界の家並みが近づき、樹林に入ると尾根は広がり、カタクリの群生もあるが花は終わっていた。神社に降り立ち、ついでにしては出来過ぎた山行を終了した。
 小振りだが、花の時期なら温泉と併せてこの山だけのために来る価値もあると思った。二つのコースの様相や花の種類が全く違うので、周回することをお勧めする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
鳥坂神社駐車場経由坂戸山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら