ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
13.8km
登り
1,232m
下り
1,231m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:34
合計
7:42
7:26
7:31
62
8:33
8:34
30
9:04
9:10
20
9:30
9:31
12
9:43
9:44
11
9:55
9:55
69
11:04
11:06
71
12:17
12:29
15
12:44
12:47
12
12:59
12:59
21
13:20
13:21
24
13:45
13:46
45
14:31
14:32
17
14:50
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二リフト町営駐車場を使用しました。
コース状況/
危険箇所等
‖萋鵐螢侫板営駐車場〜和田小屋
 朝は霜がおりているので比較的歩きやすいと思いました。帰りは泥濘になると思い
舗装道路を使用しました。
∀妥直屋〜神楽ヶ峰
 大小の岩が凍結している箇所、多数あり。
 かなりの注意が必要と思います。
神楽ヶ峰〜苗場山
 雷清水付近は完全に凍結していました。個人的には軽アイゼンが必要と思います。
 九合目から苗場山頂上までは雪がついています。凍結箇所もありますので注意が必要と思います。
その他周辺情報 17号線沿いの「街道の湯」に入りました。
(大人:\500/人)
祓川コースをピストンです。
2014年11月08日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 7:07
祓川コースをピストンです。
駐車場はまだ空きがあります。
紅葉シーズンが終わったので少ないですね。
2014年11月08日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 7:07
駐車場はまだ空きがあります。
紅葉シーズンが終わったので少ないですね。
ゴンドラ山頂駅から歩いてきた道を振り返って。
晴れて良かった〜
2014年11月08日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 7:26
ゴンドラ山頂駅から歩いてきた道を振り返って。
晴れて良かった〜
年に一度はお世話になる、かぐらスキー場。
雪のシーズン以外も良いですね。
2014年11月08日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 7:33
年に一度はお世話になる、かぐらスキー場。
雪のシーズン以外も良いですね。
和田小屋を出発し六合目に到着。
2014年11月08日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 8:02
和田小屋を出発し六合目に到着。
下の芝に到着。
2014年11月08日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 8:29
下の芝に到着。
七合目半に到着。
ん?下の芝が七合目なの?
2014年11月08日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 8:41
七合目半に到着。
ん?下の芝が七合目なの?
中の芝に到着。
この周辺は石・岩が凍結してペースがあがりません。
この時点で行動食をクルマに忘れてきたことに気付く(泣)
2014年11月08日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:04
中の芝に到着。
この周辺は石・岩が凍結してペースがあがりません。
この時点で行動食をクルマに忘れてきたことに気付く(泣)
中の芝から湯沢の街中を撮影。
2014年11月08日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:04
中の芝から湯沢の街中を撮影。
天気が良いので他の山も良く見えます。
(関東側だと思います)
2014年11月08日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:04
天気が良いので他の山も良く見えます。
(関東側だと思います)
天気が良いので他の山も良く見えます。
(遠くにアルプスの山が見えているかも)
2014年11月08日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:05
天気が良いので他の山も良く見えます。
(遠くにアルプスの山が見えているかも)
上の芝に到着。
ここからは雪がつくため比較的歩きやすいです。
2014年11月08日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:23
上の芝に到着。
ここからは雪がつくため比較的歩きやすいです。
上の芝から撮影。
この周辺は気持ち良く歩けます。
2014年11月08日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:23
上の芝から撮影。
この周辺は気持ち良く歩けます。
小松原分岐に到着。
2014年11月08日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:29
小松原分岐に到着。
登山道はこんな感じです。
2014年11月08日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:30
登山道はこんな感じです。
田代湖が見えます。
平標山、仙ノ倉山もいつか行ってみたいです。
2014年11月08日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:30
田代湖が見えます。
平標山、仙ノ倉山もいつか行ってみたいです。
何度見ても良い景色です。
2014年11月08日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:30
何度見ても良い景色です。
かぐらスキー場のコースが見えました。
結構、登ってきました。
2014年11月08日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:30
かぐらスキー場のコースが見えました。
結構、登ってきました。
股スリ岩に到着。
2014年11月08日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:33
股スリ岩に到着。
この先が神楽ヶ峰でしょうか。
2014年11月08日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:34
この先が神楽ヶ峰でしょうか。
景色が良いので何枚も同じアングルで撮影してしまう。
2014年11月08日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:34
景色が良いので何枚も同じアングルで撮影してしまう。
景色が良いので何枚も同じアングルで撮影してしまう。
2014年11月08日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:37
景色が良いので何枚も同じアングルで撮影してしまう。
もう少しで神楽ヶ峰です。
2014年11月08日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:40
もう少しで神楽ヶ峰です。
田代側からのコースでしょうか。
2014年11月08日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:43
田代側からのコースでしょうか。
神楽ヶ峰に到着。
あれ?こんな感じなんですか?
2014年11月08日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:43
神楽ヶ峰に到着。
あれ?こんな感じなんですか?
そして本日のメインイベント、苗場山です。
この時点でかなりビビッてます(泣)
2014年11月08日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/8 9:45
そして本日のメインイベント、苗場山です。
この時点でかなりビビッてます(泣)
富士見坂に到着。
2014年11月08日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 9:54
富士見坂に到着。
本当に自分が登れるのだろうか。。。
2014年11月08日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
11/8 9:54
本当に自分が登れるのだろうか。。。
本当は雷清水を通過してますが、初アイゼンを使用しテンパってたため撮影できず。落ち着いて振り返ってみました。
2014年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 10:21
本当は雷清水を通過してますが、初アイゼンを使用しテンパってたため撮影できず。落ち着いて振り返ってみました。
シャー!
いったるでー!
2014年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 10:21
シャー!
いったるでー!
九合目到着。
ここから最後の難所スタートです。
2014年11月08日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:25
九合目到着。
ここから最後の難所スタートです。
前回の反省(谷川岳・西黒尾根)を生かし、心を落ち着かせるため撮影しました。
2014年11月08日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 10:35
前回の反省(谷川岳・西黒尾根)を生かし、心を落ち着かせるため撮影しました。
前回の反省(谷川岳・西黒尾根)を生かし、心を落ち着かせるため撮影しました。
2014年11月08日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:35
前回の反省(谷川岳・西黒尾根)を生かし、心を落ち着かせるため撮影しました。
まだまだです。
2014年11月08日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 10:35
まだまだです。
雲尾坂っていうんですね。
2014年11月08日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:36
雲尾坂っていうんですね。
雪面の緊張した急登が終わると、、、
2014年11月08日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:53
雪面の緊張した急登が終わると、、、
出ました!
2014年11月08日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 10:53
出ました!
池塘も凍ってます。
2014年11月08日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:53
池塘も凍ってます。
苗場山山頂です。
2014年11月08日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/8 11:04
苗場山山頂です。
いやー素晴らしい景色ですね。
2014年11月08日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/8 11:08
いやー素晴らしい景色ですね。
花が咲く時期に訪れたいですね。
2014年11月08日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 11:08
花が咲く時期に訪れたいですね。
別ルートもあるんですね。
2014年11月08日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 11:11
別ルートもあるんですね。
本日のお昼です。ガスバーナーが欲しいですね。
2014年11月08日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 11:16
本日のお昼です。ガスバーナーが欲しいですね。
名残惜しいですが、午後から曇りになるとのこと。
早めに引き揚げます。
2014年11月08日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 11:33
名残惜しいですが、午後から曇りになるとのこと。
早めに引き揚げます。
アイゼンの具合を確かめながら下山します。
アイゼン無しでも降りている方がいらっしゃいました。
すげーなー。
2014年11月08日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 11:42
アイゼンの具合を確かめながら下山します。
アイゼン無しでも降りている方がいらっしゃいました。
すげーなー。
アイゼンのグリップが確認できると気持ちが落ち着いたのか撮影する余裕ができました。
2014年11月08日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 11:42
アイゼンのグリップが確認できると気持ちが落ち着いたのか撮影する余裕ができました。
そして雷清水に到着。水量は豊富でした。
美味しかったです。
2014年11月08日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 12:17
そして雷清水に到着。水量は豊富でした。
美味しかったです。
振り返って苗場山。
また絶対に来ますよ!
2014年11月08日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 12:30
振り返って苗場山。
また絶対に来ますよ!
苗場山から一旦降りて再び神楽ヶ峰に登ります。
地味に筋肉にきます。。。
2014年11月08日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 12:43
苗場山から一旦降りて再び神楽ヶ峰に登ります。
地味に筋肉にきます。。。
今度は余裕をもって撮影した股スリ岩です。
2014年11月08日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 12:57
今度は余裕をもって撮影した股スリ岩です。
和田小屋まで戻ってきました。
2014年11月08日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 14:29
和田小屋まで戻ってきました。
次回は冬にお邪魔します。
2014年11月08日 14:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 14:33
次回は冬にお邪魔します。
駐車場に到着。
疲れました。
2014年11月08日 14:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 14:50
駐車場に到着。
疲れました。
そして、クルマに残された行動食たち。
置いて行ってゴメンよ〜(泣)
2014年11月08日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/8 14:51
そして、クルマに残された行動食たち。
置いて行ってゴメンよ〜(泣)
撮影機器:

感想

本格的な雪に降られる前に行きたかった苗場山。
とはいえ他のヤマレコユーザー様のレポを見ると途中から凍結や雪がついた斜面があるとのこと、チェーンスパイクやアイゼンの使用を薦めているので初めてアイゼンを使用しました。(というか使用せざるを得なかった)
ビビりなので緊張の連続でしたが、アイゼンのグリップ力が確認できるとちょっと安心しました。
今度登るときは花の咲く季節に着たいですね!楽しみです。

これで今シーズンは2000m以上の山は終わりですかね。
これからは近所の山へ紅葉を見にのんびり出掛けたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら