ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5394580
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

松尾坂→谷道→大比叡→天神川→梶山→伊香立峠 +焼杉山の石楠花 京都北山

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
22.7km
登り
1,549m
下り
1,455m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:21
合計
7:43
8:54
2
ふるさと前バス停 京都市左京区
8:56
27
八瀬天満宮(一の鳥居)
9:23
13
展望広場
9:36
23
P445(横通過)
9:59
3
10:02
10:03
2
10:05
12
松尾坂林道出合
10:17
20
分岐(谷道へ)
10:37
10:38
16
京都一周トレイルルート交差
10:54
10:57
5
11:02
8
11:10
11:11
4
蛇ヶ池(比叡山人工スキー場跡)
11:20
4
11:24
10
11:34
30
12:04
3
12:07
20
峰辻
12:27
3
横川駐車場・バス停
12:30
16
東海自然歩道横川分岐
12:46
22
東海自歩天神川出合
13:08
29
滝壺神社
13:37
21
13:58
34
14:32
14:33
4
14:37
14:51
45
梶山北送電鉄塔(お弁当)
15:36
23
15:59
6
京都大原パブリックコース進入路出合
16:05
6
新伊香立橋
16:11
26
古知谷バス停
16:37
大原バス停 京都市左京区
天候 晴れ 風強い
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
京都バス ふるさと前
*京都駅発(一部時間帯四条河原町発)や国際会館駅発の、八瀬方面行
【帰り】
京都バス 大原
*京都駅行(一部時間帯四条河原町行)と国際会館駅行
*土曜休日は静原・市原経由貴船口行あり(便数少ない)
コース状況/
危険箇所等
この山行の日は宮メズラの石楠花も見に行きたかったが、時間切れで果せなかった。
そこで翌日、宮メズラの石楠花を見に小出石へ行った。ところが、小出石に着いたところで心変りして、あちこちうろついてしまった。最後は時間がなくなり、所要時間が短く確実に歩き易いルートを選ぶ事になって、焼杉山経由で大原のバス停間近に下山。すると、このルートに石楠花が沢山咲いてた。生育が良く大きい木が多かった。
この分はルートのGPS記録はほとんどとってなかったので、写真だけここに入れておく(最後の方です)。今が旬だもん。
場所によってはまだ早いが、見頃は短いみたいだし、石楠花見物は遅れずに行こう!(4月23日午後7時20分ごろ追加)

ルート:
ふるさと前バス停→八瀬天満宮→八町尾根(西山尾根)→西山→西山峠→松尾坂〜松尾坂林道→谷道(前半)→京都一周トレイルルート交差(A地点)→谷道(後半)→大比叡→蛇ヶ池→A地点→京都一周トレイル道→峰辻→東海自然歩道→東海自然歩道横川分岐→東海自然歩道天神川出合→天神川の作業道→瀧壺神社→八瀬越林道→八瀬越林道(林道奥山線並走区間)〜八瀬越林道山道区間→仰木峠→梶山→伊香立峠→伊香立越え林道(4/28訂正:これは林道ではなく京都市道大原15号線です)→京都大原パブリックコース進入路(4/28訂正:この区間も京都大原パブリックコース進入路ではなく京都市道大原15号線です)→新伊香立橋→旧道(バス路)→古地谷バス停→大原バス停
*大比叡からA地点までは、今来た谷道を引返したらよかったのに蛇が池経由で遠回りしてしまった。
(9/16訂正:天神川沿いの道の表記を「林道」から「天神川の作業道」に変更しました。「林道奥山線」と「八瀬越林道」の並走区間がある事が判ったので、この区間の表記を「林道奥山線」から「八瀬越林道(林道奥山線並走区間)」に変更しました。「山道」と書いていた部分も「八瀬越林道」の一部でしたので表記を「山道」から「八瀬越林道山道区間」に変更しました。なお、八瀬越林道や林道八瀬越線と言う言葉は公的に使われていましたが、いずれもかなり以前の道標や案内板です。仰木越の大津市側は山道区間も含めて大津市道北3220号線です。北3220号線は仰木峠が終点、奥比叡ドライブウェイ高架から東すぐの元三大師道の道標が起点です。)

主要区間の所要時間(おおよそ):
ふるさと前BS→大比叡 120分強
  ふるさと前BS→西山峠 70分
  西山峠→大比叡 50分強
大比叡→東海自歩横川分岐 95分
(東海自歩横川分岐から横川迄5分)
  大比叡→峰辻 70分
  峰辻→東海自歩横川分岐 25分
東海自歩横川分岐→仰木峠 70分
(天神川(南)経由です)
  東海自歩分岐→滝壺神社  40分
    自歩分岐→天神川(南)出合 15分強
    川出合→滝壺神社 20分強
  瀧壺神社→仰木峠 30分
仰木峠→古知谷バス停 140分
(伊香立峠経由です)
  仰木峠→梶山 55分
  梶山→伊香立峠 50分
  伊香立峠→古知谷バス停 35分
古地谷バス停→大原バス停 25分
※大比叡から古地谷バス停まで5時間余りです。
※お弁当時間を除いた所要時間です。

【松尾坂→大比叡の谷道】
松尾坂の途中(林道区間)から大比叡(おおひえ、おおひえい)に行く谷道の部分です。
短いながらも場面転換もあって良い雰囲気のルート。歩き易いので急ぐ場合にも便利。
初めの谷が狭い部分は踏跡が薄いが左側が良いと思う。
* 谷前半で途中に谷の分岐あり。左が広くなだらかだが、右が谷の本流で今回の大比叡へのルート。
* 京都一周トレイルのルートになっている道と交差後、谷道後半への入口は道標より左側です。
* 判り易いルートなのでマーキングしていません。

【八町尾根(=西山のある尾根)】
八町尾根(西山尾根)の尾根道は地理院地図にはないが通行は多い。歩き易いが、踏跡が薄い箇所もある。倒木でルートが付け変わっている部分で、みんなの足跡が倒木帯に突入しているので注意。
八町坂は比叡山延暦寺関連での古くからの呼び名だが、八町尾根と言う呼び名は来歴不明。八丁谷(八町谷)からの類推による物ではないだろうか。

【天神川の林道とその後仰木峠までの林道】(この項目は2023年9月1日に追加しました)
*仰木峠付近の天神川は仰木峠の南の水井山東斜面から発するものと、仰木峠の北の小野山 (P670)東斜面から発するものがあり、この二つは合流して後(のち)も天神川と言う。その他に、大津市には瀬田川支流の天神川もある。今回の記録に出て来る天神川は水井山東斜面から発する天神川(もう一つの源流と合流前)で、ここでは天神川(南)と書く。ヤマレコの地図では小野山東斜面から発する天神川(北)に「天神川」と書かれているが、天神川(南)の現地の人の道標や砂防施設の標識等にも「天神川」と書かれている。
(2023/9/16訂正:「天神川の林道」は正しくは「天神川の作業道」です。)
*八瀬越林道と林道奥山線の区間については諸説あり。サイト「路線と勾配」では、瀧壺神社より東(里側)から仰木峠手前までの林道は奥山線で、東海自然歩道の天神川(南)出合の少し北(終点側です)から瀧壺神社前(起点側)までの林道が八瀬越林道となっている。山中の道標(東海自然歩道の道標だったか)では仰木峠東の山道を下ると八瀬越林道と書かれている。わたしは仰木峠東の山道を下るとしばらくは林道奥山線で、しばらくすると(瀧壺神社以西で)八瀬越林道になると思っていた。確認困難。
(2023/9/16訂正および追記:八瀬越林道や林道八瀬越線と言う言葉は公的に使われていましたが、いずれもかなり以前の道標や案内板です。八瀬越林道や林道八瀬越線は仰木越の大津市側の事です(確認できました)。この区間は山道区間も含めて大津市道北3220号線です。北3220号線は仰木峠が終点、奥比叡ドライブウェイ高架から東すぐの元三大師道の大きな碑の道標が起点です。以下は推測が混じります。奥山林道(林道奥山線)の起点は、大津市道が舗装道路から山道に変わる地点より100mほど大津市道の起点側の、車の回転用広場です。従って100mほどは市道と林道が並走し、実際は一本の道になっています。もともとの市道が車の回転用広場から山道になっていたため、そこから林道を設置しないと車が林道に入れないので、並走になったものと思います。)


【その他の区間】
一応著名な道だが、、、
*東海自然歩道の、横川から天神川(南)に下る区間は路面の傷みがある。今後傷みが進行すると困る。
*伊香立峠から古地谷に降りる伊香立越えの林道(4/28訂正:これは林道ではなく京都市道大原15号線です)は、伊香立峠近くに傷みがあり、道に笹が茂って来ている。今後の傷みの進行に留意を。(4/28加筆:京都市道だからと言って修繕されるとは限りません。崩壊して消えてしまったのか、実在していない京都市道も多々あります。なお、京都市道大原15号線は伊香立峠が終点で、逆進すると、新伊香立橋南詰で国道367号線と交差して西に直進し、伊香立橋と言う橋で高野川を渡ってバスの通る旧道に接続し、そこが起点です。国道367号線から西は草の生えた盛り土みたいな台地で、地図に書いてある伊香立橋は実在しません。)
*松尾坂の林道区間を通っているが、京都市認定路線網図の地図では、林道とは別の松尾坂(こちらが本来の松尾坂だろう)が少し北側を通っているが詳細は不明。ヤマレコの山行記録でも本来の松尾坂は見付からなかった。
08:54(写真なし) ふるさと前バス停下車。08:55 八瀬天満宮入口の行事予定告知。初湯式を見に行った。かなり近くで見せてもらえる。日にちの都合が付けば他の行事も見てみたい。
2023年04月22日 08:55撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 8:55
08:54(写真なし) ふるさと前バス停下車。08:55 八瀬天満宮入口の行事予定告知。初湯式を見に行った。かなり近くで見せてもらえる。日にちの都合が付けば他の行事も見てみたい。
08:57 八瀬天満宮参道を進み、階段下から左へ。八瀬天満宮参道内では、山歩きの時同様に、人に出合えばあいさつした方が良い。
2023年04月22日 08:57撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 8:57
08:57 八瀬天満宮参道を進み、階段下から左へ。八瀬天満宮参道内では、山歩きの時同様に、人に出合えばあいさつした方が良い。
08:58 右へ折返して登って行く。この部分は御所谷の橋が流されたとき、修理のための作業道として作られた道だろう。それまではなかった。
八瀬童子は御所谷参拝(今年は9月16日)が大事なので、流された橋はすぐに掛け直された。
2023年04月22日 08:58撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 8:58
08:58 右へ折返して登って行く。この部分は御所谷の橋が流されたとき、修理のための作業道として作られた道だろう。それまではなかった。
八瀬童子は御所谷参拝(今年は9月16日)が大事なので、流された橋はすぐに掛け直された。
09:00 こういう巻道を尾根先まで進む。
2023年04月22日 09:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:00
09:00 こういう巻道を尾根先まで進む。
09:03 尾根先から、さらに尾根の裏側(東側)へ巻道が続く。
2023年04月22日 09:03撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:03
09:03 尾根先から、さらに尾根の裏側(東側)へ巻道が続く。
09:04 こんな道。
2023年04月22日 09:04撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:04
09:04 こんな道。
09:05 この倒木は、発生以来左しか通れなかったが、現在は根っこの右も通れる。最近通るたんびに踏崩して右側の盛上りを低くした。
2023年04月22日 09:05撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:05
09:05 この倒木は、発生以来左しか通れなかったが、現在は根っこの右も通れる。最近通るたんびに踏崩して右側の盛上りを低くした。
09:06 少しの区間、道が2本になっている。八町坂へ行く場合はどちらでも良いが、西山尾根(八町尾根)へ行く場合は右側へ。
2023年04月22日 09:06撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:06
09:06 少しの区間、道が2本になっている。八町坂へ行く場合はどちらでも良いが、西山尾根(八町尾根)へ行く場合は右側へ。
09:07 ここが昔からの取付。
2023年04月22日 09:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:07
09:07 ここが昔からの取付。
09:07 こんな道。ちゃんと溝になっている。
2023年04月22日 09:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:07
09:07 こんな道。ちゃんと溝になっている。
09:09 この辺り倒木で踏跡があいまいになっているが、前方に見えている尾根筋まで進んでから、尾根筋を高い方へ登って行く。
2023年04月22日 09:09撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:09
09:09 この辺り倒木で踏跡があいまいになっているが、前方に見えている尾根筋まで進んでから、尾根筋を高い方へ登って行く。
09:11 ネット出合。ネットの右側付近を進む。
2023年04月22日 09:11撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:11
09:11 ネット出合。ネットの右側付近を進む。
09:23 展望広場から八瀬の里を望む。
2023年04月22日 09:23撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:23
09:23 展望広場から八瀬の里を望む。
09:25 良い雰囲気。
2023年04月22日 09:25撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:25
09:25 良い雰囲気。
09:27 枝打ちされていない。放棄された植林。
2023年04月22日 09:27撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:27
09:27 枝打ちされていない。放棄された植林。
09:36 今日は右の巻道を通るが、その10m程左側にP445がある。
2023年04月22日 09:36撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:36
09:36 今日は右の巻道を通るが、その10m程左側にP445がある。
09:41 問題の、八瀬持ち山と延暦寺領の境界を示す碑。延暦寺の勢力が強大になり寺領を広げてきた時に、それに抵抗して八瀬童子が守り抜いた境界線だ。八町尾根(西山尾根)=その境界。
2023年04月22日 09:41撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/22 9:41
09:41 問題の、八瀬持ち山と延暦寺領の境界を示す碑。延暦寺の勢力が強大になり寺領を広げてきた時に、それに抵抗して八瀬童子が守り抜いた境界線だ。八町尾根(西山尾根)=その境界。
09:48 この付近右側に京都市道八瀬211号線が上って来ているはず。
2023年04月22日 09:48撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:48
09:48 この付近右側に京都市道八瀬211号線が上って来ているはず。
09:49 京都市道八瀬211号線は先程の付近からこの付近までの右側にあるはず。
2023年04月22日 09:49撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:49
09:49 京都市道八瀬211号線は先程の付近からこの付近までの右側にあるはず。
京都市認定路線網図によれば、市道八瀬211号線の起点は八瀬小橋近く。終点は尾根道のこの付近なのだ。そんなもんどこにあんね! この市道は地理院地図にはない。京都市の妄想か。
現地調査の結果、起点付近だけあった。
京都市認定路線網図によれば、市道八瀬211号線の起点は八瀬小橋近く。終点は尾根道のこの付近なのだ。そんなもんどこにあんね! この市道は地理院地図にはない。京都市の妄想か。
現地調査の結果、起点付近だけあった。
09:54 ここは右側が本来のルートだが、右側に倒木があるので、直進する。
ヤマレコの地図の足跡は2019年頃から更新されていないようで、現状に合っていない場合がある。足跡の色の濃い所をなぞって歩くのは考え物だ。
2023年04月22日 09:54撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:54
09:54 ここは右側が本来のルートだが、右側に倒木があるので、直進する。
ヤマレコの地図の足跡は2019年頃から更新されていないようで、現状に合っていない場合がある。足跡の色の濃い所をなぞって歩くのは考え物だ。
09:58 かわいいお墓が並ぶ、西塔南尾谷墓地。昔のお墓は一般的な物はこの五輪塔タイプだった。
これが人間一人の生涯の形見なんだ。
2023年04月22日 09:58撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:58
09:58 かわいいお墓が並ぶ、西塔南尾谷墓地。昔のお墓は一般的な物はこの五輪塔タイプだった。
これが人間一人の生涯の形見なんだ。
09:59 西山山頂。
2023年04月22日 09:59撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 9:59
09:59 西山山頂。
10:00 名のある僧の墓石。
2023年04月22日 10:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:00
10:00 名のある僧の墓石。
10:02 西山峠。
2023年04月22日 10:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:02
10:02 西山峠。
10:05 峠下の林道出合。左が八町坂が通ってくる八丁谷。右が尸羅谷(しらがだに)。八丁谷も尸羅谷も丹住谷(たんじゅうだに)の一部区間だけを指す名前。
2023年04月22日 10:05撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:05
10:05 峠下の林道出合。左が八町坂が通ってくる八丁谷。右が尸羅谷(しらがだに)。八丁谷も尸羅谷も丹住谷(たんじゅうだに)の一部区間だけを指す名前。
10:17 この間、ここで地図を見た。
今ここにいる。これから大比叡(おおひえ)に行く。
これは人の道を歩いてる場合じゃない。ここから真直ぐ谷を上がったら大比叡だ。
2023年04月22日 10:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:17
10:17 この間、ここで地図を見た。
今ここにいる。これから大比叡(おおひえ)に行く。
これは人の道を歩いてる場合じゃない。ここから真直ぐ谷を上がったら大比叡だ。
10:17 こんな所に墓が埋まってる。
2023年04月22日 10:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:17
10:17 こんな所に墓が埋まってる。
10:18 谷道入口付近。谷道と言うより、谷。
2023年04月22日 10:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:18
10:18 谷道入口付近。谷道と言うより、谷。
10:20 こんな道。
2023年04月22日 10:20撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:20
10:20 こんな道。
10:22 テキトーに。
2023年04月22日 10:22撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:22
10:22 テキトーに。
10:25 程よく穏やかで程よく刺戟的。
2023年04月22日 10:25撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:25
10:25 程よく穏やかで程よく刺戟的。
10:33 深山片喰(ミヤマカタバミ)。花は終わっていた。
2023年04月22日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:33
10:33 深山片喰(ミヤマカタバミ)。花は終わっていた。
10:34 やっと1株発見。深山片喰(ミヤマカタバミ)。
1週前には沢山咲いていたが、もうほとんどが終わってしまっていた。
2023年04月22日 10:34撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:34
10:34 やっと1株発見。深山片喰(ミヤマカタバミ)。
1週前には沢山咲いていたが、もうほとんどが終わってしまっていた。
10:37 表道交差。引続き谷を上がる。
* この表道は京都一周トレイルの通っている道。
2023年04月22日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:37
10:37 表道交差。引続き谷を上がる。
* この表道は京都一周トレイルの通っている道。
10:37 表道交差。引続き谷を上がる。
* 表道の道標より左側から谷を上る。
2023年04月22日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:37
10:37 表道交差。引続き谷を上がる。
* 表道の道標より左側から谷を上る。
10:41 上って行く。
2023年04月22日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:41
10:41 上って行く。
10:45 クスリ屋さん。
2023年04月22日 10:45撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:45
10:45 クスリ屋さん。
10:47 源頭を詰めて行くと、最後は左寄りに鞍部っぽく見える所がある。その方向が傾斜も一番緩い。そちらへ。
2023年04月22日 10:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:47
10:47 源頭を詰めて行くと、最後は左寄りに鞍部っぽく見える所がある。その方向が傾斜も一番緩い。そちらへ。
10:52 林道出合。
鞍部っぽい所に上がってみると、そこは短い尾根の鞍部。そこから右へ(短い尾根の付根の方へ)行くとここに出た。
2023年04月22日 10:52撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:52
10:52 林道出合。
鞍部っぽい所に上がってみると、そこは短い尾根の鞍部。そこから右へ(短い尾根の付根の方へ)行くとここに出た。
10:52 林道出合。
目の前が大比叡の横の入口(林道中程からの入口)。
2023年04月22日 10:52撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:52
10:52 林道出合。
目の前が大比叡の横の入口(林道中程からの入口)。
10:54〜10:57 大比叡。
落ちていた。
2023年04月22日 10:54撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:54
10:54〜10:57 大比叡。
落ちていた。
10:54〜10:57 大比叡。
10:57 これが作っていた貯水設備。
2023年04月22日 10:57撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 10:57
10:54〜10:57 大比叡。
10:57 これが作っていた貯水設備。
11:14 いつもと違う道を通るのが不安なもので、ここまで遠回りしてしまった。
2023年04月22日 11:14撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 11:14
11:14 いつもと違う道を通るのが不安なもので、ここまで遠回りしてしまった。
11:48  青龍寺分岐。
2023年04月22日 11:48撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 11:48
11:48  青龍寺分岐。
12:07 峰辻から東海自然歩道で横川へ向かう。右へ。
2023年04月22日 12:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:07
12:07 峰辻から東海自然歩道で横川へ向かう。右へ。
12:27 横川駐車場。バス停。山道(東海自然歩道)の続きは、料金所なある横川入口の左側の灯籠の後ろ。(燈籠は左右にある。)
2023年04月22日 12:27撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:27
12:27 横川駐車場。バス停。山道(東海自然歩道)の続きは、料金所なある横川入口の左側の灯籠の後ろ。(燈籠は左右にある。)
12:30 東海自然歩道の横川分岐。直進したら横川。今日は横川に立寄らず、天神川(道標の仰木峠方向)へ左折。
2023年04月22日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:30
12:30 東海自然歩道の横川分岐。直進したら横川。今日は横川に立寄らず、天神川(道標の仰木峠方向)へ左折。
12:39  いかり草(イカリソウ)。
2023年04月22日 12:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:39
12:39  いかり草(イカリソウ)。
12:39  いかり草(イカリソウ)。この株は花色がかなり薄い。
2023年04月22日 12:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:39
12:39  いかり草(イカリソウ)。この株は花色がかなり薄い。
12:46 谷底まで降りたら右へ。ここから天神川の林道を下る。
2023年04月22日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:46
12:46 谷底まで降りたら右へ。ここから天神川の林道を下る。
12:48 林道は手入れされている。
2023年04月22日 12:48撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:48
12:48 林道は手入れされている。
12:49 清流の音が心地良い。
2023年04月22日 12:49撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:49
12:49 清流の音が心地良い。
12:51 開花予定の九輪草。
2023年04月22日 12:51撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 12:51
12:51 開花予定の九輪草。
13:01 こんなん。八瀬(ふるさと前バス停近辺)の陽当りの良い谷地にも沢山あった。
2023年04月22日 13:01撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 13:01
13:01 こんなん。八瀬(ふるさと前バス停近辺)の陽当りの良い谷地にも沢山あった。
13:01 全体像。
2023年04月22日 13:01撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 13:01
13:01 全体像。
13:08 瀧壺神社。林道はこの前に出る。左へ、坂を上る。
2023年04月22日 13:08撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 13:08
13:08 瀧壺神社。林道はこの前に出る。左へ、坂を上る。
13:20 山つつじ。ちょっとくすんだ色合いは、昔はあまり好きではなかったけど。これはこれで良い物だと思うようになった。
2023年04月22日 13:20撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 13:20
13:20 山つつじ。ちょっとくすんだ色合いは、昔はあまり好きではなかったけど。これはこれで良い物だと思うようになった。
13:21 こんな刺戟的な道標が。調べなあかんな。
2023年04月22日 13:21撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 13:21
13:21 こんな刺戟的な道標が。調べなあかんな。
13:37 仰木峠から北へ。腹減った。足が動かなくなってきた。
2023年04月22日 13:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 13:37
13:37 仰木峠から北へ。腹減った。足が動かなくなってきた。
13:58 P670小野山。通過。急いでるねん。
2023年04月22日 13:58撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 13:58
13:58 P670小野山。通過。急いでるねん。
14:04 林道合流。左へ登る。
林道に支線がいっぱい出来ていて驚いた。尾根芯の林道を辿る。
2023年04月22日 14:04撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 14:04
14:04 林道合流。左へ登る。
林道に支線がいっぱい出来ていて驚いた。尾根芯の林道を辿る。
14:14 ここで林道から別れて、左側の尾根道に入る。
2023年04月22日 14:14撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 14:14
14:14 ここで林道から別れて、左側の尾根道に入る。
14:17 林道アクセス可能箇所。
2023年04月22日 14:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 14:17
14:17 林道アクセス可能箇所。
14:19 林道アクセス可能箇所。
2023年04月22日 14:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 14:19
14:19 林道アクセス可能箇所。
14:25 林道アクセス可能箇所。
2023年04月22日 14:25撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 14:25
14:25 林道アクセス可能箇所。
14:33 とりあえず梶山。急いでるねん。
2023年04月22日 14:33撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 14:33
14:33 とりあえず梶山。急いでるねん。
14:39 送電鉄塔の下でお弁当。これが目的だったのだ。だから急いでいたのだ。
竹の子ずし、さわらの塩焼、アボカドサラダ、フランクフルト。家で絞ったゆずの冷凍キューブで作ったゆずエードは凍らせて持って来た。
2023年04月22日 14:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 14:39
14:39 送電鉄塔の下でお弁当。これが目的だったのだ。だから急いでいたのだ。
竹の子ずし、さわらの塩焼、アボカドサラダ、フランクフルト。家で絞ったゆずの冷凍キューブで作ったゆずエードは凍らせて持って来た。
14:51 お箸忘れた。
今日は寒いのでゆずエードが凍ったままだった。のぞ(のど)が渇いたが飲めない。
2023年04月22日 14:51撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 14:51
14:51 お箸忘れた。
今日は寒いのでゆずエードが凍ったままだった。のぞ(のど)が渇いたが飲めない。
15:37 伊香立峠。大原より北はバスの便数が少ないので、今日はここまで。実は宮メズラの石楠花を偵察に行きたかったのだが、今日は止めておいた方が良さそう。明日うろつこう。
2023年04月22日 15:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 15:37
15:37 伊香立峠。大原より北はバスの便数が少ないので、今日はここまで。実は宮メズラの石楠花を偵察に行きたかったのだが、今日は止めておいた方が良さそう。明日うろつこう。
15:52 この林道も九輪草が多い。
2023年04月22日 15:52撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 15:52
15:52 この林道も九輪草が多い。
15:52 多い多い。それにしても、林道は水びたし。
2023年04月22日 15:52撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 15:52
15:52 多い多い。それにしても、林道は水びたし。
15:57 ここで左へ。
2023年04月22日 15:57撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 15:57
15:57 ここで左へ。
15:58 左右石積みのある道が歩行者の出口への道。
2023年04月22日 15:58撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 15:58
15:58 左右石積みのある道が歩行者の出口への道。
15:59 大原パブリックコースのアクセス道に出合う。右へ坂を下る。
2023年04月22日 15:59撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 15:59
15:59 大原パブリックコースのアクセス道に出合う。右へ坂を下る。
16:03 新伊香立橋を渡る。伊香立って、滋賀県側の地名なのに。伊香立越にちなんて橋の名前が付いているんかなあ。
2023年04月22日 16:03撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 16:03
16:03 新伊香立橋を渡る。伊香立って、滋賀県側の地名なのに。伊香立越にちなんて橋の名前が付いているんかなあ。
16:05 新伊香立橋の北詰から左手前の(北から写した写真なので写真右側の)旧道へ。
2023年04月22日 16:05撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 16:05
16:05 新伊香立橋の北詰から左手前の(北から写した写真なので写真右側の)旧道へ。
16:06 山では、良く神様が祀(まつ)ってある。
2023年04月22日 16:06撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 16:06
16:06 山では、良く神様が祀(まつ)ってある。
16:09 古知谷阿弥陀寺。通過。
2023年04月22日 16:09撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 16:09
16:09 古知谷阿弥陀寺。通過。
16:11 古知谷バス停をチェックしたがあきませんでした。77分待っとれんので今日も大原まで歩き。
やはり、大原以北までバスで行って登山を開始し、大原以南で下山して帰りのバスに乗る、と言うパターンが好ましい。
2023年04月22日 16:11撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 16:11
16:11 古知谷バス停をチェックしたがあきませんでした。77分待っとれんので今日も大原まで歩き。
やはり、大原以北までバスで行って登山を開始し、大原以南で下山して帰りのバスに乗る、と言うパターンが好ましい。
16:13 ここは『こちひら』
2023年04月22日 16:13撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 16:13
16:13 ここは『こちひら』
16:29 白い花。
2023年04月22日 16:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 16:29
16:29 白い花。
16:37 大原バス停。おしまい。
(16:41 撮影)大原の木。
2023年04月22日 16:41撮影 by  Pixel 6a, Google
4/22 16:41
16:37 大原バス停。おしまい。
(16:41 撮影)大原の木。
これから後は山行記録の翌日の写真です。
天ヶ岳から焼杉山に行く途中。焼杉山の30分程手前の石楠花。写真は地図上に配置してるので、場所は地図で確認を。ここには3株かそれ以上あり、ほぼ見頃だった。
2023年04月23日 15:48撮影 by  Pixel 6a, Google
4/23 15:48
これから後は山行記録の翌日の写真です。
天ヶ岳から焼杉山に行く途中。焼杉山の30分程手前の石楠花。写真は地図上に配置してるので、場所は地図で確認を。ここには3株かそれ以上あり、ほぼ見頃だった。
山行記録の日は、小出石の宮メズラの山頂近くの石楠花を偵察に行きたかったのだが、時間切れで行けなかった。
翌日宮メズラではないが小出石をうろついたら、焼杉山から大原のバスターミナル近くに下山する途中で、沢山の石楠花を見た。
(4/23 16:30 撮影)焼杉山の近く、東側。ここのは満開間近。
2023年04月23日 16:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4/23 16:30
山行記録の日は、小出石の宮メズラの山頂近くの石楠花を偵察に行きたかったのだが、時間切れで行けなかった。
翌日宮メズラではないが小出石をうろついたら、焼杉山から大原のバスターミナル近くに下山する途中で、沢山の石楠花を見た。
(4/23 16:30 撮影)焼杉山の近く、東側。ここのは満開間近。
(4/23 16:32 撮影)さらに東へほんの少し進んだ所。この付近のは色が濃い。咲き始めだという事もあるかも知れない。
2023年04月23日 16:32撮影 by  Pixel 6a, Google
4/23 16:32
(4/23 16:32 撮影)さらに東へほんの少し進んだ所。この付近のは色が濃い。咲き始めだという事もあるかも知れない。
(4/23 16:50 撮影)焼杉山とP581の中間へん。TP610付近。焼杉山から大原へ向うルートの道沿いに生えているのもあった。
2023年04月23日 16:50撮影 by  Pixel 6a, Google
4/23 16:50
(4/23 16:50 撮影)焼杉山とP581の中間へん。TP610付近。焼杉山から大原へ向うルートの道沿いに生えているのもあった。
(4/23 17:02 撮影)薄色の石楠花。P581近く。この辺のは散り始めているのも多かった。
注意! この写真の場所はルートはずれ。P581は地図上は直進だが、やや左向きに曲って入って来るらしく、歩く感じとしては、右にカーブしないとルートから外れると思う。今日は幾分急いでいて失敗した。
2023年04月23日 17:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4/23 17:02
(4/23 17:02 撮影)薄色の石楠花。P581近く。この辺のは散り始めているのも多かった。
注意! この写真の場所はルートはずれ。P581は地図上は直進だが、やや左向きに曲って入って来るらしく、歩く感じとしては、右にカーブしないとルートから外れると思う。今日は幾分急いでいて失敗した。
(4/23 17:18 撮影)TP約465。虎ロープ付近。この場所の石楠花は前から知っていた。
すでに地面にも花が散らばっていた。当り前かも知れないが、標高の低い所のものほど咲き進んていた様だ。
2023年04月23日 17:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4/23 17:18
(4/23 17:18 撮影)TP約465。虎ロープ付近。この場所の石楠花は前から知っていた。
すでに地面にも花が散らばっていた。当り前かも知れないが、標高の低い所のものほど咲き進んていた様だ。
撮影機器:

装備

個人装備
お金 長袖シャツ 長ズボン 縫付地下足袋12枚馳 行動食(竹の子寿司/鰆塩焼/アボガドサラダ/フランクフルト) ゆずエード 携帯(スマホ) カラー紐(PE) ビニールテープ 標識テープ(リボン) フェルトペン(名前ペン) 腹掛け
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら